JP2726739B2 - 難加工材の成形方法 - Google Patents

難加工材の成形方法

Info

Publication number
JP2726739B2
JP2726739B2 JP2187963A JP18796390A JP2726739B2 JP 2726739 B2 JP2726739 B2 JP 2726739B2 JP 2187963 A JP2187963 A JP 2187963A JP 18796390 A JP18796390 A JP 18796390A JP 2726739 B2 JP2726739 B2 JP 2726739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
difficult
temperature
exhibiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2187963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475723A (ja
Inventor
広明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2187963A priority Critical patent/JP2726739B2/ja
Publication of JPH0475723A publication Critical patent/JPH0475723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726739B2 publication Critical patent/JP2726739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、常温延性のない難加工材の高精度成形方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来の常温延性のない材料の成形方法の一態様を第3
図について説明する。第3図において、1は高温に加熱
されている被成形材、2は金型で、2aは雄型、2bは雌型
で、高温に加熱された被成形材1は金型2で熱間プレス
成形により、また、しわの発生しやすい被成形材は熱間
サンドイッチプレス成形により成形が行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示した従来法でプレスを用いて高温下で板を
成形する場合、プレスの負荷方向が一方向(第3図では
上下方向)に限られるため、極めて単純な形状を成形す
る場合を除いて金型2と被成形材1の完全な密着を得る
ことは不可能であることから形状の不良やしわの発生が
避けられず、また、サンドイッチ成形法によってもしわ
の発生を完全に防止すること難かしい。このしわの発生
を防止するには液圧バルジ成形や超塑性ガス圧成形のよ
うに被成形材の片面より液圧又はガス圧を負荷し、被成
形材板表面に均一に力を加えて張出し成形することが有
効であることがわかっている。しかしながら、常温で延
性を示さない被成形材では常温でしか行なえない液圧バ
ルジ成形は不可能であるし、高温で行なわれる超塑性ガ
ス圧成形は完全な張り出し成形となるため、加工度が高
く超塑性特性(数百%の伸びを示し、しかもひずみ速度
感受性指数の高い特性)を示す特殊な材料に適用範囲が
限られている。
本発明は上記技術水準に鑑み、常温では延性が乏しい
が高温下ではある程度の延性を有する超塑性特性を示さ
ない難加工材をバルジ成形法により高精度な成形を行う
ことのできる方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明で対象としている被成形材は常温での延性が乏
しいことにより高温下(300℃以上)で加工する必要が
あるが、一般の液圧バルジ成形では液圧シールにゴムを
使用している上、圧力媒体もそのような高温下では一般
に気化してしまう。
そこで本発明者は鋭意研究の結果、圧力媒体としては
アルゴンガス等のようなガスを使用し、シール用材料と
して超塑性特性を示す材料を用いれば、高温下でも液圧
成形と同じような成形が可能であるとの知見を得、本発
明はこの知見に基いて完成されたものである。すなわ
ち、本発明は常温では延性が乏しい高温下ではある程度
延性を有する超塑性特性を示さない難加工材を、それよ
りひとまわり大きいサイズの超塑性特性を示す材料でサ
ンドイッチ状にはさみこんで、その外周部の超塑性特性
を示す材料のみを金型で拘束して、超塑性特性を示す材
料が超塑性特性を示す温度で流体圧を用いてバルジ成形
を行なうことを特徴とする難加工材の高精度な成形方法
である。
以下、本発明を更に具体的に第1図によって説明す
る。
第1図(a)に示すように、被成形材1(その上下両
面に潤滑剤を塗布することが好ましい)を超塑性特性を
示す材料3でサンドイッチにした後、第1図(b)に示
すように上型2aと下型2bよりなる金型2にセットする。
この際超塑性特性を示す材料3は上下2板とも上下の金
型2で拘束するが、中央の被成形材1は金型2では直接
拘束しない。また、被成形材1の板厚が厚い場合には上
下の金型2でおさえる部分にスペーサーをかませて、ガ
スのシールが十分行なえるようにするのが好ましい。
第1図(b)に示すように、サンドイッチ状の被成形
材1をはさみこんで被成形材1が延性を示す温度に加熱
後、ガス通路4より成形ガスを圧入してガス圧をかけて
成形を行なえば高温下でも液圧バルジ成形と同じような
形態で高精度な成形がおこなえる。図中、Aは超塑性特
性を示す材料3でサンドイッチ状にはさまれた被成形材
を示し、Bは成形後の状態を示す。
なお、成形温度により超塑性特性を示す材料は変更す
る必要があり、例えば500℃付近では超塑性成形用7475
アルミニウム合金、900℃ではTi−6A1−4Vチタン合金を
利用すればよい。
〔作用〕
被成形材を超塑性材料でサンドイッチして成形する
が、被成形材そのものは金型で拘束していないため完全
な張出し成形に比べて加工度が低くなり、超塑性材料で
なくても高温バルジ成形が可能である。また、上下の板
は完全張出し成形されるためサンドイッチされた被成形
材も縮み成分が減少してしわの発生が十分に防止される
ことになる。
さらに、超塑性材料を変更することにより成形温度を
自由に選択することができ、難加工材が伸びを示し変形
応力の低い温度域での低応力での成形加工が可能であ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例として高張力鋼のドーム成形
の場合について第2図によって説明する。
高張力鋼HT−230は常温での伸びは3%程度しかな
く、また耐力も熱処理前で80kg f/mm2程度あるため、常
温下で半球形状のドームを成形することは加工力が大き
いことと伸びがないため割れが発生するため不可能であ
る。しかし、900℃の高温下では伸び80%、変形応力が8
kg f/mm2に低下するため加工は可能であるが、第3図に
示したような従来のプレスを用いた方法では上下の金型
がうまくあたらないためしわが生じ、成形後に手直しが
必要である。
そこで、第2図(a)に示すように、上下面にポロン
ナイトライド(BN)潤滑材を塗った高張力鋼(HT−23
0)1を、超塑性特性を示す材料(Ti−6A1−4Vチタン合
金)3でサンドイッチ状にはさみ込む。この積層板5を
第2図(b)のように上型2a、下型2bよりなる金型2で
はさみ込み、成形温度(900℃)まで加熱し、ガス圧を
用いて成形する。なお金型へのセットにおいてはTi−6A
1−4Vの板のみ拘束し、中央のHT−230は金型ではおさえ
ない。成形後の形状は第2図(C)に示すようにHT−23
0はサンドイッチ板内を内側に流れ込んで成形されるた
め、外側のTi−6A1−4Vの板より加工度が低く割れやし
わを生じされることなく成形を行なうことができる。
ここではHT−230を被加工材としたが高温で延性を示
す材料であれば被加工材に特に制約はない。このこと
は、外側の板についてもいえ、加工したい温度で超塑性
特性を示せば外側の板としての条件は満されており、2
種類の板の組合せは数多くある。
金型についても、こゝではプレスで成形しにくい半球
としたが、加工度の点で無理のない範囲であれば金型形
状も自由に選ぶことが可能である。
〔発明の効果〕
本発明は常温で延性をもたない難加工材を高精度にし
わを発生さすことなく成形することを可能にするという
効果がある。
また、常温下に比べて伸びが大きく変形応力の低い高
温下で加工を加えるため、加工度をあげることができ同
時に低い加工力で成形できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一態様を説明するための概略図、第2
図は本発明の一実施例を説明するための概略図、第3図
は従来のプレス成形の一態様を説明するための概略図で
ある。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温では延性が乏しいが高温下ではある程
    度延性を有する超塑性特性を示さない難加工材を、それ
    よりひとまわり大きいサイズの超塑性特性を示す材料で
    サンドイッチ状にはさみこんで、その外周部の超塑性特
    性を示す材料のみを金型で拘束して、超塑性特性を示す
    材料が超塑性特性を示す温度で流体圧を用いてバルジ成
    形を行なうことを特徴とする難加工材の高精度な成形方
    法。
JP2187963A 1990-07-18 1990-07-18 難加工材の成形方法 Expired - Fee Related JP2726739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187963A JP2726739B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 難加工材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187963A JP2726739B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 難加工材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475723A JPH0475723A (ja) 1992-03-10
JP2726739B2 true JP2726739B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16215224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187963A Expired - Fee Related JP2726739B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 難加工材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW527279B (en) * 1997-12-30 2003-04-11 Dung-Han Juang Superplastic alloy-containing conductive plastic article for shielding electromagnetic interference and process for manufacturing the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204125A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高温で反応性の高い超塑性金属板の複合成形法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475723A (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117970A (en) Method for fabrication of honeycomb structures
US4811890A (en) Method of eliminating core distortion in diffusion bonded and uperplastically formed structures
US4406393A (en) Method of making filamentary reinforced metallic structures
RU2005109282A (ru) Способ изготовления изделия путем сверхпластической формовки и диффузионной сварки
US6910358B2 (en) Two temperature two stage forming
JPS61123421A (ja) 成形金属製品の製造法
US6581428B1 (en) Method and apparatus for superplastic forming
US4113522A (en) Method of making a metallic structure by combined superplastic forming and forging
JP2726739B2 (ja) 難加工材の成形方法
US6672125B2 (en) Invar tooling
GB1398929A (en) Joining and forming sheet metal members
JP2001071046A (ja) 高温気体加圧成形方法
US5987957A (en) Method of forming a metal-thermoplastic-metal laminate
GB2263081A (en) Superplastic forming of sandwich panel
JPH0490296A (ja) ベリリウム製振動板の製造方法
JP3293962B2 (ja) 薄肉半球の製造方法
JPS59229242A (ja) プレス成形用金型
JP3440662B2 (ja) 金属成形品の製造方法
JPH07116748A (ja) 超塑性金属板の成形方法及び装置
JPS58112680A (ja) 拡散接合における変形量制御法
JPH0489199A (ja) 膜状ダイヤモンド成形体の製造方法
GB2029304A (en) Method of making a metallic structure
JPH03204125A (ja) 高温で反応性の高い超塑性金属板の複合成形法
JPH0760381A (ja) 箔材の成形方法
SU1212654A1 (ru) Заготовка дл пневмоформовки полых деталей из сплавов,обладающих эффектом сверхпластичности

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees