JP2742689B2 - 移動体位置登録方式 - Google Patents

移動体位置登録方式

Info

Publication number
JP2742689B2
JP2742689B2 JP63203420A JP20342088A JP2742689B2 JP 2742689 B2 JP2742689 B2 JP 2742689B2 JP 63203420 A JP63203420 A JP 63203420A JP 20342088 A JP20342088 A JP 20342088A JP 2742689 B2 JP2742689 B2 JP 2742689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile telephone
repeater
mobile
transmitter
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63203420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252532A (ja
Inventor
克美 藤川
昭二 野島
哲成 和田
雄一郎 高川
晶一 戸塚
寧 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63203420A priority Critical patent/JP2742689B2/ja
Publication of JPH0252532A publication Critical patent/JPH0252532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742689B2 publication Critical patent/JP2742689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は移動体の本部装置への登録方式に関する。
(従来の技術) 従来移動体の位置登録をするには移動体にて登録操作
をし無線にて本部装置へ登録をしていた。
(発明が解決しようとする課題) そのため移動体が移動するたびに移動体に登録操作を
する必要があった。また移動体の送信出力として大きな
ものを必要とした。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の欠点を解消するためその構成を以下の
ようにした。
(1)ID送信器に関連する移動電話機からこの移動電話
機のIDを読み込む手段と、読み込んだ移動電話機のIDを
微弱電波で発射する手段とを有するID送信器を移動体に
備え、 この移動体が移動する場所に対応して複数台のID受信
器を配置し、 このID受信器を接続線にて中継器に接続し、さらにこ
の中継器を中継線にて本部装置に接続し、 ID送信器から出力された移動電話機のIDを、ID受信
器、中継器を介して本部装置に登録し、 本部装置から登録されている移動電話機の呼出制御が
あると、この移動電話機に対応して登録されている中継
器から当該移動電話機のIDに対応する呼出符号にて当該
移動電話機の呼び出しを行う移動体位置登録方式。
(2)ゴルフコースにおいて、移動体がゴルフカートで
ある場合、スタートしたゴルフカートの順序で本部装置
にゴルフカートに装備したID送信器に関連した移動電話
機のIDの登録を行い、前記順序以外のデータは無視する
登録制御を行う第(1)項の移動体位置登録方式。
(3)中継線が光ファイバーケーブルである第1及び2
項の移動体位置登録方式。
(実施例) 本発明の移動体位置登録方式をゴルフ場に適用する
と、プレイ中の各パーティのプレイ進行状況管理その他
パーティへの通話サービスを行うことができる。
第1図は本発明の移動体位置登録方式をゴルフ場を適
用した場合のブロック図である。第2図はカート内の移
動電話機とID送信器の回路図である。第3図は移動電話
機とID送信器の外観図である。第4図はID受信器を接続
した中継器の回路図である。第5図は本部装置の回路図
である。
1は移動電話機、2はカート、3はID送信器、4はID
受信器、5は中継器、6は光ファイバケーブル、7は本
部装置、8は電話回線、9は受付電話機である。
まずカート2の位置を本部装置7に登録する方法を説
明する。第3図に示すID送信器3はカート2から電源が
供給される。送受器タイプの移動電話機1は個別のIDが
付与されている。このIDは郵政省で定めるコードレス電
話機の呼出符号でなくゴルフコースで定めた移動電話機
のIDである。以下郵政省で定めるものは呼出符号とい
う。移動電話機1は、通常送受器受けタイプのID送信器
3上に設置されている。ID送信器3にはその移動電話機
1のID出力部11からのIDを電気的又は光学的に読み込む
入力部32を備える。入力部32で入力したIDをIDコードイ
ンタフェース33に出力する。中央処理装置(以下CPUと
いう)34はこのIDコードを読み込み送信部35からアンテ
ナ36を介して微弱電波にて発射する。
カート2の通り道近くに設置されたID受信器4はこの
電波をアンテナ41を介し、受信部42で受けIDデータとし
て復調する。CPU43はこのIDデータ読み込み、記憶部(R
OM)44に格納されているエリアコードを付加してデータ
送出部45から中継器5との接続線46へ送出する。中継器
5のデータ受信部51に入力したIDデータはCPU52の制御
により移動電話機1のID、ID受信器のエリアコード及び
中継器5のIDコードと共に変換回路54へ送出される。CP
U52の制御によるこれらデータは多重化され中継線であ
る光ファイバケーブル6に送出される。光ファイバケー
ブル6から本部装置7の変換回路78に到達したこれらデ
ータは他のデータから分離されCPU73に読み込まれる。C
PU73はこれらID受信器4のエリアコード及び移動電話機
1のIDを記憶部RAM74に格納すると共にキーボード76の
操作に基づき移動電話機1が搭載されたカート2の位置
を判定すると共にカート位置を表示部75に表示させる。
その他記憶部RAM74に格納されたデータとプレイヤー、
キャディNo.、カートNo.等のランダムアクセスが可能と
なる。
次に電話回線8から呼出信号が到来するとCPU73の制
御により本部装置7の通話路スイッチ77を介して受付電
話機9に着信表示が行われる。受付電話機9の操作者が
プレイヤーAを呼び出しこの電話に応答させるための動
作を以下に説明する。
操作者はキーボード76を操作し表示器75にプレイヤー
Aに関するデータを表示させる。このデータとはプレイ
ヤーAはすでにスタートしているか、スタートしていれ
ば何番のカートに乗ったか、カートは現在何ホール目に
いるか、そのカートの移動電話機1のIDコード(又はID
コードに対応して記憶されている郵政省が定める呼出番
号)は何か等である。操作者はプレイヤーAのパーティ
が所持する移動電話機1のID番号をキーボード76から入
力してこの移動電話機1の呼び出し制御を行わせる。CP
U73は入力された移動電話機1のIDから移動電話機1を
呼び出す経路を記憶部RAM74から読み込み、変換回路78
に中継器IDコード及び移動電話機1のIDに対応して記憶
してある郵政省が定める呼出符号を入力する。変換回路
78にてこれらコード等は多重化され光ファイバケーブル
6に出力される。中継器5は光ファイバケーブル6から
到来する多重化されたデータを変換回路54で受け、これ
らデータを分離し、CPU52へ出力する。CPU52はこれらデ
ータを記憶部56に記憶し、さらに入力した中継器のIDコ
ードと自己のIDコードとを照合し、一致するとPLL57を
制御し制御チャンネルのキャリアセンスを行う。制御チ
ャンネルが空いていれば、記憶部に格納した呼び出そう
とする移動電話機1の呼出符号をアナログデータに変換
さらに送信部59で変調しアンテナ60から電波として発射
する。
カート2に搭載された移動電話機1は常にそのCPU10
でPLL12を制御し受信部13で制御チャンネルを監視して
いる。今、電波を発射した中継器5近くに存在するカー
ト2の移動電話機1はそのCPU10でアンテナ14及び受信
部13を介して入力される呼出符号と自己の呼出符号とを
照合する。一致すると移動電話機1は応答信号を制御チ
ャンネルにて中継器5へ送信する。すると中継器5のCP
U52は通話チャンネルのキャリアセンスをすると共に移
動電話機1にもその通話チャンネルのキャリアセンスを
させ、両者とも通話チャンネルが空であることを確認す
ると、中継器5から移動電話機1の呼出信号を送る。移
動電話機1はこれをアンテナ14で受け受信部13で復調し
増幅器15を経由してスピーカ16へ出力する。
プレーヤーA又はキャディがこの呼出に移動電話機1
の開始釦を操作して応答すれば、応答信号が通話チャン
ネルにて中継器5に送出され、さらにCPU52の制御によ
り応答データとして多重化され光ファイバケーブル6を
介し本部装置7に到達する。また応答データは本部装置
7の変換回路78で分離されCPU73に入力される。CPU73は
通話路スイッチ77を制御して、受付電話機9と応答の信
号を発生した中継器5に該当する変換回路78からの接続
線80を接続する。受付電話機操作者は無線電話機1の被
呼者と内線通話の後、転送操作をする。するとCPU73は
通話路スイッチ77を制御し呼び出しのあった電話回線8
と応答した無線電話機1に該当する変換回路78からの接
続線80とを接続する。ここで電話回線8からの音声信号
は以下のルートで移動電話機1に伝送される。電話回線
8−本部装置7の通話路スイッチ77−変換回路78−光フ
ァイバケーブル6−変換回路54−送信部59−アンテナ60
−(無線)−移動電話機1のアンテナ14−受信部13−増
幅器17−受話器18。逆に移動電話機1からの音声信号は
以下のルートで電話回線8に伝達される。
移動電話機1の送話器21−増幅器19−送信部20−アン
テナ14−(無線)−中継器のアンテナ60−受信部58−変
換回路54−光ファイバケーブル6−本部装置7の変換回
路78−接続線80−通話路スイッチ77−電話回線8。以上
のようにして通話が行なえる。
次にある移動電話機1から電話回線8へ発信する場合
を説明する。移動電話機1の発信ボタンを操作する。す
るとCPU10はPLL12を制御して制御チャンネルのキャリア
センスを行う。制御チャンネルが空であれば送信部20か
らアンテナ14を介し発信要求の信号を電波として発射す
る。移動電話機1の最寄りの中継器5は制御チャンネル
を監視しているため、アンテナ60で受けた電波を受信部
58で復調してCPU52に入力する。中継器のCPU52はこのデ
ータを受けて空いている通話チャンネルを捜しキャリア
センスの後前述したのと同様に中継器5と移動電話機1
とを通話チャンネルにて通信可能とする。さらにCPU52
は発信要求のデータを多重化し光ファイバケーブル6を
介して本部装置1に送出する。本部装置1にて分離され
て発信要求データがCPU73に入力される。ここでCPU73は
通話路スイッチ77を制御して空いている電話回線と発信
要求のあった中継器に該当する変換回路78内の図示しな
いコーデックに接続された接続線6とを接続する。する
と電話回線8からの発信音が移動電話機1に送られ受話
器18に出力される。発信音を確認した操作者がキーボー
ドからダイヤルを行うとこのダイヤルデータは中継器5
に送られさらに中継器5から発信要求のデータと同様に
本部装置のCPU73に入力される。するとCPU73はダイヤル
センダを起動し電話回線8へダイヤル信号を送出する。
相手が応答すると前述したルートで移動電話機1は電話
回線8を介した相手と通話が可能となる。
移動体がゴルフ場のゴルフカートである場合、ゴルフ
場によってはゴルフコースが入り組んでおり、隣り合っ
たコースを回っているゴルフカートに載せたID送信器か
らの信号をID受信器が受けることも考えられるため、ス
タートしたゴルフカートの順序で本部装置にゴルフカー
トに装備したID送信器に関連した移動電話機のIDの登録
を行い、前記順序以外のデータは無視する登録制御を行
うこととしている。
また本部装置7のCPU73はプレー中のパーティから外
線発信された通話時刻、通話時分、通話料金を表示器75
に表示させたりプリントアウトする制御を行う。
ID送信器の構成はすべて同一でよいためこれを経済的
に生産することができる。実施例においてはカート及び
カートに備えられたID送信器の構成が同一であるため、
これらの管理はすべて移動電話機のIDを利用して行われ
る。
中継線はメタリックケーブル等どのようなものでもよ
いが、実施例では中継線に光ファイバーケーブルを使用
することで落雷による事故をさけている。
(効 果) 本発明の移動体の位置登録方式においては、登録操作
が容易であり移動体の送信出力が小さくてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の移動体位置登録方式をゴルフ場に適用
した場合のブロック図である。第2図はカート内の移動
電話機とID送信器の回路図である。第3図は移動電話機
とID送信器の外観図である。第4図はID受信器を接続し
た中継器の回路図である。第5図は本部装置の回路図で
ある。 1……移動電話機、2……カート、3……ID送信機、4
……ID受信器、5……中継器、6……光ファイバケーブ
ル、7……本部装置、8……電話回線、9……受付電話
機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 哲成 東京都品川区西五反田2丁目23番2号 神田通信工業株式会社内 (72)発明者 高川 雄一郎 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 戸塚 晶一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 畠山 寧 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 審査官 徳永 民雄 (56)参考文献 特開 昭56−104564(JP,A) 特開 昭63−175535(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ID送信器に関連する移動電話機からこの移
    動電話機のIDを読み込む手段と、読み込んだ移動電話機
    のIDを微弱電波で発射する手段とを有するID送信器を移
    動体に備え、 この移動体が移動する場所に対応して複数台のID受信器
    を配置し、 このID受信器を接続線にて中継器に接続し、さらにこの
    中継器を中継線にて本部装置に接続し、 ID送信器から出力された移動電話機のIDを、ID受信器、
    中継器を介して本部装置に登録し、 本部装置から登録されている移動電話機の呼出制御があ
    ると、この移動電話機に対応して登録されている中継器
    から当該移動電話機のIDに対応する呼出符号にて当該移
    動電話機の呼び出しを行うことを特徴とする移動体位置
    登録方式。
  2. 【請求項2】ゴルフコースにおいて、移動体がゴルフカ
    ートである場合、スタートしたゴルフカートの順序で本
    部装置にゴルフカートに装備したID送信器に関連した移
    動電話機のIDの登録を行い、前記順序以外のデータは無
    視する登録制御を行うことを特徴とした請求項1記載の
    移動体位置登録方式。
  3. 【請求項3】中継線が光ファイバーケーブルであること
    を特徴とする請求項1及び2記載の移動体位置登録方
    式。
JP63203420A 1988-08-16 1988-08-16 移動体位置登録方式 Expired - Fee Related JP2742689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203420A JP2742689B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 移動体位置登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203420A JP2742689B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 移動体位置登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0252532A JPH0252532A (ja) 1990-02-22
JP2742689B2 true JP2742689B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=16473781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203420A Expired - Fee Related JP2742689B2 (ja) 1988-08-16 1988-08-16 移動体位置登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742689B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226919A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Kanda Kk ゴルフ場管理装置
JPH05199151A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Kubota Corp ゴルフ場の通信システム
JPH05327590A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Sharp Corp ゴルフ場の利用者管理システム
DE4237729A1 (de) * 1992-11-09 1994-05-11 Expresso Deutschland Verwaltungseinrichtung für Schubgepäckwagen
GB9500825D0 (en) * 1995-01-17 1995-03-08 Macnamee Robert J G Radio communications systems with repeaters

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104564A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Automatic register system for movement destination telephone number
JP2523297B2 (ja) * 1987-01-14 1996-08-07 日本電信電話株式会社 移動無線通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252532A (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2053670C (en) Mobile radio communication system having mobile base and portable devices as a mobile station
US5646979A (en) Cordless telephone with voice announced calling party identification
US6281925B1 (en) Video telephone device having automatic sound level setting along with operation mode switching
EP0169726B1 (en) Portable telephones
US4575582A (en) Mobile radio communications system
US4796291A (en) Mobile radio communications system
US5257406A (en) System and method for controlling radio communication base on a stored schedule
GB2344028A (en) Portable telephone having hands free arrangement and voice recognition
US5842132A (en) Mobile telecommunication method and system
EP0921668A2 (en) TDMA communication method and system
US5659882A (en) Personal communication system for personal stations operating in a moving object
JP2742689B2 (ja) 移動体位置登録方式
US7130647B2 (en) Cordless telephone system
US5918155A (en) Satellite communication system and method thereof
JPH0119662B2 (ja)
GB2298552A (en) Cordless radio telephone system with a plurality of portable units
JP2627321B2 (ja) コードレスボタン電話装置の制御チャネル設定方式
JPH06253359A (ja) 移動通信端末機
JPH0252531A (ja) 通話方式
EP0416598A2 (en) Facsimile apparatus
US6775554B1 (en) Calling apparatus and calling method in a telephone
WO1993010618A1 (en) Mobile telephone system for receiving and storing alpha-numeric information
JP3097787B2 (ja) 無線電話装置制御方式
JPH07123267B2 (ja) 無線端末及びその制御方法
JPH0691585B2 (ja) 無線を利用した構内電子交換機の内線呼出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees