JP2744453B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JP2744453B2
JP2744453B2 JP1016137A JP1613789A JP2744453B2 JP 2744453 B2 JP2744453 B2 JP 2744453B2 JP 1016137 A JP1016137 A JP 1016137A JP 1613789 A JP1613789 A JP 1613789A JP 2744453 B2 JP2744453 B2 JP 2744453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
group
data
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1016137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02198293A (en
Inventor
健三 舟津
高志 伊藤
直樹 屋鋪
啓治 久保山
知昭 久保村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1016137A priority Critical patent/JP2744453B2/en
Publication of JPH02198293A publication Critical patent/JPH02198293A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2744453B2 publication Critical patent/JP2744453B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCPUを備えて1つの半導体基板に形成された
データ処理装置、さらにはそのようなデータ処理装置に
おける、複数周波混在アナログ信号から単周波を識別す
るための技術に関し、例えばDTMF(デュアル・トーン・
マルチ・フリクエンシ)レシーバ機能を備えたシングル
チップマイクロコンピュータLSIに適用して有効な技術
に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a data processing device provided with a CPU and formed on a single semiconductor substrate, and furthermore a single data processing device for converting a multi-frequency mixed analog signal in such a data processing device. Regarding technology for identifying frequencies, for example, DTMF (dual tone
The present invention relates to a technology effective when applied to a single-chip microcomputer LSI having a multi-frequency (receiver) function.

〔従来技術〕(Prior art)

プッシュボタン電話機などで利用されているDTMF信号
は低群4周波の内の1周波と高群4周波の内の1周波と
を組み合せた2周波混合信号である。このようなDTMF信
号は通話に際して送信相手局の指定に利用されるだけで
なく、留守番電話の記録をアクセスするための暗証、さ
らには電話を利用したホームオートメーションやリーモ
ートコントロールのための指示信号などとしても利用さ
れるに至っている。
A DTMF signal used in a push-button telephone or the like is a two-frequency mixed signal obtained by combining one of the four low-frequency groups and one of the four high-frequency groups. Such DTMF signals are used not only to specify the destination station when making a call, but also to provide access to the record of the answering machine, as well as instruction signals for home automation and remote control using the telephone. It has also been used as.

従来DTMF信号を受けてその単周波を分離識別するため
のレシーバはそれ専用のLSIとして提供されていた。例
えばDTMFレシーバLSIは、高群用バンドパスフィルタや
低群用バンドパスフィルタを利用してDTMF信号から単周
波を分離し、分離された単周波をコンパレータもしくは
リミタで波形整形する。波形整形された信号に対して
は、その間隔もしくは周期をクロック信号に基づいて計
数し、この計数結果を、予め設定されている期待値と比
較して、その2周波混合信号に含まれる単周波を判別し
たり、或いは、高群4周波及び低群4周波の夫々を判別
するためのスイッチドキャパシタフィルタを8チャンネ
ル分設け、チャンネルの識別を行うことによって2周波
混合信号に含まれる単周波を判別する。その判別結果は
デコーダなどでコード化されて外部に出力される。
Conventionally, a receiver for receiving a DTMF signal and separating and identifying the single frequency has been provided as a dedicated LSI. For example, a DTMF receiver LSI separates a single frequency from a DTMF signal using a bandpass filter for a high group or a bandpass filter for a low group, and shapes the separated single frequency with a comparator or a limiter. The interval or cycle of the waveform-shaped signal is counted based on the clock signal, and the counting result is compared with an expected value set in advance to obtain a single-frequency signal included in the two-frequency mixed signal. Or a switched capacitor filter for eight channels for discriminating between the high-group four-frequency and the low-group four-frequency is provided for each of the eight channels. Determine. The determination result is coded by a decoder or the like and output to the outside.

DTMFレシーバから外部に出力されたデータは、プロセ
ッサもしくはマイクロコンピュータなどのデータ処理用
LSIに取り込まれ、これによって必要な制御が行われ
る。
Data output externally from the DTMF receiver is used for data processing by a processor or microcomputer.
It is taken into the LSI, and the necessary control is performed by this.

尚、DTMFレシーバLSIについて記載された文献の例と
しては昭和59年11月30日オーム社発行の「LSIハンドブ
ック」P629がある。
An example of a document describing the DTMF receiver LSI is "LSI Handbook" P629 issued by Ohmsha on November 30, 1984.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、DTMFレシーバとこの出力に基づいた制
御を行うデータ処理装置が夫々異なるLSIによって構成
されていると、相互をインタフェースする際にノイズの
影響を受ける虞がある。しかも、単体LSIを構成する従
来のDTMFレシーバは、多周波混合信号に含まれる単周波
の判別結果を外部に出力するように構成されているた
め、判別可能な単周波、言い換えるなら適用可能な入力
アナログ信号に対する周波数帯域は限定されていた。こ
のように従来のDTMFレシーバの特性もしくは機能はそれ
固有のハードウェアで一元的に決定されているため、判
別可能な単周波の周波数さらには適用可能な入力アナロ
グ信号に対する周波数帯域に汎用性がなく、しかも変換
時のサンプリングレートや変換精度も固定であることか
ら、その動作もしくは機能を自由に選択することができ
ず、これによって、種々のシステムや要求仕様に対して
容易に対応させることができないという問題点のあるこ
とが本発明者によって明らかにされた。
However, if the DTMF receiver and the data processing device that performs control based on this output are configured by different LSIs, there is a possibility that noise may be affected when interfacing with each other. Moreover, the conventional DTMF receiver that constitutes a single LSI is configured to output the single-frequency discrimination result included in the multi-frequency mixed signal to the outside, so that a single frequency that can be discriminated, in other words, an applicable input The frequency band for analog signals was limited. As described above, since the characteristics or functions of the conventional DTMF receiver are determined centrally by its own hardware, there is no general versatility in the identifiable single frequency and the applicable frequency band for the input analog signal. In addition, since the sampling rate and conversion accuracy at the time of conversion are fixed, the operation or function cannot be freely selected, thereby making it difficult to easily cope with various systems and required specifications. The present inventor has clarified that there is a problem.

本発明の目的は、複数周波混在アナログ信号から単周
波を判別する機能を備えると共に、判別可能な単周波や
適用可能な入力アナログ信号に対する周波数帯域に汎用
性を持たせることができるデータ処理装置を提供するこ
とにある。また、本発明の別の目的は、単周波判別時に
おける入力アナログ信号のサンプリング周期数や判定精
度などの動作特性や機能をも簡単に選択し得るデータ処
理装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a data processing apparatus having a function of determining a single frequency from a mixed analog signal having a plurality of frequencies, and having versatility in a frequency band for a determinable single frequency and an applicable input analog signal. To provide. Another object of the present invention is to provide a data processing device capable of easily selecting operating characteristics and functions such as the number of sampling periods of input analog signals and determination accuracy at the time of single frequency determination.

本発明の前記並びにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろ
う。
The above and other objects and novel features of the present invention are as follows.
It will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概
要を簡単に説明すれば下記の通りである。
The outline of a representative invention among the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

すなわち、複数周波混在アナログ信号から単周波を分
離する手段と、分離された単周波を波形整形する手段
と、中央処理装置から与えられる指示や信号に基づいて
決定される動作に従ってその波形整形された信号から周
波数判別のためのディジタルデータを形成する手段と、
これによって形成されたディジタルデータを中央処理装
置によってアクセス可能に保持するデータ保持手段とを
含んで成るマルチ・フリクエンシ・レシーバを、中央処
理装置と共に1つの半導体基板に形成してデータ処理装
置を構成するものである。例えば、中央処理装置の動作
クロック信号に対して一定の関係をもつクロック信号
を、波形整形された信号の周期の整数倍の間隔毎に計数
するカウンタなどによって上記ディジタルデータ形成手
段を構成すると、中央処理装置はその計数結果を取り込
んで単周波の周波数もしくは単周波の種類を判別する。
That is, means for separating a single frequency from a multi-frequency mixed analog signal, means for waveform shaping the separated single frequency, and waveform shaping according to an operation determined based on an instruction or signal given from a central processing unit. Means for forming digital data for frequency discrimination from a signal;
A multi-frequency receiver comprising data holding means for holding the digital data thus formed in an accessible manner by a central processing unit is formed together with the central processing unit on one semiconductor substrate to constitute a data processing unit. Things. For example, if the digital data forming means is constituted by a counter or the like which counts a clock signal having a fixed relationship with the operation clock signal of the central processing unit at intervals of an integral multiple of the period of the waveform-shaped signal, The processing device takes in the count result and determines the frequency of the single frequency or the type of the single frequency.

〔作 用〕(Operation)

このように、中央処理装置はディジタルデータ形成手
段の動作を決定するために自から与えた条件もしくは信
号とこのディジタルデータ形成手段によって得られたデ
ータとに基づいて複数周波混在アナログ信号を構成する
単周波の種類を判別するから、判別可能な単周波の種類
や適用可能な入力アナログ信号に対する周波数帯域に汎
用性を持たせることが可能になる。
As described above, the central processing unit forms a multi-frequency mixed analog signal based on the conditions or signals given by itself to determine the operation of the digital data forming means and the data obtained by the digital data forming means. Since the type of the frequency is determined, it is possible to give versatility to the type of the single frequency that can be determined and the frequency band for the applicable input analog signal.

そして、ディジタルデータ形成手段の動作を決定する
ために中央処理装置が与える条件や信号を変更すること
により、単周波判別時における入力アナログ信号のサン
プリング周期や判定精度などの動作特性に対しても選択
自由度が増す。
By changing the conditions and signals given by the central processing unit to determine the operation of the digital data forming means, it is possible to select the operating characteristics such as the sampling period of the input analog signal and the determination accuracy during single frequency determination. The degree of freedom increases.

また、波形整形手段で得られた信号周期もしくはその
整数倍周期毎に上記ディジタルデータ形成手段の動作が
サイクリックに毎回示指されるとき、その指示に同期し
たタイミングをもって、中央処理装置にディジタルデー
タ形成手段で手得されたデータの取り込みを指示するよ
うにすると、マルチ・フリクエンシ・レシーバは中央処
理装置とは非同期動作可能になり、単周波判別のための
データ取得に際して中央処理装置の負担が軽減される。
Also, when the operation of the digital data forming means is indicated cyclically every time at every signal cycle obtained by the waveform shaping means or at an integer multiple thereof, the digital data formation is synchronized with the instruction at the central processing unit. By instructing the acquisition of the data obtained by the means, the multi-frequency receiver can operate asynchronously with the central processing unit, thereby reducing the load on the central processing unit when acquiring data for single frequency discrimination. You.

〔実施例〕〔Example〕

第1図には本発明の一実施例に係るデータ処理装置が
示される。同図に示されるデータ処理装置は、特に制限
されないが、中央処理装置を所要の周辺装置と共に1つ
の半導体基板に形成して成るシングルチップマイクロコ
ンピュータLSIとされる。
FIG. 1 shows a data processing apparatus according to one embodiment of the present invention. Although not particularly limited, the data processing device shown in FIG. 1 is a single-chip microcomputer LSI in which a central processing unit is formed on one semiconductor substrate together with necessary peripheral devices.

第1図において1で示される機能ブロックは、中央処
理装置CPU(以下単にCPUと称す)30と、これによって制
御されるROM(リード・オンリ・メモリ)31,RAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)32,I/O(入出力回路)33など
の周辺装置とを含む機能ブロックとされる。この機能ブ
ロック1は、データバスDB,アドレスバスAB,コントロー
ルバスCBを介して外部とインタフェース可能になってい
る。
In FIG. 1, a functional block indicated by 1 is a central processing unit CPU (hereinafter simply referred to as CPU) 30, a ROM (read only memory) 31, and a RAM (random access memory) 32 controlled by the CPU. , A functional block including peripheral devices such as an I / O (input / output circuit) 33. The functional block 1 can be interfaced with the outside via a data bus DB, an address bus AB, and a control bus CB.

第1図において2は、シングルチップマイクロコンピ
ュータLSIにおける1つの周辺装置として位置付けられ
るDTMFレシーバである。このDTMFレシーバ2は、特に制
限されないが、プッシュボタン電話機などで利用されて
いるDTMF信号、即ち低群4周波の内の1周波と高群4周
波の内の1周波とを組合せた2周波混合アナログ信号Ai
nを受けて、それを構成する2つの単周波を判定するた
めの情報を得る回路である。単周波の種類判定は、この
DTMFレシーバ2によって得られた情報に基づいてCPU30
が行う。
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a DTMF receiver positioned as one peripheral device in a single-chip microcomputer LSI. The DTMF receiver 2 is not particularly limited, but is a DTMF signal used in push-button telephones or the like, that is, a two-frequency mixing in which one of the four low frequencies and one of the four high frequencies are combined. Analog signal Ai
This is a circuit that receives n and obtains information for determining two single frequencies that constitute n. This type of single frequency
CPU 30 based on the information obtained by DTMF receiver 2
Do.

DTMFレシーバ2は、アナログ入力端子3に供給される
DTMF信号Ainに対して回線ロスを補正したり折り返し雑
音を低減するための利得調整用プリアンプ及び折り返し
阻止フィルタ20を入力段に備え、これを通過したDTMF信
号Ainは高群用バンドパスフィルタ4及び低群用バンド
パスフィルタ5に夫々供給される。高群用バンドパスフ
ィルタ4は入力DTMF信号Ainから低群4周波を除去し、
また、低群用バンドパスフィルタ5は入力DTMF信号Ain
から高群4周波を除去する。これら高群用バンドパスフ
ィルタ4及び低群用バンドパスフィルタ5は、特に制限
されないが、バイカッド縦続接続型のスイッチドキャパ
シタフィルタもしくはアナログフィルタなどで構成する
ことができる。
DTMF receiver 2 is supplied to analog input terminal 3
A gain adjustment preamplifier and an anti-aliasing filter 20 for correcting line loss and reducing aliasing noise with respect to the DTMF signal Ain are provided at the input stage. Each is supplied to the low-group bandpass filter 5. The high-group bandpass filter 4 removes four low-group frequencies from the input DTMF signal Ain,
Also, the low-pass bandpass filter 5 receives the input DTMF signal Ain
From the high frequency group. Although not particularly limited, the high-group bandpass filter 4 and the low-group bandpass filter 5 can be configured by a biquad cascade-connected switched capacitor filter or an analog filter.

高群用バンドパスフィルタ4で分離された単周波はリ
ミタのようなコンパレータによってそのゼロクロス点が
検出されることにより矩形波に波形整形され、また、低
群用バンドパスフィルタ5で分離された単周波も同様に
コンパレータ7によってそのゼロクロス点が検出される
ことにより矩形波に波形整形される。尚、夫々のコンパ
レータ6,7には参照電位Vrefが与えられている。
The single frequency separated by the high-group bandpass filter 4 is shaped into a rectangular wave by detecting its zero-cross point by a comparator such as a limiter, and the single-frequency separated by the low-group bandpass filter 5. Similarly, the frequency is shaped into a rectangular wave by detecting the zero-cross point by the comparator 7. The reference potential Vref is applied to each of the comparators 6 and 7.

上記コンパレータ6によって波形整形された信号の種
類を知るにはその信号のゼロクロス点の間隔時間もしく
はその整数倍の時間を測定する必要がある。斯る時間を
計測するため、上記コンパレータ6の出力信号波形の一
周期毎にパルス信号を生成するエッジ発生回路21と、こ
のエッジ発生回路21から出力されるパルス信号数を高群
用モードレジスタ22の設定値まで計数する毎にカウント
アップ信号CU23を出力する高群用エッジカウンタ23と、
そのカウントアップ信号CU23が発せられる毎に計数値を
リセットしてクロック信号CLKのクロック数を計数する
高群用周期カウンタ8が設けられている。上記高群用エ
ッジカウンタ23が出力するカウントアップ信号CU23はコ
ントローラ14にも供給される。このコントローラ14は、
そのカウントアップ信号CU23によって高群用周期カウン
タ8がリセットされる前にゲート制御信号GS10でゲート
10を開き、そのときの高群用周期カウンタ8による計数
値をデータレジスタ12に内部転送させる。また、上記カ
ウントアップ信号CU23は高群用割込みフラグ15をセット
状態に制御する。セット状態のフラグ信号FLG15は、高
群用周期カウンタ8による計数値がデータレジスタ12に
ロードされたことをCPU30に知らせると共に、コントロ
ーラ14に対しては、後続してカウントアップ信号CU23
発せられてもゲート10を開くことを阻止するための禁止
信号として作用する。高群用割り込みフラグ15に対する
リセットはCPU30が出力するリセット信号RST15によって
可能とされる。当該フラグ15がリセットされると、コン
トローラ14は再びカウントアップ信号CU23を受けること
により、高群用周期カウンタ8による新たな計数値をデ
ータレジスタ12にロードすることができるようになる。
In order to know the type of the signal whose waveform has been shaped by the comparator 6, it is necessary to measure the interval time between zero-cross points of the signal or a time that is an integral multiple thereof. In order to measure such a time, an edge generating circuit 21 for generating a pulse signal for each cycle of the output signal waveform of the comparator 6 and a high-group mode register 22 A high-group edge counter 23 that outputs a count-up signal CU 23 each time it counts up to the set value of
A high-group period counter 8 is provided for resetting the count value each time the count-up signal CU 23 is issued and counting the number of clocks of the clock signal CLK. The count-up signal CU 23 output from the high group edge counter 23 is also supplied to the controller 14. This controller 14
Gate in the gate control signal GS 10 before the high group for cycle counter 8 by the count-up signal CU 23 is reset
10 is opened, and the count value of the high group period counter 8 at that time is transferred to the data register 12 internally. The count-up signal CU 23 controls the high group interrupt flag 15 to be set. The flag signal FLG 15 in the set state informs the CPU 30 that the count value of the high group cycle counter 8 has been loaded into the data register 12, and subsequently issues a count-up signal CU 23 to the controller 14. Even if it is operated, it acts as a prohibition signal for preventing the gate 10 from being opened. The reset for the high group interrupt flag 15 is enabled by a reset signal RST 15 output by the CPU 30. When the flag 15 is reset, the controller 14 receives the count-up signal CU 23 again, so that a new count value by the high group cycle counter 8 can be loaded into the data register 12.

上記コンパレータ7側についても同様に、上記コンパ
レータ7の出力信号波形の一周期毎にパルス信号を生成
するエッジ発生回路24と、このエッジ発生回路24から出
力されるパルス信号数を低群用モードレジスタ25の設定
値まで計数する毎にカウントアップ信号CU26を出力する
低群用エッジカウンタ26と、そのカウントアップ信号CU
26が発生せられる毎に計数値をリセットしてクロック信
号CLKのクロック数を計数する低群用周期カウンタ9が
設けられている。上記低群用エッジカウンタ26が出力す
るカウントアップ信号CU26はコントローラ14にも供給さ
れる。このコントローラ14は、そのカウントアップ信号
CU26によって低群用周期カウンタ9がリセットされる前
にゲート制御信号GS11でゲート11を開き、そのときの低
群用周期カウンタ9による計数値をデータレジスタ13に
内部転送させる。また上記カウントアップ信号CU26は低
群用割込みフラグ16をセット状態に制御する。セット状
態のフラグ信号FLG16は、低群用周期カウンタ9による
計数値がデータレジスタ13にロードされたことをCPU30
に知らせると共に、コントローラ14に対しては、後続し
てカウントアップ信号CU26が発せられてもゲート11を開
くことを阻止する禁止信号として作用する。低群用割込
みフラグ16に対するリセットはCPU30が出力するリセッ
ト信号RST16によって可能とされる。当該フラグ16がリ
セットされると、コントローラ14は再びカウントアップ
信号CU26を受けることにより、低群用周期カウンタ9に
よる新たな計数値をデータレジスタ13にロードすること
ができるようになる。
Similarly, on the comparator 7 side, an edge generation circuit 24 that generates a pulse signal for each cycle of the output signal waveform of the comparator 7 and a low-group mode register that outputs the number of pulse signals output from the edge generation circuit 24 A low-group edge counter 26 that outputs a count-up signal CU 26 every time counting is performed up to a set value of 25;
A low-group period counter 9 is provided for resetting the count value each time 26 is generated and counting the number of clocks of the clock signal CLK. The count-up signal CU 26 output from the low group edge counter 26 is also supplied to the controller 14. This controller 14 uses its count-up signal
Open gate 11 with gate control signals GS 11 before low group for cycle counter 9 is reset by the CU 26, to the internal transfer count by low group for cycle counter 9 at the time the data register 13. The count-up signal CU 26 controls the low group interrupt flag 16 to a set state. The flag signal FLG 16 in the set state indicates that the count value of the low group cycle counter 9 has been loaded into the data register 13 by the CPU 30.
And acts as a prohibition signal for the controller 14 to prevent the gate 11 from being opened even if the count-up signal CU 26 is subsequently issued. The reset for the low group interrupt flag 16 is enabled by a reset signal RST 16 output by the CPU 30. When the flag 16 is reset, the controller 14 receives the count-up signal CU 26 again, so that a new count value of the low-group cycle counter 9 can be loaded into the data register 13.

上記高群用モードレジスタ22及び低群用モードレジス
タ25に設定すべき周期数、すなわち夫々のエッジカウン
タ23,26がカウントアップ信号CU23,CU26を出力すべきパ
ルス計数値は、CPU30が設定する。この設定動作に際し
て高群用モードレジスタ22,低群用モードレジスタ25の
選択は、CPU30の出力アドレス信号をデコードする図示
しないアドレスデコーダで形成されるようなレジスタ選
択信号RS22,RS25によって行われる。同様にデータレジ
スタ12,13にロードされた計数値もCPU30がアクセスし、
そのときのデータレジスタ12,13の選択は上記図示しな
いアドレスデコーダで形成されるようなレジスタ選択信
号RS12,RS13によって行われる。尚、上記各レジスタ12,
13,22,25は、データバスIDBを介してCPU30のデータ入出
力端子に接続されている。
The number of cycles to be set in the high group mode register 22 and the low group mode register 25, that is, the pulse count value at which the respective edge counters 23 and 26 should output the count-up signals CU 23 and CU 26 is set by the CPU 30. I do. In this setting operation, selection of the high group mode register 22 and the low group mode register 25 is performed by register selection signals RS 22 and RS 25 formed by an address decoder (not shown) for decoding an output address signal of the CPU 30. . Similarly, the CPU 30 accesses the count values loaded in the data registers 12 and 13,
The selection of the data registers 12 and 13 at that time is performed by register selection signals RS 12 and RS 13 formed by an address decoder (not shown). Note that the above registers 12,
13, 22, and 25 are connected to the data input / output terminals of the CPU 30 via the data bus IDB.

上記周期カウンタ8,9からデータレジスタ12,13に計数
値がロードされたことはセット状態のフラグ信号FLG15,
FLG16によってCPU30に通知される。フラグ信号FLG15,FL
G16はCPU30に対する内部割込み信号として位置付けられ
ており、所定のサンプリングタイミングでCPU30がセッ
ト状態のフラグ信号FLG15,FLG16を検出すると、所定の
条件下で2周波混合のDTMF信号から単周波を判定するた
めのDTMFレシーバ処理に分岐する。
The loading of the count values from the cycle counters 8 and 9 into the data registers 12 and 13 indicates that the flag signals FLG 15 and
The CPU 30 is notified by the FLG 16 . Flag signal FLG 15 , FL
G 16 is positioned as an internal interrupt signal to the CPU 30, the CPU 30 at a predetermined sampling timing detects the flag signal FLG 15, FLG 16 in the set state, the single frequency from DTMF signal 2 frequency mixing under predetermined conditions The process branches to DTMF receiver processing for determination.

CPU30の動作がDTMFレシーバ処理に分岐されると、CPU
30は、特に制限されないが最初に高群周波判別を行い、
次に低群周波判別を行う。例えば高群周波の判別を行う
場合、CPU30はデータレジスタ12をアクセスして計数デ
ータを取り込む。取り込まれた計数データは高群4周波
の夫々に対応する参照データと比較され、これによって
DTMF信号Ainに含まれる高群単周波を判別する。
When the operation of the CPU 30 branches to the DTMF receiver processing, the CPU 30
30 is not particularly limited, but first performs high group frequency discrimination,
Next, low group frequency discrimination is performed. For example, when determining the high group frequency, the CPU 30 accesses the data register 12 and takes in the count data. The acquired count data is compared with reference data corresponding to each of the four high-frequency groups, whereby
The high frequency group single frequency included in the DTMF signal Ain is determined.

ここで高群4周波,低群4周波の夫々に対応する参照
データは、個々の単周波の周期に応ずるクロック信号CL
Kの計数値とされ、言い換えるなら、個々の単周波の周
期に対応する時間情報とされる。したがって、クロック
信号CLKのパルス数を計数する周期カウンタ8,9の計数値
と参照データとを直接、或いは、所定の重み付けをして
比較することにより、DTMF信号Ainに含まれる単周波の
種類が判定される。
Here, reference data corresponding to each of the high group 4 frequencies and the low group 4 frequencies is a clock signal CL corresponding to the cycle of each single frequency.
This is a count value of K, in other words, time information corresponding to the cycle of each single frequency. Therefore, by comparing the count values of the cycle counters 8 and 9 for counting the number of pulses of the clock signal CLK and the reference data directly or with a predetermined weight, the type of the single frequency included in the DTMF signal Ain can be changed. Is determined.

次にDTMFレシーバ処理動作の詳細な一例を説明する。 Next, a detailed example of the DTMF receiver processing operation will be described.

DTMFレシーバ処理において高群判別を行うが低群判別
を行うかを決定するため、CPU30は図示しない高群判別
フラグを有し、この高群判別フラグはセット状態に初期
化されている。DTMFレシーバ処理における高群,低群各
周波数の判別処理は、特に制限されないが、低群,高群
夫々につき4回行い、4回の夫々の処理で測定するDTMF
信号Ainの周期数即ちエッジカウンタ23,26で計数すべき
パルス数は、3,3,2,3とされる。したがって高群用モー
ドレジスタ22,低群用モードレジスタ25には3周期数に
応ずるデータがCPU30によって初期設定されている。
In the DTMF receiver process, the CPU 30 has a high group discrimination flag (not shown) for determining whether to perform the high group discrimination but the low group discrimination, and the high group discrimination flag is initialized to a set state. The discrimination processing of each frequency of the high group and the low group in the DTMF receiver processing is not particularly limited, but is performed four times for each of the low group and the high group, and the DTMF measured in each of the four processings
The number of cycles of the signal Ain, that is, the number of pulses to be counted by the edge counters 23 and 26 is 3, 3, 2, and 3. Therefore, data corresponding to the number of three cycles is initially set in the high group mode register 22 and the low group mode register 25 by the CPU 30.

DTMFレシーバ処理のメインルーチンは、第2図に示さ
れるように、最初に上記高群用判別フラグがセット状態
にされているか否かの判別を行い(ステップS1)、セッ
ト状態にある場合には、ステップS2において高群用割込
みフラグ15のフラグ信号FLG15がセット状態であると判
別したとき、高群周波数判別処理ルーチンを実行する
(ステップS3)。また、ステップS1の判別結果がリセッ
ト状態であった場合には、ステップS4において低群用割
個みフラグ16のフラグ信号FLG16がセット状態であると
判別することに呼応して低群周波数判別処理ルーチンを
実行する(ステップS5)。高群周波数処理ルーチン及び
低群周波数処理ルーチンによる判定結果に対し、ステッ
プS6でDTMF信号であると判別された場合には連続性チェ
ックの処理ルーチン(ステップS7)を経て最初に戻され
る。ステップS6においてDTMFレシーバ処理のためのイネ
ーブルビットなどがデイスエーブルに初期化されて(ス
テップS8)、DTMFレシーバ処理を終了する。
As shown in FIG. 2, the main routine of the DTMF receiver process first determines whether or not the high group determination flag is set (step S1). , when the flag signal FLG 15 of high-group for the interrupt flag 15 in step S2 is determined to be in the set state, and executes the high group frequency discrimination processing routine (step S3). If the determination result in step S1 is in the reset state, the low group frequency determination is performed in response to determining in step S4 that the flag signal FLG 16 of the low group splitting flag 16 is in the set state. The processing routine is executed (Step S5). If it is determined in step S6 that the signal is a DTMF signal with respect to the determination results obtained by the high group frequency processing routine and the low group frequency processing routine, the processing returns to the beginning through the continuity check processing routine (step S7). In step S6, an enable bit for the DTMF receiver processing is disabled and initialized (step S8), and the DTMF receiver processing ends.

上記高群周波数判定処理ルーチンは、第3図に示され
るように、高群用周期カウンタ8の計数値をデータレジ
スタ12からRAMに格納し(ステップS30)、次いで今回の
判定処理は3周期判別か否か、言い換えるなら、当該判
定に用いる計数データはDTMF信号Ainの3周期数に応ず
るデータか否かの判別を行う(ステップS31)。3周期
判別である場合には、RAMに格納した計数値がDTMF信号
の高群4周波に含まれるか即ちDTMF信号であるか否かの
判別のための比較を行い(ステップS32)、ステップS33
でDTMF信号であると判定されたときは高群4周波の何れ
に該当するかの判別を行う(ステップS34)。上記ステ
ップS31により2周期判別であると判定されたときに
は、2周期判別用の参照データを利用して上記同様にス
テップS35〜S37を経てDTMF信号に含まれる高群単周波の
種類を判別する。
As shown in FIG. 3, the high group frequency determination processing routine stores the count value of the high group cycle counter 8 in the RAM from the data register 12 (step S30). In other words, it is determined whether or not the count data used for the determination is data corresponding to the three periods of the DTMF signal Ain (step S31). In the case of the three-period determination, a comparison is made to determine whether or not the count value stored in the RAM is included in the four high frequencies of the DTMF signal, that is, whether or not the signal is a DTMF signal (step S32).
If it is determined that the signal is a DTMF signal in step S34, it is determined which of the four high-frequency groups corresponds (step S34). When it is determined in step S31 that it is a two-cycle determination, the type of the high-group single frequency included in the DTMF signal is determined through steps S35 to S37 in the same manner as described above using the reference data for the two-cycle determination.

上記低群周波数判定処理ルーチンも第4図に示される
ステップS50〜S57を経て上記高群周波数判定処理と同様
に行われる。
The low group frequency determination processing routine is also performed in the same manner as the high group frequency determination processing through steps S50 to S57 shown in FIG.

上記連続性チェックの処理ルーチンは、低群,高群夫
々につき4回づつ計測するDTMF信号Ainの周期数を3,3,
2,3と変化させるためにモードレジスタ22,25の設定値を
変える処理である。即ち第5図に示されるように、高
群,低群夫々につき一連4回の周波数判定処理におい
て、ステップS70で周波数判定動作が第2回目であると
判別されたときには、第3回目の判定動作のために、該
当するモードレジスタ22又は25の設定値を2周期数に応
ずるデータに変更する(ステップS71)。次いで、ステ
ップS72で周波数判定動作が第3回目であると判別され
たときには、第4回目の判定動作のために、該当するモ
ードレジスタ22又は25の設定値を3周期数に応ずるデー
タに変更する(ステップS37)。そして、ステップS74に
おいて周波数判定動作が第4回目であったことが判別さ
れると、高群判別フラグを切り換える(ステップS7
5)。即ち、高群判別フラグがセット状態であったなら
リセットし、またリセット状態であったならセットす
る。これにより、一連4回の高群(低群)周波数判別処
理後に引き続いて次の一連4回の低群(高群)周波数判
別処理が開始可能となる。
The processing routine of the continuity check described above sets the number of periods of the DTMF signal Ain measured four times for each of the low group and the high group to 3, 3, and
This is a process of changing the set values of the mode registers 22 and 25 so as to change to 2,3. That is, as shown in FIG. 5, in a series of four frequency determination processes for each of the high group and the low group, when it is determined in step S70 that the frequency determination operation is the second time, the third determination operation is performed. Therefore, the set value of the corresponding mode register 22 or 25 is changed to data corresponding to the number of two cycles (step S71). Next, when it is determined in step S72 that the frequency determination operation is the third one, the set value of the corresponding mode register 22 or 25 is changed to data corresponding to the number of three cycles for the fourth determination operation. (Step S37). When it is determined in step S74 that the frequency determination operation is the fourth time, the high group determination flag is switched (step S7).
Five). That is, if the high group discrimination flag is in the set state, it is reset, and if it is in the reset state, it is set. Thus, after the series of four high group (low group) frequency discrimination processes, the next series of four low group (high group) frequency discrimination processes can be started.

以上説明したように、本実施例に従うと、CPU30は、
高群用周期カウンタ8及び低群用周期カウンタ9の計数
動作を決定するために自から与えたクロック信号CLK信
号やモードレジスタ22,25に対する設定値と、それらカ
ウンタ8,9の計数値とに基づいてDTMF信号Ainに含まれる
単周波の種類を判別するので、DTMFレシーバ2の特性も
しくは機能がそれ固有のハードウェアで一元的に決定さ
れず、判別可能な単周波の種類や適用可能なDTMF信号Ai
nに対する周波数帯域に汎用性を持たせることができ
る。更に、適用可能な入力アナログ信号の周波数帯域に
一層の汎用性をもたせるには、バンドパスフィルタ4,5
を構成するスイッチドキャパシタフィルタのためのスイ
ッチングクロック信号周波数を可変もしくは選択可能に
しておくとよい。
As described above, according to the present embodiment, the CPU 30
The clock signal CLK signal and the set values for the mode registers 22 and 25 provided by itself to determine the counting operation of the high group cycle counter 8 and the low group cycle counter 9 and the count values of the counters 8 and 9 are used. Since the type of the single frequency included in the DTMF signal Ain is determined based on the DTMF signal Ain, the characteristic or function of the DTMF receiver 2 is not centrally determined by its own hardware. Signal Ai
The frequency band for n can be made versatile. Furthermore, to make the applicable input analog signal frequency band more versatile, the bandpass filters 4,5
It is preferable that the switching clock signal frequency for the switched capacitor filter constituting the above is made variable or selectable.

また、モードレジスタ22,25に対する設定値やクロッ
ク信号CLKの周波数などを変更することにより、DTMF信
号Ainに対する測定周期数や、波形整形された信号のゼ
ロクロスポイント間隔時間の計数精度などの動作特性に
関する機能選択の自由度を増すことができる。さらに、
一担データレジスタ12,13に保持された計数データは、C
PU30がフラグ15,16をリセットしない限り新たな計数値
によって更新されないから、同一計数データを何回でも
サンプリングして単周波判別処理に供することができ、
この点においても機能選択の自由度が増す。DTMFレシー
バ2の動作特性や機能に対する選択の自由度が増すこと
により、システム上におけるCPU30の処理能力や負担と
の関係を考慮して計数データのサンプリングレートやサ
ンプリング回数を決定することができるようになり、こ
れによって、システム上許容される範囲でDTMFレシーバ
2の信頼性を最大限に発揮させることが可能になる。
Also, by changing the set values for the mode registers 22 and 25 and the frequency of the clock signal CLK, the operation characteristics such as the number of measurement cycles for the DTMF signal Ain and the counting accuracy of the zero-cross point interval time of the waveform-shaped signal are changed. The degree of freedom of function selection can be increased. further,
The count data held in the shared data registers 12 and 13 is C
Since the PU 30 is not updated by the new count value unless the flags 15 and 16 are reset, the same count data can be sampled any number of times and subjected to the single-frequency determination process,
Also in this respect, the degree of freedom of function selection is increased. By increasing the degree of freedom in selecting the operation characteristics and functions of the DTMF receiver 2, the sampling rate and the number of times of sampling data can be determined in consideration of the relationship between the processing capacity and the load of the CPU 30 on the system. Thus, the reliability of the DTMF receiver 2 can be maximized within a system allowable range.

また、周期カウンタ8,9の計数値がデータレジスタ12,
13にロードされると、この状態はフラグ信号FLG15,FLG
16を介してCPU30に通知され、これに基づいてCPUは任意
のタイミングで計数データを取り込んで単周波判別のた
めの処理に移行することができるから、DTMFレシーバ2
はCPU30とは非同期動作可能になり、単周波判別のため
の計数データ手得に際してCPU30の負担を軽減すること
ができる。
Further, the count values of the cycle counters 8 and 9 are stored in the data registers 12 and
13, when loaded, the flag signals FLG 15 , FLG
The CPU 30 is notified via the CPU 16 and the CPU can take in the count data at an arbitrary timing based on the notification and shift to processing for single frequency discrimination.
Can operate asynchronously with the CPU 30, and can reduce the load on the CPU 30 when acquiring count data for single frequency discrimination.

第6図には本発明の他の実施例の一部分が示されてい
る。第1図に示される実施例ではデータレジスタ12,13
の値をCPU30が読み込んでDTMF信号Ainに含まれる単周波
の種類を判定する構成としたが、第6図に示される実施
例ではその判定動作をDTMFレシーバ40が行うようにした
ものである。
FIG. 6 shows a part of another embodiment of the present invention. In the embodiment shown in FIG.
Is read by the CPU 30 to determine the type of single frequency included in the DTMF signal Ain. In the embodiment shown in FIG. 6, the determination operation is performed by the DTMF receiver 40.

第6図に部分的に示されたDTMFレシーバ40は、CPU41
などを含む機能ブロック42と共にシングルチップマイク
ロコンピュータLSIを構成する。このDTMFレシーバ40
は、第1図に示されるDTMFレシーバ2のデータレジスタ
12,13を第6図に示される構成に変更したものである。
即ち、上記高群用周期カウンタ8側には、このカウンタ
8による計数値を保持するデータレジスタ43のほかに、
高群単周波判別のための参照データが高群4周波の夫々
に対応して設定される高群用上限値レジスタ44,高群用
下限値レジスタ45と、データレジスタ43の保有する計数
値と参照データとを比較してDTMF信号Ainに含まれる高
群単周波の種類を判別する高群単周波判定回路46と、こ
の高群単周波判定回路46から出力される判定結果を保持
し、CPU41によって任意にアクセス可能とされるデータ
ラッチ47とを有する。上記高群単周波判定回路46は、測
定された計数値が、高群4周波の夫々に対応する何れの
参照データの上限値と下限値との間に入るかによって単
周波の種類を判定する。また、低群用周期カウンタ9側
には、このカウンタ9による計数値を保持するデータレ
ジスタ48のほかに、低群用単周波判別のための参照デー
タが低群4周波の夫々に対応して設定される低群用上限
値レジスタ49,低群用大限値レジスタ50と、データレジ
スタ48の保有する計数値と参照データとを比較してDTMF
信号Ainに含まれる低群単周波の種類を判別する低群単
周波判定回路51と、この低群単周波判定回路51から出力
される判定結果を保持し、CPU41によって任意にアクセ
ス可能とされるデータラッチ52とを有する。上記低群単
周波判定回路51は、測定された計数値が、低群4周波の
夫々に対応する何れの参照データの上限値と下限値との
間に入るかによって低群単周波の種類を判定する。
The DTMF receiver 40 partially shown in FIG.
A single-chip microcomputer LSI is configured together with the functional blocks 42 including the above. This DTMF receiver 40
Is the data register of the DTMF receiver 2 shown in FIG.
12 and 13 are changed to the configuration shown in FIG.
That is, in addition to the data register 43 which holds the count value of the counter 8,
The reference value for high-group single-frequency discrimination is set in correspondence with each of the four high-group frequencies, and the high-group upper-limit register 44, high-group lower-value register 45, and the count value held by the data register 43 A high-group single-frequency determining circuit 46 that compares the reference data with the DTMF signal Ain to determine the type of the high-group single frequency, and holds a determination result output from the high-group single-frequency determining circuit 46. And a data latch 47 which can be accessed arbitrarily. The high-group single-frequency determination circuit 46 determines the type of single-frequency by determining whether the measured count value falls between the upper limit and the lower limit of the reference data corresponding to each of the four high-group frequencies. . On the low-group cycle counter 9 side, in addition to the data register 48 holding the count value of the counter 9, reference data for low-group single-frequency discrimination corresponds to each of the low-group four frequencies. The upper limit register 49 for the lower group, the upper limit register 50 for the lower group, and the count value held in the data register 48 are compared with the reference data to determine the DTMF.
The low-group single-frequency determination circuit 51 that determines the type of the low-group single frequency included in the signal Ain, and a determination result output from the low-group single-frequency determination circuit 51 are held, and can be arbitrarily accessed by the CPU 41. And a data latch 52. The low-group single-frequency determination circuit 51 determines the type of the low-group single-frequency by determining whether the measured count value falls between the upper limit and the lower limit of any of the reference data corresponding to each of the four low-group frequencies. judge.

本実施例によれば、CPU41は、自からが発した動作条
件に従ってDTMFレシーバ40が判定した単周波の種類に応
ずる情報を任意のタイミングで取り込むだけでよく、自
分自身で単周波の種類を判定しなくても済むから、CPU
の負担を相当軽減することができる。
According to the present embodiment, the CPU 41 only needs to take in the information corresponding to the type of the single frequency determined by the DTMF receiver 40 at an arbitrary timing according to the operating condition issued by itself, and determines the type of the single frequency by itself. You don't have to
Can be significantly reduced.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づい
て具体的に説明したが本発明はそれに限定されるもので
はなくその要旨を逸脱しない範囲において種々変更する
ことができる。
The invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, but the present invention is not limited thereto, and can be variously modified without departing from the gist thereof.

例えば上記実施例では高群周波用のハードウェアと低
群周波用のハードウェアとを夫々個別的に持つ場合を一
例としているが、中央処理装置による単周波判別のため
の処理能力などに応じてその一部を時分割で共用するよ
うにしてもよい。また、高群用,中群用,低群用のハー
ドウェアを設けるようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the hardware for the high group frequency and the hardware for the low group frequency are individually provided as an example, but depending on the processing capability for the single frequency discrimination by the central processing unit, etc. Some of them may be shared by time sharing. Also, hardware for the high group, the middle group, and the low group may be provided.

また、上記実施例では周期カウンタで得られた計数値
の読み込み可能な状態を中央処理装置へ知らせる手段と
して高群用及び低群用夫々の割込みフラグ15,16を用い
るようにしたが、高群用及び低群用に共用される割込み
フラグと、その割込みフラグに対する発生源を識別可能
とするためのフラグビットに置き換えてもよい。この場
合、フラグビットに対する制御はコンパレータ6,7から
出力される矩形波を用いることができ、また、フラグビ
ットに対するサンプリングは割込みフラグによって発生
される割込みが受け付けられるときに行うようにするこ
とができる。
In the above embodiment, the interrupt flags 15, 16 for the high group and the low group are used as means for informing the central processing unit of a state in which the count value obtained by the cycle counter can be read. An interrupt flag commonly used for the low-level group and the low-level group, and a flag bit for making it possible to identify the source of the interrupt flag. In this case, the control for the flag bits can use the rectangular waves output from the comparators 6 and 7, and the sampling for the flag bits can be performed when an interrupt generated by the interrupt flag is accepted. .

上記実施例のDTMFレシーバ2は周期カウンタを利用す
る形式としたが本発明はこれに限定されるものではな
く、スイッチドキャパシタフィルタ形式とすることがで
きる。例えばその場合には、スイッチドキャパシタフィ
ルタのコンデンサ比を時分割で切り換えて高群4周波及
び低群4周波に応ずるような複数チャンネル分のバンド
パスフィルタを構成し、各チャンネルに応ずるシリアル
出力から最大振幅のチャンネル信号を検出するようにク
ロック動作でチャンネル識別を行ってこれに応ずるデー
タをデータレジスタに与えるように構成することができ
る。この場合にスイッチドキャパシタフィルタなどに与
えられるスイッチング動作クロックがマイクロプロセッ
サの動作基準信号と一定の関係を持つようにされる。
Although the DTMF receiver 2 of the above embodiment uses a period counter, the present invention is not limited to this, and may be a switched capacitor filter type. For example, in this case, the capacitor ratio of the switched capacitor filter is switched in a time-division manner to form a band-pass filter for a plurality of channels corresponding to the high-frequency 4 frequency and the low-frequency 4 frequency, and the serial output corresponding to each channel is obtained. The channel can be identified by a clock operation so as to detect the channel signal having the maximum amplitude, and data corresponding to the channel identification can be supplied to the data register. In this case, the switching operation clock applied to the switched capacitor filter or the like has a certain relation with the operation reference signal of the microprocessor.

また、周期カウンタによる計数値などを中央処理装置
によってアクセス可能に保持する手段はファースト・イ
ン・ファースト・アウト(FIFO)形式で構成することが
できる。この場合には、リセットされる直前の周期カウ
ンタの計数値を複数回連続的にデータ保持手段にロード
することができる。
The means for holding the count value of the cycle counter and the like so that it can be accessed by the central processing unit can be configured in a first-in first-out (FIFO) format. In this case, the count value of the cycle counter immediately before resetting can be continuously loaded into the data holding means a plurality of times.

また中央処理装置は自からの動作基準クロック信号に
対するカウントクロック信号の周波数を把握することが
できるから、単周波判別処理は参照データとの比較処理
に限定されず、カウントクロック信号の周波数と計数デ
ータとに基づく演算結果で判別するようにしてもよい。
Also, since the central processing unit can grasp the frequency of the count clock signal with respect to its own operation reference clock signal, the single-frequency discrimination processing is not limited to the comparison processing with the reference data, but the frequency of the count clock signal and the count data. May be determined based on the calculation result based on

また、第1図に示される実施例で用いたエッジカウン
タやモードレジスタを用いずに、エッジ発生回路の出力
又はコンパレータの出力を直接周期カウンタに供給する
ようにしてもよい。
Further, the output of the edge generating circuit or the output of the comparator may be directly supplied to the period counter without using the edge counter and the mode register used in the embodiment shown in FIG.

以上の説明では主として本発明者によってなされた発
明をその背景となった利用分野であるDTMFレシーバ内蔵
シングルチップマイクロコンピュータLSIに適用した場
合について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、DTMF信号以外の複数周波混在アナログ信号を
扱うマルチ・フリクエンシ・レシーバを内蔵するマイク
ロコンピュータLSIやその他のデータ処理用LSIに広く適
用することができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to a single-chip microcomputer LSI with a built-in DTMF receiver, which is a field of application as a background, has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can be widely applied to microcomputer LSIs and other data processing LSIs having a built-in multi-frequency receiver that handles multi-frequency mixed analog signals other than DTMF signals.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りであ
る。
The effects obtained by the representative inventions among the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

すなわち、マイクロプロセッサは、ディジタルデータ
形成手段の動作を決定するために与える信号とデータ保
持手段をアクセスして得るデータとに基づいて複数周波
混在アナログ信号に含まれる単周波の種類を判別するこ
とにより、マルチ・フリクエンシ・レシーバの特性もし
くは機能がそれ固有のハードウェアで一元的に決定され
ず、その動作決定のための信号を変更することにより、
入力アナログ信号に対する周波数帯域に汎用性を持たせ
ることが可能になると共に、ディジタルデータ形成手段
で行われるアナログ・ディジタル変換精度も比較的自由
に設定可能になるという効果がある。
That is, the microprocessor determines the type of the single frequency included in the multi-frequency mixed analog signal based on the signal given to determine the operation of the digital data forming means and the data obtained by accessing the data holding means. The characteristics or functions of the multi-frequency receiver are not determined centrally by its own hardware, but by changing the signal for determining its operation,
The frequency band for the input analog signal can be made versatile, and the accuracy of the analog / digital conversion performed by the digital data forming means can be set relatively freely.

また、ディジタルデータ形成手段とデータ保持手段と
の間に設けられたゲート手段の開閉制御がマイクロプロ
セッサの制御に基づいて行われる場合、単周波識別のた
めのデータのサンプリングレシートや同一データのサン
プリング回数などを、マイクロプロセッサの制御手段に
応じて任意に変更可能となって、マルチ・フリクエンシ
・レシーバの動作特性や機能を簡単に選択し得る自由度
も一層増すことができる。しかもこれにより、システム
上におけるマイクロプロセッサの処理能力もしくはプロ
セッサの負担との関係を考慮して単周波識別のためのデ
ータのサンプリングレートやサンプリング回数を決定す
ることができることになり、システム上許容される範囲
でマルチ・フリクエンシ・レシーバの信頼性を最大限に
発揮させることが可能になる。
Further, when the opening and closing control of the gate means provided between the digital data forming means and the data holding means is performed based on the control of the microprocessor, the sampling receipt of the data for the single frequency identification and the number of times of sampling of the same data. Can be arbitrarily changed according to the control means of the microprocessor, and the degree of freedom in easily selecting the operation characteristics and functions of the multi-frequency receiver can be further increased. In addition, this makes it possible to determine the data sampling rate and the number of times of sampling for single-frequency identification in consideration of the relationship between the processing capacity of the microprocessor on the system and the load on the processor. It is possible to maximize the reliability of the multi-frequency receiver within the range.

そして、入力アナログ信号を波形整形した信号変化を
データ保持手段に対するアクセス要求のためのフラグビ
ットもしくは割込み信号として利用する場合、さらに
は、一旦データ保持手段にディジタルデータが内部転送
されるとゲート手段が閉成されるように内部制御される
場合、マイクロプロセッサはフラグビットもしくは割込
み信号を参照しながらその内部制御動作手順に従って単
周波識別のためのデータのサンプリング回数やサンプリ
ングレートを簡単に非同期制御することができるように
なる。
When the signal change obtained by shaping the waveform of the input analog signal is used as a flag bit or an interrupt signal for an access request to the data holding means, further, once the digital data is internally transferred to the data holding means, the gate means is used. When the microprocessor is internally controlled to be closed, the microprocessor should easily and asynchronously control the number of sampling times and sampling rate of data for single frequency identification according to its internal control operation procedure with reference to a flag bit or an interrupt signal. Will be able to

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明に係るデータ処理装置の一実施例ブロ
ック図、 第2図は、単周波判別のためのメインルーチンを示す一
実施例フローチャート、 第3図は、第2図に示される高群周波数判別のためのサ
ブルーチンを示すフローチャート、 第4図は、第2図に示される低群周波数判別のためのサ
ブルーチンを示すフローチャート、 第5図は、第2図に示される連続性チェックのためのサ
ブルーチンを示すフローチャート、 第6図は、本発明に係るデータ処理装置の他の実施例ブ
ロック図である。 1,42……機能ブロック、6,7……コンパレータ。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a data processing device according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart of an embodiment showing a main routine for single frequency discrimination, and FIG. 3 is shown in FIG. 4 is a flowchart showing a subroutine for determining a high group frequency, FIG. 4 is a flowchart showing a subroutine for determining a low group frequency shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a flowchart showing a continuity check shown in FIG. FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of the data processing apparatus according to the present invention. 1,42 ... Function block, 6,7 ... Comparator.

フロントページの続き (72)発明者 久保山 啓治 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 久保村 知昭 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所武蔵工場内 (56)参考文献 特開 昭54−71512(JP,A) 特開 昭63−135870(JP,A)Continued on the front page (72) Inventor Keiji Kuboyama 5-20-1, Kamisumihoncho, Kodaira-shi, Tokyo Inside the Musashi Factory, Hitachi, Ltd. (72) Tomoaki Kubomura 5-2-1, Josuihoncho, Kodaira-shi, Tokyo No. Hitachi, Ltd. Musashi Factory (56) References JP-A-54-71512 (JP, A) JP-A-63-135870 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】マルチ・フリクエンシ・レシーバを中央処
理装置と共に一つの半導体基板に備え、 上記マルチ・フリクエンシ・レシーバは、複数周波混在
アナログ信号から単周波を分離する手段と、分離された
単周波を波形整形する手段と、波形整形された信号に基
づいて単周波の種類を判別するためのディジタルデータ
を形成する手段とを複数組含み、 前記ディジタルデータを形成する手段は、波形整形され
た信号の所定周期毎にパルス信号を出力するパルス発生
回路と、前記中央処理装置によって書き込みアクセス可
能にされたモードレジスタと、前記モードレジスタに設
定された値まで前記パルス発生回路から出力されるパル
ス数を計数する毎にカウントアップ信号を出力する第1
カウンタと、前記中央処理装置から供給されるクロック
信号を計数すると共に前記カウントアップ信号によって
リセットされる第2カウンタと、ゲート回路を介して前
記第2カウンタの出力に入力が接続され前記中央処理装
置によって読み出しアクセス可能にされたデータレジス
タと、前記カウントアップ信号によって第1状態から第
2状態にされ当該第2状態によって前記中央処理装置に
所定の割込み信号を与え、中央処理装置からのリセット
信号により第2状態から第1状態に戻される割込みフラ
グと、前記カウントアップ信号が出力されたとき割込み
フラグが第1状態であることを条件に前記ゲート回路を
オン状態にして前記第2カウンタの計数値を前記データ
レジスタに転送させるコントローラと、を含み、 前記中央処理装置は、前記クロック信号の周波数と前記
モードレジスタの設定を可変とし、前記割込み信号に応
答してデータレジスタの値を読み込み、読み込んだ値、
前記クロック信号の周波数及び前記モードレジスタに設
定した値に基づいて、複数周波混在アナログ信号を構成
する単周波の種類判別処理を行なうものであることを特
徴とするデータ処理装置。
1. A multi-frequency receiver is provided on a single semiconductor substrate together with a central processing unit. The multi-frequency receiver includes means for separating a single frequency from a multi-frequency mixed analog signal, and means for separating the separated single frequency. Means for shaping the waveform, and a plurality of sets of means for forming digital data for determining the type of single frequency based on the signal whose waveform has been shaped, wherein the means for forming the digital data includes: A pulse generation circuit that outputs a pulse signal at predetermined intervals, a mode register that is made write-accessible by the central processing unit, and counts the number of pulses output from the pulse generation circuit up to a value set in the mode register Output a count-up signal every time
A counter, a second counter that counts a clock signal supplied from the central processing unit and is reset by the count-up signal, and an input connected to an output of the second counter via a gate circuit, the central processing unit A read-accessible data register from the first state to the second state by the count-up signal, a predetermined interrupt signal to the central processing unit according to the second state, and a reset signal from the central processing unit. An interrupt flag for returning from the second state to the first state; and a count value of the second counter by turning on the gate circuit on condition that the interrupt flag is in the first state when the count-up signal is output. And a controller for transferring the data to the data register. The frequency of the clock signal and the setting of the mode register are made variable, and the value of the data register is read in response to the interrupt signal.
A data processing device for performing a type discrimination process of a single frequency constituting a multi-frequency mixed analog signal based on a frequency of the clock signal and a value set in the mode register.
JP1016137A 1989-01-27 1989-01-27 Data processing device Expired - Fee Related JP2744453B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016137A JP2744453B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016137A JP2744453B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198293A JPH02198293A (en) 1990-08-06
JP2744453B2 true JP2744453B2 (en) 1998-04-28

Family

ID=11908108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016137A Expired - Fee Related JP2744453B2 (en) 1989-01-27 1989-01-27 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744453B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471512A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Nec Corp Receiver for multi-frequency signal
JP2674016B2 (en) * 1986-11-28 1997-11-05 ソニー株式会社 Frequency measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02198293A (en) 1990-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493056B1 (en) Call progress decoder for multiple cadenced tones on telephone lines
US4057759A (en) Communication receiving apparatus
US4440988A (en) Modem with low part count and improved demodulator
JP2744453B2 (en) Data processing device
US4431867A (en) Modem with low part count and improved demodulator
US5144626A (en) Data processor
CA1120622A (en) Single frequency tone receiver
KR0136452B1 (en) Frequency discrimination method
KR0136593B1 (en) Data processor
KR100198669B1 (en) Apparatus and method for serial interfacing
JP2823879B2 (en) Multi-frequency receiver processing method
US5265097A (en) Data processor
CA1115421A (en) Digital adder
WO1991004552A1 (en) Information compressing device
US5268653A (en) Digital phase-locked loop operating mode control method and device
JPS58123227A (en) Signal detecting circuit
CA1186080A (en) Modem with low part count and improved demodulator
JP2923979B2 (en) Frequency detection circuit
RU1807568C (en) Device for detection of symmetrical signals
CN116300586A (en) Mechanism and method for acquiring multipath frequency signals by single chip microcomputer
JP2749195B2 (en) DTMF signal receiving circuit
JP2671592B2 (en) Interference separation circuit
SU1608779A1 (en) Frequency multiplier
SU875293A1 (en) Device for measuring signal frequency
JPH0136381Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees