JP2730541B2 - 化合物半導体装置 - Google Patents

化合物半導体装置

Info

Publication number
JP2730541B2
JP2730541B2 JP8042400A JP4240096A JP2730541B2 JP 2730541 B2 JP2730541 B2 JP 2730541B2 JP 8042400 A JP8042400 A JP 8042400A JP 4240096 A JP4240096 A JP 4240096A JP 2730541 B2 JP2730541 B2 JP 2730541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
back surface
electrode
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8042400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09237796A (ja
Inventor
周二 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8042400A priority Critical patent/JP2730541B2/ja
Priority to US08/806,985 priority patent/US6420775B1/en
Publication of JPH09237796A publication Critical patent/JPH09237796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730541B2 publication Critical patent/JP2730541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電界効果トランジス
タ(FET)を含む集積回路等の化合物半導体装置に関
し、特に基板面からのバックゲート効果に対する耐性を
高めた化合物半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】GaAsに代表される化合物半導体はS
iに比べて大きな電子移動度を有することに特徴があ
り、MES型の電界効果トランジスタ、ショットキーバ
リアダイオード等の超高周波素子を集積化したアナログ
信号増幅回路、論理ゲート、メモリ等の化合物半導体装
置の開発が活発に進められている。しかし、これら化合
物半導体装置を実用化する上で、基板表面にある他の素
子との電位差が基板を介して電界効果トランジスタ(F
ET)のチャネル層を変調し、ドレイン電流等の素子特
性に影響を与えるサイドゲート効果、もしくは基板裏面
の接地電極との電位差に伴って生じるバックゲート効果
が大きな問題となっている。
【0003】図4は、化合物半導体のデジタルやアナロ
グ回路でよく用いられるソース・カップル・FETロジ
ック(Source Coupled FET logic(SCFL))と呼ば
れる差動増幅回路であって、この種回路は例えば Micha
eI Shur:"GaAs DEVICES AND CIRCUITS" ,PLENUM PRE
SS(New York and London )の435ページに紹介され
ている。図4において、51はMESFET、52は抵
抗、53はダイオード、54は正電源端子、55は負電
源端子、56は入力端子、57は出力端子である。この
回路でFETに替えSiバイポーラ・トランジスタを用
いたものが、エミッタ・カップル・ロジック(Emitter
coupled logic (ECL))と呼ばれる回路である。両
者はほぼ同様な電圧や速度で動作するため、置き換えが
可能であり、使用目的に応じて、回路波形の急峻性や消
費電力等の特性や価格等を勘案して選択される。
【0004】化合物半導体装置によりSiバイポーラデ
バイスを置き換える場合、同一のパッケージを利用でき
るように、回路チップの形状やボンディング・パッドの
位置を合わせる必要がある。一般的に、ECLは正電源
接地で使用されるため、Siバイポーラデバイスを置き
換えることができるようにするために、化合物半導体装
置は、負電源接地ばかりでなく正電源接地で設計される
ことがある。すなわち、通常チップの裏面は、図2に示
すように、放熱と接地を兼ねたパッケージの金属製のキ
ャリア14に低融点の半田材13で接着されるが、キャ
リア14は、図4に示すSCFLの正電源端子54また
は負電源端子55のいずれに接続される場合もあり得
る。而して、いずれの接地方式が採用されるにしろSC
FLでは入力側MESFET51のソースは中間の電位
に浮いており、回路動作の結果生じるサイドゲート効果
やバックゲート効果が問題になる。
【0005】化合物半導体装置におけるサイドゲート効
果を改善する方法として、半絶縁性GaAs基板の上に
形成したFETの素子間に、プロトンH+ 、ボロンイオ
ンB + 、酸素イオンO+ 等のイオンを注入して欠陥領域
を設けることが、IEEE Electron Device Letters,Vo
l.EDL-4,No.4,pp.102-103,"Self-Aligned Sub-micronGa
te GaAs Integrated Circuits" に提案されている。そ
して、この方法のサイドゲート効果が改善される原理に
ついては電子情報通信学会技術研究報告,Vol.9
1,No.321,ED91−119「B+ イオン注入
欠陥によるGaAs素子分離機構」,19〜24ページ
に紹介されている。
【0006】しかし、このFET構造では、欠陥領域が
基板表面だけに設けられるため、基板の裏面の電位が変
化する場合には効果がなく、さらに基板表面で隣接する
サイドゲート効果を生じさせる電極の面積が問題とする
FETより遥かに大きい場合には、欠陥領域の効果が弱
まって基板の深い部分を介した回り込みが多くなり、バ
ックゲート効果が現れるため、FET特性に変動が生じ
る。
【0007】基板側のバックゲート耐圧を向上させる方
法として、FETチャネル層の下に深い準位を有する層
を設けることがいくつか提案されている。図5は、IEE
E,Transactions on Electron Devices,Vol.37,No.1,1
990,pp.46−50,"Anomalies in MODFET's with a L
ow-Temperature Buffer" にて提案された半導体装置
(以下、第1の従来例という)の断面図である。この従
来例は、半絶縁性GaAs基板61上に、低温成長i形
GaAs層62、常温成長i形GaAs層63、n形G
aAs層64を順次成長させ、n形GaAs層64上
に、ソース電極66、ゲート電極67、ドレイン電極6
8およびサイドゲート69を設け、素子間をイオン注入
欠陥層65により分離したものである。ここで、サイド
ゲートとは、影響を受けるFET(ここでは、図の中央
に示されたFET)に隣接してこれに対しサイドゲート
効果を生じさせる電極で、FETやダイオードの導電領
域や電極等を総称する。通常、GaAs系のMBE成長
は600℃程度の温度で行うが、この従来例では、バッ
ファ層の一部(62)を、成長温度を200〜300℃
に下げて形成することにより、砒素(As)を過剰化し
てこの層に欠陥を発生させている。
【0008】第2の従来例としては、図6に示すよう
に、連続したエピタキシャル成長で深い準位を発生する
不純物をドープした層を設けることが、特開平3−33
36号公報にて提案されている。この従来例では、半絶
縁性GaAs基板71上に、i形GaAsバッファ層7
2、深い準位を発生させる不純物としてCr(クロム)
が約5×1016cm-3の濃度にドープされた厚さ400
nmのCrドープGaAs層73、p形GaAs層74
およびn形GaAs層75を順次エピタキシャル成長さ
せ、n形GaAs層75上にソース電極76、ゲート電
極77、ドレイン電極78を形成している。Cr以外に
Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、酸素でも可能とされ、
またCrドープGaAs層73を、半絶縁性GaAs基
板71とi形GaAsバッファ層72との間に挿入する
実施例も示されている。
【0009】第3の従来例として、図7に示すように、
半絶縁性GaAs基板81内の動作層より深い位置にイ
オン注入欠陥層82を形成することが、特開平4−49
627号公報により提案されている。この従来例では、
イオン注入欠陥層82を形成した後、Siを選択的に注
入してn形GaAs層83を形成し、その上にソース電
極84、ゲート電極85およびドレイン電極86を形成
している。イオン注入欠陥層82を形成するための不純
物としてボロンを選択しこれを150keVで1×10
13cm-2イオン注入しているが、ボロン以外にプロトン
や酸素をイオン注入することも可能とされている。
【0010】また、これらとは別な従来例として、図8
に示すように、半絶縁性GaAs基板91と裏面電極9
3の間に絶縁膜92を設けることが、特開昭63−48
869号公報により提案されている。半絶縁性GaAs
基板91の表面にはイオン注入によりn形GaAs層9
6が形成され、その上にはソース電極97、ゲート電極
98、ドレイン電極99が形成され、また裏面電極93
は半田材94を介してキャリア95に半田付けされてい
る(以下、これを第4の従来例という)。絶縁膜92を
設ける目的は基板側へのリーク電流を抑制して耐圧、利
得を改善することである。絶縁膜の材料としてはSi
N、SiO、SiON等が用いられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1の従来例
では、低温のエピタキシャル成長で結晶性の悪い層を設
けなければならないため上層に欠陥が伝搬し易く、チャ
ネル層の移動度を下げFET特性を悪くする。この従来
例では、十分のバックゲート耐量を得るにはエピタキシ
ャル成長の温度を下げ低温エピタキシャル層の膜厚を厚
くしなければならないため、結晶性が良くキャリア移動
度の高い動作層を得ることが難しくgmや均一性等のF
ET特性も悪い。
【0012】また、第2の従来例では、実施例で記載さ
れたようなCr濃度(5×1016cm-3)や膜厚400
nm程度では、キャリアの平均自由行程(デバイ長)が
優り、バックゲート効果を抑制する効果は少ない。バッ
クゲート耐量を向上させようとしてCr濃度を高くする
と結晶性が悪化して第1の実施例と同様の問題が起こる
上に、欠陥と同時に浅い準位が発生して抵抗率が下がり
好ましくない。また、この層を厚くすれば成長時間が長
くなり生産性が落ちる。
【0013】また、第3の従来例では、通常使用されて
いるイオン注入装置の加速エネルギーは200keV程
度であるため、軽いボロンでも1μm程度しか入らな
い。そして、チャネル層を活性化する熱処理で基板側の
結晶性が回復し、デバイ長も回復するため、第2の従来
例と同様に効果がなくなる。熱処理温度を下げれば、チ
ャネル層の活性化が不完全でFET特性が劣化する。ま
た、チャネルの活性化後に、ボロンをイオン注入するこ
とも考えられるが、同公報にも記載のあるようにこのイ
オン注入により活性層に多数の欠陥が導入されるため、
好ましくない。
【0014】最後の第4の従来例では、挿入した絶縁膜
は熱伝導が悪いため薄くする必要があるが、薄くすると
容量が大きくなる。絶縁膜と半絶縁性基板との積層体は
容量と抵抗の直列体を構成するが、絶縁膜の容量が大き
いため、図4のSCFLで中間的に浮いたFETのソー
ス電位が回路動作で瞬間的に正側に大きく変化しようと
した場合、ゲート直下のチャネル・基板界面は絶縁膜の
容量で電位変化が遅れるため、瞬間的にバックゲート効
果が生じてチャネル電流(ドレイン電流)が絞られ、ソ
ース電位の変化を遅らせる。すなわち、高抵抗の誘電膜
を基板下に挿入することはバックゲート耐量を向上させ
る効果は有しない。したがって、本発明の解決すべき課
題は、FETチャネル層に影響を与えず、また生産性を
低下させることなく、バックゲート効果を抑制すること
ができるようにすることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題は、半絶縁
性基板の裏面にイオン注入により欠陥層を形成すること
により解決することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明による化合物半導体装置
は、半絶縁性半導体基板の表面に電界効果トランジスタ
素子が形成され、前記半絶縁性半導体基板の裏面にイオ
ン注入による欠陥層が形成されていることを特徴として
いる。上記の欠陥層を形成するために注入されるイオン
は、好ましくはB(ホウ素)、N(窒素)、O(酸素)
またはF(弗素)のイオンである。
【0017】イオン注入で生じさせた厚さ1μm程度の
欠陥層では、再結合中心としての能力が従来例にあった
Cr、Fe、Ni、O等の結晶中不純物に比べると遥か
に高く、回路動作で変化する表面電極から半絶縁性基板
中に注入される正孔を高速に消滅させることができる。
基板裏面にこの欠陥層を設けると、ソース電位が変化し
てもゲート直下のチャネル・基板界面の電位は、基板裏
面の電位に引っ張られることがなくなり、バックゲート
効果が抑制される。また、基板中に蓄積される正孔が高
速に消滅されるため、パルス応答も改善される。
【0018】本発明による化合物半導体装置では、基板
表面にFET素子を形成した後に裏面全面にイオン注入
することになり、追加する工程は1工程だけである。ま
た、第1〜第3の従来例のように、FETのチャネル層
の下に接近して深い準位層を設けようとするとチャネル
層が影響を受け、FET特性が悪化する問題があるが、
本発明では基板裏面へのイオン注入であるため、表面の
FETの特性に悪影響を及ぼすことはない。また、通
常、チップ化する前に裏面を研磨して基板を薄くする。
このような機械的な研磨損傷は、イオン注入の荷電粒子
に比べるとエネルギが低いため損傷深さは遥かに小さ
く、再結合中心としての能力も殆どない。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図1は、本発明の第1の実施例を示す
断面図である。同図に示されるように、半絶縁性GaA
s基板1の表面には、Siのイオン注入とその後の80
0℃の活性化熱処理により形成されたn形GaAs層2
が設けられており、その上にはソース電極6、ゲート電
極7およびドレイン電極8が形成されている。各素子間
はボロンイオンB+ の注入により形成された素子分離欠
陥層3により分離されている。素子形成後、半絶縁性G
aAs基板1の裏面は厚さ300μmになるまで研磨さ
れ、その研磨された裏面全面にボロンイオンB+ が加速
エネルギー180keV、注入ドース1×1014cm-2
でイオン注入されて裏面欠陥層4が形成されている。裏
面欠陥層4の下面には、Ti−Au(厚さ:20nm,
300nm)の裏面電極5が設けられている。
【0020】次に、パッケージへの組立方法を図2を参
照して説明する。ウェハをダイシングすることによりチ
ップ11を切り出し、その裏面電極5を、キャリア14
のAuメッキ層上に、AuSn等の半田材13により固
着する。チップ表面のパッド15とセラミック板18の
表面に形成された端子配線17との間をAu線16で接
続する。
【0021】基板裏面にイオン注入する注入ドースは、
半田材の加熱温度による欠陥の回復を考慮する必要があ
るが、300〜400℃程度であれば、1×1013〜1
×1015cm-2程度の条件が妥当である。また、加速エ
ネルギーはイオン注入装置の最大能力で、深く設けるこ
とが望ましい。B+ を180keVを注入した場合の欠
陥深さは約1μmである。欠陥層の厚さとして、各位置
の欠陥状態は通過したイオン量にほぼ比例し、LSS分
布(正規分布と類似)を無限遠から積分すれば各点の通
過イオン量が求められ、欠陥状態は表面から指数関数で
減少する分布となる。欠陥層の厚さは簡単にはLSS分
布のピーク深さRpの2倍もしくは3倍として見積るこ
とができる。
【0022】イオン種として、質量が軽いほうが深く注
入できる。しかし、プロトン(H+)やアルファ線(H
+ )による損傷は500℃程度の熱処理で急速に回復
するため、好ましくない。質量が小さいため、質量が大
きなGaやAsには影響が小さいためと考えられる。ま
た、BeやCは500〜600℃でp形に活性化するた
め、好ましくない。したがって、利用できる元素はB
(ホウ素)、N(窒素)、O(酸素)、F(弗素)等で
ある。各々の元素の注入ドースは、質量が近いため前記
のBの条件範囲と同様でよい。
【0023】比較のために、まず表面の単体FET素子
は共通で裏面に欠陥層がない場合のバックゲート特性を
測定した。ゲートしきい電圧VT が−1.0Vの素子に
ドレイン電圧+5.0Vを印加した状態で、裏面電極の
バックゲート電圧が0Vのときのドレイン電流が、10
%減少するバックゲート電圧(バックゲート耐圧:基板
裏面に印加される電圧)は約−3.0Vであった。一
方、本実施例の場合には、バックゲート耐圧は−10〜
−12V程度にまで向上した。
【0024】SCFLによるパルス増幅回路をパッケー
ジに組み立てて評価した。電源電圧5.0Vにおいて、
入力信号として1n秒でマーク率が1/8〜7/8とラ
ンダムに変化する1.0Vp−pの信号を印加した。裏
面に欠陥層がない場合、裏面電位を正電源か負電源に接
地することでマーク応答(立ち上がり、立ち下がり波形
の急峻性)に変化があった。正側では応答が速い場合も
あるが、応答のマーク率による違いが大きい。負側では
応答は少し遅いが、応答のマーク率による違いは小さく
なる。一方、本実施例の欠陥層を設けたものでは、裏面
電位による応答の違いは少なく、応答のマーク率変動が
改善され、応答も速い状態にある。
【0025】上記のような特性を示すのは、裏面欠陥層
がない裏面を負側にした場合、バックゲート効果が生じ
た状態でFETの相互コンダクタンスgmが下がるため
に遅くなるが、裏面を正側にした場合に比較して自分自
身もしくは他の素子からの正孔でチャネル・基板界面が
変動することがなくなり、チャネル・基板界面電位が裏
面電位に従うためにマーク率依存性が少なくなると考え
られる。また、基板裏面に欠陥層を設けた本発明の場合
には、表面電極の変化に対して半絶縁性基板中に帯電す
る正孔が急速に消滅されて、チャネル・基板界面の変動
が少なくなるため、高いgmを維持したままでマーク率
依存性が少なくなると考えられる。
【0026】第4の従来例と比較するために、裏面欠陥
層を有しない厚さ300μmの基板の裏面に厚さ200
nmのSiN膜をプラズマCVD法により設け、その上
に裏面電極を形成した試料を作製した。この試料では単
体FETでドレイン電圧+5.0Vでドレイン電流が流
れた状態で、裏面電位を0Vから−5Vとパルス変化さ
せた場合、数m秒間のドレイン電流の減少が見られた。
一方、裏面に欠陥層を設けた本実施例では測定系を介し
たμ秒台の小さなノイズはあるが、数m秒と長い変動は
見られなかった。
【0027】[第2の実施例]図3は、本発明の第2の
実施例を示す断面図である。本実施例は高出力FETに
発明を適用した場合に関する。高出力FETでは、放熱
を良くするため半絶縁性GaAs基板21を30μm程
度まで薄くし、ソース・インダクタンスを低減するた
め、ソース電極23に合わせて基板裏面からバイアホー
ル26を開け、裏面電極27となるAuメッキ層により
このバイアホール内を充填することにより素子電極23
を接地することが行なわれる(例えば、「GaAs電界
効果トランジスタの基礎」、電子情報通信学会発行、2
13ページ)。
【0028】まず、半絶縁性GaAs基板21上に、イ
オン注入法によりn形GaAs層22を設け、その上に
ソース電極23、ゲート電極24およびドレイン電極2
5を形成する。その後、上述したように、基板を30μ
m程度の厚さになるまで研磨し、ソース電極下にバイア
ホール26を開孔する。その上で、裏面にB+ を注入し
て裏面欠陥層28を形成する。イオン注入の条件は第1
の実施例に示した範囲で行なう。また、裏面からのイオ
ン注入が電極面に当たっても、裏面電極27の初期層を
スパッタ蒸着する前にArプラズマによるクリーニング
を行なえば、導通不良には至らない。このように裏面に
欠陥層を設けると大振幅のパルス増幅で波形変化の急峻
性が改善される。半絶縁性GaAs基板中に蓄積される
正孔の消滅が有効に寄与しているためと考えられる。本
実施例は例えば光通信の光変調器駆動5Vp−p出力用
デバイスとして有効である。
【0029】以上好ましい実施例について説明したが本
発明はこれら実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲に記載された範囲内において適宜の変更が可能
なものである。例えば、実施例ではチャネル層をイオン
注入法により形成する例で説明したが、エピタキシャル
成長法により形成してもよく、またn形GaAs層に代
えAlGaAs/InGaAs等の二次元電子ガスを利
用したチャネルを用いてもよい。また、チップを固定す
る導電材には、低融点金属の半田以外に、導電性接着材
を用いてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による化
合物半導体装置は、半絶縁性基板の裏面にイオン注入法
により欠陥層を設けたものであるので、バックゲート効
果を抑制し、マーク率の変動等に対するパルス応答性を
改善することができる。また、この効果を素子形成後の
1工程の追加のみで実現することができ、さらに基板裏
面への追加工程であるため、基板表面のFET素子への
悪影響を与えないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図。
【図2】本発明の第1の実施例の実装状態を示す断面
図。
【図3】本発明の第2の実施例の断面図。
【図4】従来技術の課題を説明するための回路図。
【図5】第1の従来例の断面図。
【図6】第2の従来例の断面図。
【図7】第3の従来例の断面図。
【図8】第4の従来例の断面図。
【符号の説明】
1、21、61、71、81、91 半絶縁性GaAs
基板 2、22、64、75、83、96 n形GaAs層 3 素子分離欠陥層 4、28 裏面欠陥層 5、27、93 裏面電極 11 チップ 13、94 半田材 14、95 キャリア 15 パッド 16 Au線 17 端子配線 18 セラミック板 6、23、66、76、84、97 ソース電極 7、24、67、77、85、98 ゲート電極 8、25、68、78、86、99 ドレイン電極 26 バイアホール 51 MESFET 52 抵抗 53 ダイオード 54 正電源端子 55 負電源端子 56 入力端子 57 出力端子 62 低温成長i形GaAs層 63 常温成長i形GaAs層 65、82 イオン注入欠陥層 69 サイドゲート 72 i形GaAsバッファ層 73 CrドープGaAs層 74 p形GaAs層 92 絶縁膜

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半絶縁性半導体基板の表面に電界効果ト
    ランジスタ素子が形成され、前記半絶縁性半導体基板の
    裏面にイオン注入による欠陥層が形成されていることを
    特徴とする化合物半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数の電界効果トランジスタ素子が形成
    され、それらが基板表面に形成されたイオン注入による
    欠陥層により互いに分離されていることを特徴とする請
    求項1記載の化合物半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記欠陥層が、B(ホウ素)、N(窒
    素)、O(酸素)またはF(弗素)のイオン注入によっ
    て形成されたものであることを特徴とする請求項1記載
    の化合物半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記裏面の欠陥層の下面に電極が形成さ
    れ、この電極がろう材にてパッケージの電極上に固定さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の化合物半導体
    装置。
JP8042400A 1996-02-29 1996-02-29 化合物半導体装置 Expired - Fee Related JP2730541B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042400A JP2730541B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 化合物半導体装置
US08/806,985 US6420775B1 (en) 1996-02-29 1997-02-26 Compound semiconductor device having an ion implanted defect-rich layer for improved backgate effect suppression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042400A JP2730541B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 化合物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237796A JPH09237796A (ja) 1997-09-09
JP2730541B2 true JP2730541B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12635027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042400A Expired - Fee Related JP2730541B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 化合物半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6420775B1 (ja)
JP (1) JP2730541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070073048A1 (en) 2003-05-15 2007-03-29 Ying Lian Hiv polynucleotides and polypeptides derived from botswana mj4
US8193559B2 (en) * 2009-01-27 2012-06-05 Infineon Technologies Austria Ag Monolithic semiconductor switches and method for manufacturing
JP2013026540A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348869A (ja) 1986-08-19 1988-03-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP3090451B2 (ja) 1989-05-31 2000-09-18 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2551203B2 (ja) * 1990-06-05 1996-11-06 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH0449627A (ja) 1990-06-19 1992-02-19 Nec Corp 化合物半導体装置の製造方法
JPH06216137A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09237796A (ja) 1997-09-09
US6420775B1 (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830980A (en) Making complementary integrated p-MODFET and n-MODFET
US6140169A (en) Method for manufacturing field effect transistor
US5572048A (en) Voltage-driven type semiconductor device
US4641161A (en) Heterojunction device
US5031009A (en) Conductivity modulation semiconductor with no negative resistance characteristics
US4987468A (en) Lateral heterojunction bipolar transistor (LHBT) and suitability thereof as a hetero transverse junction (HTJ) laser
JPS6318661A (ja) 化合物半導体の製造方法および半導体回路
Yust et al. A monolithically integrated optical repeater
US4839703A (en) High speed and power transistor
JPH04324691A (ja) 化合物半導体装置
JPS6313355B2 (ja)
US4506281A (en) GaAs semiconductor device
Choi et al. Monolithic integration of GaAs/AlGaAs LED and Si driver circuit
US5164797A (en) Lateral heterojunction bipolar transistor (LHBT) and suitability thereof as a hetero transverse junction (HTJ) laser
JP2643859B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ
US6545340B1 (en) Semiconductor device
JP2679333B2 (ja) ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタ
US5153682A (en) HEMT device with doped active layer
JP2730541B2 (ja) 化合物半導体装置
US6265756B1 (en) Electrostatic discharge protection device
US5391897A (en) Status induction semiconductor device
EP0692821B1 (en) Method of manufacturing semiconductor layer
US5369043A (en) Semiconductor circuit device and method for production thereof
Kim et al. GaAlAs/GaAs integrated optoelectronic transmitter using selective MOCVD epitaxy and planar ion implantation
US5212396A (en) Conductivity modulated field effect transistor with optimized anode emitter and anode base impurity concentrations

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees