JP2728397B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2728397B2
JP2728397B2 JP62000378A JP37887A JP2728397B2 JP 2728397 B2 JP2728397 B2 JP 2728397B2 JP 62000378 A JP62000378 A JP 62000378A JP 37887 A JP37887 A JP 37887A JP 2728397 B2 JP2728397 B2 JP 2728397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
light source
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62000378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168604A (ja
Inventor
三郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP62000378A priority Critical patent/JP2728397B2/ja
Publication of JPS63168604A publication Critical patent/JPS63168604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728397B2 publication Critical patent/JP2728397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、透過形液晶表示装置の光源に好適な、比較
的小数の点光源を用いた効率の良い液晶表示装置用板状
光源に関する。 〔従来の技術〕 透過形液晶表示装置の背後光源として、螢光ランプを
用いる場合が多いが、一般に表示用とは別の電源を必要
とし且つ表示素子自体より遥かに大きな電力を消費し、
反射板に工夫を凝らしても表示素子裏面で一様な照度を
得ることはかなり困難であるなどの問題があった。 また、例えば特開昭59-10985号には、樹脂で作った板
の中に、複数の発光素子を埋設し、板面を所謂艶消しに
して面光源とすることが開示されているが、透過形液晶
表示素子の光源として均一な面輝度を得るための配慮に
欠けていた。 光源面の輝度が不均一な場合には、輝度差の程度にも
よるが、液晶表示を誤判読する事態も生ずる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、上記従来の技術が液晶表示装置裏面で一様
な照度を得難いという問題点を解決し、面発光の均一性
の高い透過形液晶表示装置用板状光源を提供することを
目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために本発明においては、透過
形液晶表示装置の光源となる板状光源を、透光性板の端
部に接して、透光性板材内部に光が入射するように点光
源を配設し、板の表面に、前記点光源からの距離に依存
して粗さの程度を変えた粗面加工を施し、この板の更に
背後外側に反射面を密着させて反射板を配置することと
した。 〔作用〕 点光源から放射された光は、透光性素材よりなる板
(導光板)の内部を透過して導かれて行くが、その過程
である程度ずつ板の表面から放射される。しかし、板の
表面が完全な平面の場合には、透光性の板の素材の屈折
率は必ずしも空気の屈折率よりは高いから、光源からあ
る程度離れると、光が板表面へ内部から入射する際の入
射角が臨界角より大きくなり、板内部へ全反射するよう
になり板は光を導くだけとなる。 本発明によって表面を粗面にすると板内部で全反射を
繰り返すようなことはなくなり、しかも粗さの程度を、
例えば光源からの距離の略2乗に比例して激しくしてあ
るから、板の表面から外部へ放射される光の割合も光源
からの距離が遠い所ほど大きくなる。板状光源の内部で
光の強さが完全に距離の2乗に逆比例して弱くなるわけ
ではないが、本発明に沿って板の表面に粗面加工を施せ
ば、実験的に粗面にした板の全面から均一に光を放射さ
せることが出来るようになる。この板の片側の粗面に密
着して反射板の反射面が配置されているから、一旦板の
背後外部に出た光も直ちに反射されて板を透過して液晶
セル裏面の偏光板を照射する。 〔実施例〕 第1図(a)は本発明一実施例の平面図、第1図
(b)は其の側面図で、図中、1は2個の発光ダイオー
ド(LED)をモールドしたものであり、板の両端部断面
にそれぞれ2組ずつ取付けられている。2は透光性良好
な素材よりなり、光源直径とほぼ等しい厚さの導光板、
3は反射板である。導光板2の表面2aには、導光板上の
端部断面からの位置に対して表面の粗さが第2図に示す
ように距離の2乗に比例して変化するように導光板モー
ルド時の型表面を粗面化することなどにより粗面加工が
施してある。本実施例の作用は既に説明した通りであ
る。本発明者の試作、実験結果によれば、LEDの極く近
くで多少輝度の低い個所が生じたが、その他の個所では
輝度の均一性は非常に良好であった。 上記実施例においては、導光板2の反射板3側のみ粗
面化したが、要求特性によっては導光板2の両面を粗面
化しても良い。また点光源としては、発光ダイオードの
代りに小型白熱電球(豆球)を使用することも出来る。 なお、LEDを多数平面上に一様に分布配置し其の上に
更に光を散乱させるために表面を粗面化した透光性拡散
板を配置するなどすれば、均一な輝度で非常に明るく発
光する板状光源が得られるが、このような構成の光源
は、現在のLEDの価格では、一般向けとしては高価にな
り過ぎ、また実用上からもそれほど高輝度にする必要も
ない。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、表面の輝度の均
一性が良好で、経済性に優れた、透過形液晶表示装置の
背後光源に好適な板状光源が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)は本発明一実施例の平面図、第1図(b)
は同実施例の側面図、第2図は本発明に係る導光板上の
位置と表面の粗さの関係を示す図である。 1……LED、2……導光板、3……反射板。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−7603(JP,A) 実開 昭58−99709(JP,U) 実開 昭61−145902(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.液晶セルの裏面偏光板の背後に配置されて透過形液
    晶表示装置の光源となる板状光源を、空気の屈折率より
    高い屈折率の素材の透光性板で作成し、該透光性板の端
    部に線光源を配設し、上記透光性板の表面に、上記透光
    性板表面で内部へ反射する光を散乱させ、かつ上記線光
    源からの距離の略2乗に比例して散乱させる度合が大き
    くなるように光を散乱させる構成を形成し、上記透光性
    板の更に背後外側に反射板を配置し、上記透光性板表面
    で内部へ反射する光を散乱させることで、上記透光性板
    から均一に光を上記液晶セルに照射することを特徴とす
    る液晶表示装置。 2.前記線光源が発光ダイオードであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP62000378A 1987-01-07 1987-01-07 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2728397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000378A JP2728397B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62000378A JP2728397B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168604A JPS63168604A (ja) 1988-07-12
JP2728397B2 true JP2728397B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=11472134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62000378A Expired - Lifetime JP2728397B2 (ja) 1987-01-07 1987-01-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728397B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220104A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Fujitsu Ltd 照明光用ガイド
JPH0491304U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
JP2703412B2 (ja) * 1991-02-26 1998-01-26 株式会社きもと 面状光源用導光板
JPH08160229A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Create Kk 導光板、導光板の製造方法、および面光源装置
JP2002042529A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 面照明装置
JP6199568B2 (ja) * 2013-01-30 2017-09-20 株式会社小糸製作所 発光モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587603A (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 Mitsubishi Electric Corp 光フアイバ照光装置
JPS5899709U (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 日本精機株式会社 照明装置
JPS61145902U (ja) * 1985-02-28 1986-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168604A (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4159059B2 (ja) 面状光源ユニット
JP2757018B2 (ja) 光源装置
US6991359B2 (en) Surface light source and light guide plate having differently configured dots
RU2637513C2 (ru) Осветительная конструкция
JP2009044016A (ja) 発光装置およびこれを備える照明装置
JP2010239021A (ja) 光源モジュール
CN110260263B (zh) 车载双功能发光模块及车载双功能照明灯组
JPH0679120B2 (ja) 面発光装置
CN103629571B (zh) 照明装置
JP2010249993A (ja) 導光板の製造方法および導光板
WO2013128771A1 (ja) 照明モジュール、及びこれを備えた照明装置
JP2728397B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JPH0642028B2 (ja) 平面光源
CN109147605B (zh) 标识结构和电子装置
JP2002124113A (ja) 面照明装置
JPH0651130A (ja) 点光源を用いた面照明装置用導光板
TWI580902B (zh) 發光二極體光源模組
JPH0237322A (ja) 面発光装置
JP2013157326A (ja) 光源モジュール及び表示装置
TW432003B (en) Device and method for handling substrates
JP2011049144A (ja) Led照明装置
JP2012243680A (ja) 照明装置
JPH07261029A (ja) 導光板およびその加工方法
JPH09230339A (ja) 照明装置