JP2725282B2 - 撮像装置の調整装置 - Google Patents

撮像装置の調整装置

Info

Publication number
JP2725282B2
JP2725282B2 JP63140901A JP14090188A JP2725282B2 JP 2725282 B2 JP2725282 B2 JP 2725282B2 JP 63140901 A JP63140901 A JP 63140901A JP 14090188 A JP14090188 A JP 14090188A JP 2725282 B2 JP2725282 B2 JP 2725282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
signals
level adjustment
adjustment circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63140901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01309592A (ja
Inventor
満 佐藤
和之 谷口
泰夫 西田
俊明 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63140901A priority Critical patent/JP2725282B2/ja
Publication of JPH01309592A publication Critical patent/JPH01309592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725282B2 publication Critical patent/JP2725282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CCD等から成る色信号用撮像素子と輝度信
号用撮像素子との相対的な位置を調整して、レジストレ
ーション合わせを行う場合等に用いられる撮像装置の調
整装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、例えばCCD等から成る色信号用の撮像素子
と輝度信号用の撮像素子とを有し、これらの2つの撮像
素子がプリズムの2つの光路に別々に配されて成る2板
カメラと云われる撮像装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した2板カメラにおいては、2つの撮像素子を夫
々構成する画素が互いに1:1で対応することが必要であ
り、対応がずれると色ずれ等が発生する。従来より、
R、G、B用の3つの撮像素子を有する3板カメラに用
いられる撮像素子のレジストレーション合わせを行う装
置があるが、高い精度を要求され、このためかなり大型
で複雑なシステムとなっていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、色信号用の第1の撮像素子と輝度
信号用の第2の撮像素子との相対位置を調整する調整手
段と、上記第1の撮像素子の出力信号を色別に分離し、
分離された各色信号を夫々レベル調整した後に合成する
第1のレベル調整回路と、上記第2の撮像素子の出力信
号を前記第1のレベル調製回路における色別の分離と同
様に分離し、分離された各輝度信号を夫々レベル調整し
た後に合成する第2のレベル調整回路と、上記第1のレ
ベル調整回路の出力信号と上記第2のレベル調整回路の
出力信号とが供給される差動回路とを設けている。
〔作 用〕
撮像装置が例えば白黒画像を撮像したとき、第1の撮
像素子から得られるレベル調整された出力信号と第2の
撮像素子の出力信号とは、実質的にレベルが等しくなる
と共に、2つの撮像素子の相対位置に応じて位相が異な
り、このためレジストレーションが合ったとき、差動出
力はゼロとなる。
〔実施例〕
第1図において、撮像装置のプリズム1の一方の光路
の出力側には、分光特性を補正するための光学ローパス
フィルタ2を介して色信号用のCCD3が設けられている。
このCCD3の前面には図示せずもR、G、Bのストライプ
カラーフィルタが貼着されている。またプリズム1の他
方の光路の出力側には光学ローパスフィルタ4を介して
輝度信号用のCCD5が設けられている。尚、CCD3、5には
互いの相対的な位置を調整する調整ネジ等の手段が設け
られているものとする。
プリズム1の前方にはレジストレーション調整用の被
写体6が設けられている。この被写体6には、白地に黒
の所定のパターンを有する画像7が描かれている。CCD3
から点順次で得られる色信号はサンプルホールド回路8
で画素毎にサンプルホールドされた後、ゲインコントロ
ールアンプ9で、CCD3、5やプリズム1のばらつき等の
補正のためのゲイン調整が行われた後、a点に第2図a
のような色信号が得られる。このa点の色信号は、サン
プルホールド回路10R、10G、10Bにおいて、第2図に示
すサンプルパルスSPR、SPG、SPBによりサンプリングさ
れて色別に分離される。これによってb、c、d点に第
2図(b)(c)(d)に示すR、G、Bの原色信号が
得られる。これらの3原色信号は、R、G、Bカラース
トライプフィルタのばらつき等により、R、G、Bの各
タイミングで出力レベルが異なっており、このため画面
上では解像度が低下したようになり見づらくなる。この
ためこれらの色分離された3原色信号のうち、R、Bの
信号をゲインコントロールアンプ11R、11Bに加えると共
に、G信号をゲイン固定アンプ11Gに加えて、第2図
(e)、(f)、(g)に示すように、G信号を基準と
して、R、B信号のピークレベルをG信号のピークレベ
ルに揃える。これらのレベルが揃えられた3原色信号
は、e、f、g点からスイッチ12に加えられる。このス
イッチ12は第2図に示す切換えタイミング信号により切
換えられて、e、f、g点の信号を順次に取り込んで、
h点に第2図(h)に示す色順次信号を出力する。この
色順次信号はディレーライン13で所定時間遅延された
後、ローパスフィルタ14を通じてi点から差動アンプ15
に加えられる。
一方、CCD5から取り出された輝度信号は、サンプルホ
ールド回路16、ゲインコントロールアンプ17、サンプル
ホールド回路18R、18G、18B、ゲインコントロールアン
プ19R、19B、ゲイン固定アンプ19G及びスイッチ20によ
って、上述した色信号の場合と全く同様の信号処理が行
われた後、ローパスフィルタ21に加えられる。CCD5から
得られる輝度信号は、原理的には直接にローパスフィル
タ21に供給するようにしてよいが、本実施例において
は、色信号と輝度信号の伝送特性をできるだけ等しくす
るために、輝度信号に対しても色信号と同様の信号処理
を施すようにしている。この信号処理された輝度信号は
ローパスフィルタ21により、色信号の帯域と等しくされ
た後、j点から差動アンプ5に加えられる。この輝度信
号系における遅延時間は色信号系の遅延時間より長いの
で、その差を補正するために色信号系にディレーライン
13が設けられている。
上記i点及びj点の信号が差動アンプ15に加えられて
減算されることにより、k点にCCD3とCCD5との画素ずれ
に応じた検出信号が得られる。
即ち、第3図において、被写体6の画像7が白黒のス
トライプであるとすると、CCD3とCCD5の画素が電気的に
1:1で一致していれば、i点の色信号とj点の輝度信号
とはレベル及び位相が一致している。この2つの信号が
差動アンプ15に加えられると、白黒ストライプのネガ像
とポジ像とが重ね合わされたことと実質的に等しくな
り、このため、差動アンプ15からk点に得られる検出信
号はゼロとなる。この検出信号がモニタ16に加えられる
と画面には何も表示されない。またCCD3とCCD5の画素が
電気的に1:1で対応していない場合は、第3図Bに示す
ように、i点及びj点の信号は、レベルは等しいが位相
はずれている。このためk点に得られる検出信号は、図
示のように位相差に応じた微分波形に類似する波形とな
り、このときモニタ16には、図示のように色信号による
白黒ストライプと輝度信号による白黒ストライプとがず
れた画像が表示される。その場合は、CCD3、5の相対位
置を調整する調整ネジを用いて、モニタ16の表示が第3
図Bから同図Aのようになるまでレジストレーションの
調整を行う。その場合、レジストレーションが合ったと
きは、CCD3、5の画素がディレーライン13の遅延量も含
めて電気的に1:1で対応したことになる。ディレーライ
ン13の遅延量は、この撮像装置が用いられるカメラの輝
度信号系の色信号系に対する遅延時間に応じて決められ
る。従って、カメラの設計変更等により、上記遅延時間
が変った場合は、ディレーライン13の遅延量を変更する
だけで対処することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、色信号と輝度信号の伝送特性を等し
くして、レジストレーションのずれの程度が判り易くな
るため、調整作業が簡単になり、また特に大がかりな装
置を必要とせず、簡単な回路構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図及び
第3図はタイミングチャートである。 なお図面に用いた符号において、 3……色信号用CCD 5……輝度信号用CCD 10R,10G,10B……サンプルホールド回路 11R,11B……ゲインコントロールアンプ 11G……ゲイン固定アンプ 12……スイッチ 15……差動アンプ である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十川 俊明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−94588(JP,A) 特開 昭61−288684(JP,A) 特開 昭57−141188(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】色信号用の第1の撮像素子と輝度信号用の
    第2の撮像素子とが設けられた撮像装置において、 上記第1の撮像素子と第2の撮像素子との相対的位置を
    調整する調整手段と、 上記第1の撮像素子の出力信号を色別に分離し、分離さ
    れた各色信号を夫々レベル調整した後に合成する第1の
    レベル調整回路と、 上記第2の撮像素子の出力信号を上記第1のレベル調整
    回路における色別の分離と同様に分離し、分離された各
    輝度信号を夫々レベル調整した後に合成する第2のレベ
    ル調整回路と、 上記第1のレベル調整回路の出力信号と上記第2のレベ
    ル調整回路の出力信号とが供給される差動回路とを設け
    たことを特徴とする撮像装置の調整装置。
JP63140901A 1988-06-08 1988-06-08 撮像装置の調整装置 Expired - Lifetime JP2725282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140901A JP2725282B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 撮像装置の調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140901A JP2725282B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 撮像装置の調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01309592A JPH01309592A (ja) 1989-12-13
JP2725282B2 true JP2725282B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15279434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140901A Expired - Lifetime JP2725282B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 撮像装置の調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725282B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141188A (en) * 1981-02-09 1982-09-01 Hitachi Denshi Ltd Auto centering device of television camera
JPS6094588A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Hitachi Ltd カラ−ビデオカメラ装置
JP2606185B2 (ja) * 1985-06-17 1997-04-30 ソニー株式会社 固体撮像素子のレジストレーション測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01309592A (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123387A (ja) 撮像装置
JPS5919515B2 (ja) ホワイトバランス調整回路
KR890005218B1 (ko) 복수개의 고체촬상 소자를 구비한 칼라 촬상장치
JP2002112276A (ja) カラー固体撮像装置
US4437764A (en) Electrical compensation for misregistration of striped color filter in a color imager with discrete sampling elements
JP2725282B2 (ja) 撮像装置の調整装置
JPH0470828B2 (ja)
GB2026815A (en) Solid state colour television cameras
JP2540329B2 (ja) テレビジヨン用フイルム走査装置
JP2815497B2 (ja) カラービデオカメラ
JP2846317B2 (ja) カラー撮像装置
JPS6253586A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH0488785A (ja) カラー撮像素子及び信号処理装置
JPH08331574A (ja) 固体撮像装置
JPS60254980A (ja) カラ−撮像装置
JPH0556219A (ja) カラー画像読取装置
JP3515585B2 (ja) 2板式撮像装置
JPS61258594A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0556218A (ja) カラー画像読取装置
JPS61187484A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH089395A (ja) カラー撮像装置
JPH01103391A (ja) 垂直色擬似信号消去回路
JP2000023185A (ja) 色情報処理装置及び色情報処理方法
JPS63221786A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11