JP2738680B2 - 車種判別装置 - Google Patents

車種判別装置

Info

Publication number
JP2738680B2
JP2738680B2 JP62070644A JP7064487A JP2738680B2 JP 2738680 B2 JP2738680 B2 JP 2738680B2 JP 62070644 A JP62070644 A JP 62070644A JP 7064487 A JP7064487 A JP 7064487A JP 2738680 B2 JP2738680 B2 JP 2738680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
response time
road surface
vehicle type
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62070644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63237198A (ja
Inventor
耕司 錦木
忠一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62070644A priority Critical patent/JP2738680B2/ja
Publication of JPS63237198A publication Critical patent/JPS63237198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738680B2 publication Critical patent/JP2738680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波により車高を検出して車種を判別す
る車種判別装置に関する。 従来の技術 従来、この種の車種判別装置は、特開昭61−22278号
(特願昭59−143556号)公報に記載されているように、
超音波を所定の周期で照射する超音波ヘッドと、路面及
び通過車両からの反射波により、通過車両を検出する超
音波式両感知器と、この超音波式車両感知器により検出
された反射波の応答時間により車両の高さを算出する車
高算出手段と、この車高算出手段により算出された車高
により車種を判別する車種判別手段より構成されてい
る。 第4図に示すように、超音波ヘッド1aは、路面Eの上
方に設置され、超音波を路面E方向に送信し、反射波を
受信する感知エリアを有し、このエリア内に位置する車
両V1、V2及び路面Eからの反射波の応答時間を検出す
る。 そして、上記車高算出手段は、気温による超音波の速
度に対応するために、反射波の最長応答時間を路面から
の反射波の応答時間として求め、最短応答時間を車両か
らの反射波の応答時間として求め、この2つの応答時間
により車高を算出する。 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の車種判別装置では、第4図
に示すように、電源復旧時に車両V1、V2が超音波ヘッド
1aの感知エリア内に位置し、また、後続する車両V2が連
続して感知エリア内に位置する場合には、車高を算出す
る基準となる路面からの応答時間を計測することができ
ず、したがって、この場合には、車種を判別することが
できないという問題点がある。 本発明は上記問題点に鑑み、電源復旧時においても車
種を正確に判別するこのができる車種判別装置を提供す
るすることを目的とする。 問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、予め路面から
の反射波の応答時間を設定し、車両感知手段からの反射
波の応答時間と前記設定された応答時間を比較し、車両
感知手段からの反射波の応答時間が小さい場合に、前記
設定された応答時間を路面からの反射波の応答時間とし
て求め、車両感知手段からの反射波の応答時間が小さく
ない場合に、車両感知手段からの反射波の応答時間を路
面からの反射波の応答時間として求めるように構成した
ことを特徴とする。 作用 本発明は上記構成により、電源復旧時に車両が超音波
ヘッドの感知エリア内に位置し、また、後続する車両が
連続して感知エリア内に位置する場合には、設定された
応答時間を路面からの反射波の応答時間として求めるた
めに、電源復旧時においても車種を正確に判別すること
ができる。 実施例 以下、図面を参照し本発明の実施例を説明する。第1
図は、本発明に係る車種判別装置の一実施例を示す概略
ブロック図、第2図は、第1図の車種算出部が車高を算
出する説明図、第3図は、第1図の車種判別装置特に車
高算出部の動作を説明するためのフローチャートであ
る。 第1図において、1aは、路面Eの上方に設置され、路
面E方向に対し所定の周期で超音波を送信し、反射波を
受信する超音波ヘッドであり、この超音波ヘッド1aは所
定の感知エリアを有する。 1は、超音波ヘッド1aが超音波を送信して反射波を受
信する時間差、すなわち応答時間を上記所定の周期で順
次出力することにより路面E上を通過する車両Vを感知
する超音波式車両感知器である。 車高算出部2は、停電等に備えて電源がバックアップ
されたRAMと、ROMとを有し、車両感知器1からの応答時
間により車高を算出する。このRAMには、路面Eからの
超音波ヘッド1aの高さH、超音波の速度C、及び、後述
の式(2)から算出された路面Eからの反射波の応答時
間T0が記憶され、ROMには、後述の第3図の動作を実行
する実行プログラムと、後述の式(3)に示すように車
両の高さhを算出するプログラムとが記憶されている。 車種判別部3は、停電等に備えて電源がバックアップ
されたRAMと、ROMとを有し、車高算出部2からの車高に
より車種を判別する。このRAMには、車高に応じた車種
が格納され、ROMには、車高算出部2が算出した車高h
と、車高に応じて登録された車種とから車種を判別する
プログラムが記憶されている。 次に、第2図を参照して車高算出部2の車高算出方法
を説明する。 第2図に示すように、路面Eからの超音波ヘッド1aの
高さをH、車両Vからの応答時間をt、路面Eからの応
答時間をTとし、また、超音波の速度をCとすると、車
両Vの高さhは、次式 h=H−(t/2)C …(1) により算出することができる。ここで、速度Cは気温に
依存するから、速度Cは、 C=2H/T ………(2) であり、式(2)を式(1)に代入すると、 h=H{1−(t/T)} …(3) となり、車両Vの高さhを気温に依存しない式(3)に
より算出することができる。 次に、第3図を参照して上記構成に係る実施例、特に
車高算出部2の動作を説明する。 ステップ11において、超音波式車両感知部1が計測応
答時間τを車高算出部2に出力すると、車高算出部2
は、続くステップ12において、計測応答時間τが記憶手
段に設定された応答時間T0より小さくないか否か(τ≧
T0)を判別する。 τ≧T0の場合にはステップ13に進み、計測応答時間τ
を路面Eからの反射による応答時間Tとして求める。 他方、ステップ12において、τ≧T0でない場合にはス
テップ14に分岐し、計測応答時間τが路面Eからの応答
時間でないと判別して記憶手段の応答時間T0を路面Eか
らの反射による応答時間Tとして求める。 したがって、第4図に示すように、電源復旧時に車両
V1、V2が超音波ヘッド1aの感知エリア内に位置し、ま
た、後続する車両V2が連続して感知エリア内に位置する
場合にも、車高を算出する基準となる路面からの応答時
間Tを求めることができる。 車高算出部2は次いで、計測応答時間τの最小値を求
めることにより車両Vからの応答時間を求め、上記式
(3)により車高hを算出し、算出した車高hを車種判
別部3に出力する。 車種判別部3は、車高hと、予め車高に応じて登録さ
れている車種により、車種を判別する。 したがって、上記実施例によれば、算出式(3)によ
り気温にかかわらず車種を正確に判別できるとともに、
電源復旧時に、車両が超音波ヘッドの感知エリア内に位
置し、または、後続する車両が連続して感知エリア内に
位置する場合でも、この車両の車種を正確に判別するこ
とができる。 尚、上記実施例では、超音波式車両感知器1、車高算
出部2及び車種半別部3を別個の構成として説明した
が、中央処理装置(CPU)と、CPUの実行プログラムが格
納されたリードオンリメモリ(ROM)と、停電等に備え
て電源がバックアップされており、算出式(3)に用い
る定数や車高に応じた車種が格納され、また、CPUの作
業エリア等を有するランダムアクセスメモリ(RAM)よ
り構成することができることは勿論である。尚、RAMの
代わりに不揮発性のメモリを用いてもよい。 発明の効果 電源復旧時では、車両が車両感知手段の感知エリア内
に位置し、または、後続する車両が連続し感知エリア内
に位置する場合でも、この車両の車種を判別することが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係る車種判別装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図は、第1図の車種算出部が車高
を算出する説明図、第3図は、第1図の車種判別装置特
に車高算出部の動作を説明するためのフローチャート、
第4図は、車両を感知する説明図である。 1a……超音波ヘッド、1……超音波式車両感知器、2…
…車高算出部、3……車種判別部、V,V1,V2……車両、
E……路面。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.所定の周期で路面方向に超音波を送信し、路面、車
    両のいずれかの反射波を受信し、この反射波の第1応答
    時間を出力する車両感知手段と、 予め路面からの反射波の第2応答時間が設定された記憶
    手段を有し、 電源復旧時の第1応答時間に対し、上記第2応答時間と
    比較し上記第1応答時間の方が大きいと上記第1応答時
    間を路面からの応答時間とし、上記第2応答時間と比較
    し上記第1応答時間の方が小さいと上記第2応答時間を
    路面からの応答時間とし、上記第1応答時間の最小値を
    車両からの応答時間とし、上記路面からの応答時間及び
    上記車両からの応答時間とから車高を算出する車高算出
    部と、 予め車高に応じて車種が登録され、上記車高算出部より
    算出された車高から車種を判別する車種判別部とを備え
    た車種判別装置。
JP62070644A 1987-03-25 1987-03-25 車種判別装置 Expired - Fee Related JP2738680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070644A JP2738680B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 車種判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070644A JP2738680B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 車種判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237198A JPS63237198A (ja) 1988-10-03
JP2738680B2 true JP2738680B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13437561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070644A Expired - Fee Related JP2738680B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 車種判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738680B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684822B2 (ja) * 1998-03-26 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 通過車両検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143760A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Sharp Corp 帯電範囲制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63237198A (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224286B2 (ja) 超音波を用いた温度測定装置
JP2738680B2 (ja) 車種判別装置
US20020105999A1 (en) Method and arrangement for acoustically determining a fluid temperature
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
JP2002090452A (ja) 超音波距離計
JPS6031009A (ja) 鋳片凝固厚み測定装置
JP3602226B2 (ja) 通過車両台数計測方法および装置
JP2002279583A (ja) 超音波式車両感知器と車両速度計測方法
JPH06148316A (ja) 超音波距離センサ
JPS635017Y2 (ja)
JPS59122954A (ja) 自動分析装置
JPS59168309A (ja) 変位量測定装置
JPS5825962B2 (ja) 車種判別方式
JPS6043000B2 (ja) 時間占有率の測定装置
JPS639829A (ja) 短時間で計測できる電子体温計
JPH0136160B2 (ja)
JPH085446A (ja) 積載重量計測装置
JPH08114444A (ja) 並走車両に対する相対速度検出方法
JPS6033005A (ja) 超音波厚さ計
JPH0370797B2 (ja)
JPS60105906A (ja) 超音波厚さ計
JPS5844359A (ja) 定在波比測定器
Knippers et al. Performance prediction for the bathyscan bottom profiler
JPH07141586A (ja) 車両感知装置
JPS5925444B2 (ja) 時間オキユパンシイ測定方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees