JP2711009B2 - 配電系統自動操作装置 - Google Patents

配電系統自動操作装置

Info

Publication number
JP2711009B2
JP2711009B2 JP2081814A JP8181490A JP2711009B2 JP 2711009 B2 JP2711009 B2 JP 2711009B2 JP 2081814 A JP2081814 A JP 2081814A JP 8181490 A JP8181490 A JP 8181490A JP 2711009 B2 JP2711009 B2 JP 2711009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
switching
normal
normal switching
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2081814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03284126A (ja
Inventor
秀俊 和田
益宏 川原崎
漠美 小川
吉典 安田
実 勝山
弘樹 河野
満 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2081814A priority Critical patent/JP2711009B2/ja
Publication of JPH03284126A publication Critical patent/JPH03284126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711009B2 publication Critical patent/JP2711009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、配電系統において配電線の工事や故障等
の場合に、健全配電線から停電となる区間または停電し
ている区間に対して、融通送電を行う配電系統自動操作
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は、例えば、特開昭61-277334号公報に示され
た従来の配電系統自動操作装置の構成図であり、図にお
いて、1は業務処理装置であって、この業務処理装置1
は1段切替論理手段(1段融通方式復旧手順自動作成論
理手順)4と多段切替論理手段(多段融通方式復旧手順
自動作成論理手段)5とより構成されている。また2は
マンマシン装置、3は前記業務処理装置1に接続された
送受信処理装置、6は段数設定マンマシン装置である。
次に動作について説明する。まず、業務処理装置1
は、配電線に設けられた開閉器の入・切状態、区間の充
停電状態の監視や開閉器の制御情報、配電系統の故障情
報や各種表示情報及び操作者からの入力等を基にして、
コンピュータによる論理判断を行い、認識を行う。
また、業務処理装置1は、操作者からの指示時や、予
め設定している条件に合致した時(故障発生時、工事計
画時)に、故障により停電した区間の復旧を行う開閉器
操作手順の作成や、工事実施により、停電となる区間へ
の融通操作手順の作成を行う1段切替論理手段4(以
下、通常切替と称す)や、操作者が段数設定マンマシン
装置6を用いて、段数設定をし開閉器操作手順を作成す
る多段切替論理手段5(以下、多段切替と称す)を備え
ている。この2組の復旧手順自動作成論理手段によって
作成された手順を基に、業務処理装置1は、融通操作の
自動実行を行う。
マンマシン装置2は、手順の表示出力、オペレータ指
示による手動実行を行う。
送受信処理装置3は、前記融通操作の手順の実行指示
や監視実行指示を受けて、開閉器の制御信号を送出する
とともに、開閉器からの制御応答信号を受信し、その応
答結果を業務処理装置1へ伝達する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の配電系統自動操作装置は、以上のように構成さ
れているので、通常切替と多段切替とを操作者が使い分
ける必要があり、操作者が、配電系統自動操作装置に対
して、指示する必要があった。
また、通常切替が不可能となった場合には多段切替の
実施を指示するが、始めから多段切替を指示した場合に
は、配電系統が複雑になる他、復旧処理に時間がかかる
などの問題点があった。
また、通常切替時、停電区間が連続している場合に
は、1つの区間として扱うため、融通不可能となった場
合、連続している区間が全て多段切替の対象となるた
め、配電系統が複雑になるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためにな
されたもので、通常切替及び多段切替を自動または、操
作者の指示により、連続して実施可能とし、かつ、通常
切替実施時に融通不可能となった場合には、区間の分
割、通常切替の対象からの除外を行い、通常切替を実施
できる組合せを作成し、通常切替が不可能となった区間
に対して多段切替を実施する配電系統自動操作装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る配電系統自動操作装置は業務処理装置
内に通常・多段切替方式復旧手順自動作成論理手段を搭
載し配電線よりの通常切替を優先し、かつ融通不可能と
なった場合、区間を順次分割し通常切替の対象から除外
をした後、通常切替の組合せを検討し通常切替が不可能
となった区間に対してもに多段切替を実施するようにし
たものである。
〔作用〕
この発明における配電系統自動操作装置は通常切替処
理時、通常切替で融通可能な区間を最大にし、多段切替
の対象となる切替不可能区間を最小にする。そして、こ
の切替不可能区間に対して自動的に多段切替処理を行う
ことにより操作者の判断操作を省き多段切替の対象範囲
を小さくして配電系統が切替によって複雑になることを
防止する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
図中第8図と同一部分は、同一の符号を付して述べた
第1図において、7は、通常・多段切替方式復旧手順自
動作成論理手段(以下、融通切替論理手段と略称する)
であり、第8図で述べた従来技術の1段切替論理手段4
と多段切替論理手段5とを組合せている。
そして、この発明の融通切替論理手段7では、通常切
替を優先処理し、通常切替不可能な場合には、区間の分
割、通常切替の対象からの除外を行った後、再び通常切
替が実施できる組合せを作成し、通常切替による融通が
不可となった区間に対してのみ、多段切替を実施する。
第8図に示した従来技術の段数設定マンマシン装置6
について、本実施例では、配電系統の供給信頼度が向上
しており、また、多段切替の段数が増える程、切替後の
配電系統が複雑となるため、段数を2段とし、段数設定
マンマシン装置6を省略している。
次に融通切替論理手段7の詳細な動作説明を、第2図
の処理フローを参照して以下に説明する。ここで、第2
図の処理フローは、複数配電線の故障時や、バンク作業
等の場合も含めて、復旧手順の作成を考慮した処理フロ
ーである。
まず、配電線単位に、融通切替の対象となる配電線全
てに対して、ステップST8で通常切替を行う。そして、
ステップST9で切替不可能区間有無判定を行い、その結
果、切替不可能区間があるYESの場合には、ステップST1
0に歩進し通常切替の組合せ作成を順次実施する。
前記ステップST8の通常切替は、具体的には例えば第
3図のような配電線で、故障区間Pが発生した場合には
連続した停電区間を1つの区間と見なして、停電区間20
及び停電区間21に対して、それぞれ、通常切替が可能か
どうかを検討する。
ステップST9の切替不可能区間の判定は、ステップST8
での通常切替の結果、切替不可能となった区間があるか
否かを判定し、その結果、切替不可能な区間が無けれ
ば、次の配電線の処理を行う。
判定の結果、第3図における停電区間21が、切替不可
能となった時には、ステップST10の通常切替の組合せ作
成により、第4図、第5図及び第6図のように、停電区
間内の区間の組合せ21−1〜21−7を作成する。
停電区間内の組合せが3区間であるならば、第4図,
第5図及び第6図のように、3種類の組合せを考える。
この3種類の組合せに対して、通常切替によりそれぞれ
全区間切替可能かどうかを検討する。
全区間に対する切替が不可能な場合は、3区間の内、
1区間を切替の対象から除外し、2区間に対して通常切
替が可能かどうかを検討する。例えば第4図の停電区間
21−2、第5図の停電区間21−3または第6図の停電区
間21−5及び停電区間21−7の3種類の組合せに対し
て、通常切替による切替が可能かどうかを検討する。
この組合せでも、通常切替が不可能な場合には、3区
間の内、2区間を切替の対象から除外し、1区間に対し
て、通常切替が可能かどうかを検討する。例えば、第6
図の停電区間21−5,21−6,21−7のそれぞれの区間に対
して、個別に通常切替が可能かどうかを検討する。
全配電線に対して、ステップST8で通常切替、ステッ
プST9で切替不可能区間の有無判定、ステップST10で通
常切替の組合せ作成を実施した後、ステップST11で切替
不可能区間の有無判定を行う。
ST11で判定の結果、切替不可能区間が無ければ、処理
を終了する。切替不可能区間があるYESの場合には、切
替不可能区間のある配電線に対して、ステップST12で、
ST8〜ST10のステップの実行により切替えられ新たに通
電可能となった経路からの通常切替を実行してみる。ス
テップST13でそのような経路からの切替も不可能である
区間の有無を判定を行う。この結果、YESであればステ
ップST14で多段切替を実施する。
ステップST12の通常切替は、ステップST8の通常切
替、あるいは、ステップST10の通常切替の組合せ作成に
おいて、通常切替が可能であったため、既に切替えられ
通電が開始された配電線からの通常切替(今まで検討し
ていない)を新たに検討し実行するという意味である。
そして、ステップST13の切替不可能区間の有無判定に
より、切替不可能区間が無ければ、次の配電線の処理を
行う。切替不可能な区間が有れば、ステップST14の多段
切替を実施する。
なお、第3図乃至第6図において、40は変電所、41は
変電所40に接続されたフイーダであり、このフイーダ41
には閉成さた開閉器50〜53が順次直列に接続されてい
る。42は開閉器51と同52の間との間から分岐した分岐線
であり、この分岐線42には閉成された開閉器54〜56が順
次直列に接続されている。
ステップST14の多段切替は、ステップST10での分割、
あるいはステップST12での新たな経路からの検討によっ
ても、通常切替が不可能となって残ってしった区間に対
して行うものである。このような例としては逆送不能と
なったフイーダなどの例が多い。この場合、逆送不能と
なった区間に連系するフイーダの区間及び、これに繋が
る負荷側の区間を仮想的に停電区間と見なして、それら
の全区間を順次通常切替で復旧すると仮定した検討を行
う。例えば、第7図における停電区間21−8が逆送不能
となり、多段切替対象となった場合、停電区間21−8に
連系する区間30および、負荷側の区間31、区間32に対し
て、通常切替が可能かどうかを検討する。この時、停電
区間21−8と、区間30は1区間として扱い、個別の区間
としては扱わない。
なお、第7図において前記第3図乃至第6図と同一部
分には同一符号を付し、43は変電所40に接続されたフイ
ーダであり、このフイーダ43には閉成された開閉器57〜
60が順次直列に接続されている。44は開閉器58と同59の
間においてフイーダ43に接続したフイーダ、61はフイー
ダ42と同43の接続路45に設けた開成された開閉器、62は
フイーダ44に設けた開成された開閉器である。
上記実施例では、停電区間が3区間の場合について示
したが、停電区間が複数連続していても切替えを行うこ
とができ、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、配電線の工事や故
障時に健全配電線から停電区間群に対して通常切替を優
先し、かつ、融通不可能となった場合には区間の分割、
通常切替の対象からの除外を行い、通常切替可能な区間
を最大にし、多段切替の対象となる区間を最小とするよ
うにしたので、操作者の切替復旧判断が不要となる他、
配電系統の切替によって、復旧操作が複雑になるのを防
ぐことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による配電系統自動操作
装置の構成図、第2図は、この発明の主要部である通常
・多段切替方式復旧手順自動作成論理手段の処理フロ
ー、第3図,第4図,第5図,第6図及び第7図は、通
常・多段切替方式復旧手順自動作成論理手段の対象とな
る配電線の説明図、第8図は、従来の配電系統監視制御
装置の構成図である。 図において、1は業務処理装置、2はマンマシン装置、
3は送受信処理装置、7は通常・多段切替方式復旧手順
自動作成論理手段である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 秀俊 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部 電力株式会社内 (72)発明者 川原崎 益宏 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部 電力株式会社内 (72)発明者 小川 漠美 愛知県名古屋市東区東桜1丁目14番25号 中電コンピューターサービス株式会社 内 (72)発明者 安田 吉典 愛知県名古屋市東区東桜1丁目14番25号 中電コンピューターサービス株式会社 内 (72)発明者 勝山 実 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東 芝府中工場内 (72)発明者 河野 弘樹 東京都港区芝浦1丁目1番1号 株式会 社東芝本社事務所内 (72)発明者 深谷 満 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番 2号 三菱電機株式会社制御製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−92724(JP,A) 特開 昭63−310333(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータによって判断処理をし、配電
    線の工事や故障などによる線路切替を切替対象の区間に
    隣接する配電線から通常切替により優先接続し、この通
    常切替が実効不可能な区間に対しては他の配電線への多
    段切替接続を実行する配電系統自動操作装置において、 前記切替対象の区間が複数に分割できる場合、通常切替
    可能な区間に対して通常切替を優先して実行し、かつ融
    通不可能な区間に対しては前記区間を分割してその一部
    を通常切替対象から除外した後、除外しなかった区間の
    組合せについて通常切替の可能性をチェックして、可能
    な区間に対しては通常切替えし、一方、前記除外した区
    間と、融通不可能な区間と、この区間に隣接する配電線
    の区間並びに負荷側の区間とを仮想的に停電させて多段
    切替を実行する通常・多段切替方式復旧手順自動作成論
    理手段を搭載した業務処理装置と、この業務処理装置に
    接続されたマンマシン装置及び送受信装置とを設けたこ
    とを特徴とする配電系統自動操作装置。
JP2081814A 1990-03-29 1990-03-29 配電系統自動操作装置 Expired - Fee Related JP2711009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081814A JP2711009B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 配電系統自動操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2081814A JP2711009B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 配電系統自動操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03284126A JPH03284126A (ja) 1991-12-13
JP2711009B2 true JP2711009B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13756967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2081814A Expired - Fee Related JP2711009B2 (ja) 1990-03-29 1990-03-29 配電系統自動操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711009B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03284126A (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107026449A (zh) 一种电源配电系统
JP2711009B2 (ja) 配電系統自動操作装置
CN105388882B (zh) 一种电网事故预案确定方法和装置
CN109038638A (zh) 一种直流工程交流母线分裂运行控制方法以及无功控制方法、模块和系统
US5574913A (en) Control unit for a computer system comprising a plurality of CPU's having different instruction properties
EP0655182B1 (en) Centralized command system for a telecommunications network
JP3203935B2 (ja) ホットスタンバイシステム切り替えシステム
CN104104144B (zh) 一种智能变电站备自投调试系统、方法及智能变电站
JPH01145701A (ja) プログラマブルコントローラのデータリンクシステム
JP3595139B2 (ja) 制御プログラム試運転補助装置及び制御プログラム試運転方法
JPS5853250A (ja) 分散型制御システム
JPH03284125A (ja) 配電線系統自動操作装置
JPS63248255A (ja) オンラインデ−タ伝送システム
UA41243C2 (uk) Спосіб функціонування централізовано керованої комутаційної установки далекого зв'язку
JPS62176288A (ja) 通話路系装置診断制御方法
JPH06103444B2 (ja) 待機2重系プログラマブルコントロ−ラの切換方法
JPH01293037A (ja) 監視装置
JPH0199396A (ja) 電子交換機システム
KR100211054B1 (ko) 신호중계 교환기의 이중화 신호망 관리장치의 운용방법
JPH0484230A (ja) 監視装置の活性保守方式
JPH06225456A (ja) 配電系統操作装置
CN117856223A (zh) 一种航空交流配电系统容错供电控制方法及装置
JPS62104254A (ja) 故障診断方式
JPH03157097A (ja) 複数の中央局によるシーケンス制御実行方式
JPS60252954A (ja) プログラム制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees