JP2743586B2 - ジャーナル採取処理装置 - Google Patents

ジャーナル採取処理装置

Info

Publication number
JP2743586B2
JP2743586B2 JP3002969A JP296991A JP2743586B2 JP 2743586 B2 JP2743586 B2 JP 2743586B2 JP 3002969 A JP3002969 A JP 3002969A JP 296991 A JP296991 A JP 296991A JP 2743586 B2 JP2743586 B2 JP 2743586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
journal
block
control block
correspondence table
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3002969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04241644A (ja
Inventor
あゆみ 三澤
祐介 狩野
徹 小坂
一 中井
佳宏 遠藤
晃一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3002969A priority Critical patent/JP2743586B2/ja
Publication of JPH04241644A publication Critical patent/JPH04241644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743586B2 publication Critical patent/JP2743586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機の処理において、
所要の制御ブロックのコピーを、プログラム異常終了時
等の回復処理の資料とするジャーナルとして保存するた
めのジャーナル採取処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】計算機において、ジョブで実行されるプ
ログラムの異常終了やシステムダウン時に、中断された
ジョブを再実行できるようにするための、いわゆるチェ
ックポイントによるリスタート機能はよく知られてい
る。
【0003】このリスタート機能によって再実行する場
合には、ジョブが使用していたファイルを必要なチェッ
クポイントの時点の状態に復元する必要がある。そのた
めに、使用した各ファイルの割当、更新等の状態を保存
する目的で、ファイルの使用のためにジョブ実行中に作
成される所定の制御ブロック(ファイル割当ブロックと
する)の写しを、ジャーナルとして保存することが行わ
れている。
【0004】即ち、ジョブを定義するジョブ制御文によ
り、又は、実行中のコマンドで動的に、ジョブのために
ファイルを割り当てるとき、ファイル割当ブロックが作
成される。ファイル割当ブロックは、その対象となるフ
ァイルが、ジョブの実行中にオープンされると必要な制
御情報が更新され、そのファイルが当ジョブへの割当か
ら解放されると削除される。
【0005】ジャーナル採取のための処理部は、ファイ
ル管理機能によって前記のようなファイル割当ブロック
の処理が行われるごとに起動され、該当するファイル割
当ブロックを所定の磁気ディスク記憶装置等のジャーナ
ル記憶装置へ書き出すことによって保存する。
【0006】この場合に、処理部は書出しごとにジャー
ナル記憶装置に新たな領域を取ってファイル割当ブロッ
クのその時の内容を順次書き出していく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、ファイルの動
的割当、オープン、解放を頻繁に繰り返すようなジョブ
であると、それに伴うファイル割当ブロックの創設、更
新、削除の回数に比例して、多量のジャーナルが蓄積さ
れることになり、それに対応できるようにジャーナル記
憶装置には十分大きな領域を確保しておかなければなら
ない。
【0008】本発明は、ジャーナル記憶装置の容量を縮
小できるジャーナル採取処理装置を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の構成を
示すブロック図である。図はジャーナル採取処理装置の
構成であって、所定の制御ブロック1を、ジャーナルと
して所定のジャーナル記憶装置2に保存する処理におい
て、処理部3とジャーナル対応表4を設ける。
【0010】処理部3は、制御ブロック1の創設時に起
動されて、当該制御ブロックにジャーナル記憶装置2上
の空きブロックを割り当て、制御ブロック1の内容を書
き出して、ジャーナルブロック5を生成し、ジャーナル
対応表4に、当該制御ブロックの項を設けて、該項に該
制御ブロックのアドレスと、該ジャーナルブロックのア
ドレスとを設定する。
【0011】制御ブロック1の更新時に起動されて、ジ
ャーナル対応表4により当該制御ブロックに対応するジ
ャーナルブロック5を決定し、該決定したジャーナルブ
ロックを該制御ブロックの内容に更新する。
【0012】又、制御ブロック1の削除時に起動され
て、ジャーナル対応表4により当該制御ブロックに対応
するジャーナルブロック5を決定し、該決定したジャー
ナルブロックを空きブロックとする。
【0013】
【作用】本発明のジャーナル採取処理装置により、制御
ブロックの更新時には、保存してあるジャーナルブロッ
クを更新し、制御ブロックの削除においてはジャーナル
ブロックを削除するので、制御ブロックの更新及び削除
が繰り返されても、そのためにジャーナルブロックの増
加は無く、必要なジャーナル記憶装置の容量を比較的小
さく抑えることが可能になる。
【0014】このようにしても、ジャーナルにはジョブ
に割り当てられているファイルについての最新の情報を
保持するジャーナルブロックが保存されるので、システ
ム回復のために必要な資料は保存される。
【0015】
【実施例】図1の処理部3は、ジャーナル記憶装置2の
空き領域を管理するために、通常のように例えばジャー
ナル記憶装置2内の各ブロックごとの空きか使用中かの
状態を示す情報からなる空きブロック管理表を保持して
いて、制御ブロック1が創設されると空きブロック管理
表の先頭から検索して空きの1ブロックを割り当て、そ
のブロックを使用中にする。
【0016】図2は処理部の処理の流れの一例を示す図
であり、起動されると処理ステップ10で制御ブロックの
処置が創設か、更新か、削除かを起動時のパラメータで
識別する。
【0017】創設であれば、処理ステップ11で空きのジ
ャーナルブロックを割り当て、処理ステップ12でそのジ
ャーナルブロック5に制御ブロックの内容を書き出す。
又、処理ステップ13でジャーナル対応表4に1項を設け
て、制御ブロックの主記憶空間上のアドレスと、書き出
したジャーナルブロック5のアドレス (例えば記憶装置
ボリューム内の相対ブロック番号) を対応付けて設定す
る。
【0018】更新の場合には、処理ステップ14でジャー
ナル対応表4を制御ブロックアドレスで検索し、該当す
る項のジャーナルブロックアドレスを得、処理ステップ
15でそのジャーナルブロックに、更新された制御ブロッ
ク1の内容を書き出す。
【0019】削除の場合には、処理ステップ16でジャー
ナル対応表4を制御ブロックアドレスで検索し、該当す
る項のジャーナルブロックアドレスを得、処理ステップ
17で例えばその制御ブロックアドレスを所定の値 (例え
ば0) にすることによってジャーナル対応表4のその項
を削除する。又、処理ステップ18でそのジャーナルブロ
ックを空きブロック管理表上で空きにして処理を終わ
る。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、計算機の所要の制御ブロックを、システム回復
処理等のためのジャーナルとして保存する処理におい
て、ジャーナル記憶装置の所要容量を縮小できるという
著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図
【図2】 本発明の処理の流れ図
【符号の説明】
1 制御ブロック 2 ジャーナル記憶装置 3 処理部 4 ジャーナル対応表 5 ジャーナルブロック 6 項 10〜18 処理ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 遠藤 佳宏 愛知県名古屋市中区錦1丁目19番24号 株式会社富士通愛知エンジニアリング内 (72)発明者 宮崎 晃一 愛知県名古屋市中区錦1丁目19番24号 株式会社富士通愛知エンジニアリング内 (56)参考文献 特開 昭61−91735(JP,A) 特開 昭63−300329(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の制御ブロック(1) を、ジャーナル
    として所定の記憶装置(2) に保存する処理において、処
    理部(3) とジャーナル対応表(4) を設け、該処理部(3)
    は、該制御ブロック(1)の創設時に起動されて、当該制
    御ブロックに該記憶装置(2) 上の空きブロックを割り当
    て、該制御ブロックの内容を書き出して、ジャーナルブ
    ロック(5) を生成し、該ジャーナル対応表(4)に、当該
    制御ブロックの項(6)を設けて、該項に該制御ブロック
    のアドレスと、該ジャーナルブロックのアドレスとを設
    定し、該制御ブロック(1)の更新時に起動されて、該ジ
    ャーナル対応表(4)により当該制御ブロックに対応する
    該ジャーナルブロック(5) を決定し、該決定したジャー
    ナルブロックを該制御ブロックの内容に更新し、該制御
    ブロック(1)の削除時に起動されて、該ジャーナル対応
    表(4)により当該制御ブロックに対応する該ジャーナル
    ブロック(5) を決定し、該決定したジャーナルブロック
    を空きブロックとするように構成されていることを特徴
    とするジャーナル採取処理装置。
JP3002969A 1991-01-16 1991-01-16 ジャーナル採取処理装置 Expired - Fee Related JP2743586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002969A JP2743586B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ジャーナル採取処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3002969A JP2743586B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ジャーナル採取処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241644A JPH04241644A (ja) 1992-08-28
JP2743586B2 true JP2743586B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=11544204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002969A Expired - Fee Related JP2743586B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 ジャーナル採取処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743586B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236615A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びメモリ資源確保方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335697B2 (ja) * 1993-03-03 2002-10-21 株式会社東芝 チェックポイントジャーナルの取得方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236615A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びメモリ資源確保方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04241644A (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4701321B2 (ja) メモリ管理
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
KR920018599A (ko) 온라인 데이터베이스시스템의 동적화일확장방법 및 시스템
KR20080104815A (ko) 비휘발성 메모리의 데이터 처리 장치 및 방법
US11841801B2 (en) Metadata management in non-volatile memory devices using in-memory journal
TW509842B (en) Reclaim space reserve for a compressed memory system
EP0925539B1 (en) Persistent heap for dynamic picture objects
US7650371B2 (en) Finalizable object usage in software transactions
JP2743586B2 (ja) ジャーナル採取処理装置
CN110795282B (zh) 一种数据回滚方法、装置、设备及存储介质
JP5012599B2 (ja) メモリ内容復元装置、メモリ内容復元方法及びメモリ内容復元プログラム
JP2990609B2 (ja) 計算機システム
JP3037375B2 (ja) ファイル圧縮処理方法
JP4371043B2 (ja) ストレージシステム、スナップショット制御方法およびプログラム
JPH0337748A (ja) 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式
JPS6256535B2 (ja)
JPS63220317A (ja) 再書込み不可媒体の書込み領域管理方式
JPH04148250A (ja) オンライントランザクションシステム
JPS61285555A (ja) 計算機システム
JPH02287642A (ja) インクリメンタル退避システム
JPH0410143A (ja) ガーベジ・コレクション方法
JPH05233342A (ja) ジョブ再スタート制御方式
JPH01263834A (ja) 知識の管理方式
JP2004303096A (ja) ジョブ管理方法、ジョブ管理装置、ジョブ管理プログラム
JPH04127338A (ja) バッファ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees