JP2700630B2 - 実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベイル - Google Patents

実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベイル

Info

Publication number
JP2700630B2
JP2700630B2 JP8121464A JP12146496A JP2700630B2 JP 2700630 B2 JP2700630 B2 JP 2700630B2 JP 8121464 A JP8121464 A JP 8121464A JP 12146496 A JP12146496 A JP 12146496A JP 2700630 B2 JP2700630 B2 JP 2700630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bail
instrument
stepped
elongate member
flat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8121464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933679A (ja
Inventor
ヨハネス・ハー・ヘー・テースィンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JPH0933679A publication Critical patent/JPH0933679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700630B2 publication Critical patent/JP2700630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B9/00Housing or supporting of instruments or other apparatus
    • G12B9/08Supports; Devices for carrying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は一般に器具用のベイルに関し、
より特定的には、携帯用電子試験器具を掛けるのにまた
は支えるのに適する傾斜ベイルに関する。
【0002】携帯用電子器具は典型的に、使用中は、手
で持たれるかもしくはスタンドによって、またはハンガ
から支えられるように設計されている。器具用のスタン
ドまたはハンガは通常ベイルと言われている。多くの従
来のベイルは器具用のスタンドおよびハンガとしての両
方の機能を果たす。スタンドとして用いられるときは、
ベイルは器具がベンチまたは他の作業台に載ったまま、
器具を支える。ハンガとして用いられるときは、ベイル
は管または戸の枠のような物体から器具を吊るす。
【0003】典型的に、ベイルは器具を保持するホルス
タまたは器具ケースに取付けられており、使用しないと
きはベイルはケースまたはホルスタに対して閉じた位置
でしまわれ得るよう、取付点に蝶番が付けられてもよ
い。器具を使用する際には、ベイルは器具から開いた位
置へと揺動され、その位置からスタンドまたはハンガと
して機能するだろう。
【0004】先行技術における器具用ベイルには、幾分
剛構造を有するものもあり、公知のベイルには柔軟なも
のもある。剛性ベイルはおそらく、より重い器具を支え
るのに優れており、恐らく柔軟なタイプよりも製造費が
安いだろう。一方、柔軟なベイルは剛性ベイルに優るあ
る利点を提供する。柔軟なベイルは曲げられ、さまざま
な観察角度で器具を見せたりまたは、不規則な形の物体
から器具が掛けられるのを可能にするだろう。このよう
な柔軟なベイルの1つは、米国特許第4,940,20
4号の主題であり、フルーク・コーポレイションに譲渡
されている。
【0005】あいにく、従来のベイルは剛性であっても
柔軟であっても、ある限界および欠点を有する。柔軟な
ベイルは比較的大きく、または重い携帯用器具を支えら
れるほど強くないだろう。スタンドとして用いられると
きは、柔軟なベイルは器具の重みで容易に曲げられ、ハ
ンガとして用いられるときは、重い器具が、それが掛け
られているベイルを真っ直ぐに伸ばし、このため器具は
落下してしまうだろう。
【0006】サービス技術者は、典型的に携帯用試験器
具を用いるが、電気パネル、キャビネット、または他の
出入り口のある室の中で働かなければならないことが多
い。多くの場合、器具が使用されているときに最も都合
よく安全な場所は、開いた戸から掛けることである。従
来のベイルの付いた器具は、典型的に戸から掛けるのに
適切でない。剛性ベイルは、戸の枠にぴったりと安定し
て嵌まらず、柔軟なベイルは器具の重みで壊れるかもし
れない。さらに、戸は厚さが異なることが多く、従来の
ベイルの使用をさらに困難にする。この結果、技術者は
器具を床の上または別のより不便で恐らく安全でない場
所に置くことを余儀なくされるだろう。
【0007】したがって、電子試験器具用のスタンドと
しても、戸または他の構造物から器具を掛けるためのハ
ンガとしても等しく便利に使える傾斜ベイルが必要であ
る。さらに、比較的大きくまたは重い試験器具に使用さ
れ得るそのようなベイルが必要である。段付けられた突
起物の付いた傾斜ベイルに関する本発明は、、これらの
結果を達成するように設計されている。
【0008】
【発明の概要】実質的に平らな背面を持つ携帯用試験器
具用の傾斜ベイルは、器具の背面に旋回軸を取付けるた
めに、蝶番の付いた端部を備えた細長い部材を含む。ベ
イルは、閉じた位置と開いた位置との間を回転するだろ
う。一連の段付けられた突起物が細長い部材から器具に
向かって延びる。各々1つの突起物は、第1の面および
第1の面に垂直な第2の面を有する。ベイルが予め定め
られた開いた位置に回転したとき、突起物の第1および
第2の面は、器具の背面に平行および垂直である。器具
および開いたベイルが戸または一般的に長方形の断面を
有する他の物体の上に置かれるとき、段付けられた突起
物の隣接する第1および第2の面は戸に接触し、器具が
戸から安全に掛けられるようにする。
【0009】前述の概要から認められるように、本発明
は携帯用試験器具が戸または他の一般的に長方形の物体
から安全に掛けられるのを可能にする段付けられた突起
物の付いた傾斜ベイルを提供する。
【0010】
【好ましい実施例の詳細な説明】図1は、面14の上で
立てた位置においてベイル12によって支えられている
器具10を例示する。器具10は前面11および背面1
3を有する。好ましい実施例に従って、ベイル12は1
つの端部16で、器具10の背面11に軸支されてい
る。スタンドとして使用されるとき、ベイル12は器具
10に対して角度17の予め定められた開いた位置へ端
部16の周りを回転する。ベイルが開いた位置に回転さ
れ、ベイルがさらに開くのを防ぐように働くとき、端部
16の近くに位置付けられた組立式部分または肩部22
は、器具10の面24に寄り掛かるような位置へ持って
こられる。好ましくは、ベイル12は立てた位置で器具
10を支えるのに十分な強さを有する成形されたプラス
チックまたは薄板金のような一般に剛性の材料から構成
されるのがよい。
【0011】一連の段付けられた突起物18は、ベイル
12の面20から外に向かって延びる。面20は一般
に、器具10と向かい合うので突起物18はベイルから
器具に向かって延びる。突起物18の重要性は以下の説
明から、および図2を参照してより良く理解されるだろ
う。
【0012】図1はまた、閉じた位置におけるベイル1
2を例示する。閉じられるとき、ベイル12は器具10
の背面にある窪んだ部分26に置かれる。図1におい
て、ベイル12が閉じた位置において点線で描かれてい
る。閉じた位置において、ベイル12は邪魔にならない
ところにあり、技術者は手に器具を容易に握ることがで
きる。
【0013】図2は器具ハンガとしてのベイル12の用
途を例示する。図2に示されているように、ベイル12
は戸30のような物体から器具10を支えるハンガとし
て働く。ベイル12は、予め定められた位置(角度1
7)に開かれ、戸30の上に置かれる。図2において配
向されているように、器具10の背面13は戸30の前
面36に隣接しており、突起物18の一部分は、戸の背
面38および上面39に隣接している。
【0014】図1および図2に例示されているように、
各々1つの段付けられた突起物18は、互いに直角に配
向された2つの面(32、34)を含む。ベイルが予め
定められた位置に開かれるとき、第1の面32は器具1
0の背面13に平行な関係に配向され、第2の面34は
器具の背面13に垂直な関係に配向される。図2に例示
されているように、面32および34はまた、隣接する
戸の面38、39とそれぞれ平行である。面32、34
が器具10の実質的に平らな背面13と直角な関係にあ
ることは、器具10が、戸または一般に長方形の断面を
有する他の物体から安全に掛けられるのを可能にする。
【0015】以上に説明されたように、立てた位置で器
具を支えるように使用されるとき、ベイルは予め定めら
れた位置に開かれる。現在の本発明の好ましい実施例に
従って、開いた位置は閉じた位置から45度(45°)
であり(図1および図2における角度17)、これはま
た、器具10の背面13に対しても45°に対応する。
しかし、開いたベイルの角度は、ベイルの機能に影響を
与えることなしに、45°以外であるかもしれないこと
が理解されなければならない。もし角度が異なれば、ベ
イルに対する突起物の平行および垂直な面の角度もまた
変更しなければならない。本発明の恩恵を達成するため
に、同じままに保たれなければならないのは、ベイルが
開いた位置にあるときに段付けられた突起物18の面3
2、34が器具の背面に一般に平行および垂直に保たれ
なければならないことである。したがって、器具に対す
る開いたベイルの特定の角度、および細長い部材20と
突起物18との間の相対角度は、関連はあるが、本発明
の決定的な要素ではない。
【0016】本発明の傾斜ベイルは、異なった厚さの戸
から器具を掛けるためにたやすく適合できる。この特徴
は図2に例示され、ここでは別の戸30′が点線によっ
て示されている。戸30′は戸30よりも厚いが、ベイ
ル12の段付けられた突起物18は、器具10が戸3
0′から安全に支えられるのを可能にする。
【0017】本発明の現在の好ましい実施例に従って、
図1および図2における器具10はまた器具を保持する
ためのホルスタを表わしているかもしれない。したがっ
てベイル12はたやすく器具のホルスタに取付けること
ができ、窪んだ部分26はホルスタ内にあることとな
る。このように、ここに説明され、図1および図2に例
示される器具10とベイル12との間の関係は、器具の
ホルスタおよびベイルの配置にも等しく適用される。
【0018】図3、図4、および図5はベイル12の異
なった実施例を例示する。ベイル12の現在の好ましい
実施例は図3に描かれており、蝶番の付いた端部16お
よび2つ目の、反対側の端部42、平行な辺44および
46、ならびにその間に延びる実質的に平らな面20を
備える細長い部材40を含む。細長い部材40は、蝶番
の付いた端部16から延び、端部42まで広がる下部5
0で合体する、平行でスペースのあいたフィンガ50に
よってさらに規定される。蝶番の付いた端部16は、1
対の蝶番部材48を、フィンガ50の端部に含む。ベイ
ル12は、端部16および42によって規定される長さ
ならびに、辺44、46によって規定される幅を有す
る。好ましい実施例に従って、ベイル12の長さは幅よ
りもかなり長い。
【0019】段付けられた突起物18は、フィンガ50
に沿って2つのコラム54に、縦に配列されている。図
3に描かれているように、各コラム54の段付けられた
突起物18は、互いに隣接しており、蝶番の付いた端部
16および2つ目の端部42からスペースがあけられて
いる。以上に説明され、図3においてさらに例示されて
いるとおり、突起物18の各々1つは、互いに直角な面
32および34を含む。各々1つの面32は、上および
下のエッジ60ならびに横のエッジ62によって規定さ
れる実質的に長方形の区域を含む。同様に、各々の面3
4は上および下のエッジ60ならびに横のエッジ64に
よって定められる実質的に長方形の区域を含む。本発明
の好ましい実施例に従って、隣接する突起物18のエッ
ジ60は、互いに一致し、エッジ62および64は実質
的に同じ長さなので、面32、34の面積は実質的に等
しい。
【0020】図3にさらに描かれているように、突起物
の側面56は一般に、面20に対して直交している。面
20に対する側面56の特定の角度は本発明の決定的な
要素ではなく、ここにおいて示され、述べられた以外で
あってもよい。
【0021】同様に、以上に言及されたように、面20
に対する面32、34の角度は、以上において示され、
説明されたものとは異なっていてもよい。現在の好まし
い実施例の予め定められた開いた位置は45°なので、
面32、34もまたベイル12に対して、そして特に部
材40の面20に対して45°の角度に配向されてい
る。したがって、もしベイル12の予め定められた(開
いた)位置が45°と異なるならば、面20と面32、
34との間の相対角度もまた面32および34を器具1
0の背面と適切な関係に維持するために異なることとな
る。すなわち、角度は、ベイルが開いた位置にあると
き、面32が器具10の背面13に平行になり、面34
がそれに垂直になるようになるであろう。このように、
本発明の重要な特徴はベイル12が開いた位置にあると
きベイル12の段付けられた突起物18の面32、34
が、器具10の背面に平行および垂直であることであ
る。
【0022】図4は、ベイル12の別の実施例を例示
し、図3および図4のベイルの似た要素は、明瞭化の目
的で図4の類似する要素にダッシュ(′)が付けられて
いることを除いては、類似する参照符号を有する。図4
において、ベイル12′は、部材40′を取囲んでいる
蝶番の付いた端部16′、第2の端部42′、ならびに
予め定められた辺44′および46′を有する細長い部
材40′を備える。突起物18′の単一コラム54′は
平面20′から外に対して延び、実質的にベイル12′
の全幅に延びる。ベイル12′の他のさまざまな特徴は
一般に上に説明され、図3に例示された好ましい実施例
の特徴と同じである。
【0023】図5は、ベイル12のさらにもう1つの別
の実施例を例示する。ここでもまた、共通の要素には類
似の番号が付けられるが、図5における共通の要素には
二重ダッシュ(″)が付けられている。段付けられた突
起物18″は、単一コラム54″において平面40″か
ら延び、この単一コラムは辺44″と46″との間の中
央に配置され、図4に例示される実施例の突起物18よ
りもかなり幅が狭い。
【0024】好ましい実施例および別の実施例が例示さ
れ、説明されたが、本発明の精神および範囲から離れる
ことなく、さまざまな変更がなされることが認められる
だろう。例を挙げると、ベイル上の突起物の数は図に示
されたよりも多いかまたは少ないかもしれず、またベイ
ルに対する突起物の大きさは異なるかもしれない。互い
に対する突起物の大きさまでもが異なるかもしれず、突
起物の面が異なるかもしれない。同様に、ベイルの面
(20)は平らである必要はなく、代わりに、たとえば
装飾的な目的のために波状であるかもしれない。したが
って、本発明はここに明確に説明された以外の方法で実
行され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った傾斜ベイルが立てた位置におい
て器具を支えているのを示した側面図である。
【図2】図1のベイルが掛けた位置において器具を支え
ているのを示した側面図である。
【図3】本発明に従ったベイルの好ましい実施例の正面
の斜視図である。
【図4】本発明に従ったベイルの別の実施例の正面の斜
視図である。
【図5】本発明に従ったさらに別の実施例の正面の斜視
図である。
【符号の説明】
12 ベイル 16 蝶番の付いた端部 18 段付けられた突起物 32 第1の面 34 第2の面

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に平らな背面を有する器具用の傾
    斜ベイルであって、 (a) 器具に旋回可能に取付けられるのに適する蝶番
    の付いた端部を有する細長い部材、および(b) 前記
    細長い部材から延びる一連の段付けられた突起物であっ
    て、各々の前記段付けられた突起物が、第1の面およ
    び、前記第1の面に垂直な第2の面を含み、前記ベイル
    が前記蝶番の付いた端部が開いた位置に回転するとき、
    前記第1の面が器具の平らな背面に実質的に平行であ
    り、前記第2の面が器具の平らな背面に実質的に垂直で
    ある、細長い部材から延びる一連の段付けられた突起物
    を備える、実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベ
    イル。
  2. 【請求項2】 前記段付けられた突起物が前記細長い部
    材の縦に沿ってコラムに位置づけられる、請求項1に記
    載のベイル。
  3. 【請求項3】 前記第1の面が前記段付けられた突起物
    の隣接する突起物の第2の面に隣接する、請求項2に記
    載のベイル。
  4. 【請求項4】 前記第1の面が第1の面積を有し、前記
    第2の面が第2の面積を有し、前記第1の面積が前記第
    2の面積に実質的に等しい、請求項1に記載のベイル。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2の面が実質的に長方
    形の形を有する、請求項4に記載のベイル。
  6. 【請求項6】 実質的に平らな背面を有する器具ホルス
    タ用の傾斜ベイルであって、 (a) 第1の端部および第2の端部、ならびに、前記
    第1および第2の端部の間に実質的に平らな面をさらに
    有する細長い部材と、 (b) 前記細長い部材を器具ホルスタに取付け、前記
    細長い部材を開いた位置および閉じた位置に置くのに適
    した手段と、 (c) 前記細長い部材から延びる一連の段付けられた
    突起物であって、各々の前記突起物が第1の面および前
    記第1の面に垂直な第2の面を備え、前記ベイルが前記
    開いた位置に置かれるとき、前記第1の面が器具ホルス
    タの平らの背面に実質的に平行であり、前記第2の面が
    器具ホルスタの平らの背面に実質的に垂直である、前記
    細長い部材から延びる一連の段付けられた突起物、とを
    備える、実質的に平らな背面を有する器具ホルスタ用の
    ベイル。
  7. 【請求項7】 前記段付けられたベイルが、前記細長い
    部材の縦に沿ってコラムに位置づけられる、請求項6に
    記載のベイル。
  8. 【請求項8】 前記第1の面が前記段付けられた突起物
    の隣接する突起物の前記第2の面に隣接する、請求項7
    に記載のベイル。
  9. 【請求項9】 前記第1の面が第1の面積を有し、前記
    第2の面が第2の面積を有し、前記第1の面積が前記第
    2の面積に実質的に等しい、請求項6に記載のベイル。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2の面が実質的に長
    方形の形を有する、請求項9に記載のベイル。
JP8121464A 1995-07-14 1996-05-16 実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベイル Expired - Lifetime JP2700630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50307295A 1995-07-14 1995-07-14
US08/503072 1995-07-14
US8/503072 1995-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933679A JPH0933679A (ja) 1997-02-07
JP2700630B2 true JP2700630B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=24000659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121464A Expired - Lifetime JP2700630B2 (ja) 1995-07-14 1996-05-16 実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベイル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0753699B1 (ja)
JP (1) JP2700630B2 (ja)
DE (1) DE69615295T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919649B2 (ja) * 2005-10-31 2012-04-18 日置電機株式会社 電子機器
CN103286754B (zh) * 2013-05-24 2016-01-20 安徽江淮汽车股份有限公司 一种可调式的冲压件评审工作台
CN105092906A (zh) * 2015-09-16 2015-11-25 苏州汉腾自动化设备有限公司 Arc自动化检测箱体
CN106680590B (zh) * 2015-11-11 2019-07-12 上海西门子线路保护系统有限公司 介电特性测试装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388567A (en) * 1943-01-28 1945-11-06 Philco Radio & Television Corp Portable radio receiver
US3878964A (en) * 1973-11-28 1975-04-22 Q V S Inc Case and handle
JPS5821890U (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 株式会社精工舎 時計
US4984760A (en) * 1989-08-07 1991-01-15 Cohn Arnold K Dual-use holder for pocket-sized electronic appliance or the like
US4940204A (en) * 1989-09-28 1990-07-10 John Fluke Mfg. Co., Inc. Instrument having flexible stand

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615295T2 (de) 2002-06-27
EP0753699A2 (en) 1997-01-15
EP0753699A3 (ja) 1997-01-29
JPH0933679A (ja) 1997-02-07
EP0753699B1 (en) 2001-09-19
DE69615295D1 (de) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770864B2 (en) Reading stand
JP3018236B2 (ja) 紙ばさみ
JP3610010B2 (ja) 配電盤キャビネット用の構成ユニット
JP3665164B2 (ja) ポータブルコンピュータを支えるための装置
US5927673A (en) Adjustable viewing stand
US5205017A (en) Notebook computer top cover mounting hardware
TW423965B (en) Instrument with stand and hook
US4170392A (en) Article supporting arrangement
EP3178354A1 (en) Rotatable picture frame
US5164861A (en) Mirror and hinge means for pivotally mounting said mirror to a generally planar surface
US4747572A (en) Copy and material holder
US4825930A (en) Hinge arrangement
CA2846740C (en) Collapsible hat rack
JP2700630B2 (ja) 実質的に平らな背面を有する器具用の傾斜ベイル
US4759338A (en) Barbecue cover support device
US4168827A (en) Carpenter's door clamp device
JP2001048302A (ja) ごみ袋の支持台
JP4104841B2 (ja) ウェットティッシュケースの取付具
US5160103A (en) Bag holder
JPH08332298A (ja) 物干し装置
JP2683999B2 (ja) 配線孔カバー装置
JP3864299B2 (ja) スタンドクリップ
JPH04205215A (ja) 小型電子機器
KR100399654B1 (ko) 조리기 수납용 홀더
JP3968379B2 (ja) ポリ袋等の収納具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805