JP2749265B2 - 地上測量及び衛星測位統合装置及び方法 - Google Patents

地上測量及び衛星測位統合装置及び方法

Info

Publication number
JP2749265B2
JP2749265B2 JP6169965A JP16996594A JP2749265B2 JP 2749265 B2 JP2749265 B2 JP 2749265B2 JP 6169965 A JP6169965 A JP 6169965A JP 16996594 A JP16996594 A JP 16996594A JP 2749265 B2 JP2749265 B2 JP 2749265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satps
station
measurement
measurement point
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6169965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08240428A (ja
Inventor
ニコラス、シー、タルボット
マーク、ニコルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trimble Inc
Original Assignee
Trimble Navigation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trimble Navigation Ltd filed Critical Trimble Navigation Ltd
Publication of JPH08240428A publication Critical patent/JPH08240428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749265B2 publication Critical patent/JP2749265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/43Determining position using carrier phase measurements, e.g. kinematic positioning; using long or short baseline interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/485Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an optical system or imaging system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は測量、及びこのような測
量の精度及び効率性の改善を目的とする衛星測位システ
ム情報に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バニスター及びレイモンドが1977年
ロンドンのピットマン・パブリッシング社から出版され
た”サーベイング(測量)”において指摘しているよう
に、測量という概念は2000年以上の昔から知られ、
実行されている。当時採用された方法は簡単ではあるが
整合エラーがつきまとい、実行にかなりの時間を必要と
した。1900年頃からの電子工学や光学等関連分野の
進歩により、測量機器は著しく進歩した。最近はレーザ
ー、電気光学、ウェーブインタラクション及び位相検波
が測量活動に導入され、利用されている。
【0003】測量のためのレーザービームプロジェクタ
の利用がシュトゥデベイカーの米国特許第3,471,
234号に開示されている。それによるビームは測量対
象の全領域をカバーするように回転し、ビームポイント
を特定場所に向けることができる。このビームポイント
を利用して、回転ビームによってカバーされる範囲内で
高低差や角度変位を測定する。
【0004】アルトマンは米国特許第3,669,54
8号において、基本水準線に対する角度を測定する電気
光学測角器を利用して船舶の方向または進路を測定する
方法を開示している。既知の一定間隔で既知の角度に向
けた複数の平行な光線が船舶が位置する領域をカバーす
る一次元のグリッドを形成する。船舶に設けた回転反射
望遠鏡の軸線を平行光線の一本と整列させる。こうして
平行光線の既知方向に対する船舶の長手方向の角度を読
み取ることによって船舶の方向を容易に知ることができ
る。しかし、方向を測定すべき船舶または物体が広い領
域にわたって移動する可能性がある場合適当ではない。
【0005】偏光及び電気光学センサの利用による目標
の回転角遠隔測定がウェイス他の米国特許第3,87
7,816号に開示されている。二つの線形偏光フィル
タを直列に透過する光の強さは二つの偏光方向の角度の
余弦の二乗に比例し、比例定数は実験によって求められ
る。偏光方向が一定の第一基準光路に沿って伝導される
偏光されない光を、第一基準光路から空間的に離れた位
置にあって光学的にバッフルされ、一つの偏光器の偏光
方向が変化できる第二光路に沿って伝導される偏光され
ない光と比較する。それぞれの光路に設けた一つまたは
二つの偏光器は各光路ごとに同じ一定の角速度で回転
し、受信される二つの光信号の位相差が第一光路の偏光
器(または偏光器が取り付けられている物体)及び第二
光路の偏光器の回転角度を表す。
【0006】局地水平面に対する測標の角配向を測定及
び表示する光学/電子測量システムがエリクソン他の米
国特許第4,146,927号に開示されている。この
システムはシステムの近傍に配置された光波測距儀から
直接的に距離測定値を受信し、処理することができる。
【0007】アードマン他の米国特許第4,443,1
03号は測角情報を表す信号が停止したのちに角度測定
値を求めるための逆反射形電気光学測角システムの利用
を開示している。光線を固定軸線を中心に回転または振
動する走査ミラーと交差する二本のビームに分割し、回
転を測定される目標の偏平な目標面に配置した逆反射テ
ープ上の異なる場所で二本のビームを受光する。この二
本のビームは走査ミラーの運動に伴って運動する平面を
形成し、所定位置に静止した状態にあるミラーが基準面
を画定する。走査ミラーは目標面を横切って二本のビー
ムによって形成される平面を走査する。二本の反射ビー
ムのそれぞれからの受光時間差に基づいて基準面に対す
る目標面の回転角度を求める。受光時間が一致するのは
逆反射テープのエッジが基準面と平行となった場合に限
られる。二本の反射ビームからの受光を同期2トレース
オッシロスコープスクリーンに表示すると、アードマン
他の特許の図2A、2B及び2Cに示されているよう
に、この二本のビームの受光に対応する二つの”ブリッ
プ”には視覚的に弁別でき、測定できる時間差Δtが現
れる。時間差Δtは走査ミラーの運動に伴って変化す
る。アードマン他の第二特許第4,492,465号は
特許請求の範囲は異なるが同様のアプローチを開示して
いる。
【0008】測量、特に高低差測定用の”トータルステ
ーション”電子装置がウェルス他の米国特許第4,71
7,251号に開示されている。局地水平面と平行な測
量トランジットの視軸に沿って回転ウェッジを配置す
る。ウェッジが回転すると、視軸は次第にそれてついに
は目標を通過する。次いで電気光学エンコーダ手段によ
って角変位を求め、目標までの距離及び角変位から高低
差を求める。この装置を利用することによって視軸を一
方の測量トランシットから他方の測量トランシットとま
たは逆反射装置と整列させることができる。ただし、角
変位は僅かな角度、例えば12゜に制限される。
【0009】フォダル他は米国特許第4,932,77
7号において縮尺した航空機用風洞に使用するための電
気光学スピン測定システムを開示している。一本または
数本の光線を受光し、感知する光学的標的(6個)を胴
体の両側、機首の下、各翼端の下に配置し、複数の受光
器を風洞の周縁に配置することにより、光学的標的から
種々の角度で受光し、航空機の迎え角及びロール角を求
める。各受光器における同期受信信号を記録し、次いで
これを分析する。
【0010】エヴァンズ他の米国特許第4,954,8
33号の開示によれば、(重力測定から得られた)局地
鉛直線の振れに関する情報をGPS信号から算定された
測地光学的方位と組み合わせることによって天文学的方
位を求めることができる。この方位を所定標的への弾道
ミサイル発射に利用することができる。この方法はGP
Sの操作とセオデライトの操作との統合に重点を置くも
のではなく、むしろ、天文学的方位を求めるのにセオデ
ライトを利用することを避けようとする方法である。
【0011】クルーパ他は米国特許第4,988,18
9号において、二つ以上の電気光学システムの位置で得
られる像情報を利用する受動測距システムと電気光学シ
ステムの併用を開示している。地表における特定の場所
について、オルトメトリー(ジオイド)高さと所与の楕
円面からの高さの差を同時測定する方法がエヴァンズの
米国特許第5,030,957号に開示されている。既
知の基線ベクトルを挟んで二本以上の箱尺を互いに離れ
た固定場所に保持する。各箱尺は各箱尺ごとのGPS位
置を求めるGPS信号アンテナ、受信機及びプロセッサ
を保持する。GPSアンテナ(または箱尺と地表の交差
点)の幾何高を各箱尺ごとに求め、(数cm以内の精度
を有する)標準GPS測量値を利用して幾何高差を求め
る。通常は水準器を利用して求められるジオイド高と、
GPS測定値から得られる楕円面上の高さを比較するこ
とにより、局地重力場を測定する。この特許はGPS搬
送波位相初期設定のために高さ情報を利用することの効
果を指摘せず、おそらくは認識してもおらず、GPSと
箱尺を相互作用しない別々のシステムとして扱ってい
る。
【0012】オオイシ他の米国特許第5,054,91
1号において、逆反射装置によって伝導され、反射され
る光を利用する光学測距儀を開示している。測距儀にお
いて発生する光パルスを二つのパルスに分割する。一方
のパルスは基準パルスとしてレーザーダイオードによっ
て直接受光され、他方のパルスは遠隔または近傍の目標
に設置した逆反射装置へ伝導され、反射して測距儀へリ
ターンする。リターンパルスは既知遅延時間Δtを有す
る光ファイバによって受光されたのちレーザーダイオー
ドによって受光され、第二パルスとして出力される。二
つのパルスの到達時間差から遅延時間Δtを差し引き、
2c(c=周囲媒質光速度)で除算することによって測
距儀から目標までの距離を得る。
【0013】ソリンスキーの米国特許第5,060,3
04号はやや不明確であるかビームを整列させる装置及
び方法を開示している。二つの実質的に同じビーム補足
装置が互いに離れた位置に配置され、各装置が互いに平
行な軸線を有する二つの全く同じパラボラミラーを含
み、各ミラーが電磁波ビームを通過させる軸孔とパラボ
ラの焦点に配置された比較的小さい第二ミラーを有す
る。各パラボラミラーは複数の小さい反射器から成る第
三ミラーを有し、第三ミラーはパラボラミラーが第二ミ
ラーと第三ミラーの間に位置するようにパラボラミラー
に近く、ただしその背後に配置する。各対を構成する一
方のパラボラミラーはミラー孔の背後に配置された伝送
手段からの光を受光し、このビームをミラー軸線と平行
な方向に伝送する。各対を構成する他方のパラボラミラ
ーはその軸線と平行に伝播する入射ビームを受光し、こ
れをミラー孔の背後に配置された受光手段へ反射させ
る。第一のパラボラミラー一対は所定の第一周波数f1
で探索(可動)モードで操作され、第二のパラボラミラ
ー一対は所定の第二周波数f2≠f1で”凝視”モード
で操作される。二つのミラー一対が互いに整列関係に近
づくと、ミラー一対は反射ビームまたは直接伝送ビーム
を受光することによってこのことを感知し、受光ビーム
の周波数によって弁別が行われる。探索モードのミラー
一対が、次いで凝視モードのミラー一対を互いに整列さ
せることができる。
【0014】必ずしも測量オペレータの視軸中に入らな
い地上の場所を測位するためにGPS測定を利用する測
量装置がインジェンサンドの米国特許第5,077,5
57号に開示されている。この装置は測量オペレータの
場所に配置された公知の電気光学または超音波測距儀及
び局地磁場ベクトルセンサとの組み合わせにおいてGP
S信号アンテナ、受信機及びプロセッサを使用する。測
距儀は該測距儀から出力される信号を再び測距儀へリタ
ーンさせるための信号反射手段を装備する所定のマーク
までの距離を求めるのに利用される。磁場ベクトルセン
サはオペレータ位置の測定を助けるとともにオペレータ
の位置から所定マークへの傾斜角を求めるために使用さ
れると考えられる。
【0015】ティモシー他の米国特許第5,101,3
56号は互いに一定の間隔を置き、同一線上に位置しな
い配列で三つのGPS信号アンテナを車両に搭載した移
動車輌用姿勢測定システムを開示している。各アンテナ
はGPSレシーバ/プロセッサと接続している。アンテ
ナに到達するrf信号の位相を比較することによって三
つのアンテナを含む平面の角度配向とこれらのアンテナ
を搭載している車両の角度配向を求める。
【0016】地震断層に沿った隣接物質の移動量モニタ
ーに応用できる二点間相対変位を測定する方法及び装置
がイサワの米国特許第5,112,130号に開示され
ている。所定の線(例えば、断層線)をまたがる既知の
位置に第一及び第二光学測距儀(ODMIs)を配置す
る。同じく所定の線をまたいで第一及び第二ODMIs
から既知距離をおいて第一及び第二光学反射器を配置す
る。最初に第一ODMIsから第二反射器までの距離と
第二ODMIsから第一反射器までの距離を測定し、こ
れら二つの距離のその後の測定値と比較する。これらの
距離の一方または双方に変化が観測されると、変化量に
基づいて、例えば断層線に沿ったスリップの際に現れる
ように、断層線の一方の側の地層が他方の側の地層に対
して移動した距離を求める。
【0017】ガーム他は米国特許第5,146,231
号において、衛星信号捕獲のための好ましい方向を確定
する目的で地球磁場感知に依存することを回避する電子
方向測定装置を開示している。この装置は衛星から受信
されるGPSまたは同様の航法用信号に対応するための
レシーバ/プロセッサを採用し、前記信号を送信する少
なくとも一つの基準衛星の現在位置が既知である(記憶
されている)ことを必要とする。測定装置からこの基準
衛星への視軸ベクトルに対する測定装置またはそのハウ
ジングの方向が測定され、この方向か水平面上の射影と
して可視表示される。次いでこの水平面内の他の方向を
基準衛星の既知位置からこの射影を基準に測定すること
ができる。
【0018】ソリンスキーの米国特許第5,142,4
00号は衛星通信用として好適な二つの光学ビームトラ
ンシーバの視軸捕獲方法を開示している。第一ビームト
ランシーバは光学逆反射装置を有し、最初は受動また
は”凝視”モードで動作し、そのビームは一定方向に伝
送される。第二トランシーバは第一トランシーバから
(1)第二トランシーバ自体のビームのリターンまたは
(2)弁別可能な第一トランシーバからのビームを受光
するまでその光学ビームで全周に亘って探索する。両ビ
ームが相互に捕獲した後、照準整列関係が維持される。
【0019】ハートランフの米国特許第5,146,2
90号は目標の位置及び配向角を測定する装置を開示し
ている。部分的に銀張りを施した半球形光反射器を目標
に一部に固定し、互いに間隔を保つ二本のレーザービー
ムを半球の中心で交差させ、半球形反射面において(部
分的に)反射させてレーザー光源に向かってリターンさ
せ、各レーザー光源の近傍に配置した光検出器によって
検出する。各レーザー光源からのビームの一部は半球形
反射器を透過し、半球形反射器の背後の平面に配置した
光検出器に画定される線または平面で受光される。目標
が並進移動または回転すると、反射及び透過ビームが光
検出器列によって受光される場所が目標に並進移動や回
転と関連づけることができる態様で変化する。
【0020】地上測量において水平及び鉛直方向の角度
及び距離を測定するため、従来からセオドライトとテー
プが使用されているか、最近になってエリクソン他の米
国特許第3,768,911号に記載されているような
ディジタルセオドライト及びハイネス他の米国特許第
3,778,159号に記載されているような電子測距
器(EDMs)がセオドライトとテープによるアプロー
チに取って代わるようになった。エリクソン他の米国特
許第4,146,927号に開示されているように、光
学角度エンコーダとEDMsを一体的なパッケージ(い
わゆる”電子トータルステーション”)として組み合わ
せることにより、現場作業、企画作成、設計作業が自動
化されるようになった。
【0021】公知トータルステーションの使用にはいく
つかの制約が存在する。第一に、局地的な測量または基
準面の配向角度及び絶対位置を迅速に確定するのは困難
である。多くの測量は一定不変の基準線とは相関せず、
局地的な基準面とのみ相関する。例えば天文学上の方位
である北のような汎地球的基準に対して測量の方位を合
致させるためには、天文観測が必要であり、そのために
は多大の時間と複雑な現場作業が必要である。第二に、
国または州の測地基準面との連携で測量しなければなら
ない場合には、測地標識から測量場所までの距離によっ
ては測量範囲を数十kmの長距離に亘ることになる。第
三に、電子トータルステーションは測量機械と測捍手と
の視軸接触に依存するか、起伏のある土地ではこれが問
題となることがある。
【0022】平成4年日本国特許出願公開第17560
6号は、GPS受信機能とTS測定機能を備えた測量装
置を用いて、両者の機能を補完しなから測量を行う装置
を開示している。また、平成3年日本国特許出願公開第
210491号は、親局と子局とを結ぶ通信手段を開示
している。しかし、これらを組み合わせても、SATP
S信号に従って求めた第一測点の位置と、第一測点位置
の既知情報との差を利用して、SATPS信号に従って
求められる第二測点の位置を修正することや、測点で計
測された位置や角の情報を利用して、SATPS搬送波
信号の処理に不可欠な位相積分アンビギュイティ解消に
寄与させることはできない。また、測点に、把持搬送用
のハンドルはなく、アンテナは測点から略別体的に突出
していた。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】以上に挙げた公知シス
テムはSATPSと地上トータルステーション装置を組
み合わせることによって達成される有益な効果を実現す
るものではない。必要なのは(1)固定基準枠内で方位
及び位置を迅速に確定し;(2)SATPSに現れる搬
送波位相のアンビギュイティを迅速に解消し;(3)基
準測点と可動測点間の視軸接触を必要とせずに距離及び
角度情報を提供し;(4)SATPS及び地上測位シス
テムによって得られる位置情報におけるそれぞれのエラ
ー出所をクロスチェックし、修正するフェイルセイフ能
力を有し;(5)局地的測量域におけるジオイドと楕円
面との高低差を考慮する能力を有するシステムである。
【0024】
【課題を解決するための手段】これらの必要条件は、衛
星測位システム(SATPS)技術を新旧の測量技術と
組み合わせる測量システムを提供する本発明によって満
たされる。本発明の装置は測量の基準となり、その位置
が既知である第一または基準測点と、第一測点から離れ
た位置にあり、測量のための移動自在な測定ユニットと
して作用する第二または可動測点を含む。一つの基準測
点と共に同時に二つ以上の可動測点を使用することがで
きる。基準測点は第一衛星測位システム(SATPS)
アンテナと、二つ以上のSATPS衛星からのSATP
S信号を受信し、SATPS信号に従って基準測点の位
置を求めるため互いに接続した第一SATPSレシーバ
/プロセッサを含む。第一SATPSレシーバ/プロセ
ッサは、基準測点の既知の位置と基準測点のSATPS
衛星信号によって求められる位置との間に差があれば、
この差を求めることができる。基準測点は、測点位置及
びポイント属性情報を送受信するため第一SATPSレ
シーバ/プロセッサと接続した基準測点通信アンテナを
も含む。基準測点はまた、電磁波を送信し、可動測点か
らのリターン電磁信号を受信することにより、基準測点
から可動測点までの距離を求め、第一測点と目標の間に
高低差があればこれを求め、基準測点と可動測点を結ぶ
線と所定の基準線との間の角変位を求めるため第一SA
TPSレシーバ/プロセッサと接続した、空間配向を任
意に変えることのできる光波測距儀(EDM)及びディ
ジタルセオドライトをも含む。
【0025】可動測点は二つ以上のSATPS衛星から
のSATPS信号を受信し、SATPS信号に従って可
動測点の位置を求めるため互いに接続した第二衛星測位
システム(SATPS)アンテナ及び第二SATPSレ
シーバ/プロセッサを含む。さらに、可動測点は基準測
点通信アンテナと通信し、形状及び属性情報及びSAT
PS衛星信号によって求められる可動測点の位置情報を
含む信号を基準測点へ送信するため第二SATPSレシ
ーバ/プロセッサと接続する第二測点通信アンテナをも
含む。可動測点は光波測距儀から送信される電磁波を受
信し、基準測点に設けた光波測距儀によって受信される
リターン電磁信号を出力する光波測距儀レスポンダをも
含む。基準測点通信手段と可動測点通信手段は一方の測
点から他方の測点へ情報を伝送するデータリンクを介し
て接続している。また、第一測点と第二測点のうち少な
くとも一方が、SATPSアンテナを備えると共に、把
持され搬送されることに寄与可能なハンドルを有する。
【0026】本発明は互いに離れた位置にあり、その相
対間隔が既知である第一及び第二SATPS測点を補足
的測量手段として含む”トータルSATPSステーショ
ン”を提供する。第一及び第二SATPS測点のそれぞ
れは二つ以上のSATPS衛星からの信号を受信し、こ
の信号を処理することによりSATPSアンテナの位置
を部分的または全体的の解明するSATPSアンテナ及
びSATPSレシーバ/プロセッサを含む。第一及び第
二SATPSアンテナ及びこれと連携するSATPSレ
シーバ/プロセッサは公知の第一及び第二電気光学測量
装置をそれぞれ収納している第一及び第二ハウジング内
に組み込み、この二つの電気光学測量装置を結ぶ離隔距
離ベクトルの方向、長さや高低差を求めるのに利用する
ことができる。
【0027】本発明はマイクロウェーブ、赤外、可視ま
たは紫外波長領域で作用する単数または複数の信号逆反
射装置を利用することによって得られる電気光学測量の
結果に基づいて第一及び第二測点を結ぶ離隔距離ベクト
ルの方向、長さや高低差を求める。そのためには、二つ
の測点の視軸が光学的に接触していなければならない。
第一の目的は精度の低いコード位相測位ではなく、SA
TPS衛星信号を利用して(精度が数cm以内の)搬送
波位相測位を行うことにある。搬送波位相測位は二つ以
上のSATPS測点に共通のSATPS衛星群を追跡さ
せることによって行われる。次いで測定結果を組み合わ
せ、リアルタイムで処理するかまたは事後処理すること
により、SATPS基準測点に隣接する固設または可動
SATPS測点の位置を求めるのに有用なデータを得
る。リアルタイム測位を行うには視軸交信に依存しなく
てもよいデータリンクを利用して基準測点と可動測点の
間でSATPSデータを転送する必要がある。
【0028】搬送波位相測位を利用する際に、先ず克服
しなければならない問題の一つは追跡される衛星に対す
る搬送波位相測定値中に存在する位相整数アンビギュイ
ティである。位相整数を弁別する整数探索技術では本来
の位相整数の現実的な候補である離散整数組み合わせの
統計的な性質を考慮に入れる場合か多い。探索の対象と
なる組み合わせの数は最初に候補数を絞り込まない限り
膨大な数にのぼる。もし二つのSATPS測点の相対的
位置が正確に判っていれば、初期位相整数組み合わせ候
補数を1にまで減少させることができる。もしSATP
S枠内で二つの測点の水平または鉛直方向の離隔距離が
既知であれば、位相整数組み合わせ候補の数を比較的迅
速に探索可能な妥当な数まで減少させ、確実に正しい結
果を生むことができる。位相整数組み合わせ候補数は電
気光学測量値から得られる位相情報を順次応用すること
によって減少させる。
【0029】搬送波位相測位に伴う他の重大な問題は一
方または双方のSATPS測点においてSATPS信号
が中断する可能性である。SATPS衛星信号か中断さ
れると、位相整数をあらためて求めねばならなくなる。
高い構造物がSATPS信号を遮断したり、多重通路S
ATPS信号を発生させる都市部または建て込んだ地区
では信号中断は容易に起こり得る。三つの座標の差によ
って、またはベクトルの大きさ及び一定方向に対する二
つ以上の球面角度によって規定される二つのSATPS
測点間の離隔距離ベクトルを最初に確定すればよい。た
だし、信号中断時に一方または双方の測点が移動してい
れば離隔距離ベクトルをあらためて確定しなければなら
ない。
【0030】本発明は第二測点に取り付けられ、第一測
点と対抗する単数または複数の波反射手段を利用して二
つの測点間の離隔距離ベクトルを求める。第一測点から
第二測点に向かって電磁波ビーム(光線)を発射し、第
二測点から第一測点に向かって反射させる。測点間の離
隔距離ベクトルは電気光学位相測定技術によって求めら
れる。SATPS信号の中断が起こった後、再び離隔距
離ベクトルが求められたら、二つの測点に関して直ちに
位相整数組み合わせが得られ、静的または動的な測量を
継続することができる。
【0031】このトータルステーション方式のアプロー
チから得られる利点は、(1)迅速な方位角を測定で
き;(2)SATPS差情報を利用することによって、
測定し得る測量パラメータの精度が補足され、高めら
れ;(3)基準測点または可動測点においてSATPS
信号処理を行うことができ;(4)測点間データリンク
の周波数を適正に選択するか、または二つの測点間で信
号を中継するのに単数または複数の信号反応器を利用す
る場合、位相整数アンビギュイティが解消されれば測量
は基準測点から可動測点への視軸測定に制限されず;
(5)二つのシステムからの情報を組み合わせることに
より、SATPS及び電気光学測定における系統的なエ
ラーもランダムなエラーも解明し、軽減することができ
る。
【0032】
【実施例】図1は、本発明の一実施例として基準測点1
1及び可動測点31に含まれる構成要素の要部を示す。
基準測点11は、(図示しない)三脚などの固定構造物
に取り付けられた平板13を含み、平板13は、これを
貫通する略鉛直な第一軸線AAを中心に回転自在であ
る。平板13の頂面には、指方規と呼称される第二素子
15が取り付けられ、平板13に対して第一軸線AAを
中心に、または平板13と一体的に第一軸線AAを中心
に回転自在である。指方規15の近傍またはこれに囲ま
れるように第三素子17が配置され、第三素子は、トラ
ニオンまたは水平軸線と呼称されるほぼ水平な第二軸線
BBを中心に指方規15に対して回転する。第三素子1
7は、第一及び第二軸線AA及びBBを中心に第一、第
二及び第三素子を回転させることによって(約2πステ
ラジアンの立体角に亘って)視準させることかできるE
DM19を含む。実施例においては、EDM19は電気
光学的原理に基づいて作用し、高精度で既知の一定波長
λの電磁波Wを発射する。波Wは、可動測点31で反射
またはその他の態様で相互作用し、可動測点31からの
リターン信号が、基準測点11から可動測点31までの
距離を測定するのに利用される。
【0033】基準測点11は、水平面における(詳しく
は図7に示す)一定の基準線RR例えば真北に対する基
準測点配向線DDの水平角または方位角θhを測定す
る。基準測点11は線DDと、基準測点11と可動測点
31を結ぶ離隔距離ベクトル(長さd)の間に画定され
る離隔距離ベクトルの鉛直角または極角θvをも測定す
る。
【0034】基準測点11は、そのハンドルまたはその
他の構造の一部として形成することのできるSATPS
信号アンテナ21をも含み、アンテナ21は、衛星測位
システムを構成する二つ以上の衛星からのSATPS信
号を受信する。このように基準測点11或いは他の測点
が、SATPSアンテナを備えると共に、把持され搬送
されることに寄与可能なハンドルを有すると便宜的であ
る。SATPSアンテナ21によって受信されたSAT
PS信号は、これを分析してアンテナの位置を確定する
SATPSレシーバ/プロセッサ23へ伝送される。S
ATPS信号レシーバ/プロセッサ23は、(1)各S
ATPS信号の発振源であるSATPS衛星を識別し、
(2)識別された各SATPS信号がアンテナに到達す
る時点を確認し、(3)この情報と識別された各SAT
PS衛星の位置に関する情報からSATPSアンテナの
現在位置を求める。SATPS信号アンテナ及びレシー
バ/プロセッサは、その記載内容を本願明細書に参考の
ため引用するトム・ログズドンの”ザ ナビスター グ
ローバルポジショニング システム”(ヴァン ノスト
ランド レインホールド社から1992年に刊行)、3
3−90ページに記載されているような特定SATPS
のユーザーセグメント、即ち、汎地球測位システムの一
部である。
【0035】基準測点11は、可動測点31との間で情
報を送受するための第一の送信機、受信機またはトラン
シーバ24及び第一通信アンテナ25を含む第一測点通
信手段と、共通データ出力ポート27をも含む。
【0036】可動測点31は、(図示しない)三脚、プ
リズムポールなどのような安定した構造物に取り付けら
れた第四素子33を含み、第四素子33はほぼ鉛直な第
三軸線CCを中心に回転自在である。常態において軸線
AA及びCCはそれぞれ局地重力ベクトルと平行な関係
にあるので、軸線AA及びCCは基準測点11と可動測
点31の間の極めて小さい離隔距離に亘ってのみ互いに
平行である。第四素子33は、入射電磁波例えば波Wに
応答し、EDM19によって受信、分析されるリターン
信号に出力するEDMレスポンダ35を含む。EDM1
9とEDMレスポンダ35が協働して基準測点11から
可動測点31までの距離や測点離隔距離ベクトルと所定
の基準線、例えば基準測点を貫通する真北線との間の角
度を求める。ディジタルセオデライトに含まれる光学エ
ンコーダを利用して離隔距離ベクトルに対応する方位
(水平)角及び極(鉛直)角が求められる。
【0037】可動測点31は、互いに接続された第二S
ATPS信号アンテナ37及び第二SATPS信号レシ
ーバ/プロセッサ39をも含み、これも二つ以上のSA
TPS衛星からのSATPS信号を受信し、このSAT
PS信号に基づいて第二SATPSアンテナの位置を求
める。可動測点31に、第一または第二測点位置情報を
出力する共通データ出力ポート38を含んでもよい。
【0038】可動測点31は、第二の送信機、受信機ま
たはトランシーバ40、及び基準測点11と可動測点3
1の間の通信を可能にする第二通信アンテナ41をも含
む。図1に示すシステムの第一動作モードにおいては、
基準測点11がSATPS信号を受信し、コード位相及
び搬送波位相を測定し、これらの信号によって示される
基準測点11の位置を他の情報源からの高精度既知基準
測点位置と比較し、可動測点31へ位置修正情報を送信
する。この情報には、未処理コード位相及び搬送波位相
情報に加えて、既知基準測点位置に基づいてSATPS
信号による基準測点位置に加えるべき修正値が含まれ
る。
【0039】基準測点11は、三つの位置空間座標や地
方時座標の差を求め、第一及び第二通信アンテナ25及
び41を利用して、この座標差を可動測点に送信する。
可動測点31は基準測点測定値と可動測点位置情報、そ
れに局地SATPS測定値を利用することにより、第一
SATPSアンテナ21の位置に対する第二SATPS
アンテナ37の位置を正確に測定する。
【0040】第二動作モードでは、可動測点31がSA
TPS信号によって測定された測点31の位置や時間座
標及び高さ、並びに関連の情報(例えば気象データ及び
残留バッテリー充電量)を第一及び第二通信アンテナ2
5及び41を利用して基準測点11へ送信する。第一S
ATPSレシーバ/プロセッサ23はこれらの情報を受
信し、第一SATPSアンテナ21に関連する測定値を
利用して、第二SATPSアンテナ37の座標を修正す
る。
【0041】第三動作モードでは、基準測点11が測地
基準枠内で正確に位置が既知である(図1には示さな
い)遠隔測点からSATPSデータを受信する。基準測
点11は、この情報を利用することにより基準測点及び
所要基準枠内の可動測点31の位置を正確に求める。
【0042】図2は、図1に示した可動測点31のED
Mレスポンダ35の一実施例、及び互いに直行する方向
に向けられた高反射能力を有する二つの反射面53a、
53bを含む電磁波反射装置51を示す。反射装置51
にマイクロ波や赤外線の入射電磁波を受信して反射装置
51から逆進するリターン波を形成する一連のアンテナ
素子53a/53bを組み込んでもよい。このような構
成については、参考のため本願明細書に引用したシュミ
ット及びカディムの米国特許出願第4,985,707
号に開示されている。
【0043】入射電磁波W1は、任意の入射角φ1で第
一反射面/アンテナ列53aに接近し、反射して波W2
となり、第二反射面/アンテナ列53bに接近し、反射
面π/2−θ1でこの第二反射面/アンテナ列によって
反射させられる波W3となる。即ち、W3は反射装置5
1から入射波W1の接近方向と平行に、ただし逆向きに
遠ざかる。こうして入射波W1は、図1のEDM19に
向かって逆平行波W3となってリターンする。EDMレ
スポンダ35としては、入射電磁波W1が近赤外、可視
または紫外領域の波長を有する限り、公知の光学反射装
置を利用することができる。入射波W1が遠赤外または
マイクロ波以上の長波長ならば上述したように入射波を
逆進させるアンテナ素子列をEDMレスポンダ35を利
用することができる。
【0044】図3は、基準測点11のシステム61及び
可動測点31のシステム71の一実施例を示す。 基準
測点システム61に、(1)SATPS衛星信号を受信
し、第一SATPSアンテナ21(図1)のSATPS
信号によって求められる位置を演算またはその他の方法
で測定するSATPS測定サブシステム62と;(2)
EDM19を含み、基準測点11に対する可動測点31
の水平や垂直距離や角変位情報や方位変位情報を提供す
るトータルステーションサブシステム63と;(3)可
動測点31との間でSATPS位置情報を送受信するデ
ータリンクサブシステム64と;(4)サブシステム6
2、63/64から情報を受信し、基準測点11に対す
る可動測点31の位置に関する情報を提供するデータ処
理サブシステム65と;(5)データ処理サブシステム
65からの情報を受信し、基準測点11において測量作
業を行うオペレータが利用し易い形式でこの情報を表示
すると共に記録するユーザーインターフェースサブシス
テム66を含む。
【0045】図3に示す可動測点システム71は、
(1)SATPS衛星信号を受信し、搬送波位相及びコ
ード位相の測定を行い、SATPSに基づく第二SAT
PSアンテナ37(図1)の位置を求めるSATPS測
定サブシステム72;(2)基準測点11との間でSA
TPS位置情報を送受信するデータリンクサブシステム
73;(3)基準測点データリンクサブシステム64を
可動測点データリンクサブシステム73と接続し、両測
点のオペレータが互いに通信することを可能にする音声
メッセージやデータリンク74(オプション);(4)
サブシステム72や73や76から情報を受信し、可動
測点31の位置に関する情報を出力するデータ処理サブ
システム75;及び(5)データ処理サブシステム75
から情報を受信し、この情報を可動測点31において測
量活動を行うオペレータに役立つ形式で表示及び記憶す
るユーザーインターフェースサブシステム76を含む。
【0046】図3に示すデータリンク73はいくつかの
様式で実施できる。第一の実施様式では、基準測点11
から可動測点31を視準するために使用される光波また
は電波Wに変調を導入する(図1)。図2に示すよう
に、もし波Wが光なら反射面53a及び53bのそれぞ
れに電気的に感応するバッキング層55a及び55bを
設け、これが光Wの変調を感知し、感知した変調信号を
信号復調器57へ転送し、復調器57がこれらの信号を
復調してその内容を検出する。入射波W1及び反射波W
2は二つの反射面53a及び53bで反射するから、二
つの感応バッキング層55a及び55bは実質的に同じ
変調信号を感知することになり、感知された変調信号の
いずれか一方または双方が変調器57によって利用され
る。これに代わる実施様式として、感応バッキング層5
5bによって感知された変調信号を、感応バッキング層
55aによって感知された変調信号に対するエラーチェ
ックとして利用することもできる。波Wが電波なら、波
Wに加えられる変調を反転アンテナ列に含まれるアンテ
ナ素子の一つまたは二つ以上によって感知し、光の場合
と同様に信号復調器によって復調すればよい。
【0047】図3に示すデータリンク73の第二実施様
式では、図1に示すようなアンテナ25及び41と、こ
れらと連携する送受信機24及び40によって構成され
る無線リンクを利用する。このデータリンクは基準測点
11と可動測点31との間の一方または相互通信を可能
にするという点で有利である。
【0048】図3に示す実施例では、データの受信及び
処理に少なくとも三つのアプローチを採用することがで
きる。 第一のアプローチでは、可動測点システム71
が、そのSATPS測定サブシステム72を介して(衛
星属性情報を含む)SATPS信号を受信し、この信号
を基準測点システム61へ送信すると、システム61に
おいて、SATPSに基づく基準測点及び可動測点の位
置が演算され、基準測点位置修正量(既知基準測点位置
−SATPS測定基準測点位置)が演算され、この基準
測点位置修正量を利用してSATPS測定可動測点位置
が修正される。このアプローチでは、可動測点システム
71におけるデータ処理サブシステム75及びユーザー
インターフェースサブシステム76は任意であり、省い
てもよい。
【0049】第二のアプローチでは、基準測点システム
61が、そのSATPS測定サブシステム62を介して
SATPS信号を受信し、この信号を可動測点システム
71へ送信し、システム71において、基準測点及び可
動測点のSATPS測定位置が演算され、基準測点位置
修正量が演算され、基準測点位置修正量を利用してSA
TPS測定可動測点位置が修正される。基準測点の既知
位置を基準測点から可動測点へ送信するか、または、こ
の既知位置情報を可動測点システム71のSATPS測
定サブシステム72またはデータ処理サブシステム75
に記憶させればよい。このアプローチでは、基準測点シ
ステム61におけるデータ処理サブシステム65及びユ
ーザーインターフェースサブシステム66は任意であ
り、省くこともできる。
【0050】第三のアプローチでは、可動測点システム
71が、そのSATPS測定サブシステム72を介して
SATPS信号を受信し、可動測定位置を求め、可動測
点のSATPSに基づく位置情報を基準測点システム6
1へ送信する。基準測点システム61においてSATP
S測定による基準測点位置が演算され、基準測点位置修
正量が演算され、この基準測点位置修正量を利用してS
ATPS測定により可動測点位置が修正される。このア
プローチでは、可動測点システム71におけるユーザー
インターフェースサブシステム76は任意であり、省く
こともできる。
【0051】図4及び図5は、典型的な公知電子トータ
ルステーション81の正面斜視図及び背面斜視図であ
る。 図4の正面斜視図は、運搬用ハンドル83、器械
高マーク85、電子メモリーカード及びカバー87、文
字数字表示部89、クランプ91及び93、関連のレベ
ル調整ネジ97、レベル調整足ネジ99及びトリバッハ
101を含む円形水準器95、水平盤位置決めリング1
03、データ及び指令入力キーボード105、測量視軸
位置決め用対物レンズ107、及び基盤109を示す。
図5におけるトータルステーション81の背面斜視図
(オペレータ側)は、ハンドル83に管状コンパス11
3を組み込むためのスロット、バッテリまたはその他の
電源115、光学垂線ピント合わせリング117及びピ
ント合わせ接眼レンズ118、電源スイッチ119、水
平クランプ120、垂直クランプ121、水平微調整ネ
ジ122、データ出力電子コネクタ123、外部電源コ
ネクタ125、水平板状水準器127及び調整ネジ12
9、垂直微調整ネジ131、望遠鏡トランシットノブ1
33、(図4の対物レンズ107と接続されている)望
遠鏡接眼レンズ135、望遠鏡ピント合わせリング13
7、測量が行われる被測界を視準するためのファインダ
139を示す。
【0052】SATPS搬送波位相測定値には、測点位
置に関してセンチメートル程度の精度を得るために解消
しなければならない整数位相アンビギュイティが含まれ
る。図6は、二つのSATPS衛星から受信される搬送
波を示す二つの互いに交差する波頭シーケンス、可動測
点アンテナ37の実位置MS、及びその近傍に現れる可
動測点位置候補MSCを含む。EDM及び基準測点と可
動測点の間の鉛直角ディジタル値により、上記整数位相
アンビギュイティを解消するための貴重な情報が得られ
る。図7に示す基準測点アンテナ21と可動測点アンテ
ナ37との間の既知距離dは整数位相アンビギュイティ
に対する整数探索域を半径dの球に限定する。実際には
距離dは僅かな誤差±Δdで既知であり、探索域は半径
±Δdの二つの同心球の間の範囲となる。
【0053】図7に示す距離d及びDD線に対する鉛直
角θvに基づいて求められる二つのアンテナ21及び3
7の間の標高差dvを利用することによって探索域はさ
らに縮小される。実際には鉛直角θvに伴う誤差±Δθ
vは僅かである。そこで探索は半径d±Δdの二つの同
心球と、基準測点アンテナ21において共通する頂点を
有し、頂角がπ/2−(θv±Δθv)に等しい二つの
円錐間の領域との交差によって決まる環状域に限定され
る。基準線RRとDD線との間の角変位θhを利用する
ことによってロースト衛星ロックを再確定することがで
きる。
【0054】基準及び可動測点11、31間の標高差は
ジオイドと関連し、SATPS測定値は固定楕円体基準
システムと関連する。ジオイドシステムとこの基準シス
テムとの座標差があらかじめ判明していなければ、アン
テナ標高差dvにはジオイド/楕円体基準システムに誤
差がある場合、これらの誤差が含まれていると考えねば
ならない。離隔距離dか小さければ(≦10km)、ジ
オイド/楕円体標高差は平坦な土地では数センチメート
ル以内でなければならない。その場合、整数探索範囲は
図7のようにほぼ楕円体となるか、または図8のように
弯曲平行六面体となる。
【0055】基準測点に対する可動測点位置を約5メー
トル以下の誤差で確定する微分SATPSコード測定値
を利用することによって整数探索域をさらに縮小するこ
とができる。コードに基づく位置測定に精度が整数探索
域のサイズを決定し、この探索域は図7に示すように回
転楕円体のセクターに縮小される。図7に示すセクター
内に含まれる搬送波位相整数アンビギュイティ組み合わ
せだけが候補と考えられる。ばらつきがもっとも小さい
整数組み合わせを適正な組み合わせとして選択すること
が好ましい。もし単一の測定エポックから適正な整数組
み合わせが明らかにならなければ、さらに補足的な経時
衛星ジオメトリーを利用することによってエラーの平均
値を求め、不適正な整数組み合わせを排除することがで
きる。
【0056】GPSに関連するアンビギュイティ分解方
法を最初に紹介した文献としては、参考のため本願明細
書に引用した地球科学及び遠距離測定に関するI.E.
E.E.Vol.GE−19(1981)244−25
2ページに掲載されたカウンセルマン及びゴーレビッチ
の論稿「ミニチュア インターフェロメーター ターミ
ナルズ フォー アース サーベイング: アンビギュ
イティ アンド マルチパス ウイズ グローバルポジ
ショニングシステム」か挙げられる。ここに記載されて
いる探索アルゴリズムは追跡中の衛星に関して適正なア
ンビギュイティを識別するため、異なるアンビギュイテ
ィの整数組み合わせの質を統計的に測定するというもの
である。
【0057】整数探索アルゴリズムにおける演算能力を
高める方法は、ハッチの米国特許第4,963,889
号及び第5,072,227号と、1992年3月17
〜20日オハイオ州カランバス市で開催された衛星測位
に関する第6回国際測地学シンポジウムにおけるユーラ
ー及びランドーの報告「ファスト GPS アンビギュ
イティ レゾリューション オンーザーフライ フォー
リアルタイム アプリケーションズ」によって開示さ
れている。なお、その内容は参考のため本願明細書にも
引用した。(例えば、基準及び可動測点における)二つ
のSATPS受信機間の距離が既知である場合のアンビ
ギュイティ整数探索方法も開示されている。参考のため
に本願明細書に引用した上記ハッチ特許、ティモシー他
の米国特許第5,101,356号、及びアリソンの米
国特許第5,148,179号は他の整数アンビギュイ
ティ分解方法を開示している。二つのSATPSアンテ
ナの標高差及び離隔距離に基づいて整数アンビギュイテ
ィ探索を狭い範囲に絞り込めることがここでは特に重要
である。このように、整数アンビギュイティを解消する
いくつかの方法があり、本発明に関連して搬送波位相測
位を行う際にこれらの方法を利用することができる。
【0058】SATPSアンテナ、レシーバ/プロセッ
サ及びその他の必要設備は、図4及び5に示す公知電子
トータルステーション81のハウジングに組み込んだ
り、場合によっては一体化することもできる。例えば、
しかるべく設計されたSATPSアンテナ21とSAT
PSレシーバ/プロセッサ23を図1で示唆するように
図4に示すハンドル83の頂部に組み込むことができ
る。あるいは、SATPSレシーバ/プロセッサを図1
に示す指方規15中の適当な位置に配置してもよい。基
準測点11の第二アンテナ25及びトランシーバ24と
可動測点31の第二アンテナ41及びトランシーバ40
は互いに通信できるように各測点の適当な位置に配置す
ればよい。好ましくは、基準測点11のSATPS部品
及び関連の通信部品21、23、24及び25が基準測
点の他の部品と共通のデータポート及び共通の電源コネ
クタを共用し、可動測点31のSATPS部品及び関連
の通信部品37、39、40及び41が可動測点の他の
部品と共通のデータポート及び電源コネクタを共用する
ように構成する。
【0059】二つの測点間の相関位置を正確に求めるた
めには、複数受信機構成を採用すればよい。微分測位と
して知られるこの方法は、多くの場合がそうであるよう
に測点間距離がこれらの測点から衛星までの距離よりも
はるかに小さければ絶対測位よりもはるかに正確であ
る。現場における測量または建設工事に微分測位を利用
すれば数センチメートル以内の精度で位置座標及び距離
を求めることができる。
【0060】微分測位の場合、絶対測位の精度を低下さ
せるSATPSエラーの多くは物理的に近接している両
測点で大きさが近似している。従って微分測位の精度に
対するこれらのエラーの影響は部分エラー相殺プロセス
によって著しく軽減される。
【0061】本発明は、微分衛星測位システム(DSA
TPS)と電気光学測距及び測角を組み合わせることに
よって、高い精度で位置が既知となっている基準測点に
対する一つまたは二つ以上の可動測点の位置に関する極
めて正確な位置情報を求める。
【0062】衛星測位システム(SATPS)とは、観
測者の現在位置や観測時間を知るための情報を送信する
衛星信号送信機と共に受信機を地表または地表付近に配
置したシステムである。それぞれがSATPSとして機
能できる二つの作業システムが、汎地球測位システムま
たな汎地球航法システムである。
【0063】汎地球測位システム(GPS)は、米国国
防省がナヴスター衛星計画の下に開発した衛星による航
法システムの一部である。完全動作GPSは6つの円形
軌道の各軌道に四つずつほぼ均等に分散させた最大限2
4の衛星を含み、軌道は赤道に対して55゜の角度に傾
斜し、互いに60゜の倍数経度だけ離れている。軌道
は、26、560キロメートルの半径を有し、ほぼ円形
である。軌道は0.5恒星日(11.967時間)軌道
タイムインターバルの非静止軌道であるから、衛星は地
球に遅れずに移動する。理論的には、地表の大抵の地点
から三つ以上のGPS衛星が見え、二つ以上のGPS衛
星への可視アクセスを利用することによって一日24時
間に亘って地表上のどこにあっても観測者の位置を求め
ることができる。各衛星は、衛星から送信される信号に
関するタイミング情報を提供するためのセシウムまたは
ルビジウム原子時計を装備している。各衛星クロックに
対して内部クロック修正が行われる。
【0064】各GPS衛星は、広がったスペルトルのL
−帯域搬送波信号を送信する:即ち、周波数f1=15
75.42MHzのL1信号と周波数f2=1227.
6MHzのL2信号である。この二つの周波数は基本周
波数f0=10.23MHzを利用すれば整倍数f1=
154f0及びf2=120f0となる。各衛星からの
L1信号は直角位相の二つの疑似ランダムノイズ(PR
N)コード、いわゆるC/A−コード及びP−コードに
よって変調された2進位相キー(BPSK)である。各
衛星からのL2信号はP−コードだけで変調されたBP
RKである。これらのPRNコードの性質については後
述する。
【0065】二つの搬送波信号L1及びL2を使用する
動機は、電離層におけるこの信号の伝播遅延の部分補償
を可能にすることにあり、前記遅延はほぼ信号周波数f
の逆二乗で変化する。この現象は、マックドランの米国
特許第4,463,357号に記述されており、その記
述内容を参考のため本願明細書にも引用した。電離層に
おける伝播遅延を算出する場合には、所与の搬送波信号
に伴う位相差を求めればよい。
【0066】PRNコードを利用すれば、観測者の位置
を確定してナビゲーション情報を得るために、複数のG
PS衛星信号を使用することができる。特定のGPS衛
星によって送信される信号は、この特定衛星に対応する
PRNコードを発生させて照合するか、または相関させ
ることによって選択する。全てのPRNコードは既知で
あり、地上の観測者が携帯するGPS衛星信号受信機に
おいて形成されるか、または該受信機に記録されてい
る。各GPS衛星に対応する第一PRNコード、時には
精測コードまたはP−コードと呼ばれるこのコードはク
ロックまたはチップレートがf0=10.23MHzの
比較的長い、微粒状コードである。各GPS衛星に対応
する第二PRNコード、時にはクリア/アクイジション
コードまたはC/Aコードと呼ばれるコードは迅速な衛
星信号捕獲とP−コードへの引き渡しを容易にするのが
その目的であり、クロックまたはチップレートがf0/
10=1.023MHzの比較的短い、粗粒状コードで
ある。GPS衛星に対応するC/Aコードの反復するま
での長さは1023チップまたは1023時間増分であ
る。P−コードの全長は259日であり、各衛星が全P
−コードのそれぞれ独自の部分を送信する。所与のGP
S衛星のために使用されるPーコード部分の反復するま
での長さは、精確に一週間(7.000日)である。C
/A−コード及びP−コードを形成する有効な方法は、
1984年9月26日にロックウェル・インターナショ
ナル・コーポレーション、衛星システム部、A課より出
版された書誌「GPS インターフェース コントロー
ル ドキュメント ICD−GPS−200」に記述さ
れており、参考のためその内容を本願明細書中にも引用
した。
【0067】GPS衛星ビット流は、送信GPS衛星の
天体暦に基づくナビゲーション情報と、全てのGPS衛
星に関する暦、及び単一周波数受信機に適し、衛星のク
ロックタイムと真正GPSタイムのズレにも適した電離
層信号伝播遅延修正パラメータを含む。ナビゲーション
情報は50ボーの速度で伝送される。GPS及び衛星信
号から位置情報を得るための方法については、1992
年にヴァン・ノストランド・レインホルード(ニューヨ
ーク)から刊行されたトム・ロッグスドンの「ナブスタ
ーグローバルポジショニングシステム」に有用な記述が
あり、参考のためその内容を本願明細書にも引用した。
【0068】汎地球測位の第二の実施様式は、旧ソ連に
よって軌道に乗せられ、ロシア共和国によって保守され
ていると考えられる「グローバル オービッティング
ナビゲーション 衛星システム」(GLONASS)で
ある。GLONASSも三つの軌道面に八個ずつ合計二
四個の衛星に均等に配分して使用する。各軌道面は赤道
に対して64.8゜の公線傾斜を有し、三つの軌道面に
互いに120゜経度の倍数だけ離れている。GLONA
SS円軌道は約25,510キロメートルという比較的
小さい半径と、8/17恒星日(11.26時間)の衛
星公転周期を有する。従って、GLONASS衛星及び
GPS衛星は八日間ごとに地球をそれぞれ一七及び一六
周する。GLONASSシステムは周波数がf1=
(1.602+9k/16)GHz及びf2=(1.2
46+7k/16)GHzの二つの搬送波信号L1及び
L2を使用する。ただし、k(=0,1,2,...2
3)はチャンネルまたは衛星数である。これらの周波数
は二つの帯域;即ち、1.597−1.617GHz
(L1)及び1.240−1.260GHz(L2)の
範囲内にある。L1コードはC/A−コード(チップレ
ート=0.511MHz)及びP−コード(チップレー
ト=5.11MHz)によって変調される。L2コード
はP−コードだけで変調される。GLONASS衛星も
50ボーの速度でナビゲーション情報を送信する。チャ
ンネルの周波数は互いに区別できるから、P−コードも
C/Aコードもそれぞれの衛星ごとに同じである。GL
ONASS信号を受信及び分析する方法はGPS信号の
場合と同じである。
【0069】なお、衛星測位システムまたばSATPS
という場合、観測者の位置及び観測時間を確定するため
の情報を提供するグローバルポジショニングシステム,
グローバルオービッティングナビゲーションシステム及
びその他の衛星に基づくシステムが含まれ、いずれも本
発明の条件を満たす。
【0070】グローバルポジショニングシステム(GP
S)やブローバルオービッティングナビゲーション衛星
システム(GLONASS)のような衛星測位システム
(SATPS)は、上述した構造で複数の地球周回衛星
からのコード化無線信号送信を利用する。この信号を受
信する単一の無給電アンテナはSATPSによって利用
される地球を中心とする地球固定座標基準系における受
信機の絶対位置を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基準測点及び可動測点に使用される構
成部品の一実施例を示す斜視図。
【図2】本発明の一実施例における可動測点または基準
測点に使用される反射装置を示す説明図。
【図3】本発明の一実施例における基準測点及び可動測
点に使用される信号処理システムの説明図。
【図4】第一測量機械からの電磁波受信に応答して第一
測量機械に信号をリターンさせる第二測量機械と第一測
量機械を結ぶベクトルの方位、鉛直角及び長さを求める
第一測量機械、即ち、公知の電気光学測量機械を示す正
面斜視図。
【図5】図4の背面斜視図。
【図6】SATPSに位相整数アンビギュイティが現れ
る態様を示す説明図。
【図7】可動測点の搬送波位相整数探索範囲が楕円形で
ある説明図。
【図8】可動測点の搬送波位相整数探探索範囲がわん曲
平行六面体である説明図。
【符号の説明】
11 基準測点 15 指方規 31 可動測点 35 レスポンダ 51 電磁波反射装置 57 位置複調器 61 基準測点システム 71 可動測点システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−175606(JP,A) 特開 平3−210491(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測量パラメータの測定精度を高めるため
    の装置において、 その場所で鉛直な軸線を有し、基準測点として利用さ
    れ、その位置が既知である第一測点と; その場所で鉛直な軸線を有し、第一測点から離れた位置
    を占め、測量のための可動測定ユニットとして作用する
    第二測点; から成り、 第一測点が、 衛星測位システム(SATPS)の単数または複数の衛
    星からのSATPS信号を受信し、SATPS信号に従
    って第一測点の位置を求めるため互いに接続した第一S
    ATPSアンテナ及び第一SATPSレシーバ/プロセ
    ッサにおいて、SATPSレシーバ/プロセッサが、既
    知の第一測点の位置とSATPS衛星信号によって求め
    られた第一測点の位置の間に差があればこの差を求める
    ことができるようにした前記第一SATPSレシーバ/
    プロセッサ及び第一SATPSアンテナと; 測点位置及びSATPS衛星の属性に関する情報を送受
    信するため第一SATPSレシーバ/プロセッサに接続
    された第一測点通信アンテナと;電磁波 を送信し、第一測点から該第一測点から離れた位
    置にある所定の目標までの距離を前記目標からのリター
    ン電磁信号を受信することによって求め、第一測点と前
    記目標との間に高低差があればその差を求め、第一測点
    と前記目標を結ぶ線と所定の基準線との間の角変位を求
    めるため第一SATPSレシーバ/プロセッサに接続さ
    れ、その空間配向を任意に変えることのできる光波測距
    儀を含み; 第二測点が、 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信し、SATPS信号に従って第二測点の位置を求
    めるため互いに接続した第二SATPSアンテナ及び第
    二SATPSレシーバ/プロセッサと; 第一測点通信アンテナと通信し、SATPS衛星信号に
    よって求められた測点位置及び衛星の属性に関する情報
    を送信または受信するため第二SATPSレシーバ/プ
    ロセッサに接続された第二測点通信アンテナと; 光波測距儀から送信された電磁波を受信し、光波測距儀
    によって受信されるリターン電磁信号を出力する光波測
    距儀レスポンダを含み; 第一測点と第二測点のうち少なくとも一方が、 SATPSアンテナを備えると共に、把持され搬送され
    ることに寄与可能なハンドルを有することを特徴とする
    地上測量及び衛星測位統合装置。
  2. 【請求項2】 測量パラメータの測定精度を改善するた
    めの装置において、 その場所で鉛直な軸線を有し、基準測点として利用さ
    れ、その位置が既知である第一測点と; その場所で鉛直な軸線を有し、第一測点に対し移動自在
    な第二測点から成り、 第一測点が、 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信し、SATPS信号に従って第一測点の位置を求
    めるための衛星測位システム用の第一SATPS測定サ
    ブシステムと;電磁波 を送信し、第一測点から該第一測点から離れた位
    置にある所定の目標までの距離を、該目標からのリター
    ン電磁信号を受信することによって求め、第一測点と目
    標との間の高低差を求め、第一測点と目標を結ぶ線と所
    定の基準線との間の角変位を求めるため第一SATPS
    測定サブシステムに接続した、任意に変化させることの
    できる空間配位を有する第一測点測定サブシステムと; 第一SATPS測定サブシステム及び第一測点測定サブ
    システムからの信号を受信し、第一測点の既知位置と
    ATPS信号によって求められた第一測点の位置との間
    の差を求めるための第一データ処理サブシステムと;第一 測点位置、SATPS衛星の属性、及び第一測点位
    置差に関する情報を送信するため第一測点測定サブシス
    テムに接続した第一測点データリンクサブシステムと; 第一データ処理サブシステムから情報を受信し、第一測
    点の既知位置或いはSATPS信号によって求められた
    第一測点の位置のうち少なくとも一方を表示するための
    第一ユーザーインターフェースサブシステムを含み; 第二測点が、 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信し、SATPS信号に従って第二測点の位置を求
    めるための、衛星測位システム用の第二SATPS測定
    サブシステムと;電磁波 を第一測点測定サブシステムから受信し、この電
    磁波を第一測点にリターンさせるための第二測点測定サ
    ブシステムと;第一 測点位置、SATPS衛星の属性及び第一測点の位
    置差に関する情報を第一データリンクサブシステムから
    受信するための第二測点データリンクサブシステムと; 第二SATPS測定サブシステム及び第二データリンク
    サブシステムからの信号を受信し、第一測点位置差に基
    づいて修正された第二測点位置を求めるための第二デー
    タ処理サブシステムと; 第二データ処理サブシ又テムからの情報を受信し、第二
    測点の修正位置を表示するための第二ユーザーインター
    フェースサブシステムを含むことを特徴とする地上測量
    及び衛星測位統合装置
  3. 【請求項3】 測量パラメータの測定精度を向上させる
    ための装置において、 その場所で鉛直な軸線を有し、基準測点として利用さ
    れ、その位置が既知である第一測点と; その場所で鉛直な軸線を有し、第一測点に対して移動自
    在な第二測点から成り、 第一測点が、 単数または複数のSATPS衛星のSATPS信号を受
    信し、SATPS信号に従って第一測点の位置を求める
    ための衛星測位システム用の第一SATPS測定サブシ
    ステムと;電磁波 を送信し、第一測点から該第一測点から離れた位
    置にある所定の目標までの距離を、該目標からのリター
    ン電磁信号を受信することによって求め、第一測点と目
    標との間の高低差を求め、第一測点と目標を結ぶ線と所
    定の基準線との間の角変位を求めるため第一SATPS
    測定サブシステムに接続した、任意に変化させることの
    できる空間配位を有する第一測点測定サブシステムと; 第一測点から離れた他の測点の位置に関する情報を受信
    するとともにSATPS衛星の属性を受信するため第一
    SATPS測定サブシステムに接続された第一測定デー
    タリンクサブシステムと; 第一SATPS測定サブシステム、第一測点測定サブシ
    ステム及び第一データリンクサブシステムからの信号を
    受信し、第一測点の既知位置とSATPS衛星信号によ
    って求められた第一測点位置との間の差を求め、第一測
    点位置差に基づいて修正された第二測点位置を求めるた
    めの第一データ処理サブシステムと; 第一データリンクサブシステム及び第一データ処理サブ
    システムからの情報を受信し、第一測点の既知位置と第
    二測点の修正位置のうち少なくとも一方を第一測点位置
    差に基づいて修正された形で求めて表示するための第一
    ユーザーインターフェースサブシステムを含み; 第二測点が、 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信し、SATPS信号に従って第二測点の位置を求
    めるための衛星測位システム用の第二SATPS測定サ
    ブシステムと; 第一測点測定サブシステムから電磁波を受信し、この電
    磁波を第一測点へリターンさせるための第二測点測定サ
    ブシステムと; 第二測点の位置及びSATPS衛星の属性に関する情報
    を第一測点データリンクサブシステムへ送信するため第
    二SATPS測定サブシステムに接続した第二測点デー
    タリンクサブシステムを含むことを特徴とする地上測量
    及び衛星測位統合装置。
  4. 【請求項4】 測量パラメータの測定精度を改善するた
    めの装置において、 その場所で鉛直な軸線を有するとともに第一測点ハウジ
    ングを有し、電磁波を送信し、第一測点から該第一測点
    から離れた位置にある所定の目標までの距離を、目標か
    らのリターン電磁信号を受信することによって求め、第
    一測点と目標との間に高低差があればこれを求め、第一
    測点と目標を結ぶ線と所定の基準線との間の角変位を求
    めるための、空間配位を任意に変えることのできる光波
    測距儀を含み、既知の位置を有する前記第一測点と; 単数または複数の衛星測位システム(SATPS)衛星
    からのSATPS信号を受信し、SATPS信号に従っ
    て第一測点の位置を求めるため互いに接続するとともに
    第一測点と接続した第一SATPSアンテナ及び第一S
    ATPSレシーバ/プロセッサにおいて、前記第一SA
    TPSレシーバ/プロセッサが第一測点の高精度既知位
    置とSATPS衛星信号によって求められる第一測点位
    置との間に差があればこれを求めることができるように
    し、第一SATPSアンテナ及び第一SATPSレシー
    バ/プロセッサを第一測点ハウジング内に一体的に収納
    した前記第一SATPSアンテナ及び第一SATPSレ
    シーバ/プロセッサと; 測点位置及びSATPS衛星の属性に関する情報を送信
    するため第一SATPSレシーバ/プロセッサに接続し
    た第一測点通信アンテナと; 第一測点から離れた位置にあり、測量のための移動自在
    な測定ユニットとして作用し、その場所で鉛直な軸線を
    有し、第二測点ハウジングを有し、光波測距儀レスポン
    ダを含み、前記レスポンダが光波測距儀から送信される
    電磁波を受信し、光波測距儀によって受信されるリター
    ン電磁信号を出力するようにした第二測点と; 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信し、SATPS信号に従って第二測点の位置を求
    めるため互いに接続するとともに第二測点と接続し、第
    二測点ハウジング内に一体的に収納した第二SATPS
    アンテ及び第二SATPSレシーバ/プロセッサと; 第一測点通信アンテナと通信し、SATPS衛星信号に
    よって求められた測点位置及び衛星の属性に関する情報
    を送受信するため第二SATPSレシーバ/プロセッサ
    と接続した第二測点通信アンテナとから成り; 第一測点と第二測点のうち少なくとも一方が、 SATPSアンテナを備えると共に、把持され搬送され
    ることに寄与可能なハンドルを有することを特徴とする
    地上測量及び衛星測位統合装置。
  5. 【請求項5】 測量パラメータの測定精度を改善するた
    めの装置おいて、その場所で鉛直な軸線を有し、測量の
    ための移動自在な測定ユニットとして作用する第一測点
    と; その場所で鉛直な軸線を有し、第一測点から離れた位置
    にあって基準測点となり、その位置が既知である第二測
    点から成り; 第一測点が、 単数または複数のSATPS衛星からのSATPS信号
    を受信するための第一SATPSアンテナと; 第二測点の通信アンテナと通信し、第一測点が受信した
    SATPS信号情報を第二測点へ送信するため第二SA
    TPSアンテナに接続した第一測点通信アンテナと; 光波測距儀によって送信された電磁波を受信し、光波測
    距儀によって受信されるリターン電磁信号を出力する光
    波測距儀レスポンダを含み; 第二測点が、 第一測点通信アンテナによって送信されたSATPS信
    号を受信するための第二測点通信アンテナと; 単数または複数の衛星測位システム(SATPS)衛星
    からのSATPS信号を受信し、SATPS信号に従っ
    て第一測点及び第二測点の位置を求めるため互いにかつ
    第二通信アンテナに接続した第二SATPSアンテナ及
    びSATPSレシーバ/プロセッサにおいて、SATP
    Sレシーバ/プロセッサが第二測点の既知位置とSAT
    PS衛星信号によって求められた第二測点位置との間
    を求めることもできるようにした前記第二SATPS
    アンテナ及びSATPSレシーバ/プロセッサと;電磁波 を送信し、第二測点から第一測点までの距離を、
    第一測点における光波測距儀レスポンダからのリターン
    電磁信号を受信することによって求め、第一測点と第二
    測点の間に高低差があればこれを求め、第一測点と第二
    測点を結ぶ線と所定の基準線との間の角変位を求めるた
    め、SATPSレシーバ/プロセッサに接続した、空間
    配位を任意に変えることのできる前記光波測距儀を含む
    ことを特徴とする地上測量及び衛星測位統合装置。
  6. 【請求項6】 測量パラメータの測定精度を改善するた
    めの装置において、 その場所で鉛直な軸線を有し、測量のための移動自在な
    測定ユニットとして作用する第一測点と; その場所で鉛直な軸線を有し、測量のための測定基準ユ
    ニットとして作用する、その位置が既知である第二測点
    から成り; 第一測点が、 単数または複数の衛星測位システム(SATPS)衛星
    からのSATPS信号を受信するため衛星測位システム
    用第一SATPSサブシステムと; 他方の測点から電磁波を受信し、これを他方の測点へリ
    ターンさせるための第一測点測定サブシステムと; 受信したSATPS信号に含まれる情報を他方の測点へ
    送信するため第−SATPS測定サブシステムに接続し
    た第一測点データリンクサブシステムを含み; 第二測点が、 第一データリンクサブシステムからのSATPS信号情
    報を受信するための第二測点データリンクサブシステム
    と; 単数または複数の衛星測位システム(SATPS)衛星
    からのSATPS信号を受信し、SATPS信号に従っ
    て第一測点及び第二測点の位置を求めるため第二データ
    リンクサブシステムに接続したSATPS用第二SAT
    PS測定サブシステムと;電磁波 を第一測点へ送信し、第一測点からのリターン電
    磁信号を受信し、第二測点から第一測点までの目標距離
    をリターン電磁信号に基づいて求め、第一測点と第二測
    点との間の高低差を求め、第一測点と第二測点を結ぶ線
    と、所定の基準線との間の角変位を求めるため、第一測
    点と第二測点を結ぶ線と、所定の基準線との間の角変位
    を求めるため第二SATPS測定サブシステムに接続し
    た、空間配位を任意に変えることのできる第二測点測定
    サブシステムと; 第二SATPS測定サブシステム及び第二測点測定サブ
    システムからの信号を受信し、第二測点の既知位置とS
    ATPS衛星信号によって求められた第二測点位置との
    の差を求め、第二測点位置差に基づいて修正された第
    一測点位置を求めるためのデータ処理サブシステムと; 第二SATPS測定サブシステム及びデータ処理サブシ
    ステムからの情報を受信し、第二測点の既知位置と第一
    測点の修正位置とのうちの少なくとも一方を表示するた
    めのユーザーインターフェースサブシステムを含むこと
    を特徴とする地上測量及び衛星測位統合装置。
  7. 【請求項7】 単数または複数の測量パラメータを高い
    精度で測定する方法において、 その場所で鉛直な軸線を有し、基準測点として作用す
    る、その位置が既知である第一測点を設け; 第一測点のSATPSに基づく位置を求めるとともに第
    一測点のSATPSに基づく位置と第一測点の既知位置
    との差を求めるために使用される単数または複数の位相
    積分アンビギュイティを伴うSATPS信号を、第一測
    点で単数または複数のSATPS衛星から受信し; 第一測点から該第一測点から離れた位置にある所定の目
    標へ電磁信号を送信し、前記目標からのリターン電磁信
    号を受信し; 目標からのリターン電磁信号を利用することにより、第
    一測点から目標までの距離d,第一測点と目標の高低差
    dv,第一測点と目標を結ぶ線と所定の第一基準線との
    間の第一角変位θv、及び第一測点と目標を結ぶ線と
    定の第二基準線との間の第二角変位θhのうちの少なく
    とも一つを求め、 所定の目標として、その場所で鉛直な軸線を有し、測量
    のための移動自在な測定ユニットとして作用する第二測
    点を設定し; 第二測点において、SATPSに基づく第二測点位置を
    求めるのに利用される単数または複数のSATPS衛星
    からのSATPS信号を受信し; 第一測点のSATPSに基づく位置と第一測点の既知
    置との差に基づいて第二測点のSATPSに基づく位置
    を修正するステップから成ることを特徴とする地上測量
    及び衛星測位統合方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法において、更に、 第一測点から目標までの距離d,第一測点と目標の高低
    差dv,第一測点と目標を結ぶ線と所定の第一基準線と
    の間の第一角変位θv、及び第一測点と目標を結ぶ線と
    所定の第二基準線との間の第二角変位θhのうちの少な
    くとも一つを利用することで、 位相積分アンビギュイティを低減させて、第一測点のS
    ATPSに基づく位置を求める地上測量及び衛星測位統
    合方法。
  9. 【請求項9】 請求項2または3に記載の装置におい
    て、 第一測点と第二測点のうち少なくとも一方が、 SATPSアンテナを備えると共に、把持され搬送され
    ることに寄与可能なハンドルを有する地上測量及び衛星
    測位統合装置
JP6169965A 1993-07-01 1994-06-29 地上測量及び衛星測位統合装置及び方法 Expired - Fee Related JP2749265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/086,665 US5471218A (en) 1993-07-01 1993-07-01 Integrated terrestrial survey and satellite positioning system
US08/086665 1993-07-01
US8/86665 1993-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08240428A JPH08240428A (ja) 1996-09-17
JP2749265B2 true JP2749265B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=22200074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169965A Expired - Fee Related JP2749265B2 (ja) 1993-07-01 1994-06-29 地上測量及び衛星測位統合装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5471218A (ja)
EP (1) EP0706665B1 (ja)
JP (1) JP2749265B2 (ja)
DE (1) DE69432864T2 (ja)
WO (1) WO1995001575A1 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US5477458A (en) * 1994-01-03 1995-12-19 Trimble Navigation Limited Network for carrier phase differential GPS corrections
US5519620A (en) * 1994-02-18 1996-05-21 Trimble Navigation Limited Centimeter accurate global positioning system receiver for on-the-fly real-time kinematic measurement and control
US5995233A (en) * 1994-06-21 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Topcon Surveying system
US6044316A (en) * 1994-12-30 2000-03-28 Mullins; Donald B. Method and apparatus for navigating a remotely guided brush cutting, chipping and clearing apparatus
US5734348A (en) * 1995-08-31 1998-03-31 Nikon Corporation Surveying system using GPS
JP3639646B2 (ja) * 1995-09-14 2005-04-20 株式会社ソキア 測位干渉法における整数波位相の決定方法
US5793034A (en) * 1995-09-18 1998-08-11 Daedalus Enterprises, Inc. Target detection system utilizing multiple optical criteria
US5841392A (en) * 1995-10-02 1998-11-24 Nikon Corporation Pulse-echo ranging system with improved target
US6369755B1 (en) * 1995-10-23 2002-04-09 Trimble Navigation Limited Integrated SATPS total survey station
US5901171A (en) 1996-03-15 1999-05-04 Sirf Technology, Inc. Triple multiplexing spread spectrum receiver
US6393046B1 (en) 1996-04-25 2002-05-21 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver with multi-bit correlator
US5897605A (en) * 1996-03-15 1999-04-27 Sirf Technology, Inc. Spread spectrum receiver with fast signal reacquisition
US6041280A (en) * 1996-03-15 2000-03-21 Sirf Technology, Inc. GPS car navigation system
US6125325A (en) 1996-04-25 2000-09-26 Sirf Technology, Inc. GPS receiver with cross-track hold
JP3908297B2 (ja) * 1996-03-19 2007-04-25 株式会社トプコン レーザ測量機
US5760909A (en) * 1996-03-25 1998-06-02 Trimble Navigation Limited Integrated apparatus and method for EDM and GPS surveying
US6198765B1 (en) 1996-04-25 2001-03-06 Sirf Technologies, Inc. Spread spectrum receiver with multi-path correction
DE19616469A1 (de) * 1996-04-25 1997-11-06 Rohde & Schwarz DGPS-Ortungssystem
US6047017A (en) * 1996-04-25 2000-04-04 Cahn; Charles R. Spread spectrum receiver with multi-path cancellation
US6018704A (en) * 1996-04-25 2000-01-25 Sirf Tech Inc GPS receiver
US5935183A (en) * 1996-05-20 1999-08-10 Caterpillar Inc. Method and system for determining the relationship between a laser plane and an external coordinate system
US6006021A (en) * 1996-07-01 1999-12-21 Sun Microsystems, Inc. Device for mapping dwellings and other structures in 3D
US5950140A (en) * 1996-07-05 1999-09-07 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for slope creep monitoring
US6072429A (en) * 1997-01-31 2000-06-06 Trimble Navigation Limited Integrated position determination system and radio transceiver incorporating common components
JPH10232131A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Kajima Corp 移動式リアルタイム測量装置
US6249542B1 (en) 1997-03-28 2001-06-19 Sirf Technology, Inc. Multipath processing for GPS receivers
SE509530C2 (sv) * 1997-04-01 1999-02-08 Spectra Precision Ab Lantmäteriförfarande och lantmäterianordning innefattande en radionavigationsenhet
US6776792B1 (en) 1997-04-24 2004-08-17 Advanced Cardiovascular Systems Inc. Coated endovascular stent
US5940172A (en) * 1998-06-03 1999-08-17 Measurement Devices Limited Surveying apparatus
JPH1114355A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Nikon Corp 測量装置及び測量方法
US5859693A (en) * 1997-08-26 1999-01-12 Laser Technology, Inc. Modularized laser-based survey system
US5943008A (en) * 1997-09-23 1999-08-24 Rockwell Science Center, Inc. Single global positioning system receiver capable of attitude determination
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US6014109A (en) * 1998-02-11 2000-01-11 Trimble Navigation Limited Offset-antenna total station
US6166683A (en) * 1998-02-19 2000-12-26 Rockwell International Corporation System and method for high-integrity detection and correction of cycle slip in a carrier phase-related system
US6016118A (en) * 1998-03-05 2000-01-18 Trimble Navigation Limited Real time integration of a geoid model into surveying activities
DE19810447A1 (de) 1998-03-11 1999-09-16 Hilti Ag Aufhängung für eine schwerkraftbeeinflusste Messeinrichtung
AU3133299A (en) * 1998-04-14 1999-11-01 Emil Ivanov Dimitrov Position determination system
US6199000B1 (en) * 1998-07-15 2001-03-06 Trimble Navigation Limited Methods and apparatus for precision agriculture operations utilizing real time kinematic global positioning system systems
US6670913B1 (en) 1998-07-24 2003-12-30 Trimble Navigation Limited Self-calibrating electronic distance measurement instrument
US6614395B2 (en) * 1998-07-24 2003-09-02 Trimble Navigation Limited Self-calibrating electronic distance measurement instrument
US6163294A (en) * 1998-09-10 2000-12-19 Trimble Navigation Limited Time-tagging electronic distance measurement instrument measurements to serve as legal evidence of calibration
US6343254B1 (en) 1998-10-22 2002-01-29 Trimble Navigation Limited Seamless surveying system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
CN1248362C (zh) * 1999-04-20 2006-03-29 皇家菲利浦电子有限公司 在移动电话中的天线测向
CA2287033A1 (en) 1999-10-21 2001-04-21 Geoid Exploration Ltd. Land-marking device and a method of land surveying and marking
US6282231B1 (en) 1999-12-14 2001-08-28 Sirf Technology, Inc. Strong signal cancellation to enhance processing of weak spread spectrum signal
JP4726306B2 (ja) * 2001-01-31 2011-07-20 パナソニック株式会社 無線通信システム、移動端末局及び方位決定方法
GB2378835B (en) * 2001-03-28 2003-10-15 Comm Res Lab Method for acquiring azimuth information
DE10119886A1 (de) * 2001-04-24 2002-10-31 Mueller Umwelttechnik Einrichtung und Verfahren zum Erfassen von Positionsdaten
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7002513B2 (en) * 2004-03-26 2006-02-21 Topcon Gps, Llc Estimation and resolution of carrier wave ambiguities in a position navigation system
US8705022B2 (en) * 2004-07-13 2014-04-22 Trimble Navigation Limited Navigation system using both GPS and laser reference
US7224473B2 (en) 2004-10-19 2007-05-29 Trimble Navigation Limited Strobe light and laser beam detection for laser receiver
US7222035B1 (en) 2004-11-17 2007-05-22 Topcon Gps, Llc Method and apparatus for determining changing signal frequency
WO2006099059A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Witten Technologies, Inc. Method for correcting a 3d location measured by a tracking system assuming a vertical offset
TWI263793B (en) * 2005-08-23 2006-10-11 Chiu-Hsiang Lo Electric auxiliary cart having remote control calling system
US8941816B2 (en) * 2006-05-02 2015-01-27 National Science Foundation Rotary laser positioning for geophysical sensing
US7498982B1 (en) * 2006-08-09 2009-03-03 Rockwell Collins, Inc. Method to improve accuracy of targeted position estimation through use of multiple networked observations
US9746329B2 (en) 2006-11-08 2017-08-29 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc Systems and methods for augmenting an inertial navigation system
US8500005B2 (en) 2008-05-20 2013-08-06 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US8800859B2 (en) 2008-05-20 2014-08-12 Trimble Navigation Limited Method and system for surveying using RFID devices
US20110068164A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Trimble Navigation Limited Method and Apparatus for Barcode and Position Detection
US20100066603A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 O'keefe Kyle System and Methods for Real Time Kinematic Surveying Using GNSS and Ultra Wideband Ranging
US8035553B2 (en) * 2009-06-12 2011-10-11 Trimble Navigation Limited System and method for site calibration of a surveying device
US9250328B2 (en) 2009-09-30 2016-02-02 Javad Gnss, Inc. Graphics-aided remote position measurement with handheld geodesic device
FR2959318B1 (fr) * 2010-04-22 2013-04-05 Eurocopter France Localisation continue de grande precision
US8125376B1 (en) 2010-08-30 2012-02-28 Javad Gnss, Inc. Handheld global positioning system device
EP2458405A1 (en) 2010-11-24 2012-05-30 Javad GNSS, Inc. Graphics-aided remote position measurement with handheld geodesic device
US8539685B2 (en) 2011-01-20 2013-09-24 Trimble Navigation Limited Integrated surveying and leveling
RU2469268C1 (ru) * 2011-07-22 2012-12-10 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" Устройство для съемки сечений камерных выработок
US9250073B2 (en) 2011-09-02 2016-02-02 Trimble Navigation Limited Method and system for position rail trolley using RFID devices
US9829582B2 (en) 2011-09-19 2017-11-28 Raytheon Company Method and apparatus for differential global positioning system (DGPS)-based real time attitude determination (RTAD)
US9228835B2 (en) 2011-09-26 2016-01-05 Ja Vad Gnss, Inc. Visual stakeout
US9222771B2 (en) 2011-10-17 2015-12-29 Kla-Tencor Corp. Acquisition of information for a construction site
USD748506S1 (en) * 2013-09-09 2016-02-02 Banner Engineering Corporation Sensor
US9373208B2 (en) * 2013-09-11 2016-06-21 Sony Corporation Secure remote control for operating closures such as garage doors
IL228735B (en) * 2013-10-06 2018-10-31 Israel Aerospace Ind Ltd A system and method for determining target direction
US9300388B1 (en) * 2013-12-18 2016-03-29 Google Inc. Systems and methods for using different beam widths for communications between balloons
CN104567971A (zh) * 2014-12-25 2015-04-29 贵州黔程天力智能科技有限公司 一种平面度可调的接收机支撑座
US10551196B2 (en) 2015-04-30 2020-02-04 Raytheon Company Sensor installation monitoring
US10114126B2 (en) * 2015-04-30 2018-10-30 Raytheon Company Sensor installation monitoring
JP6246168B2 (ja) * 2015-09-10 2017-12-13 アジア建設工業株式会社 水中捨石均し方法
WO2019051134A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-14 Howell Asset Locator, Llc TECHNOLOGIES FOR MONITORING AND LOCATING UNDERGROUND ASSETS
RU2711487C1 (ru) * 2019-03-11 2020-01-17 Михаил Викторович Яковлев Способ безопасного сближения сервисного космического аппарата с обслуживаемым космическим аппаратом
US11808866B2 (en) * 2019-08-16 2023-11-07 Javad Gnss, Inc. Total station with GNSS device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814711A (en) * 1984-04-05 1989-03-21 Deseret Research, Inc. Survey system and method for real time collection and processing of geophysicals data using signals from a global positioning satellite network
CH677154A5 (ja) * 1988-07-06 1991-04-15 Wild Leitz Ag
US5233357A (en) * 1988-07-06 1993-08-03 Wild Leitz Ag Surveying system including an electro-optic total station and a portable receiving apparatus comprising a satellite position-measuring system
US4949089A (en) * 1989-08-24 1990-08-14 General Dynamics Corporation Portable target locator system
JPH03210491A (ja) * 1990-01-13 1991-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 測量システム
DE481307T1 (de) * 1990-10-15 1992-12-17 Asahi Seimitsu K.K., Tokio/Tokyo, Jp Vermessungsverfahren unter anwendung eines erdumfassenden ortungssystems und vermessungsgeraet geeignet fuer die durchfuehrung des verfahrens.
SE9003500D0 (sv) * 1990-11-02 1990-11-02 Geotronics Ab Hoeghastighetsmaetning
JPH04175606A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Asahi Seimitsu Kk Gps受信機能とts測定機能を備えた測量装置
US5311194A (en) * 1992-09-15 1994-05-10 Navsys Corporation GPS precision approach and landing system for aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
US5471218A (en) 1995-11-28
EP0706665B1 (en) 2003-06-25
EP0706665A1 (en) 1996-04-17
EP0706665A4 (ja) 1996-05-08
WO1995001575A1 (en) 1995-01-12
DE69432864T2 (de) 2004-05-06
DE69432864D1 (de) 2003-07-31
JPH08240428A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749265B2 (ja) 地上測量及び衛星測位統合装置及び方法
US6369755B1 (en) Integrated SATPS total survey station
US6727849B1 (en) Seamless surveying system
US6732051B1 (en) Seamless surveying system
US5568152A (en) Integrated image transfer for remote target location
US5949371A (en) Laser based reflectors for GPS positioning augmentation
US7266445B1 (en) Method and a system for navigating around real site by creating and accessing database of positional reality images of real site
US5739785A (en) Location and generation of high accuracy survey control marks using satellites
US10613231B2 (en) Portable GNSS survey system
EP2353024B1 (fr) Procede de geo-localisation d'un objet par multitelemetrie
US7359064B1 (en) Quantum positioning systems and methods
WO1995006883A1 (en) Satps mapping with angle orientation calibrator
CN101076707B (zh) 自测激光发射机
US10514467B2 (en) Up sampling reference station data
US11199631B2 (en) Apparatus and methods for geo-locating one or more objects
US6259403B1 (en) GPS positioning utilizing laser based reflectors augmentation
US5835069A (en) GPS antennas and receivers configured as handles for a surveyor's optical total station
RU2152625C1 (ru) Способ определения ориентации объектов в пространстве, дальности, пеленга, координат местоположения и составляющих вектора скорости по навигационным радиосигналам космических аппаратов спутниковых радионавигационных систем
Serrano Carrier-phase multipath mitigation in RTK-based GNSS dual-antenna systems
US6104339A (en) All-terrain error correction
WO2021220420A1 (ja) 計測装置、計測方法、及びプログラム
JPH09218038A (ja) 衛星利用による高精度測量制御標識の測位方法
US11578977B1 (en) Vertical navigation system
Golubev Surveying
Carter Principles of GPS

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees