JP2738912B2 - 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具 - Google Patents

金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具

Info

Publication number
JP2738912B2
JP2738912B2 JP6256838A JP25683894A JP2738912B2 JP 2738912 B2 JP2738912 B2 JP 2738912B2 JP 6256838 A JP6256838 A JP 6256838A JP 25683894 A JP25683894 A JP 25683894A JP 2738912 B2 JP2738912 B2 JP 2738912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic core
holder
neck
thin metal
metal container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6256838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08117907A (ja
Inventor
雅彦 広瀬
正隆 大類
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shokuhin Kikai KK
Original Assignee
Toyo Shokuhin Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shokuhin Kikai KK filed Critical Toyo Shokuhin Kikai KK
Priority to JP6256838A priority Critical patent/JP2738912B2/ja
Publication of JPH08117907A publication Critical patent/JPH08117907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738912B2 publication Critical patent/JP2738912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビール缶,炭酸飲料缶等
の金属製薄肉容器の首部を成形する装置における保持具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の金属製薄肉容器の首部成形方法に
おいては、缶体胴部の内側に偏心した固定の受けを入
れ、外側より成形ロールで成形するものが提案されてい
る(例えば、特開昭63−115623号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の成形方
法においては缶体胴部が座屈する可能性があり、その対
策を講じながら成形を行う必要があった。本発明は、成
形方法において缶体胴部が座屈する要因が無く、その対
策を講じる必要が無いばかりではなく、スプリングバッ
クや加工度についても優れた結果が得られ、缶体首部を
望み通りの公差内の寸法精度で成形することを目的とし
た装置における保持具を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するためになされたもので、弾性コアー1と、この
弾性コアー1に被嵌する首部を成形されるべき金属製薄
肉容器即ち缶体3と、この缶体3を回動すべく支持する
保持具5と、上記弾性コアー1の一端を押圧する押し板
6と、この缶体3の首部4を成形する成形ロール装置8
とからなり、上記保持具5は缶体3の胴部を受ける外筒
部分5aと弾性コアー1の一端を受ける内筒部分5bと
からなるものである。
【0005】
【作用】缶体3内の保持具内筒部分5bに弾性コアー1
を挿入し、押し板6により弾性コアー1を押圧して弾性
コアー1の内筒部分5bよりも突出する部分を外径方向
に膨らませて缶体3の内壁に密着させる。内筒部分5b
に入っていることにより、首部4に対する密着効果が出
る。これらを回転させながら成形ロール装置8は缶体首
部4を外側より押圧して成形する。成形完了後は、弾性
コアー1が常態に戻るように全てを緩めれば、縮径され
た缶体首部4と緩衝すること無く弾性コアー1を引き抜
くことができ、缶体3も取り出すことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の断面図、図2及び図3は動作
中の断面図である。図1において、1は外圧によって歪
み,外向きに膨れる天然ゴムやポリウレタンゴムのよう
な合成樹脂系統の弾性コアーであり、その中心に外向き
に膨れやすくする為に、縮径比によりその必要性の有無
は決定する軸線方向の押圧力軽減用としての孔2が穿い
ている。図示の孔2は有底孔であるが貫通孔でもよい。
3はその弾性コアー1の外周に緩やかに被嵌した首部4
を成形するべき金属製薄肉容器即ち缶体である。5はそ
の缶体3を保持し、図示していない回転装置のチャック
5cに支持されて回転することのできる保持具である。
上記保持具5は缶体3の胴部を受ける外筒部分5aと弾
性コアー1の一端を受ける内筒部分5bとからなる。こ
の外筒部分5aは、成形する首部4の範囲を残した状態
の長さになっている。
【0007】6は上記の弾性コアー1の一端を保持して
押圧する押し板であり、7は保持具5の回転と押圧力に
よって自由回転する押し棒であって、矢視A方向に向か
って押し板6に押圧力を伝達するものである。8は缶体
3の首部4を成形する成形ロール装置であって、缶体側
面に転がり接触しながら缶軸に対して、X方向,Y方
向,XY同時方向に移動するものである。尚、このロー
ル装置8は図示していない数値制御装置又は倣装置,カ
ム機構等によって動かされるものである。このロール装
置のロール形状は、成形する首部形状によりそれぞれ異
なるものである。
【0008】次にその動作について説明する。当初、図
1に示す如く、保持具5の外筒部分5aの中に、首部4
を成形すべき缶体3の胴部を挿入し、更に保持具5の内
筒部分5bの中に弾性コアー1の一端を挿入し、その弾
性コアー1の頭端に押し板6を被嵌し、その押し板6は
回転可能な押し棒7で支持して準備をする。次に図2に
示すように、保持具5が回転しない静止状態にあるとき
に、押し棒7を矢視A方向に移動し、以てその押圧力を
押し板6を介して弾性コアー1に伝達する。斯くして、
弾性コアー1の内筒部分5bより突出している部分は外
径方向に膨らみ、やがて缶体3の成形されるべき首部4
の内壁に密着し、缶体3を固定する。缶体3から飛び出
している弾性コアー部分9は、尚一層膨らんでおり、成
形に好都合である。
【0009】次に、回転装置によって、保持具5を適正
速度で回転させると、缶体3の内壁との摩擦力によって
缶体3,弾性コアー1,押し板6,押し棒7は一体とな
って回転する。そこで待機しているロール装置8を缶体
3の首部4に向け、弾性コアー1の膨らみ力に抗する押
圧力をかけながら数値制御装置又は倣装置,カム機構等
によって、図3のようにX方向,Y方向,XY同時方向
に動かす。それだけでも缶体首部成形が出来るが、缶体
3が持っているスプリングバックや加工度による影響が
残る。その為に、ロール装置8を元通りの位置に戻し、
スプリングバックや加工度による影響が消える迄複数回
繰り返し、缶体首部成形するものである。
【0010】以上の動作により、缶体首部成形が完了し
たら、弾性コアー1を常態に戻すようにすべてを緩めれ
ば、首部4が縮径されていても弾性コアー1は元の形状
に戻るため、缶体3から抜き出すことができる。さらに
缶体3を保持具5から取り出す事ができる。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、上述の構成になってい
るので、弾性コアーの膨らみに対して成形ロール装置を
押しつけ移動させることにより、缶体胴部を座屈破損す
ることなく安心して成形ができ、更に成形を繰り返すこ
とにより最も苦心をしていた成形時のスプリングバック
や加工度の問題も解決し、缶体首部を望み通りの公差内
の寸法精度で成形をすることができ、更に弾性コアー1
は内筒部分5bに保持されているので、押圧した時に偏
肉が生じたり、胴部が変形し振れたりすることがなく、
したがって成形される缶体首部4の肉厚も均一に成形さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】本発明の一実施例の動作中の断面図である。
【図3】本発明の一実施例の動作中の断面図である。
【符号の説明】
1 弾性コアー 2 押圧力軽減用孔 3 缶体 4 缶体首部 5 保持具 5a 外筒部分 5b 内筒部分 5c チャック 6 押し板 7 押し棒 8 成形ロール装置 9 缶体3から飛出している弾性コアー部分

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性コアーと、この弾性コアーに被嵌す
    る首部を成形されるべき金属製薄肉容器即ち缶体と、こ
    の缶体を回動すべく支持する保持具と、上記弾性コアー
    の一端を押圧する押し板と、この缶体首部を成形する成
    形ロール装置とからなり、上記保持具は缶体の胴部を受
    ける外筒部分と、弾性コアーの一端を受ける内筒部分と
    からなり、上記内筒部分に弾性コアーを挿入し、押し板
    により弾性コアーを押圧して弾性コアーの内筒部分より
    も突出する部分を外径方向に膨らませて缶体の内壁に密
    着させ、これらを回転させながら成形ロール装置で缶体
    首部を外側より押圧して成形するようにしたことを特徴
    とする金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具。
JP6256838A 1994-10-21 1994-10-21 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具 Expired - Fee Related JP2738912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256838A JP2738912B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256838A JP2738912B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08117907A JPH08117907A (ja) 1996-05-14
JP2738912B2 true JP2738912B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=17298127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256838A Expired - Fee Related JP2738912B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023221077A1 (zh) * 2022-05-20 2023-11-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 缩颈方法、缩颈装置及电池制造设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651211B2 (ja) * 1986-07-10 1994-07-06 北海製罐株式会社 缶胴の製造方法
JP2933408B2 (ja) * 1991-05-10 1999-08-16 積水化学工業株式会社 金属管・複合管の受口部製造方法
JP2836348B2 (ja) * 1992-03-06 1998-12-14 三菱マテリアル株式会社 ネッキング成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08117907A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU699513B2 (en) Improvement in a process for manufacturing a closing device and machine for carrying it out
JP4648501B1 (ja) 二重エアゾール容器の製造方法、二重エアゾール容器、および、二重エアゾール容器の製造装置
US3423985A (en) Stripper and pre-draw ring for wall-ironing can bodies
JP2738912B2 (ja) 金属製薄肉容器の首部成形装置における保持具
US5533373A (en) Method and apparatus for making shaped cans
US4949445A (en) Fitted sleeve on a roller core
JP2738911B2 (ja) 金属製薄肉容器の首部成形方法及びその保持具
WO2003095126A1 (fr) Procede et dispositif de formation du pourtour d'une canette
JP2633760B2 (ja) 軸状部材の成形方法および装置
JPH0919731A (ja) 容器ホルダー
JPS63144827A (ja) 鍔付き中空軸の製造方法
JPS6092028A (ja) 変形di缶のエキスバンド成形装置
JPH0233950Y2 (ja)
JP2000084636A (ja) 容器の製造方法
JP2003211236A (ja) ハイドロフォ−ム加工方法
JPH0929367A (ja) 缶体の製造方法およびそれに用いる縮径加工用缶体
JP2707974B2 (ja) シームレス缶の整形方法
JPH0154128B2 (ja)
JP2966299B2 (ja) パイプ材の内周面に環状突出部を形成加工する方法及び装置
JPS58108198A (ja) 鉛筆に消ゴムを取付ける方法と装置
JP3003427B2 (ja) ネッキング成形装置
JP2836348B2 (ja) ネッキング成形装置
JP2678533B2 (ja) 薄膜キャップの製造装置並びにその製造方法及びその製造装置によって製造される飲料用罎の飲口に被せるためのアルミニウム製の薄膜キャップ
JP2765405B2 (ja) 曲げダイス
JPH10272526A (ja) 飲料缶の製造装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees