JP2726804B2 - Method for etching copper-containing devices - Google Patents

Method for etching copper-containing devices

Info

Publication number
JP2726804B2
JP2726804B2 JP18899294A JP18899294A JP2726804B2 JP 2726804 B2 JP2726804 B2 JP 2726804B2 JP 18899294 A JP18899294 A JP 18899294A JP 18899294 A JP18899294 A JP 18899294A JP 2726804 B2 JP2726804 B2 JP 2726804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
etching
copper
layer
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18899294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0846331A (en
Inventor
ジョー ハンソン カリー
ミラー バリー
ジョイス サプジェタ バーバラ
バジュブハイ シャー アクシャイ
マシュー タカハシ ケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Priority to JP18899294A priority Critical patent/JP2726804B2/en
Publication of JPH0846331A publication Critical patent/JPH0846331A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2726804B2 publication Critical patent/JP2726804B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、メタライズ領域を持つ
デバイス、特に銅メタライズ領域を持つデバイスに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device having a metallized region, and more particularly to a device having a copper metallized region.

【0002】[0002]

【従来の技術】マルチチップモジュール、プリント配線
板およびハイブリッド集積回路などの多数のデバイスに
はパターン化された銅の領域が含まれている。このよう
なデバイスの製造においては次第に、より細密化された
パターンを使用する傾向が明らかである。すなわちメタ
ライズ化された線の太さと線と線の間隔が次第に減少し
ている。現在、集積回路基板において典型的な先の太さ
と間隔は150ミクロンであり、マルチチップモジュー
ル用のセラミック基板においては50ー100ミクロン
で、シリコンデバイス上ではミクロンのオーダーであ
る。線の太さと間隔がより細くなればなるほど、部品や
能動素子の密度は高まる。
BACKGROUND OF THE INVENTION Many devices, such as multichip modules, printed wiring boards and hybrid integrated circuits, contain patterned copper areas. There is a clear trend in the fabrication of such devices to use increasingly finer patterns. That is, the thickness of the metallized line and the distance between the lines gradually decrease. At present, typical tips and spacings for integrated circuit substrates are 150 microns, 50-100 microns for ceramic substrates for multichip modules, and on the order of microns on silicon devices. The smaller the line thickness and spacing, the higher the density of components and active elements.

【0003】マルチチップモジュールやプリント配線板
などの銅を含む電気的相互接続を持デバイスの製造につ
いてはG.メスナーらがInternational Society for Hy
bridMicroelectronics、Reston、Virginia、1992年、に発
表した「薄膜マルチチップモジュール」、およびR.ク
ラークの「集積回路ハンドブック」、Van Nostrand Rei
nhold社、ニューヨーク、1985年、などの概論にそ
れぞれ記載されている。シリコンやセラミックスなどの
ある種の基板に対しては接着促進金属、あるいは拡散バ
リアー金属を連続堆積して多層メタライゼーションを形
成することが相互接続を全体として機能させるために必
要である。このようなデバイスを形成する一つのアプロ
ーチとして、連続した金属層を一層あるいは複数層堆積
し、この(これらの)層にパターン化したポリマーマス
クなどのマスクを載せ、マスクの開口部を通じて露出し
た金属領域をエッチングによって除去するという方法が
ある。このエッチング工程においては様々なエッチャン
トが使用されている。例えば、下部の接着層として一般
に使用されているチタン層のエッチングにはフッ化水素
水が使用されており、主として電流の運搬にあずかる部
分である、より厚い銅層のエッチングには、塩酸あるい
はアンモニアのどちらか、主に後者、を含んだ塩化第二
銅の溶液が用いられている。
The manufacture of devices with copper-containing electrical interconnects, such as multi-chip modules and printed wiring boards, is described in G. K. Messner et al. Are the International Society for Hy
"The Thin-Film Multi-Chip Module", published in BridMicroelectronics, Reston, Virginia, 1992; Clark's Integrated Circuit Handbook, Van Nostrand Rei
nhold, New York, 1985, respectively. For certain substrates, such as silicon and ceramics, continuous deposition of an adhesion promoting metal or diffusion barrier metal to form a multilayer metallization is necessary for the interconnect to function as a whole. One approach to forming such devices is to deposit one or more continuous metal layers, place a mask such as a patterned polymer mask on the (these) layers, and expose the metal exposed through the mask openings. There is a method of removing a region by etching. Various etchants are used in this etching process. For example, hydrogen fluoride water is used for etching a titanium layer that is generally used as a lower adhesive layer, and hydrochloric acid or ammonia is used for etching a thicker copper layer, which is a part that mainly participates in carrying current. Or a solution of cupric chloride containing mainly the latter.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】これらの溶液は広範囲
に使用されているが、線の間隔が狭まれるにつれ、使用
上の問題点が依然として存在している。一般にこれらの
エッチャントは基板の表面に垂直である所望の方向に匹
敵するスピードで急速に基板に平行に材料を除去する。
開始時の状況を図1に示すが、ここで2はマスク材を示
し、3は金属をそして1は基板を示している。前記のエ
ッチャントによりこの材料は急速に基板の方向に除去さ
れるが、横方向のエッチングによりマスク材の下でもエ
ッチングが行われる。その結果図2に示すような形状が
得られる。明らかに横方向のエッチングが大きければ大
きいほど、得られる最少線幅が大きくなり、不利にな
る。さらに、大きいエッチング速度の結果として、再現
性は大きく減少し、線幅のコントロールがより困難とな
る。したがって一般にしっかりとコントロールのでき
る、アンダーカットのより少ないエッチングプロセスを
作り出すことが望ましい。
Although these solutions are widely used, there are still problems in use as the spacing between the lines is reduced. Generally, these etchants remove material rapidly parallel to the substrate at a speed comparable to the desired direction that is perpendicular to the surface of the substrate.
The starting situation is shown in FIG. 1, where 2 indicates the mask material, 3 indicates the metal and 1 indicates the substrate. The etchant removes this material quickly in the direction of the substrate, but also etches underneath the masking material due to lateral etching. As a result, a shape as shown in FIG. 2 is obtained. Obviously, the greater the lateral etch, the greater the minimum linewidth obtained, which is disadvantageous. Further, as a result of the high etch rate, reproducibility is greatly reduced and line width control becomes more difficult. Therefore, it is generally desirable to create an etch process that has tighter control and less undercut.

【0005】。これは、エッチングされる金属構造が異
なる組成の複数の層を含む場合、さらに重大な問題とな
る。例えば、素子を接続するためにマルチチップモジュ
ールに使用される金属パターンにはしばしば、チタン
層、パラジウムドープチタン層、あるいはパラジウムと
チタンの連続層等の下部金属層と共に銅の上部層が使用
されている。たとえ各層のそれぞれに対して十分なエッ
チャントが得られても、一般に一方の金属用のエッチャ
ントはもう一方の金属を本質的に異なる速度でエッチン
グするため、全面的に望ましいとはいえない結果が生じ
る。さらにこのような状況では一つあるいはそれ以上の
金属の残査がしばしば認められる。チタンと銅の間に金
属の形で、あるいはチタン・パラジウム合金の形で挟ま
っているパラジウムはHFによってもまたアンモニア性
銅エッチャントによっても除去されない。
[0005] This becomes even more critical when the metal structure to be etched includes multiple layers of different compositions. For example, metal patterns used in multi-chip modules to connect devices often use a copper upper layer with a lower metal layer such as a titanium layer, a palladium-doped titanium layer, or a continuous layer of palladium and titanium. I have. Even though sufficient etchants are obtained for each of the layers, etchants for one metal generally etch the other metal at a substantially different rate, resulting in less than entirely desirable results. . In addition, residue of one or more metals is often found in such situations. Palladium sandwiched between titanium and copper in the form of a metal or in the form of a titanium-palladium alloy is not removed by HF or by an ammoniacal copper etchant.

【0006】例えば、上部銅層13(図3)と下部チタ
ン層12を持ち、材料14によってマスクされているメ
タライズ化領域において、前記の銅をエッチングするの
にはアンモニア性塩化第二銅溶液が使用され、前記チタ
ンのエッチングにはフッ化水素水エッチャントが使用さ
れている。銅がこの塩化第二銅溶液によって完全に除去
された後に行われる、フッ化水素水によるチタンのエッ
チングでは通常チタン層の大きなアンダーカットが生じ
る。このアンダーカットを生じる原因としては 1)各金属がそれぞれ他の金属のエッチャントに対して
感応しないため、各ステップにおける除去を完全にする
ためにオーバーエッチングが必要となること、また2)
チタンの表面に銅のエッチャントによる不動態酸化物が
形成され残ることにより、この層を除去するための誘導
期が必要となり、その後急速なエッチスルーとそれに付
随するチタンのアンダーカットが生じる、の二つがあげ
られる。その結果、銅のエッチングの後に得られる形状
は図4に示すものとなり、チタンのエッチングの後の形
状は図5に示すものとなる。この金属二重層に生じる大
きなアンダーカットはもちろん望ましいものではなく、
これによりラインパターニング密度およびモジュールの
有用性が制限される。
For example, in a metallized region having an upper copper layer 13 (FIG. 3) and a lower titanium layer 12 and masked by a material 14, an ammoniacal cupric chloride solution is used to etch said copper. Hydrogen fluoride aqueous etchant is used for etching the titanium. Etching of titanium with aqueous hydrogen fluoride after copper has been completely removed by the cupric chloride solution typically results in a large undercut of the titanium layer. The causes of this undercut are: 1) Since each metal is not sensitive to the etchant of the other metal, over-etching is required to complete the removal in each step; and 2)
The formation and retention of the passivated oxide by the copper etchant on the surface of the titanium requires an induction period to remove this layer, followed by a rapid etch-through and associated titanium undercut. One is given. As a result, the shape obtained after copper etching is as shown in FIG. 4 and the shape after titanium etching is as shown in FIG. The large undercut that occurs in this metal double layer is of course not desirable,
This limits line patterning density and module usefulness.

【0007】2層以上の金属層を含むメタライズ領域の
エッチングについては幾つかの提案がなされている。例
えば1982年8月24日付けのK.L.ジェームズら
の米国特許第4、345、969号や1980年9月2
日付けM.A.スパックの米国特許第4、220、70
6号に記載されているように、強力な酸化作用のある濃
無機酸が組み合わせて使用されている。しかしこのよう
な組み合わせにより、基板とレジストの組成に対して大
きな制約が生じる。銅のラインがより高度な解像度で形
成でき、多層金属領域のエッチングのコントロールが促
進されるようなエッチャントが待望されている。また銅
の回収、使用済みエッチャントの再生が可能な、処分さ
れる廃棄物が最小限であるエッチャントが環境的に望ま
しい。
Several proposals have been made for etching a metallized region including two or more metal layers. For example, K. K. of August 24, 1982. L. No. 4,345,969 to James et al. And September 2, 1980.
Date M. A. US Patent No. 4,220,70 to Spack
As described in No. 6, concentrated inorganic acids having a strong oxidizing action are used in combination. However, such a combination places great restrictions on the composition of the substrate and the resist. There is a need for an etchant that can form copper lines with higher resolution and facilitates control of the etching of multilayer metal areas. It is also environmentally desirable to provide an etchant that can recover copper and recycle used etchants and that minimizes waste disposed of.

【0008】[0008]

【課題を解決しようとする手段】フッ化水素酸などの酸
と塩化カリウムなどの塩化物塩を含む塩化第二銅水溶液
を使用することによって、銅・チタンならびに銅・パラ
ジウム・チタン多層構造などの多層金属領域のエッチン
グに対する銅のエッチング解像度の向上および再現性の
あるコントロールとが可能となる。すでに述べたよう
に、HFエッチャントあるいは塩化第二銅エッチャント
は、単独で用いると不満足な結果しかもたらさないこと
を考えると、この結果は実に驚くべきことである。
By using an aqueous solution of cupric chloride containing an acid such as hydrofluoric acid and a chloride salt such as potassium chloride, copper-titanium and copper-palladium-titanium multilayer structures can be obtained. The improvement of the copper etching resolution and the reproducible control with respect to the etching of the multi-layered metal region become possible. As already mentioned, this result is quite surprising, given that HF etchants or cupric chloride etchants alone produce unsatisfactory results.

【0009】したがって、混合溶液の使用によって、銅
とチタンのエッチング速度はかなり近いレベルに設定、
コントロールすることができ、組み合わせたマルチメタ
ル構造に対しても、多層メタライズパターンをほとんど
垂直の側壁をもって再現性よく形成することができる。
多層金属においてしばしば生じる、容認することのでき
ないパラジウムのような残査は存在しない。さらにこの
エッチャント溶液は簡単に再循環させることができる。
Therefore, by using the mixed solution, the etching rate of copper and titanium is set to a very close level,
It can be controlled, and a multi-layer metallization pattern can be formed with almost vertical side walls with good reproducibility even for a combined multi-metal structure.
There are no unacceptable residues such as palladium, which often occur in multilayer metals. Furthermore, the etchant solution can be easily recycled.

【0010】[0010]

【実施例】すでに述べたように、塩化第二銅に加えてフ
ッ化水素酸のような酸、ならびに塩化物塩を含む塩化第
二銅水溶液が、望ましくないアンダーカットなしに多層
銅構造のエッチングを行ない、細線銅構造を形成する上
で特に有利である。銅のパターンは上述のクラークの概
論などに解説されている様々なエッチング技法によって
形成される。本発明のエッチング過程は一般にこれらの
技法にしたがって行なうことができる。通常、銅材料の
層はスパッタリングあるいは電着などの通常の技法によ
って形成される。多層構造において、通常下部の層(下
部、つまり下の層というのは、本発明においては基板に
より近い層を示す)が最初に従来の技法によって堆積さ
れ、ついで上述の銅の上部層が形成される。パターンを
エッチングするためには、エッチングをおこなう材料層
をフォトレジストなどの感エネルギー性材料によって覆
い、この感エネルギー性材料をパターン化し、所望のパ
ターンを持つエッチマスクを形成し、ついでエッチャン
トと接触させてエッチングが行われる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION As previously mentioned, an aqueous solution of cupric chloride containing an acid such as hydrofluoric acid in addition to cupric chloride, as well as chloride salts, can be used to etch multi-layer copper structures without undesirable undercuts. To form a fine-wire copper structure. The copper pattern is formed by various etching techniques as described in Clark's introduction above. The etching process of the present invention can generally be performed according to these techniques. Typically, the layer of copper material is formed by conventional techniques such as sputtering or electrodeposition. In a multi-layer structure, usually the lower layer (the lower layer, which in the present invention indicates the layer closer to the substrate) is first deposited by conventional techniques, and then the copper upper layer described above is formed. You. In order to etch the pattern, the material layer to be etched is covered with an energy-sensitive material such as a photoresist, the energy-sensitive material is patterned, an etch mask having a desired pattern is formed, and then the etch mask is contacted. Etching is performed.

【0011】このようなエッチング過程においては水溶
液がエッチャントとして用いられる。このエッチャント
は、拡はんしながらエッチマスクのついた基板をエッチ
ャントに浸漬するなどの従来の技法や、基板にエッチャ
ントをスプレーする方法または対流を利用した他の手段
などによって導入される。通常エッチングされる層は5
秒から10分にわたりエッチャントで処理される。一般
に10分を越える処理時間は、不均一な結果を生じるこ
とやプロセスフローが遅くなることから望ましくなく、
一方5秒以下の処理時間では、不完全なエッチング、再
現性のなさ、および過剰のアンダーカットなどの様々な
問題が生じる。
In such an etching process, an aqueous solution is used as an etchant. The etchant is introduced by conventional techniques such as immersing the substrate with the etch mask in the etchant while spreading, or by spraying the substrate with the etchant or other means utilizing convection. Usually 5 layers are etched
Processed with an etchant for seconds to 10 minutes. In general, processing times greater than 10 minutes are undesirable because they can cause non-uniform results and slow process flow.
On the other hand, if the processing time is 5 seconds or less, various problems such as incomplete etching, poor reproducibility, and excessive undercut occur.

【0012】エッチング溶液の組成はコントロールされ
なくてはならない。この水溶液には塩化第二銅が含まれ
なくてはならない。通常0.2から2Mの範囲の濃度の
塩化第二銅が使用される。銅のエッチングスピードは第
二銅の化学種の濃度、塩化物の濃度ならびに酸の濃度に
依存する。塩化物の塩(例えばNH4Cl、NaCl、
KClおよびLiCl)はエッチャント混合物中に可溶
でなければならず、エッチャント成分と化学的に反応し
てはならない。水性エッチャントにおける塩化物塩の濃
度は1から5Mの範囲になければならない。5M以上の
濃度は溶解度に問題を生じ、1M未満の濃度はエッチン
グの速度を遅らせる。通常塩化カリウムや塩化ナトリウ
ムなどの塩化物塩が用いられる。塩化第二銅に対する塩
化物塩のモル比は1:1から10:1の範囲になくては
ならない。
[0012] The composition of the etching solution must be controlled. The aqueous solution must contain cupric chloride. Usually cupric chloride in a concentration in the range of 0.2 to 2M is used. The etching rate of copper depends on the concentration of the cupric species, the concentration of the chloride and the concentration of the acid. Chloride salts (eg, NH 4 Cl, NaCl,
KCl and LiCl) must be soluble in the etchant mixture and must not chemically react with the etchant components. The chloride salt concentration in the aqueous etchant must be in the range of 1 to 5M. Concentrations above 5M cause solubility problems and concentrations below 1M slow down the rate of etching. Usually, chloride salts such as potassium chloride and sodium chloride are used. The molar ratio of chloride salt to cupric chloride must be in the range of 1: 1 to 10: 1.

【0013】チタン層は通常0.5から10重量%のフ
ッ化水素酸濃度で使用されるフッ化水素酸成分によって
エッチングされる。用いられる正確な組成は、エッチン
グされる各層のエッチング速度に二桁以上の変化が生じ
ないように、成分の相対濃度を調節することによって調
節されなくてはならない。
The titanium layer is etched with a hydrofluoric acid component typically used at a hydrofluoric acid concentration of 0.5 to 10% by weight. The exact composition used must be adjusted by adjusting the relative concentrations of the components so that no more than two orders of magnitude change occurs in the etch rate of each layer being etched.

【0014】エッチングの後、エッチャントの残留分を
水でリンスして除去することが通常望ましい。このよう
なリンスは通常用心のために行われるのであるが、本発
明の方法を使用すると、パラジウム含有残留分などの残
留分はエッチングの後存在せず、有利でクリーンなプロ
セスをおこなうことができる。
After etching, it is usually desirable to rinse away any residual etchant with water. Although such rinsing is usually performed with caution, using the method of the present invention, no residue, such as a palladium-containing residue, is present after etching, which allows for an advantageous and clean process. .

【0015】次の実施例は本発明を説明するためのもの
である。
The following example is provided to illustrate the present invention.

【0016】実施例1 十分な塩化第二銅、塩化カリウムおよびHFを水に加
え、塩化第二銅0.66M、塩化カリウム1M、および
フッ化水素酸2.1Mの濃度の溶液を製造した。0.1
1μmの厚みでチタンとパラジウムの複合領域を基板の
主たる面の全体に堆積した。2.5μmの厚みに上部銅
層を堆積した(この基板はあるみなセラミックかあるい
はあるみなセラミックに誘電態ポリマーの層を被覆した
ものであった。)従来用いられているフォトレジストを
前記の銅の上に堆積し、テストパターン状に露光し、従
来の技法によって現像した。ついで基板を垂直の位置に
保ちつつ、ノズルアレイを用いてエッチング溶液をパタ
ーン化した基板に35秒間吹き付けてエッチングを開始
した。ついでレジスト剤を標準のレジスト剥離剤を用い
て除去し、形成されたパターンを検査した。
Example 1 Sufficient cupric chloride, potassium chloride and HF were added to water to produce a solution having a concentration of 0.66 M cupric chloride, 1 M potassium chloride, and 2.1 M hydrofluoric acid. 0.1
A 1 μm thick composite area of titanium and palladium was deposited over the entire major surface of the substrate. The top copper layer was deposited to a thickness of 2.5 μm (this substrate was all ceramic or all ceramic coated with a layer of dielectric polymer). , Exposed in a test pattern and developed by conventional techniques. Then, while maintaining the substrate in a vertical position, an etching solution was sprayed onto the patterned substrate for 35 seconds using a nozzle array to start etching. Next, the resist agent was removed using a standard resist stripper, and the formed pattern was inspected.

【0017】銅のアンダーカットをホトレジスト中に描
かれた線幅から、測定された線幅を差し引くことによっ
て計算したところ69以上の測定による平均が7.4μ
mプラスマイナス1.8μmであった。(線幅は光学顕
微鏡を用いて測定した。)このアンダーカットは従来の
プロセスで通常観察されるものとほぼ等しかった。
The copper undercut was calculated by subtracting the measured line width from the line width drawn in the photoresist.
m plus or minus 1.8 μm. (Line width was measured using an optical microscope.) This undercut was approximately equal to what is commonly observed in conventional processes.

【0018】チタンのアンダーカットはまず、下部のチ
タン層に作用しないアルカリ性銅エッチャントによって
上部の銅層を除去してから測定した。露出されたチタン
層におけるアンダーカットは、すでに測定された銅の線
幅からこのチタンの線幅の測定値を差し引くことによっ
て計算されたが、69以上の測定の平均が本質的に0す
なわち−0.6μm、プラスマイナス0.8μmであっ
た。このアンダーカットは同じ過程を銅にアンモニア性
の塩化銅のエッチャントを用い、続いてチタンにHF水
溶液を用いて行なった場合に観測された5.8μm、プ
ラスマイナス3.4μmという数値とくらべると、きわ
めて良好な値である。さらに、残査は全く見られず、ま
たギガオームメーターによる漏洩電流も検出されなかっ
た。
The undercut of titanium was measured after first removing the upper copper layer with an alkaline copper etchant that did not act on the lower titanium layer. The undercut in the exposed titanium layer was calculated by subtracting this titanium linewidth measurement from the already measured copper linewidth, but the average of 69 or more measurements was essentially 0 or -0. 0.6 μm, plus or minus 0.8 μm. This undercut is 5.8 μm observed when the same process is performed using an ammoniacal copper chloride etchant for copper and then using an HF aqueous solution for titanium, and the values are ± 3.4 μm. Very good value. In addition, no residue was observed, and no leakage current was detected by the giga ohm meter.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、特定
の混合溶液をエッチャントとして使用することによっ
て、銅とチタンのエッチング速度をかなり近いレベルに
設定、コントロールすることができ、マルチメタル構造
に対しても、多層メタライズパターンをほとんど垂直の
側壁をもって再現性よく形成することができる。多層金
属においてしばしば生じる、容認することのできないパ
ラジウムのような残査は存在せず、さらにこのエッチャ
ント溶液は簡単に再循環させることができる。
As described above, according to the present invention, by using a specific mixed solution as an etchant, it is possible to set and control the etching rate of copper and titanium to a very close level, and to obtain a multi-metal structure. However, the multilayer metallized pattern can be formed with almost vertical side walls with good reproducibility. There are no unacceptable residues, such as palladium, which often occur in multilayer metals, and the etchant solution can be easily recycled.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】単層エッチングにより得られる形状を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a shape obtained by single-layer etching.

【図2】単層エッチングにより得られる形状を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a shape obtained by single-layer etching.

【図3】多層エッチングにより得られる形状を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a shape obtained by multilayer etching.

【図4】多層エッチングにより得られる形状を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a shape obtained by multilayer etching.

【図5】多層エッチングにより得られる形状を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram showing a shape obtained by multilayer etching.

【図6】本発明において達成される形状と性質を示す図
である。
FIG. 6 shows the shapes and properties achieved in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 基板 2 マスク 3 金属 11 基板 12 チタン層 13 銅層 14 マスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Substrate 2 Mask 3 Metal 11 Substrate 12 Titanium layer 13 Copper layer 14 Mask

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/308 H01L 21/306 F 21/3213 21/88 C (72)発明者 バリー ミラー アメリカ合衆国、07974 ニュージャー ジー、マレイ ヒル、フォックス ラン 54 (72)発明者 バーバラ ジョイス サプジェタ アメリカ合衆国、07054 ニュージャー ジー、パーシッパニー、レッドストーン ドライブ 56 (72)発明者 アクシャイ バジュブハイ シャー アメリカ合衆国、07922 ニュージャー ジー、バークレイ ハイツ、キラーニイ ドライブ 270 (72)発明者 ケン マシュー タカハシ アメリカ合衆国、07059 ニュージャー ジー、ワレン、オールド スターリング ロード 24 (56)参考文献 特開 平7−283197(JP,A)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical indication H01L 21/308 H01L 21/306 F 21/3213 21/88 C (72) Inventor Barry Miller United States of America, 07974 New Jersey, Murray Hill, Fox Run 54 (72) Inventor Barbara Joyce Sapjeta United States of America, 07054 New Jersey, Parsippany, Redstone Drive 56 (72) Inventor Akshay Bajubhai Shah United States of America, 07922 New Jersey, Berkeley Heights, Killarney Drive 270 (72) Inventor Ken Matthew Takahashi United States, 07059 New Jersey, Warren, Old Sterling Road 24 (56) References JP Hei 7-283197 (JP, A)

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 金属の電気的相互接続を持つ基板を製造
する方法において、前記の相互接続が第二の金属の上に
おかれた第一の金属からなり、前記のプロセスが前記の
第二の金属からなる第二の層の上に置かれた、前記第一
の金属からなる第一の層からなる領域をエッチングする
ステップを含有し、ここで前記の第一と第二の層が共に
HF、塩化第二銅ならびに塩化物塩を含有する溶液を用
いてエッチングされることを特徴とする、金属の電気的
相互接続を持つ基板を製造する方法。
1. A method of fabricating a substrate having a metal electrical interconnect, said interconnect comprising a first metal over a second metal, wherein said process comprises said second metal. Etching a region of the first layer of the first metal overlying a second layer of the metal, wherein the first and second layers are both A method for producing a substrate having a metal electrical interconnect, characterized by being etched using a solution containing HF, cupric chloride and chloride salts.
【請求項2】 前記の第一の金属が銅からなることを特
徴とする請求項1の方法。
2. The method of claim 1 wherein said first metal comprises copper.
【請求項3】 前記の第二の金属がチタンからなること
を特徴とする請求項2の方法。
3. The method of claim 2 wherein said second metal comprises titanium.
【請求項4】 前記の第チタンがパラジウムを含有する
ことを特徴とする請求項3の方法。
4. The method according to claim 3, wherein said titanium oxide contains palladium.
【請求項5】 前記の第二の金属がチタンからなること
を特徴とする請求項1の方法。
5. The method of claim 1, wherein said second metal comprises titanium.
【請求項6】 前記のチタンがパラジウムを含有するこ
とを特徴とする請求項5の方法。
6. The method of claim 5, wherein said titanium comprises palladium.
【請求項7】 前記の塩化物塩がNaCl、KCl、L
iCl、あるいはNH4Clからなることを特徴とする
請求項1の方法。
7. The method according to claim 1, wherein the chloride salt is NaCl, KCl, L
iCl or method of claim 1, characterized in that it consists NH 4 Cl,.
JP18899294A 1994-07-20 1994-07-20 Method for etching copper-containing devices Expired - Lifetime JP2726804B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899294A JP2726804B2 (en) 1994-07-20 1994-07-20 Method for etching copper-containing devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899294A JP2726804B2 (en) 1994-07-20 1994-07-20 Method for etching copper-containing devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846331A JPH0846331A (en) 1996-02-16
JP2726804B2 true JP2726804B2 (en) 1998-03-11

Family

ID=16233488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18899294A Expired - Lifetime JP2726804B2 (en) 1994-07-20 1994-07-20 Method for etching copper-containing devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726804B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100419071B1 (en) * 2001-06-20 2004-02-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Etching solution for copper titanium layer and etching method thereof
JP2003023224A (en) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Circuit board and its producing method and high output module
JP2003124590A (en) * 2001-10-17 2003-04-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Circuit board and its manufacturing method as well as high output module
KR100456373B1 (en) * 2001-12-31 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 An etchant to etching Cu or Cu/Ti metal layer
US7579251B2 (en) 2003-05-15 2009-08-25 Fujitsu Limited Aerosol deposition process
US20060009036A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-12 Bacher Rudolph J High thermal cycle conductor system
KR101778296B1 (en) 2011-04-01 2017-09-14 삼성디스플레이 주식회사 Echtant and method for manufacturing display device using the same
JP5692472B1 (en) * 2013-04-12 2015-04-01 三菱瓦斯化学株式会社 Liquid composition used for etching of multilayer film containing copper and titanium, etching method using the composition, manufacturing method of multilayer film wiring, substrate
WO2015080245A1 (en) * 2013-11-28 2015-06-04 東洋アルミニウム株式会社 Method for producing circuit board, and circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0846331A (en) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298117A (en) Etching of copper-containing devices
US4054484A (en) Method of forming crossover connections
US5171711A (en) Method of manufacturing integrated circuit devices
US5256247A (en) Liquid etchant composition for thin film resistor element
EP0361752B1 (en) Selective solder formation on printed circuit boards
JP2726804B2 (en) Method for etching copper-containing devices
US5796168A (en) Metallic interconnect pad, and integrated circuit structure using same, with reduced undercut
US5620558A (en) Etching of copper-containing devices
JPH05315331A (en) Manufacture of semiconductor device and cleaning equipment
JPH06196846A (en) Forming of copper circuit pattern on ceramic substrate
JP3102751B2 (en) Method for forming substrate having metal conductor
US4498954A (en) Selective process for etching chromium
JPS63232335A (en) Manufacture of semiconductor device
JP3211287B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH10303532A (en) Manufacture of printed wiring board
JPS588145B2 (en) Pattern formation method
JPS60180144A (en) Manufacture of semiconductor element
JPH04363093A (en) Manufacture of printed board
JPH03171735A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH02304929A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH02148725A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPH04164321A (en) Manufacture of semiconductor device
Lin et al. BUMPING PROCESS ON INTEGRATED CIRCUITS BY ty; ELECTROLESS PLATING
JPS6097691A (en) Method of producing thick film thin film wiring board
JPS6193629A (en) Manufacture of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term