JP2739768B2 - 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法 - Google Patents

1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Info

Publication number
JP2739768B2
JP2739768B2 JP10825390A JP10825390A JP2739768B2 JP 2739768 B2 JP2739768 B2 JP 2739768B2 JP 10825390 A JP10825390 A JP 10825390A JP 10825390 A JP10825390 A JP 10825390A JP 2739768 B2 JP2739768 B2 JP 2739768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoroethane
reaction
tetrafluoroethane
bromine
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10825390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045247A (ja
Inventor
誠 保立
泰雄 三好
辰夫 馬場
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Original Assignee
Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd. filed Critical Kanto Denka Kyogyo Co.,Ltd.
Priority to JP10825390A priority Critical patent/JP2739768B2/ja
Publication of JPH045247A publication Critical patent/JPH045247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739768B2 publication Critical patent/JP2739768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
に関する。さらに詳しくは、本発明は1,1,1−トリフル
オロエタンを臭素化し、次いで当該臭素化物とフッ化水
素とを反応させて1,1,1,2−テトラフルオロエタンを製
造する方法に関する。
1,1,1,2−テトラフルオロエタンは、現在冷媒として
盛んに使用されているジクロジフルオロメタン(「CFC
−12」と一般に称される。)の有望な代替品とされてい
る化合物である。
従来の技術とその問題点 従来から提案されている実用可能性のある1,1,1,2−
テトラフルオロエタンの製造方法は、一般に下記の二つ
の基本的タイプに分類されうる: (イ)1,1−ジクロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン
を水素により還元する方法、及び (ロ)1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタンとフッ
化水素とを反応させる方法。
上記(イ)のタイプの方法は、パラジウム、レニウ
ム、白金等の還元触媒の存在下、ほぼ100〜500℃程度の
範囲内の温度で反応を実施するものであるが、目的生成
物である1,1,1,2−テトラフルオロエタンよりもさらに
還元が進んだ1,1,1−トリフルオロエタンが副生し易
く、その副生を抑制するために転化率を本質的に低く抑
えなければならないという重大な欠点がある。さらに
は、上記(イ)の反応では塩化水素が必然的に副生する
ので、触媒には耐酸性が要求される。そのため使用触媒
について種々の検討がなされてきているが(例えば、特
開平1−319437,−319438及び−319439号公報等参
照)、未だ充分とは言えない状況下にある。
また上記公知(ロ)のタイプの方法は、例えば無機ク
ロム化合物の存在下、ほぼ300〜500℃程度の範囲内の温
度で反応を実施するものであるが(例えば特開昭55−27
138号公報参照)、これも転化率が低い上に触媒寿命が
短いという欠点がある。そのため、微量の酸素を存在さ
せて反応を実施する等の工夫がなされているが(例えば
特開昭55−27139号公報参照)、上記欠点を充分に解消
するには至っていない。さらに上記(ロ)のタイプの方
法においては、原料上の問題もある。すなわち、この方
法に使用する1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン
は、1,1,1−トリフルオロエタンの塩素化によって得る
のであるが、反応が逐次的に進行するため、1−クロロ
−2,2,2−トリフルオロエタンのみを高収率で得ること
は困難であり、1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエ
タン及び1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタ
ンが副生するという問題もある。
発明の目的 本発明は、上記の如き従来法における諸欠点を解消
し、効率良く容易に1,1,1,2−テトラフルオロエタンを
製造する方法を提供することを主たる目的としている。
発明の内容 かくして、本発明は、1,1,1−トリフルオロエタンと
臭素とを、温度550〜800℃、接触時間0.5〜10秒の条件
下で反応させることにより1−ブロモ−2,2,2−トリフ
ルオロエタンを得、これをフッ化水素と反応させること
を特徴とする1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法
を提供する。
本発明において原料として用いる1,1,1−トリフルオ
ロエタンは、例えば三フッ化クロム(CrF3)の存在下、
250〜450℃の温度及び約1〜20秒の接触時間の条件下
で、1,1,1−トリクロロエタンとフッ化水素とを反応さ
せることにより高収率で得ることができ、入手が容易で
ある。
本発明方法においては、触媒を使用することなく、ま
ず1,1,1−トリクロロエタンを臭素と、550〜800℃の温
度及び0.5〜10秒の接触時間の条件下で反応させる。
一般的には、1,1,1−トリフルオロエタンの臭素化は
逐次的に進行してモノブロム化物、ジブロム化物、トリ
ブロム化物が逐次生成すると考えられ、事実、400〜450
℃程度の温度でこの反応を実施すると、上記の如き3種
のブロム化物が副生する。
しかしながら、本発明者等は、驚くべきことに、1,1,
1−トリフルオロエタンと臭素とを550℃以上の高い温度
で反応させると、モノブロム化物、すなわち1−ブロモ
−2,2,2−トリフルオロエタンが選択的に生成するとい
う非常に興味ある発見をした。その反応温度が800℃を
超えると、しかしながら熱分解反応が生ずるようにな
り、所望のモノブロム化物の収率が低下し始める。従っ
て、本発明における1,1,1−トリフルオロエタンと臭素
との反応は550〜800℃の範囲内の温度で実施するのが好
ましい。この反応の接触時間については、0.5秒未満で
は未反応の臭素が生成物中に残留するので(すなわち、
反応が充分進行しないので)好ましくなく、また10秒を
超えると熱分解が生じ始めるので好ましくない。従っ
て、接触時間は0.5〜10秒の範囲内であるのが好まし
い。
本発明方法における1,1,1−トリフルオロエタンと臭
素の仕込量は、理論的には1:1のモル比である。実際上
は臭素を若干少なくするのが好ましいことがある(すな
わち1,1,1−トリフルオロエタン/臭素モル比≦1であ
るのが好ましい)。
本発明方法では、上記のような反応によって得た1−
ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタンを分離、精製した
後、フッ化水素と反応させて、目的とする1,1,1,2−テ
トラフルオロエタンを得る。この反応に使用する触媒と
しては、三フッ化クロム(CrF3)、三フッ化鉄(Fe
2F3)、三フッ化アルミニウム(AlF3)が好ましいもの
として挙げられ、これらをアルミナ、活性炭等に担持さ
せるか、担持させずに使用する。さらには活性炭も触媒
として使用することができる。この反応は約150〜400℃
の範囲で実施するのが好ましい。150℃未満であると反
応速度が低く、また400℃を超えると副生物の生成が顕
著になり、触媒の活性劣化も早くなる。
尚本発明方法の2工程の反応によって生じた臭化水素
は、塩素と反応させることにより容易に臭素になるの
で、この臭素を第1段の工程の反応に再循環させて使用
することができる。
以上により本発明方法では、1,1,1,2−テトラフルオ
ロエタンを効率的に、容易にかつ高収率で得ることがで
きる。
実施例 以下に実施例及び比較例により本発明をより具体的に
説明する。
実施例1〜5 1−ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造 内径25mm、長さ1mの石英管を反応器として使用し、反
応器出口のガス組成をガスクロマトグラフ分析した。1,
1,1−トリフルオロエタン/臭素の仕込モル比、反応温
度、接触時間、臭素転化率、1−ブロモ−2,2,2−トリ
フルオロエタン選択率を第1表に示した。これらの結果
は、24時間にわたり1時間毎にサンプリングして得た結
果の平均値である。
比較例1〜3 実施例1〜5で使用した反応器を用い、実施例1〜5
と同様な操作で、ただし反応条件を変えて実験を行った
(第2表参照)。その結果を第2表に示す。副生物の顕
著な生成が明らかである。
参考例1〜3 1,1,1−トリフルオロエタンの塩素化 参考のために1,1,1−トリフルオロエタンの塩素化実
験を、実施例1〜5で使用の反応器で実施した。反応条
件及び結果を第3表に示す。
実施例6〜10 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造 内径25mm,長さ1,2mの鉄製パイプを反応器とし、触媒
(第4表参照)300CCを充填した。実施例1〜5で得た
1−ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタンを純度99%ま
でに精製し、これを用いてHFと反応させた。反応条件及
び結果を第4表に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1,1−トリフルオロエタンと臭素とを、
    温度550〜800℃、接触時間0.5〜10秒の条件下で反応さ
    せることにより1−ブロモ−2,2,2−トリフルオロエタ
    ンを得、これをフッ化水素と反応させることを特徴とす
    る1,1,1,2−テトラフルオロエタンの製造法。
JP10825390A 1990-04-24 1990-04-24 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法 Expired - Fee Related JP2739768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825390A JP2739768B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10825390A JP2739768B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045247A JPH045247A (ja) 1992-01-09
JP2739768B2 true JP2739768B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=14479974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10825390A Expired - Fee Related JP2739768B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739768B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629458A (en) * 1996-07-26 1997-05-13 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of 2 2 2 trifluoroethanol
US5736012A (en) * 1996-09-10 1998-04-07 Alliedsignal Inc. Process for the preparation of a fluorinated acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045247A (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843693B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオルエタンの製造方法
US5171899A (en) Process for production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
KR100284250B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의제조방법
JP4190615B2 (ja) 1230zaの気相フッ素化
EP0346612B1 (en) Process for production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
JP4523754B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの新規製造方法
JPH0427218B2 (ja)
JP2010090126A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
JPH03130240A (ja) 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法
US20020183569A1 (en) Preparation of 142
US4528174A (en) Method for preparing hydrogen chloride for the ethyleneoxichlorination process
JP2739768B2 (ja) 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの製造法
EP0353059B1 (en) Process for 1, 1-dichloro-1-fluoroethane
JP4727830B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法
EP0426343B1 (en) Process for manufacture of 1,1-dichlorotetrafluoroethane
EP0580718A1 (en) Hydrogenolysis of halocarbon mixtures
US7371905B2 (en) Method of producing hydrofluorocarbons
US5773671A (en) Process for purifying 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane
US5559276A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5744658A (en) Chemical process
EP0366404B1 (en) Improved process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US5008476A (en) Process for the preparation of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP2000336048A (ja) 245faの調製
JP3250267B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製方法
JPH05255145A (ja) 臭化n−ペルフルオロオクチルの合成

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees