JP2708200B2 - 骨の固定装置 - Google Patents

骨の固定装置

Info

Publication number
JP2708200B2
JP2708200B2 JP63319291A JP31929188A JP2708200B2 JP 2708200 B2 JP2708200 B2 JP 2708200B2 JP 63319291 A JP63319291 A JP 63319291A JP 31929188 A JP31929188 A JP 31929188A JP 2708200 B2 JP2708200 B2 JP 2708200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
female
male
bone
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63319291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02164359A (ja
Inventor
高秀 黒川
隆 松下
重光 小川
Original Assignee
株式会社長野計器製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長野計器製作所 filed Critical 株式会社長野計器製作所
Priority to JP63319291A priority Critical patent/JP2708200B2/ja
Publication of JPH02164359A publication Critical patent/JPH02164359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708200B2 publication Critical patent/JP2708200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6458Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps fixed at ends of connecting element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6491Devices extending alongside the bones to be positioned allowing small-scale motion of bone ends

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、整形外科用器具として骨折部の固定あるい
は骨の伸長に使われる骨の固定装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、骨折した場合等においては、骨折部を固定す
るために外科用器具として骨の固定装置が使用され、こ
の骨の固定装置は伸縮自在となっており、骨の伸長を調
整するためにも使われ得る。
係る骨の固定装置としては、第4図に示すように、伸
縮自在の本体70を有し、この本体70の外方には調整ねじ
機構73が設けられ、この調整ねじ機構73には調整つまみ
74が設けられている。前記本体70の左右には、保持体7
1,72が設けられ、各保持体71,72には、ピン支持体75,76
がそれぞれ設けられ、このピン支持体75,76には骨100に
挿入される複数の挿入ピン77,…77が保持されている。
前記挿入ピン77を保持するためのピン支持体75,76とこ
の支持体を支えるための保持体71,72とは、ボールジョ
イントJ,Jによってそれぞれ結合され、このボールジョ
イントJは固定ボルトbによって固定される。また前記
本体70の伸縮も固定ボルトbによって調整され、更に前
記ピン支持体75,76においても固定ボルトb,b,…bによ
って挿入ピン77への締付け状態が調整されるようになっ
ている。
係る固定装置においては、本体70の固定ボルトbを緩
めて、前記調整つまみ74を回転させて調整ねじ機構73を
伸縮させて前記保持体71と72の間隙を調整し、更に前記
保持体71,72の固定ボルトbを緩めてボールジョイント
Jを緩め前記ピン支持体75,76をボールジョイントJを
中心として所望の位置に移動せしめ、このようにして前
記挿入ピンの骨100に対する位置を調整することが可能
となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、係る固定装置においては、前記保持体およ
び支持体間の結合はボールジョイントJで行われている
ので、その固定ボルトbを緩めるとピン支持体75,76が
3次元の2つの位置に大きく移動してしまい、骨の安定
上好ましくない。すなわち、ピン支持体75,76の位置を
定める場合に、3次元空間内において2つの位置を選定
し固定ボルトbを先ず緩めその位置にピン支持体を移動
せしめ、次いで固定ボルトbを緩めるが、ピン支持体7
5,76は不安定なので前記固定ボルトbを緩めている間に
それら両支持体が動いてしまい骨100を所定位置に安定
して固定できないという問題があった。
また、骨形成の完成には、患部が固りかけた最終段階
において、骨の軸方向のみフリーな状態とし骨に自然な
軸方向のみの荷重(筋力、体重等)が印加されるように
することによって、より確実な骨形成を与える手法が報
告されている。この手段はダイナマイズといわれてい
る。このダイナマイズにおいては、骨の成長段階におけ
る適宜な時期を選択し、患部101に適切な荷重を与える
必要があるが、この時、患部101の強度が不十分であれ
ば骨同士が当るまで縮んでしまう危険があった。前記従
来の固定装置においては、外方の調整ねじ機構73を取り
外し、かつ本体70の固定ボルトbを緩めるようにしてダ
イナマイズを行うことが可能ではあるが、その収縮量の
リミット調整が不可能であった。
また、骨の固定位置を調整するために調整つまみ74を
回転させて調整ねじ機構73を伸ばして本体70を伸長させ
る場合には、前記調整ねじ機構73が本体70の中心軸から
横方向に外れた位置に取付けられているので、前記調整
ねじ機構73のねじ軸に本体70からの反力により曲げモー
メントが加わり撓んでしまい、ねじ軸がスムースに回転
しなかったり、あるいは、ねじ軸の回転数から正確な本
体70の伸長量が得られれないという欠点があった。ま
た、前記調整ねじ機構73は細いため調整つまみ74を回転
させるのに大きな回転トルクを必要とするという欠点が
あった。
本発明は、かかる点に鑑み、骨を安定して固定でき、
安全にダイナマイズを行うことができるばかりでなく、
しかも伸縮動作が確実な骨の固定装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は、伸縮自在な本体部を有し、この本
体部は雄形本体部と、これに外嵌する雌形の雌形本体部
とを有し、この雌形本体部の外周に中空スリーブを遊嵌
せしめ、前記雌形本体部の外周にねじ部を形成し、この
ねじ部にナットを前記中空スリーブを介して雄形本体部
を雌形本体部から引出せるように螺合せしめ、前記雄形
本体部の一端および前記雌形本体部の雄形本体部の一端
とは反対側端に骨に挿入される挿入ピンを保持するため
の挿入ピン保持体をそれぞれ自由運動可能に連結せし
め、この保持体連結部を球面に備えた球面支承体と前記
両本体部間に介して前記球面支承体を固定するためのク
ランプリングとで構成するようにした。
〔作用〕
雄形本体部と雌形本体部からなる本体部を伸縮自在と
し、前記雌形本体部の外周に中空スリーブを遊嵌し、前
記雌形本体部の外周にねじ部を形成し、このねじ部にナ
ットを螺合せしめ、前記両本体部の互いに反対側に挿入
ピン保持体を連結部を介して自由運動可能に連結せし
め、この連結部を球面を備えた球面支承体と両本体部間
に介在されたクランプリングとで構成するようにした。
このように連結部を構成すれば、挿入ピン保持体を支
承する支承面積が大きくなり挿入ピン保持体がしっかり
と確実に把持されるとともに、本体部の中心軸と本体部
の伸縮機構の中心軸とが一致するので本体部の伸縮時に
おける曲げモーメントの印加が防止され、更に本体部の
伸縮機構によりダイナマイズを確実に実施できる。
〔実施例〕
以下、第1図および第2図を参照して本発明の一実施
例について説明する。
本発明の骨の固定装置Mは本体部1を有し、この本体
部1は、ほぼ円柱状の雄形本体部2とこの雄形本体部2
がその中に挿入される筒状の雌形本体部3とを有してい
る。前記雌形本体部3の外周にはねじ部3aが形成され、
このねじ部3aの図上右側端部にはナット11が係合してい
る。前記雌形本体部3の外周には中空スリーブ4が被せ
られ、この中空スリーブ4の図上左端部にはこの中空ス
リーブ4を回転し易くするための把持部4bが形成され、
この把持部4bの外方端からは中空スリーブ4bの内側に突
出部4aが形成されている。
前記雄形本体部2の図上左端部にはヘッド部分2aが形
成され、このヘッド部分2aの外周には断面がほぼ三角形
のスペーサリング5が取付けられている。前記ヘッド部
分2aには固定ピン14が設けられ、この固定ピン14には支
持フレーム15が係合し、この支持フレーム15には連結体
16が接続されている。この連結体16の図上左端部には球
面を有する半球体17が接続され、この半球体17には骨30
に挿入される挿入ピンP,P…Pを保持するためのピン保
持体6が固着されている。前記半球体17には球面支承体
33が被せられ、この球面支承体33と前記雄形本体部2の
ヘッド部分2aの外面間にクランプリング12が介在されて
いる。前記クランプリング12の両側面は前記球面上をな
す球面支承体33の表面と前記ヘッド部分2aの傾斜面にぴ
ったりと係合している。前記クランプリング12は2つの
半円状のクランプ片12a,12aからなり、この2つのクラ
ンプ片12a,12aはねじ13によって互いに締付け固定され
ている。そして、前記ヘッド部分2a、クランプリング12
および前記球面支承体33等がピン保持体6と前記本体部
1とを連結するための保持体連結部C1を形成している。
前記ピン保持体6はピン18,18を介して前記球面支承体3
3に連結され、前記ピン保持体6はピン穴32,32…32を備
え、このピン穴32内に前記骨30に挿入される挿入ピンP
が挿入保持されている。前記各挿入ピンPは前記ピン保
持体6に締付けねじ31,31…31によって締付け固定され
ている。
一方、前記雄形本体部2のヘッド部分2aとは反対側の
前記雌形本体部3の端部には前記ヘッド部分2aと同様な
形状のヘッド部分3bが形成され、このヘッド部分3bには
前述と同様な構造を有する連結部C2を介してピン保持体
6が連結され、前記連結部C2は、前記連結部C1と同様に
支持フレーム15、連結体16、半球体17、球面支承体33お
よびピン18等を有している。更に、連結部C2はクランプ
リング12を有し、このクランプリング12は前述と同様に
ねじ13によって締付け固定されている。前記中空スリー
ブ4にはその軸方向に沿ってスリット10が形成され、こ
のスリット10の辺に沿って目盛110が形成されている。
また前記雌形本体部3にはねじ穴3cが形成され、このね
じ穴3cにロックねじ8が螺合し、このロックねじ8の内
端は前記雄形本体部2に形成された溝7に当接してい
る。前記ねじ穴3cおよびロックねじ8は前記雄形本体部
2と前記雌形本体部3をロックするためのロック機構を
なしている。
次に本発明の骨の固定装置の作用について説明する。
前記本体部1を伸長させるためには、先ずロック機構
をなすロックねじ8を緩め、前記雄形本体部2を前記雌
形本体部3から解放した後に前記雌形本体部3のねじ部
3aに係合しているナット11を回転させる。このナット11
の回転によって前記中空スリーブ4は図上左側に移動
し、これとともに前記突出部4aは雄形本体部2のヘッド
部分2aを左側へ移動せしめる。このようにして所定の長
さに本体部1を伸ばした後に前記ロックねじ8を締付け
れば前記雄形および雌形本体部2および3が互いにロッ
クされる。前記本体部1を縮める場合には前記ナット11
を本体部1を伸ばす場合とは逆方向に回転せしめ、前記
雄形本体部2を雌形本体部3内に挿入すればよい。
一方、前記ピン保持体6を所定位置に位置決めするた
めには、先ず、クランプリング12のねじ13を緩め、この
状態においてピン保持体6を手で把握して前記球面支承
体33の球面上の滑り面を前記クランプリング12の対抗面
に対して滑らせながら所定位置に位置決めし、その後前
記ねじ13を締付ければ前記ピン保持体6は所望の位置に
しっかりと位置決め固定される。なお、前記ピン保持体
6は前記連結体16が支持フレーム15に対して回転自在に
接合されているのでその長手方向軸の回りにも回転自在
である。
このように前記球面支承体33と雄形および雌形本体部
2,3のそれぞれのヘッド部分2a,3a間に断面楔形状のクラ
ンプリングを介在せしめこのクランプリングの締付けに
よってピン保持体6を固定するようにすれば、前記ピン
保持体6を保持する摩擦面積が著しく広くなり、これに
よってしっかりと前記ピン保持体6を固定することが可
能となる。したがって、骨30から大きな座屈荷重が前記
ピン保持体6に挿入ピンPを介して伝わってもその座屈
荷重に耐えるような座屈トルクを確保しうる。
また、本発明の骨の固定装置Mにおける前記中空スリ
ーブ4の図上左端にはナット形状の把握部4bが設けら
れ、このナット形状の把持部4bの反対側に取付けられた
ナット11を回転させて骨折した骨間の距離を伸ばす場合
には前記ナット11の回転方向とは逆方向に把持部4bに工
具を当てて前記中空スリーブ4を反対方向に回転させれ
ば、ナット11の回転による骨30に加わる力が打消され、
余分な力が患部へ加わることを避けることができる。
更に、本発明においては前記雌形本体部3の外周面に
ナット11を螺合せしめ、このナット11の回転によって前
記雄形および雌形本体部2,3を伸縮させるようにしてい
るので、第4図に示す従来の骨の固定装置における本体
70に沿ってその側方に調整ねじ機構73を設けたものと異
なり、本体70の伸縮に際して前記調整ねじ機構73に曲げ
モーメントが加わるというような欠点を解消でき、ナッ
ト11の回転に伴なって前記本体部1のスムースな伸縮動
作が可能となる。
次に、前述したダイナマイズ手法を行う場合の骨の固
定装置Mの操作について説明する。
第3図において、骨を固定している状態から前記ナッ
ト11を図上右方向に距離Wだけ移動せしめ、この距離W
をダイナマイズを行う時の最大収縮量のリミットと設定
する。この状態においては、前記ロックねじ8は雄形お
よび雌形本体部2,3を固定しており、前記ナット11を図
上右側へWの距離だけ移動させても骨はその状態に維持
される。このようにして正確にダイナマイズを行う時の
最大収縮量のリミットWを設定した後に前記ロックねじ
8を緩めると骨形成が不十分の場合は筋力体重等の伸縮
力により前記本体部1は距離Wだけ縮み、前記中空スリ
ーブ4の図上右端面が前記ナット11の端面に当接した時
に患部の縮みが停止する。従って骨の骨折部分に自然な
軸方向のみの荷重を安全に印加することができる。この
ように前記ナット11はダイナマイズの時にもストッパー
として機能するとともに、このようなダイナマイズ時の
みでなく、前記本体部1を所定距離だけ伸ばして骨に固
定する時でも、外力による本体部1の縮みを防止し本装
置の骨の取付け時の安全性が確実になる。
なお、前記本体部1の伸縮距離は前記スリット10に設
けられた目盛110によって正確に測定される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成したので、ピン保持体を
しっかりと固定できるとともに、本体部の確実な伸縮動
作が可能となり、ダイナマイズ動作も確実に行うことが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の骨の固定装置の縦断面図、第2図は本
発明の骨の固定装置の正面図、第3図はダイナマイズ動
作時の骨の固定装置の作用説明図、第4図は従来の骨の
固定装置の正面図である。 1……本体部、2……雄形本体部、3……雌形本体部、
4……中空スリーブ、6……ピン保持体、8……ロック
ねじ、10……スリット、11……ナット、12……クランプ
リング、33……球面支承体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伸縮自在な本体部を有し、この本体部は雄
    形本体部と、これに外嵌する雌形の雌形本体部とを有
    し、この雌形本体部の外周に中空スリーブを遊嵌せし
    め、前記雌形本体部の外周にねじ部を形成し、このねじ
    部にナットを前記中空スリーブを介して雄形本体部を雌
    形本体部から引出せるように螺合せしめ、前記雄形本体
    部の一端および前記雌形本体部の雄形本体部の一端とは
    反対側端に骨に挿入される挿入ピンを保持するための挿
    入ピン保持体をそれぞれ自由運動可能に連結せしめ、こ
    の保持体連結部を球面を備えた球面支承体と前記両本体
    部間に介在して前記球面支承体を固定するためのクラン
    プリングとで構成したことを特徴とする骨の固定装置。
  2. 【請求項2】前記雄形本体部と雌形本体部間にそれらの
    伸縮運動をロックするためのロック機構を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の骨の固定装置。
JP63319291A 1988-12-16 1988-12-16 骨の固定装置 Expired - Fee Related JP2708200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319291A JP2708200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 骨の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319291A JP2708200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 骨の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164359A JPH02164359A (ja) 1990-06-25
JP2708200B2 true JP2708200B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=18108562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319291A Expired - Fee Related JP2708200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 骨の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69930973D1 (de) * 1999-08-30 2006-05-24 Smith & Nephew Inc Um sechs achsen einstellbarer stab für äusseren fixateur
ES2272432T3 (es) * 2001-03-05 2007-05-01 Orthofix S.R.L. Dispositivo de fijacion osea externa.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02164359A (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100477282B1 (ko) 공간프레임
US4714076A (en) Device for the setting of bone segments
US4535763A (en) External bone-anchoring element
EP0689402B1 (en) Apparatus for the external setting of fractures
JP4237408B2 (ja) 外傷学用と整形外科用の半身外部固定システム用結合部材
US4308863A (en) External fixation device
US4127119A (en) Fracture reducing and joint immobilizing apparatus
US6129727A (en) Orthopaedic spatial frame apparatus
US4890631A (en) External fixation device intended for orthopedic use
US4696293A (en) Hinged external fixator
US4757809A (en) Pin clamp
JPH08173448A (ja) 副 子
JPH01314564A (ja) 脊柱の固定装置
JPH02215456A (ja) 整形外科用の固定装置
US4185624A (en) Device for externally exerting a holding action on bone tissues
CA1327100C (en) Spinal fixation device
IE59031B1 (en) External bone fixation apparatus
GB2223406A (en) External fixator device
WO1995010240A1 (en) A device for the mutual positioning of bone sections
JP2708200B2 (ja) 骨の固定装置
GB2114891A (en) External bone-pin splint
HU209061B (en) External fastener for medicating fractures of bone
JP2613801B2 (ja) 手術用器具支持装置
JP2603300B2 (ja) 骨の固定装置
EP0707832A1 (fr) Fixateur externe

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees