JP2730946B2 - 複合材の成形方法 - Google Patents

複合材の成形方法

Info

Publication number
JP2730946B2
JP2730946B2 JP1003050A JP305089A JP2730946B2 JP 2730946 B2 JP2730946 B2 JP 2730946B2 JP 1003050 A JP1003050 A JP 1003050A JP 305089 A JP305089 A JP 305089A JP 2730946 B2 JP2730946 B2 JP 2730946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
laminate
cutting
molding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1003050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02184414A (ja
Inventor
一浩 大庭
高久 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1003050A priority Critical patent/JP2730946B2/ja
Publication of JPH02184414A publication Critical patent/JPH02184414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730946B2 publication Critical patent/JP2730946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3621Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices a plurality of individual elements acting on the material in the same or diferent directions, e.g. making tubular T-joints, profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3644Vacuum bags; Details thereof, e.g. fixing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/40Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for cutting the article
    • B29C2043/403Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means for cutting the article knife blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維強化プラスチックを積層し加圧、加熱
して硬化する複合材の成形方法に関するものである。
(従来の技術) 繊維強化プラスチックからなる複合材は軽量で、しか
も高強度を有するため、航空機などの構造部材として広
く使用されている。従来、この複合材の成形方法として
は、複合材の形状に合わせて形成された型の上に未硬化
の複合材料素材を積載し、真空バッグ成形したまま、オ
ートクレーブ中で加熱硬化させる方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来の複合材の成形方法にあっては、
成形後、ルータービット(例えば特開昭57−107718)を
用いて余肉付形状で硬化された成形品の外形切断を行な
う必要がある。このため、特別なルーターやならい型等
の治工具が必要であるとともに、切断に要する工数が増
加するという問題点があった。
また、人体に有害な粉塵が発生するとともに、デラミ
ネーション等の不具合が生ずる可能性があるという問題
点があった。
本発明は、上記問題点を解決し、特別な治工具を必要
とせず容易に外形切断を行なうことができる複合材の成
形方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので
あって、型面に繊維強化プラスチックを積層し加圧、加
熱して硬化する複合材の成形方法において、前記型面
に、成形しようとする成形品の外縁側面に沿って型面か
ら切り下げられた段差側面を有する成形型を準備し、前
記型面に半硬化状態の繊維強化プラスチックを積層し、
前記段差側面に沿って刃物の刃面を移動して、積層体の
余肉を切断し、前記段差側面に当接し、かつ積層体の外
縁側面に沿う当接面を有する当板を装着し、加圧および
加熱して硬化するようにしている。
また、前記段差側面は、前記型面に形成された溝の側
面であり、前記当板は、前記溝に係合するようになって
いる。
(作用) 本発明は、型面に繊維強化プラスチックを積層し加
圧、加熱して硬化する複合材の成形方法において、前記
型面に、成形しようとする成形品の外縁側面に沿って型
面から切り下げられた段差側面を有する成形型を準備
し、前記型面に半硬化状態の繊維強化プラスチックを積
層し、前記段差側面に沿って刃物の刃面を移動して、積
層体の余肉を切断し、前記段差側面に当接し、かつ積層
体の外縁側面に沿う当接面を有する当板を装着し、加圧
および加熱して硬化するようにし、また、前記段差側面
は、前記型面に形成された溝の側面であるから、柔軟な
積層体をカッターナイフ等の一般的な工具を使用して切
断することができる。また、段差側面によって刃物を案
内することができるから、切断作業における人的影響を
排除することができ、切断精度を向上させることができ
るとともに、作業を容易に行なうことができる。また、
当板により端面の成形を行なうので、成形品の端面品質
を向上させることができる。
このようなことから、硬化後の切断作業が不要とな
り、したがって、ルーター、ならい型等の治工具及び粉
塵処理等の設備を不要とすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、第1図ないし第7図
を参照して説明する。
第1図ないし第4図はI断面翼小骨成形型による成形
方法を示すものである。
図中符号11,11は断面略矩形状に形成された一対のマ
ンドレル(型本体)を示す。このマンドレル11,11の上
面両端部と下両端部には、それぞれ溝12,12,12,12が形
成されており、この溝12の内側の側壁13は、成形すべき
積層体の外縁の位置に形成されている。これらの4つの
溝に上面および下面から突出してそれぞれ嵌合されてい
るのは、フランジ端面成形用部品14,14,14,14である。
また、マンドレル11の上側および下側のフランジ端面
成形用部品14,14にマンドレルから所定間隔離間して配
設されているのは、フランジ外面成形用カウルプレート
15,15である。
このような成形型で成形を行なうには、まず、第1図
に示すように、対向するマンドレル11,11の上面、対向
する側面、下面に積層体16を積層する。この際、積層体
16の端部は溝12の側壁13から突出している。
次に、第2図に示すように、対向する両マンドレル1
1,11を所定の間隔にセットし、両マンドレルの上下面に
追加積層を行なう。なお、ここで追加積層の有無は設計
により異なる。その後、カッターナイフ17等の一般的な
工具を側壁13に沿って移動させ、側壁13から突出してい
る積層体16の端部を切断する。
次いで、第3図に示すように、溝部12に端面成形用部
品14を嵌合する。なお、ここで、第2図と第3図に示す
工程は、まず積層体16の4つの端部を切断した後、4つ
の端面成形部品14,…を溝12,…に嵌合させてもよく、ま
た、積層体16の1つの端部を切断後その溝12に端面成形
部品14を嵌合し、その後他の3ヶ所について切断と嵌合
をくり返してもよい。
次に、カウルプレート15,15をそれぞれ上面側、下面
側の端面成形部品14,14にセットする。
その後、真空バックを行ないオートクレーブにて加
圧、加熱して硬化させて成形を行なう。この際、加圧に
よってフランジ端面成形用部品14は溝の側壁13、底壁18
に押し付けられ、これらの面によって位置決めされる。
このように、上記実施例にあっては、溝12の内側の側
壁13を成形品の外縁位置に形成し、硬化前にこの側壁13
に沿って刃物17を移動させることによって積層体16を切
断するようにしているから、柔軟な積層体16を切断する
ことができ、したがってカッターナイフ17等の一般的な
工具を使用することができる。また、側壁13によって刃
物を案内することができるから、切断作業における人的
影響を排除することができ、切断精度を向上させること
ができるとともに、作業を容易に行なうことができる。
なお、側壁13に対するカッター17の傾斜による多少の切
り残し、切り込み等はフランジ端面成形用部品により規
制されるとともに、硬化時の加熱による樹脂流動等によ
り補正され、硬化後の品質への影響は殆どない。
また、切断形状は、使用する刃物が追従可能な範囲で
自由に設定することができ、したがって設計の自由を拡
大することができる。
このようなことから、硬化後の切断作業が不要とな
り、したがって、ルーター、ならい型等の治工具および
粉塵処理等の設備を不要とすることができる。
さらに、硬化後の作業を減少させることができるの
で、不具合発生要因を削減することができる。
次に、他の実施例について説明する。
第5図は開口部を有する板状部品の外形及び開口部の
切断に適用した例であって、マンドレル21の上面22に、
この上面22から下方へ切り込まれた側壁23を形成し、こ
の側壁23を含む溝24もしくは段差部25に端面成形用部品
26,27を係合させたものである。そして、側壁23に沿っ
てカッターナイフ28等を移動させて積層体29を切断す
る。
第6図は、C断面を有する部品への適用例であって、
切断形状により平板状の端面成形部品31を使用する場合
である。この場合にも、マンドレル32の下面に沿ってカ
ッター33を移動させることによって、積層体34の切断を
行なう。
第7図は、板状部品の外周に余肉を設ける場合の例で
あり、図中符号41はマンドレルを示し、符号42は端面成
形用部品を示す。そして、調整シム43により切断面とし
ての側壁44を45へ移動させて、カッター46等で切断す
る。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明においては、柔軟な状態
の積層体を切断することができ、したがってカッターナ
イフ等の一般的な工具を使用することができる。また、
刃物を案内することができるから、切断精度を向上させ
ることができる。このようなことから、硬化後の切断作
業を必要としない。したがって、余分な治工具を必要と
せず、また粉塵処理等を不要とすることができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はI断面翼小骨成形型による成形方
法を順を追って示す断面図、第5図は板状部品の外形及
び開口部の切断に本発明を適用した例を示す断面図、第
6図はC断面を有する部品への適用例を示す断面図、第
7図は板状部品の外周に余肉を設ける場合の適用例を示
す断面図である。 11…マンドレル、12…溝、13…側壁、14…フランジ端面
成形用部品、15…カウルプレート、16…積層体、17…カ
ッターナイフ、21…マンドレル、23…側壁、24…溝、25
…段差部、26,27…端面成形用部品、28…カッターナイ
フ、29…積層体、31…端面成形用部品、32…マンドレ
ル、33…カッター、34…積層体、41…マンドレル、42…
端面成形用部品、43…調整シム、44,45…側壁、46…カ
ッター。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型面に繊維強化プラスチックを積層し加
    圧、加熱して硬化する複合材の成形方法において、前記
    型面に、成形しようとする成形品の外縁側面に沿って型
    面から切り下げられた段差側面を有する成形型を準備
    し、前記型面に半硬化状態の繊維強化プラスチックを積
    層し、前記段差側面に沿って刃物の刃面を移動して、積
    層体の余肉を切断し、前記段差側面に当接し、かつ積層
    体の外縁側面に沿う当接面を有する当板を装着し、加圧
    および加熱して硬化することを特徴とする複合材の成形
    方法。
  2. 【請求項2】前記段差側面は、前記型面に形成された溝
    の側面であり、前記当板は、前記溝に係合していること
    を特徴とする請求項1記載の複合材の成形方法。
JP1003050A 1989-01-10 1989-01-10 複合材の成形方法 Expired - Fee Related JP2730946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003050A JP2730946B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 複合材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003050A JP2730946B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 複合材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02184414A JPH02184414A (ja) 1990-07-18
JP2730946B2 true JP2730946B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11546493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003050A Expired - Fee Related JP2730946B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 複合材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730946B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825732B2 (ja) * 2006-06-09 2011-11-30 本田技研工業株式会社 繊維強化複合体の製造方法
US9193140B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Composite Technology & Applications Limited Composite material lay-up equipment
CN106696307B (zh) * 2017-01-16 2022-09-13 江苏恒神股份有限公司 复合材料工字梁的制造模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02184414A (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6306239B1 (en) Method of fabricating a stringer-stiffened shell structure using fiber reinforced composites
US6513757B1 (en) Wing of composite material and method of fabricating the same
US6217000B1 (en) Composite fabrication method and tooling to improve part consolidation
EP0805747B1 (en) Method for making honeycomb core composite articles
EP0771265B1 (en) Method and apparatus for forming airfoil structures
US9096021B2 (en) Method and shaping device for producing a composite fiber component for air and space travel
US5817269A (en) Composite fabrication method and tooling to improve part consolidation
JP4646919B2 (ja) 大きな未硬化の複合積層板を移送する方法
EP1231046A3 (en) Method for manufacturing elements of composite materials by the cobonding technique
US6620369B1 (en) Net molding of resin composite parts
EP1145829A1 (en) Method for producing intermediate product made of fiber-reinforced composite
CA2201981A1 (en) Dual purpose lay-up tool
JPH0618710B2 (ja) 繊維補強樹脂母体構成材料から板状製品を製造する方法および型装置
CA2943533C (en) Method and assembly for manufacturing door skin and wall with doorway
JPH10183204A (ja) 焼結を応用した粉末材によるrp及びその製造装置
EP1707344B1 (en) Process for manufacturing a monolithic fan cowl
JPH0521050B2 (ja)
US10207434B2 (en) In-mold apparatus and method for decorative application
JP2730946B2 (ja) 複合材の成形方法
JPH05193025A (ja) 複合形成工具の製作方法
US4995931A (en) Method for forming components from fibre-reinforced thermoplastic materials
JPH0357853B2 (ja)
US2423647A (en) Method of making articles of compressed and impregnated wood
JPH1016085A (ja) 航空機の胴体外板の製造方法
JP2740219B2 (ja) 複合材構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees