JP2734086B2 - レーザ発振器用モードセレクタ - Google Patents

レーザ発振器用モードセレクタ

Info

Publication number
JP2734086B2
JP2734086B2 JP1128671A JP12867189A JP2734086B2 JP 2734086 B2 JP2734086 B2 JP 2734086B2 JP 1128671 A JP1128671 A JP 1128671A JP 12867189 A JP12867189 A JP 12867189A JP 2734086 B2 JP2734086 B2 JP 2734086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
obstacle
mode selector
laser oscillator
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1128671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02308583A (ja
Inventor
敏夫 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1128671A priority Critical patent/JP2734086B2/ja
Publication of JPH02308583A publication Critical patent/JPH02308583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734086B2 publication Critical patent/JP2734086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • H01S3/0805Transverse or lateral modes by apertures, e.g. pin-holes or knife-edges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ発振器の発振モードの規制に用いるモ
ードセレクタに関する。
〔従来の技術〕
従来,この種のモードセレクタとして主に用いられて
いるものに単一横モードセレクタがある。
これはレーザ光の発振モードをTEM00モードにするた
めのモードセレクタで,別名シングルモードセレクタと
も呼ばれている。単一横モード,TEM00モード,シングル
モードは全て同じレーザの発振状態を言っており,レー
ザ光の光路に対して直角に光路を切断しその断面を見た
ときに,断面の中心を通る直角な2方向のレーザ強度分
布がガウシャン分布を示すとき,このレーザ発振モード
を前記の単一横モード,TEM001シングルモードと言う。
このように,レーザ発振モードをガウシャン分布にす
るモードセレクタの具体的な構造は円形の穴のあいた障
害物であり,穴の大きさを適当に選択することによりレ
ーザ発振器よりTEM00モードのレーザ発振が得られる。
従来は,このTEM00モードを得るためのモードセレク
タのみであり,通常レーザ発振器を用いる場合,TEM00
ードで使用するか,障害物を挿入しない場合に得られる
複雑な強度分布を有するマルチモードで使用していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のモードセレクタはTEM00モードを得る
のみである。
レーザ発振器は本来いろいろな発振モードで発振でき
る。発振モードのうち産業上利用価値の高いのはTEM00
であるが,次に利用価値を有するものにTEM11がある。
これはレーザ光の断面の強度分布において,断面の中心
を通る直線上の強度分布がどの直線上を通っても強度の
最大値が2つあるモード,すなわちドーナツ状の強度分
布である。
TEM11モードは基本的にはマルチモードの一種である
が,通常の発振器に挿入するモードセレクタでは得るこ
とができないという課題がある。
本発明は従来のもののこのような課題を解決し,TEM11
モードを安定に発振できるレーザ発振器用モードセレク
タを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によると,金属製でレーザ光に垂直な面での断
面が円形の障害物を,レーザ光に対して透明な2枚の板
で挾持し,該障害物を挾持した2枚の板を1組とし発振
器内に挿入し,前記障害物の位置合わせを行なうため光
路に対して直角の2軸方向に微動できる移動機構を設け
たことを特徴とするレーザ発振器用モードセレクタが得
られる。
〔実施例〕
次に,本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のレーザ発振器用モードセレクタの一
実施例の断面図である。
レーザ光1は矢印の位置を通過している。TEM11モー
ドを得るために,レーザ発振器の発振領域の中央部に孤
立した障害物2を設置する。このための障害物2として
金属製の硬球又は金属製の円板を用いる。
この障害物2を発振領域に安定に設置するために2枚
のレーザ光に対して透明な透明板4.5で該障害物を挾持
する。この透明板としては通常用いるレーザ光に対して
無反射コーティングされたガラス板又は石英板を用い
る。
障害物2を安定に固定するために透明板5には窪み3
が作られている。この窪み3は障害物2より外形が小さ
な径でなければ障害物2が有効にレーザ光1を遮蔽でき
ないのは言うまでもない。通常の接着剤ではレーザ光に
よりダメージを受ける事があるため,この窪み3は障害
物2を安定に固定するために必要な手段となる。
透明板4と透明板5は1組にセットされ微動機構6に
組込まれている。微動用ネジ7は直角方向にも同様に取
り付けられており,障害物2をレーザ光1の光路中任委
の位置に微動できる。
第2図は本発明のレーザ発振器用モードセレクタを固
体レーザ発振器に組込んだ場合の構成図であり,同軸上
に発振モード12と強度分布13を示してある。
発振ロッド10と反射ミラー9,出力ミラー11でレーザ発
振器を構成している。このレーザ発振器の共振器内にTE
M00モードセレクタ8を挿入する。次に本発明のレーザ
発振器用モードセレクタ14を挿入する。このレーザ発振
器用モードセレクタ14は障害物2,透明板4,透明板5だけ
示してあり,他の構成要素は省略してある。
TEM00モードセレクタ8の内径とレーザ発振器用モー
ドセレクタ14の障害物2の外径を変更し,最適な組合せ
にすると,レーザ出力が最大なTEM11モードが得られ
る。この場合に得られる発振モード12と強度分布13を第
2図中右側に記してある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、金属製で断面が円形の
障害物を透明な2枚の板で挾持し,この2枚の板を1組
として光路対して直角な2軸方向に微動可能になるよう
に共振器内に挿入することにより,TEM00モードとは別に
TEM11モードをも安定に発振させることが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ発振器用モードセレクタの一実
施例の断面図,第2図は本発明のレーザ発振器用モード
セレクタを固体レーザ発振器に組み込んだ場合の構成図
である。 記号の説明:1……レーザ光,2……障害物,3……窪み,4…
…透明板,5……透明板,6……微動機構,7……微動用ネ
ジ,8……TEM00モードセレクタ,9……反射ミラー,10……
発振ロッド,11……出力ミラー,12……発振モード,13…
…強度分布,14……レーザ発振器用モードセレクタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製でレーザ光に垂直な面での断面が円
    形の障害物を,レーザ光に対して透明な2枚の板で挾持
    し,該障害物を挾持した2枚の板を1組とし発振器内に
    挿入し,前記障害物の位置合わせを行なうため光路に対
    して直角の2軸方向に微動できる移動機構を設けたこと
    を特徴とするレーザ発振器用モードセレクタ。
JP1128671A 1989-05-24 1989-05-24 レーザ発振器用モードセレクタ Expired - Lifetime JP2734086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128671A JP2734086B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 レーザ発振器用モードセレクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128671A JP2734086B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 レーザ発振器用モードセレクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02308583A JPH02308583A (ja) 1990-12-21
JP2734086B2 true JP2734086B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14990568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128671A Expired - Lifetime JP2734086B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 レーザ発振器用モードセレクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734086B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02308583A (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050179A (en) External cavity semiconductor laser
JP2716211B2 (ja) 格子同調レーザー
US4703491A (en) Optical system for folded cavity laser
US3824487A (en) Unstable ring laser resonators
DE3217916C2 (de) Optisches System mit einem ein Verstärkermedium enthaltenden optischen Wellenausbreitungsweg, insbesondere Ringlaser-Drehgeschwindigkeitsmesser
EP0390013B1 (en) Laser system
US6714716B2 (en) Variable optical attenuator
US3466566A (en) Optical resonator for lasers
US5101415A (en) Laser resonator mirror with wavelength selective coatings on two surfaces
EP0979546B1 (en) Optical resonators with discontinuous phase elements
JP2734086B2 (ja) レーザ発振器用モードセレクタ
JPH06265822A (ja) 光アイソレータ
JP3427442B2 (ja) 固体レーザ装置
US20050129083A1 (en) Optical bench for diode-pumped solid state lasers in field applications
JPH0915447A (ja) 光ファイバーコリメータの固定構造及び方法
JPH07281054A (ja) 光ファイバー端末
JPH06140717A (ja) 外部共振器型半導体レーザ光源
JPH0444372A (ja) レーザ発振装置
JPH07106669A (ja) レーザー共振器
US5150374A (en) Method of fabricating a waveguide optical resonant cavity
JPH03155684A (ja) 気体レーザ装置
US3624546A (en) Variable coupling laser resonator
JPH0371683A (ja) 気体レーザ装置
JP2003318470A (ja) ガスレーザ発振器のアライメント方法、アライメント治具およびガスレーザ発振器
JPH05157992A (ja) 光アイソレータ