JP2716839B2 - エレメント型スクリュー - Google Patents

エレメント型スクリュー

Info

Publication number
JP2716839B2
JP2716839B2 JP2098859A JP9885990A JP2716839B2 JP 2716839 B2 JP2716839 B2 JP 2716839B2 JP 2098859 A JP2098859 A JP 2098859A JP 9885990 A JP9885990 A JP 9885990A JP 2716839 B2 JP2716839 B2 JP 2716839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screw
type
plating
type screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2098859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03295628A (ja
Inventor
秀典 笠井
英治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2098859A priority Critical patent/JP2716839B2/ja
Publication of JPH03295628A publication Critical patent/JPH03295628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716839B2 publication Critical patent/JP2716839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2564Screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/507Screws characterised by the material or their manufacturing process
    • B29C48/509Materials, coating or lining therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂用の押出機あるいは混練機に用い
られるエレメント型スクリューに関する。さらに詳しく
は、シャフトの表面に金属メッキを施すことにより、シ
ャフトからのスクリューエレメントの着脱を容易にした
エレメント型スクリューに関するものである。
〔従来の技術とその課題〕 合成樹脂に各種の添加物を配合したり所望の形状に成
形するための混練機あるいは押出機のスクリューとし
て、各種のタイプのスクリューが知られている。中で
も、シャフトと該シャフトに着脱可能な複数のスクリュ
ーエレメントやパドル等(以後総称してスクリューエレ
メントという)によって構成されるエレメント型スクリ
ューは、スクリューエレメントの組み替えにより混練能
力、押し出し能力等をかなり自由に変えることが出来る
ため、最近、多用されるようになってきた。しかしなが
ら、従来から用いられているエレメント型スクリューに
おいては、炭素鋼、窒化鋼等で作られたシャフトの表
面、シャフトと接するエレメントの内面およびエレメン
ト同士の接合面は、取扱物質と通常は接触しないため単
に研磨による仕上げしかされておらず、このため、この
エレメント型スクリューを用いて樹脂の溶融混練あるい
は押し出しを行った場合、溶融樹脂あるいは溶融した添
加物がエレメント同士の接合面の微細なすき間を通って
シャフト表面にまで侵入し、研磨仕上げされたシャフト
とエレメント内面の微細な凹部に入り込んで両者を強固
に固着させてしまうとともに、これらの侵入物は長期間
の溶融混練あるいは押し出し加工の間に熱劣化し、いわ
ゆる焼き付きを起こし、シャフトからのスクリューエレ
メントの取り外しが著しく困難なものになるという問題
があった。これに対し、シャフトにグリス等を塗りエレ
メントを装着する方法では、上記の如き問題が十分には
解決されないばかりか、逆にグリス等が滲み出し、樹脂
を汚染するという問題が生じる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記の如き課題を解決し、長期間運転した
後のエレメント型スクリューからのエレメントの取り外
し、清掃等を容易にし、エレメントの組み替えによりス
クリュー機能の変更が可能であるというエレメント型ス
クリューの特徴を十分に発揮させることを目的とするも
のである。
即ち本発明は、シャフトと該シャフトに着脱可能な複
数のスクリューエレメントからなる押出機用または混練
機用のエレメント型スクリューであって、該シャフトの
表面の一部または全部にクロム、ニッケルあるいはこれ
らを主体とする合金による金属メッキを施したことを特
徴とするエレメント型スクリューを提供するものであ
り、かかる本発明のエレメント型スクリューによって上
記の課題は解決される。
以下、図を参照して本発明のエレメント型スクリュー
を説明する。ここでは、押出機用のスクリューを例にと
って説明するが、混練機用スクリューにおいても基本的
には同様である。
第1図は、押出機用のエレメント型スクリューの1態
様を示すものである。この図に示された如く、エレメン
ト型スクリューは、基本的にはシャフト1と、該シャフ
トに着脱可能な複数のスクリューエレメント2によって
構成され、各種の形状のエレメント2を適宜組み合わせ
てシャフト1に嵌合させ、固定することにより、所望の
混練特性あるいは押し出し特性等を有するスクリューが
得られる。
本発明は、かかるエレメント型スクリューにおいて、
シャフト1の表面に金属メッキを施したことを特徴とす
るものである。シャフト1は、一般的には炭素鋼、窒化
鋼、クロムモリブデン鋼、ニッケルクロムモリブデン鋼
等の鋼材で作られ、その表面には、スクリューエレメン
トを嵌合し、固定するための凸(又は凹)状帯が、スク
リュー軸に沿って設けられている。また、シャフト後部
は駆動部と連結している。スクリューを冷却するため
に、シャフト内部に冷却液流路用の穴を設けることもし
ばしば行われる。本発明において、かかるシャフト1に
金属メッキを施すにあたり、メッキはシャフト全体、特
に、エレメント2が装着される領域全体にわたって行う
のが好ましいが、シャフトの一部、例えば樹脂の溶融領
域に対応するシャフトの部分等に部分的にメッキを行っ
てもよい。メッキに用いる金属の種類についての制約は
特にないが、メッキ表面の硬度を高めて傷が付きにくく
し、且つ、メッキ層の剥離に対する耐久性を高めるため
には、クロム、ニッケルあるいはこれらを主体とする合
金を用いてメッキするのが好ましい。メッキ層の厚さ
は、過少の場合は長期耐久性の劣るものになりやすく、
過大の場合はメッキ層の厚さが不均一になりやすい。よ
ってメッキ層の厚さとしては10〜200μmが好ましい。
メッキ法としては公知の方法がいずれも利用できるが、
一般的には電気メッキ法を利用するのが簡便である。ま
た、メッキに先立ち、シャフトの表面を目の細かい研磨
材、例えばペーパーバフ(#100)、青砥等で研磨して
おくことは、メッキの乗りを良くし、且つ、メッキ後の
表面平滑性を良くする上で好ましいことである。また、
メッキ後にその表面を微細な研磨材で研磨してもよい。
本発明は、シャフト1の表面に金属メッキを施したこ
とを特徴とするものであり、シャフト以外の部分、例え
ばエレメントの内面(シャフトとの接触面)あるいはエ
レメント同士の接合面に対するメッキの施工は任意であ
るが、これらの面へのメッキの施工はやや困難であるこ
と、また、シャフト1の表面への金属メッキだけで本発
明の目的を達成するに十分な効果があることから考える
と、一般的にはこれらの面へのメッキは特に必要なもの
ではない。
本発明において、上記の如き金属メッキの施されたシ
ャフト1に装着するスクリューエレメントの種類として
は特に制約はなく、公知の多種多様のエレメント、例え
ば1条ネジ型、2条ネジ型、3条ネジ型、送りネジ型、
逆ネジ型等のスクリュータイプのものや凸レンズ型、三
角型等のパドルタイプのものあるいは目的に応じた特殊
形状のもの等がいずれも適用可能である。
本発明のエレメント型スクリューは、公知の各種合成
樹脂あるいはこれらの樹脂と各種添加物の混合物の溶融
混練、押し出し等のいずれに対しても好適に用いられ
る。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明のエレメント型スクリュー
を更に具体的に説明するが、本発明はこれに限定される
ものではない。
実施例1及び比較例1 第1図の如きエレメント型スクリューを用い、そのシ
ャフトのエレメント装着部全域に、電気メッキ法により
厚さ30μmの硬質クロムメッキを施した。シャフトは径
50mm、エレメント装着部の長さ2000mmである。メッキの
施されたシャフトにスクリューエレメントを装着してエ
レメント型スクリューとし、これを押出機に取り付け
て、ポリアセタール樹脂の溶融押し出しを2ケ月間継続
した後、スクリュー清掃およびエレメントの組み替えの
ためスクリュー取り外し、シャフトからスクリューエレ
メントを抜き取った。シャフトからのスクリューエレメ
ントの抜取り及びシャフト部まで侵入していた少量の樹
脂の除去は極めて容易であり、エレメントの組み替えに
伴う作業効率の著しい改善が認められた。
これに対し、シャフトにメッキを施さずに同様のこと
を行った場合には、シャフト面への樹脂の侵入により、
シャフトからのスクリューエレメントの抜取りが困難
で、大きな機械的な力を要したり、侵入樹脂を分解させ
ることによってスクリューエレメントの取り外しを可能
にするためスクリューを高温(焼き付け)処理する必要
があった。また、シャフト部にまで侵入し、シャフト表
面に固着した樹脂を除去するためには、先端が鋭利な金
具をあてて叩き落としたり、バーナーで焼いて分解除去
する等の煩雑な作業が必要であった。
〔発明の効果〕
以上の説明並びに実施例により明らかなように、シャ
フト表面に金属メッキを施してなる本発明のエレメント
型スクリューは、長期間、合成樹脂の溶融混練あるいは
押し出しを行った後でさえ、シャフトからのエレメント
の取り外し及び付着樹脂の除去等が極めて容易であり、
これによって、エレメントの組み替え作業等を効率的に
行うことができるという大きな特徴を有するものであっ
て、これによりエレメント型スクリューの特徴を十分に
発揮することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エレメント型スクリューの1態様を示す略示
図である。 1…シャフト 2…スクリューエレメント

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャフトと該シャフトに着脱可能な複数の
    スクリューエレメントからなる押出機用または混練機用
    のエレメント型スクリューであって、該シャフトの表面
    の一部または全部にクロム、ニッケルあるいはこれらを
    主体とする合金による金属メッキを施したことを特徴と
    するエレメント型スクリュー。
JP2098859A 1990-04-13 1990-04-13 エレメント型スクリュー Expired - Lifetime JP2716839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098859A JP2716839B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 エレメント型スクリュー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098859A JP2716839B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 エレメント型スクリュー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295628A JPH03295628A (ja) 1991-12-26
JP2716839B2 true JP2716839B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14230954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098859A Expired - Lifetime JP2716839B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 エレメント型スクリュー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716839B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834405B2 (ja) * 1994-06-20 1998-12-09 株式会社神戸製鋼所 連続混練機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321108A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 成型加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03295628A (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1086618C (zh) 铣刀
JP4693770B2 (ja) 研磨ブラシ要素
JP2716839B2 (ja) エレメント型スクリュー
SE442583B (sv) Rengoringsanordning
JP2002325605A (ja) ゴルフ靴用スパイク
JPS61241105A (ja) スクリユ−式押出機または混練機
JPS633775Y2 (ja)
JP2009132102A (ja) Tダイおよびその製造方法
US4911225A (en) Mould for billets
JPS61241104A (ja) 押出機または混練機のスクリユ−
JPS6129715Y2 (ja)
KR940009010B1 (ko) 압출기용 스크류
CN213919106U (zh) 一种刮刀
CN219618420U (zh) 一种注塑用螺杆结构
JP3212037U (ja) ドライバービット
JPS6368324A (ja) 電気化学的加工用電極ヘッド
JP3171742B2 (ja) 射出スクリュの製造方法
JP2007196630A (ja) Tダイ
JPS6280007A (ja) スクリユ
JP2000108178A (ja) 射出成形機の逆流防止弁
JPH04339632A (ja) 多軸押出機
JPS58175645A (ja) レストリクタ−装置
JP3063179U (ja) 金 型
JPH06254908A (ja) 溶融樹脂用射出口
JPH02206552A (ja) スクリーン印刷用スキージブレードの製造方法