JP2703692B2 - ネットワーク管理方式 - Google Patents

ネットワーク管理方式

Info

Publication number
JP2703692B2
JP2703692B2 JP4134015A JP13401592A JP2703692B2 JP 2703692 B2 JP2703692 B2 JP 2703692B2 JP 4134015 A JP4134015 A JP 4134015A JP 13401592 A JP13401592 A JP 13401592A JP 2703692 B2 JP2703692 B2 JP 2703692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network management
network
communication
communication means
twisted pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4134015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05327725A (ja
Inventor
悟 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4134015A priority Critical patent/JP2703692B2/ja
Publication of JPH05327725A publication Critical patent/JPH05327725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703692B2 publication Critical patent/JP2703692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、10BASE−Tのよ
うなローカルエリアネットワークの管理を行うためのネ
ットワーク管理方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワークが急
速に普及している。この種のネットワーク・システムで
は、ネットワークを管理することが必要であり、そのた
め国際標準規格では、ネットワーク管理のプロトコルを
含めて標準化されている。そのプロトコルは、ネットワ
ークの伝送媒体に接続された管理装置と通信装置(被管
理装置)の間で使用され、管理の必要な情報は通信装置
から管理装置に送られて表示される。標準的なプロトコ
ルとしては、SNMP(Simple Network
Monitoring Protocol;simp
lified network management
protocol)と呼ばれるネットワーク監視プロ
トコルが知られている。これは、TCP/IP(トラン
スポート層/ネットワーク層のプロトコル)のゲートウ
ェイ監視のためのSGMP(簡易ゲートウェイ監視プロ
トコル)をもとに開発されたネットワーク管理の標準の
1つであり、OSI(開放型システム間相互接続)のC
MIP(共通管理情報プロトコル)に対応する。
【0003】図4はネットワーク管理機能付きのローカ
ルエリアネットワークの従来例を示している。図中、3
は通信装置であり、4は端末装置である。通信装置3
は、例えば、10BASE−TのHUB(コンセントレ
ータ)よりなり、スター型のトポロジーで複数の端末装
置4の間の信号を中継する。この通信装置3は単独で使
用される場合もあるが、図4のように複数台がカスケー
ド接続される場合もある。このシステムには、ネットワ
ーク管理のために、1つの通信装置3にネットワーク管
理装置5が接続されている。このため、ネットワーク管
理装置5の設置コストがシステムのコスト上昇を招くと
いう欠点がある。また、通信装置3には通常の通信機能
の他にネットワーク管理機能が必要であり、通信装置3
そのものが高機能で高価なものになるという欠点があ
る。
【0004】図5は他の従来例を示している。図中、3
は図4の従来例と同じく、ネットワーク管理機能付きの
通信装置であるが、6は比較的簡単な構成の小型通信装
置であり、ネットワーク管理ができない。この種の小型
通信装置6は、ACアダプタ61等を用いた電源供給を
必要とする場合が多く、配線数は減らないという欠点が
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4の従来例では、矢
印A,Bに示すように、ネットワーク管理機能付きの通
信装置3を通る伝送媒体を介してネットワークの管理情
報を伝送している。この従来例では、ネットワーク管理
を厳密に行うことができるが、すべての端末装置4をネ
ットワーク管理機能付きの高機能で高価な通信装置3に
接続する必要があるので、システムのコストが高くなる
という問題がある。また、図5の従来例では、小型通信
装置6がネットワーク管理機能を有していないので、矢
印Aに示すように、ネットワーク管理機能付きの通信装
置3とネットワーク管理装置5の間でのみ伝送媒体を介
してネットワークの管理情報を伝送している。この従来
例では、ネットワークの管理を厳密に行うことができな
いという問題があった。また、小型通信装置6の電源供
給はACアダプタ61等を用いて別途行う必要があり、
配線数が減らず、システムの構成は必ずしも簡単にはな
らないという問題があった。
【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、比較的簡単で低
速な通信装置を用いて実用上十分なネットワーク管理を
行うことができ、別途電源供給のための配線を必要とせ
ず、ネットワーク管理と電源供給を同時に行えるように
した簡易で実用的なネットワーク管理方式を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のネットワーク
管理方式では、上記の課題を解決するために、複数対の
ツイストペア線を束ねたケーブルを伝送媒体とし、IE
EE802規格に準拠するローカル・エリア・ネットワ
ークにおいて、前記複数対のツイストペア線のうちの空
き配線を伝送媒体とし、自己の伝送媒体を介して自己の
電源を供給する2線式の双方向多重伝送方式を用いたネ
ットワーク管理のための通信手段を付加したことを特徴
とするものである。また、請求項2のネットワーク管理
方式では、複数対のツイストペア線を束ねたケーブルを
伝送媒体とし、IEEE802規格に準拠するローカル
・エリア・ネットワークにおいて、前記複数対のツイス
トペア線のうちの空き配線を伝送媒体とし、自己の伝送
媒体を介して自己の電源を供給すると共に、ネットワー
クを構成する通信手段の電源を同時に供給する2線式の
双方向多重伝送方式を用いたネットワーク管理のための
通信手段を付加したことを特徴とするものである。ここ
で、「ネットワークを構成する通信手段」とは、実施例
中では、IEEE802規格に準拠するローカル・エリ
ア・ネットワークのリピータ回路81とスイッチ回路8
5を含む第1の通信手段(図2参照)に相当する。ま
た、「ネットワーク管理のための通信手段」とは、端末
の接続/非接続の制御及びその監視情報から成る簡易な
ネットワーク管理情報を伝送する通信手段であり、実施
例中では、電源回路82と通信制御機能ブロック83と
簡易ネットワーク管理機能ブロック84を含む第2の通
信手段(図2参照)に相当する。
【0008】
【作用】本発明にあっては、複数対のツイストペア線を
束ねたケーブルを伝送媒体とし、IEEE802規格に
準拠するローカル・エリア・ネットワークにおいて、前
記複数対のツイストペア線のうちの空き配線を伝送媒体
とする2線式の双方向多重伝送方式を用いたネットワー
ク管理のための通信手段を付加したものであり、配線数
を増やすことなく簡単な構成でネットワーク管理を実現
できるものである。また、このネットワーク管理のため
の通信手段により例えば端末の接続/非接続の制御及び
その監視情報から成る簡易なネットワーク管理情報を伝
送することにより、標準プロトコルを用いたネットワー
ク管理よりも簡易ではあるが、低コストでネットワーク
管理を実現できる。ネットワーク管理の内容は簡易であ
るため、情報量も少なく、低速な伝送手段で良い。した
がって、ネットワーク管理のための通信手段は安価に構
成することができ、しかも、伝送速度が低速であるため
に、情報伝送用と同じ線を用いて電力を供給することも
できる。この電力は、ネットワーク管理のための通信手
段の電源として用いるほか、ローカル・エリア・ネット
ワークを構成する通信手段の電源としても用いれば、一
層、配線数を節約できる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1に示す。図中、1は
第1の通信ネットワークであり、ローカルエリアネット
ワークを構成している。2は第2の通信ネットワークで
あり、ローカルエリアネットワークの管理のために使用
されている。3は通信装置であり、ローカルエリアネッ
トワークの通信機能と共にネットワーク管理機能を有し
ている。4は端末装置であり、この端末装置4の間で相
互にデータ交換を行うために、第1の通信ネットワーク
1が使用されている。第1の通信ネットワーク1として
は、10BASE−Tのようなツイストペア線LANが
使用され、10Mビット/秒の高速度で情報伝送を行え
るが、電源供給の機能は有していない。5はネットワー
ク管理装置であり、ネットワークの機能を監視したり、
通信装置3に対して制御を行うために、矢印A,Bに示
すように、管理情報を送受する機能を有している。
【0010】8はネットワーク管理子機であり、第2の
通信ネットワーク2を介して、矢印Cに示すように、電
源供給とネットワークの構成変更のための制御を受ける
と共に、矢印Dに示すように、管理情報を返信する。7
はネットワーク管理親機であり、第2の通信ネットワー
ク2を介して、ネットワーク管理子機8に対して電源を
供給すると共に、必要に応じてネットワークの構成変更
のための制御信号を送り、管理情報を受け取る。また、
第1の通信ネットワーク1を介して、ネットワーク管理
装置5からネットワーク管理親機7に対して上述のSN
MPなどの標準のプロトコルを用いてネットワーク管理
情報を送る。第2の通信ネットワーク2は伝送速度が低
速ではあるが、電源供給が可能な時分割多重伝送方式を
用いている。
【0011】ネットワーク管理装置5から通信装置3に
対しては、矢印Aに示すように、標準のプロトコルを用
いてネットワーク管理のための管理情報を送受する。ま
た、ネットワーク管理子機8に対して監視・制御を行う
場合には、矢印Bに示すように、ネットワーク管理親機
7に対して標準のプロトコルを用いてネットワーク管理
のための管理情報を送受する。ネットワーク管理親機7
は標準のプロトコルで受信した内容を、第2の通信ネッ
トワーク2を介してネットワーク管理子機8に送る。第
2の通信ネットワーク2としては、伝送速度が低速では
あるが、電源供給可能な通信手段を使用しているので、
簡易なネットワーク管理を低コストで実現することがで
きる。ここで、簡易なネットワーク管理とは、端末装置
4の接続/非接続の制御や、その接続状態の監視を意味
する。
【0012】ネットワーク管理子機8は、図2のように
構成されており、本来の通信装置としてのリピータ回路
81と、第2の通信ネットワーク2に接続される電源回
路82及び第2の通信手段のための通信制御機能ブロッ
ク83、簡易ネットワーク管理機能ブロック84、及び
スイッチ回路85から構成される。電源回路82は、第
2の通信ネットワーク2の伝送線から電源を抽出し、全
回路に供給する。通信制御機能ブロック83は、第2の
通信ネットワーク2の伝送線から制御信号を受信すると
共に監視信号を返信する。簡易ネットワーク管理機能ブ
ロック84は、通信制御機能ブロック83からの制御情
報に従ってスイッチ回路85を制御し、端末装置4の接
続/非接続の制御を行う。また、その接続状態の監視情
報を通信制御機能ブロック83に送り、第2の通信ネッ
トワーク2の伝送線を経由して、ネットワーク管理親機
7に送る。
【0013】図3は第2の通信ネットワーク2の伝送線
上を伝送される時分割多重伝送信号のフォーマットを示
している。1台の親機7と複数台の子機8とはツイスト
ペア線のような2線の伝送線よりなる第2の通信ネット
ワーク2を介してバス型のトポロジーで接続されてい
る。親機7から子機8に伝送される時分割多重伝送信号
は、その1フレームに、信号伝送の開始を示すスタート
パルスSTと、各種のモードを指定するためのモードデ
ータMDと、交信すべき子機8を指定するためのアドレ
スデータADと、子機8の動作を制御するための制御デ
ータCDと、伝送エラー検出用のチェックサムデータC
Sと、子機8から管理情報を受信するための返信信号期
間WTとを少なくとも含んでいる。アドレスデータAD
や制御データCDは、例えば、長電圧パルスが”1”、
短電圧パルスが”0”を意味する複数ビットのシリアル
信号よりなる。返信信号期間WTでは、例えば、親機7
の側で伝送線の線間に電圧を印加し、子機8の側で伝送
線の線間を抵抗を介して短絡することにより、例えば、
長電流パルスが”1”、短電流パルスが”0”を意味す
る複数ビットのシリアル信号を親機7に返信するもので
ある。アドレスデータADや制御データCDは、低イン
ピーダンスの電圧信号として親機7から送出され、各子
機8では、伝送線の線間に整流器と平滑コンデンサを接
続し、動作電源を得ている。親機7から送出される時分
割多重伝送信号に含まれるアドレスデータADは、各子
機8を例えばサイクリックにポーリングするように変化
しており、アドレスが一致した1つの子機8のみが制御
データCDに応じた制御動作と返信動作を行うものであ
る。子機8は伝送線からスタートパルスSTが受信され
ると、それに続くアドレスデータADを受信し、自己の
アドレスと照合する。アドレスが一致すれば、アドレス
データADに続く制御データCDを受信し、この制御デ
ータCDに応じて、制御動作を行う。また、制御データ
CDに続く返信信号期間WTで電流パルスを用いて管理
情報を返信する。
【0014】このような時分割多重伝送信号を用いれ
ば、2線の伝送線を用いて第2の通信ネットワーク2を
構築することができる。2線の伝送線としては、伝送媒
体としてツイストペア線を使用している第1の通信ネッ
トワーク1の空き配線を利用すれば良い。特に、近年普
及してきているIEEE802.3規格の10BASE
−Tでは、4対のツイストペア線を束ねたケーブルのう
ち、送受信用に2対を使用しているが、他の2対は使用
していないので、第2の通信ネットワーク2の伝送線と
して、使用していない2対のツイストペア線のうちの1
対を使用すれば、通信装置への配線数を増やすことなく
ネットワーク管理を実現できる。
【0015】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、複数対
のツイストペア線を束ねたケーブルを伝送媒体とし、I
EEE802規格に準拠するローカル・エリア・ネット
ワークにおいて、前記複数対のツイストペア線のうちの
空き配線を伝送媒体とし、自己の伝送媒体を介して自己
の電源を供給する2線式の双方向多重伝送方式を用いた
ネットワーク管理のための通信手段を付加したものであ
るから、ツイストペア線LANのネットワーク管理を簡
単な構成で安価に実現でき、しかも施工も容易であると
いう効果がある。また、ネットワーク管理のための通信
手段は、自己の伝送媒体を介して自己の電源を供給する
ので、新たな電源配線が不要であり、低コストでネット
ワーク管理を実現できるという効果がある。
【0016】請求項2記載の発明にあっては、複数対の
ツイストペア線を束ねたケーブルを伝送媒体とし、IE
EE802規格に準拠するローカル・エリア・ネットワ
ークにおいて、前記複数対のツイストペア線のうちの空
き配線を伝送媒体とし、自己の伝送媒体を介して自己の
電源を供給すると共に、ネットワークを構成する通信手
段の電源を同時に供給する2線式の双方向多重伝送方式
を用いたネットワーク管理のための通信手段を付加した
ものであるから、ツイストペア線LANのネットワーク
管理を簡単な構成で安価に実現でき、しかも施工も容易
であるという効果がある。また、ネットワーク管理のた
めの通信手段は、自己の伝送媒体を介して自己の電源を
供給すると共に、ネットワークを構成する通信手段の電
源を同時に供給するので、配線コストの一層の低減が可
能になるという効果がある。
【0017】また、請求項3記載の発明にあっては、ネ
ットワークを構成する通信手段は、IEEE802規格
に準拠するローカル・エリア・ネットワークのリピータ
回路を少なくとも含むものであるから、リピータ回路の
電源をツイストペア線の空き配線を利用して供給できる
ものであり、電源配線を簡素化できる。さらに、請求項
4記載の発明にあっては、ネットワーク管理のための通
信手段は、端末の接続/非接続の制御及びその監視情報
から成る簡易なネットワーク管理情報を伝送する通信手
段としたから、標準プロトコルを用いたネットワーク管
理よりも簡易ではあるが、低コストでネットワーク管理
を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構成図である。
【図2】本発明の一実施例の要部構成を示すブロック図
である。
【図3】本発明の一実施例に用いる第2の通信フォーマ
ットを示す図である。
【図4】第1の従来例の全体構成図である。
【図5】第2の従来例の全体構成図である。
【符号の説明】
1 第1の通信ネットワーク 2 第2の通信ネットワーク 3 通信装置 4 端末装置 5 ネットワーク管理装置 6 小型通信装置 7 ネットワーク管理親機 8 ネットワーク管理子機

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数対のツイストペア線を束ねたケーブ
    ルを伝送媒体とし、IEEE802規格に準拠するロー
    カル・エリア・ネットワークにおいて、前記複数対のツ
    イストペア線のうちの空き配線を伝送媒体とし、自己の
    伝送媒体を介して自己の電源を供給する2線式の双方向
    多重伝送方式を用いたネットワーク管理のための通信手
    段を付加したことを特徴とするネットワーク管理方式。
  2. 【請求項2】 複数対のツイストペア線を束ねたケーブ
    ルを伝送媒体とし、IEEE802規格に準拠するロー
    カル・エリア・ネットワークにおいて、前記複数対のツ
    イストペア線のうちの空き配線を伝送媒体とし、自己の
    伝送媒体を介して自己の電源を供給すると共に、ネット
    ワークを構成する通信手段の電源を同時に供給する2線
    式の双方向多重伝送方式を用いたネットワーク管理のた
    めの通信手段を付加したことを特徴とするネットワーク
    管理方式。
  3. 【請求項3】 ネットワークを構成する通信手段は、I
    EEE802規格に準拠するローカル・エリア・ネット
    ワークのリピータ回路を少なくとも含むことを特徴とす
    る請求項2記載のネットワーク管理方式。
  4. 【請求項4】 ネットワーク管理のための通信手段は、
    端末の接続/非接続の制御及びその監視情報から成る簡
    易なネットワーク管理情報を伝送する通信手段であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2又は3記載のネットワー
    ク管理方式。
JP4134015A 1992-05-26 1992-05-26 ネットワーク管理方式 Expired - Lifetime JP2703692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134015A JP2703692B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ネットワーク管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134015A JP2703692B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ネットワーク管理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327725A JPH05327725A (ja) 1993-12-10
JP2703692B2 true JP2703692B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=15118385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134015A Expired - Lifetime JP2703692B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ネットワーク管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703692B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3677810B2 (ja) * 1995-04-24 2005-08-03 松下電工株式会社 配線切換装置
EP3278445A4 (en) * 2015-04-02 2018-11-14 Agito Motion Systems Ltd Centralized networked topology for motion related control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954349A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Morii Dengiyou Kk デ−タ伝送方式
JPS61214857A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 集合住宅用通信バス
JPS63104540A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Nec Corp パケツト交換網の中継方式
JPS6449349A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Nec Corp Remote network control system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
コンピュータ&ネットワークLAN 1990−9,VOL.8,NO.9,SEPT.90,P.65−72 (特に、P.66、67の設計思想の欄)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05327725A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9106427B2 (en) Local area network
JP2539168B2 (ja) ネットワ―ク及びネットワ―ク制御装置
US20010009553A1 (en) Dual speed end station and system
JPH0616631B2 (ja) ネットワ−クにおけるステ−ション装置
JPH0671265B2 (ja) 局域内回線網の伝送媒体へのアクセス装置、回線網及びその衝突シミュレーション回路
CN110768880A (zh) 以太网网络节点、故障处理方法、计算机设备及存储介质
EP0838923A2 (en) Method and apparatus for automatic device segmentation and port-to-segment distribution
JP2703692B2 (ja) ネットワーク管理方式
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring FDDI/CDDI Switching
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring Interfaces
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Interface Configurations
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring the CDDI/FDDI Module
Cisco Configuring Interfaces

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 15