JP2699134B2 - 蛍光x線分析方法及びその装置 - Google Patents

蛍光x線分析方法及びその装置

Info

Publication number
JP2699134B2
JP2699134B2 JP35060292A JP35060292A JP2699134B2 JP 2699134 B2 JP2699134 B2 JP 2699134B2 JP 35060292 A JP35060292 A JP 35060292A JP 35060292 A JP35060292 A JP 35060292A JP 2699134 B2 JP2699134 B2 JP 2699134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
irradiating
sample
analysis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35060292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174664A (ja
Inventor
達司 脇阪
正信 若狭
正次 田中
尚喜 森田
一夫 西萩
慎一 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Technos Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Technos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Technos Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP35060292A priority Critical patent/JP2699134B2/ja
Publication of JPH06174664A publication Critical patent/JPH06174664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699134B2 publication Critical patent/JP2699134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光X線分析方法を用
いた重金属元素の分析方法に関するものであり、更に詳
しくは、試料の前処理等の必要がなく検出下限にも優れ
る蛍光X線分析方法およびそれに用いる蛍光X線分析装
置に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】化粧品、
医薬品、部外品、食品等の分野においては、公定法(粧
原基法、日本薬局法、食品添加物公定書法)により、各
製品に対して砒素、及び鉛、水銀、クロム、銅等の重金
属元素の総含有量(Pb換算)の上限が定められてお
り、従来より公定法に基づく砒素および重金属の純度試
験が行われてきた。
【0003】 化粧品、医薬品等の分野においては、砒
素及び重金属の純度試験として、試料を灰化して塩酸等
に溶解し、中和した後、酢酸酸性で硫化物を生成させ、
その呈色をPb標準溶液と比較して重金属元素の総含有
量をPb換算して求めている。しかしながら、この方法
では、試料の前処理に約2日間を要するため全分析時間
が長く、また、分析の全工程数も多くなり人費の面で
も問題があった。
【0004】 また、高周波誘導プラズマ発光分光分析
装置(ICP)、原子吸光光度法を用いた方法によって
も、前処理を要する方法では前記と同様に全分析時間、
費の面でも問題があり、一方、溶媒希釈による同様
の方法では全分析時間は半減するものの測定試料範囲が
狭くなったり検出下限が上昇するなどして、いずれも実
用上問題があった。更に、研究開発においては、例えば
素材中の10ppm以下の微量不純物である重金属は、
従来ICP法により測定されていた。しかし、この方法
では前記と同様に前処理を必要とし、全分析時間、人件
費の面でも問題があった。
【0005】一方、工程管理分析や材料品質評価、臨床
分析さらに環境分析などの分野において重金属の分析に
従来より蛍光X線分析法が用いられていた。この分析方
法には、用いる検出手段の相違により波長分散型(WD
S)とエネルギー分散型(EDS)の2種がある。前者
は分解能は高く、さらに、後者に比べピーク/バックグ
ランド比(P/B比)が優れるものの、一度に多数の元
素を分析できないという欠点がある。後者は一度に多数
の元素を分析できるが、分解能、P/B比が低いという
欠点があった。そこで、後者の欠点である低い分解能
は、コンピュータによるスペクトル線の重複分離などの
データ処理を行なうことにより改善が試みられている。
また、P/B比を改善するために、二次励起法や分光結
晶により単色化(モノクロ化)したX線を試料に照射す
る方法(モノクロEDS型)が行われている(飯田厚
夫、日本金属学会会報、24、第11号(198
5))。
【0006】このようなモノクロEDS型の蛍光X線分
析方法によると、高いP/B比を維持したまま一度に複
数の元素が分析でき、前記の二種の欠点をある程度改善
することができる。しかしながら、複数の元素とはいっ
ても前記のような公定法の重金属、砒素の純度試験で対
象となる全ての重金属元素が検出下限1ppm以下で一
度に分析できるわけではなく、この方法を一般的な分析
方法として前記の分析にそのまま適用することは困難で
あった。
【0007】また、他にモノクロEDS型の蛍光X線分
析方法に全反射蛍光X線分析法(谷口一雄、鉄鋼、7
6、1228(1990))やシンクロトロン放射光
(SR)(飯田厚夫、日本結晶学会誌、27、61(1
985))によるものがある。全反射蛍光X線分析法
は、光学的に平面な面上に試料を置き入射励起X線を全
反射させ、蛍光X線中に含まれる散乱X線の量を非常に
少なくすることによって、非常に微量な含有物を分析す
る方法である。しかし、この方法では、試料の濃縮等の
前処理を必要とし、また、試料は平滑平面に限定され、
濃縮されない液体試料に対しては定量分析ができず測定
試料範囲が限定される。また、シンクロトロン放射光
(SR)による蛍光X線微量分析法は、高感度な分析法
であるが、放射光の利用に関しては、場所、時間的制約
等の問題があり、いつでも分析できるものではなく本分
析に適用することができない。
【0008】本発明の目的は、かかる課題を解決すべ
く、試料の前処理等の必要がなく迅速な分析が可能であ
り、複数の重金属元素が一度に分析でき、かつ検出下限
にも優れる蛍光X線分析方法およびその装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、モノクロEDS
型蛍光X線分析において、X線照射手段としてタングス
テン管球とゲルマニウム結晶を設け、連続X線の波長域
を単色化したX線を照射することにより、従来検出下限
が1ppmを越えていたモリブデン、パラジウム、銀、
カドミウム、インジウム、アンチモンおよびテルルが検
出下限0.5ppm以下で定量できることを見出し、さ
らに複数のX線照射手段を設けることにより前記課題が
解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】即ち、本発明の要旨は(1)分光結晶によ
り単色化したX線を試料に照射し、発生する特性X線を
半導体検出器で検出して重金属元素を定量する蛍光X線
分析方法において、照射X線の波長域が異なる一対のX
線照射源と分光結晶よりなるX線照射手段を複数設け、
各々から順次X線を照射することにより、複数の分析対
象元素を定量することを特徴とする蛍光X線分析方法、
並びに、(2)分光結晶により単色化したX線を試料に
照射し、発生する特性X線を半導体検出器で検出して重
金属元素を定量する蛍光X線分析装置において、モリブ
デン管球あるいは銀管球と分光結晶、タングステン管球
あるいは金管球と分光結晶、およびタングステン管球あ
るいはネオジウム管球と分光結晶よりなるX線照射手段
をそれぞれ独立に設け、MoKα線あるいはAgKα
線、WLβ1 線あるいはAuLα線および連続X線ある
いはNdKα線の波長域を単色化したX線をぞれぞれの
X線照射手段から順次照射できるように構成したことを
特徴とする蛍光X線分析装置に関する。また、本発明は
モリブデン、パラジウム、銀、カドミウム、インジウ
ム、アンチモンおよびテルルが定量できるように、タン
グステン管球あるいはネオジウム管球と分光結晶よりな
るX線照射手段を設け、連続X線あるいはNdKα線の
波長域を単色化したX線を照射することに特徴を有す
る。
【0011】本発明の蛍光X線分析方法は、分光結晶に
より単色化したX線を試料に照射し、発生する特性X線
を半導体検出器で検出して微量の重金属元素を定量する
モノクロEDS型蛍光X線分析方法を応用したものであ
る。
【0012】即ち、モノクロEDS型蛍光X線分析方法
とは、前記のエネルギー分散型(EDS)蛍光X線分析
方法において、X線照射源から照射されたX線を分光結
晶を用いて回折(ブラッグ条件)により単色化し、その
X線を試料に照射した時発生する特性X線を半導体検出
器で検出するものであり、高いP/B比で数種の元素が
一度に分析可能である。本発明の蛍光X線分析方法は、
このモノクロEDS型蛍光X線分析方法において、複数
の分析対象元素が検出下限0.6ppm以下ですべて定
量できるように、照射X線の波長域が異なるX線照射手
段(一対のX線照射源と分光結晶からなる)を複数設け
て各々から異なる波長域のX線を順次照射するものであ
る。
【0013】本発明の蛍光X線分析方法において、X線
照射手段を複数設けるに際しては、まず分析対象元素の
各々の検出下限が一定値以下となるように目標検出下限
を決定し、1つのX線照射手段による検出下限がこの値
を越えるような元素については、照射X線の波長域が異
なる他のX線照射手段を設けることにより、それらの元
素についても検出下限が一定値以下となるようにする。
通常、照射により試料から発生する特性X線が同じ種類
(例えばKα線)であれば、原子番号が大きい元素ほど
特性X線の波長が短くなるので、それに応じた波長域の
X線照射手段を設ければよい。照射X線の波長域を異な
るようにするためには、異なるX線管球を用いたり、分
光結晶の種類および入射X線に対する設置角度(ブラッ
グ角)を変えればよい。このとき、単色化するX線は特
性X線でも連続X線でもよい。このようにして、適宜X
線照射手段を選定できるが、1つのX線照射手段で高感
度に検出できる元素の種類の数は決まっているので、高
感度域が重なり合わないようにすることが装置の構成上
および経済効率上好ましい。また、X線照射手段の種類
をなるべく少なくすることで、各測定時間をより長くと
る事ができ、検出下限をより低くすることが可能とな
る。
【0014】具体的には、例えばバナジウム、クロム、
コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、砒素、セレン、モリブ
デン、パラジウム、銀、カドミウム、インジウム、アン
チモン、テルル、金、水銀、鉛およびビスマスを一定の
感度ですべて短時間で定量するためには、X線照射手段
として、モリブデン管球と例えばフッ化リチウム結晶、
タングステン管球と例えばフッ化リチウム結晶、および
タングステン管球と例えばゲルマニウム結晶を設け、M
oKα線、WLβ1 線または連続X線の波長域を単色化
したX線をそれぞれのX線照射手段から順次照射すれば
よい。ここで連続X線は、通常波長0.310A〜0.
344Aが単色化されるようにする。このようなX線照
射手段によると、高感度域が重なり合うこともなく、上
記の分析対象元素を一定の感度ですべて短時間で定量す
ることができる。
【0015】なお、これはX線照射手段としてタングス
テン管球とゲルマニウム結晶を設け、連続X線の波長域
を単色化したX線を照射することにより、モリブデン、
パラジウム、銀、カドミウム、インジウム、アンチモン
およびテルルが積算時間1000秒という短時間で検出
下限0.5ppm以下で定量できたことにより実現でき
たものである。上記の例以外にも、以下に述べるX線照
射源、分光結晶を適宜組み合わせて複数の分析対象元素
を検出下限0.6ppm以下で定量できるように複数設
け、各々から順次X線を照射することにより、本発明の
蛍光X線分析方法を実施することができる。
【0016】X線照射源としては、通常用いられる公知
のX線照射源であればよく、上記のモリブデン管球、タ
ングステン管球の他、スカンジウム管球、クロム管球、
ロジウム管球、金管球、銀管球、ネオジウム管球等を用
いることができ、通常のX線発生装置等を接続してX線
照射できるようにすればよい。分光結晶としては、通常
用いられる公知の分光結晶であればよく、上記のフッ化
リチウム結晶、ゲルマニウム結晶の他、エチレンジアミ
ン2酒石酸(EDDT)、ペンタエリトリトール(PE
T)、インジウムアンチモン、グラファイト等を用いる
ことができる。
【0017】なお、以上のような複数のX線照射手段に
よるX線照射の順序は、特に限定されることはない。ま
た、X線照射手段と半導体検出器をそれぞれ同数設け、
試料を移動させることによって同時に並行して複数の試
料測定を行ってもよい(図2参照)。
【0018】本発明で発生する特性X線の検出に用いら
れる半導体検出器は、良い信号/バックグランド比を得
るために、エネルギー分解能が200eV前後でピーク
/バックグランド比が1000:1程度の特性の良いも
のが求められ、通常のモノクロEDS型蛍光X線分析方
法に用いられるSi(Li)型であればよい。また、低
エネルギーX線用ゲルマニウム検出器であっても良い。
また、検出後の演算、記録、表示等の各処理も通常用い
られるものであればよい。
【0019】本発明の蛍光X線分析方法は、以上により
構成されるが、分析の対象となる重金属元素は、上記の
ものに限られず、Sc,Ti,Mn,Fe,Ga,G
e,Y,Zr,Nb,Te,Ru,Rh,Sn,Hf,
Ta,W,Re,Os,Ir,Pt,Tl,Po,ラン
タノイド,アクチノイドの原子番号21以上の重金属が
含まれる。また、分析の対象となる試料は、化粧品、食
品、医薬品、医薬部外品の製品およびその原料等に微量
の上記の重金属元素を含む液体、固体試料が挙げられ
る。
【0020】これらの試料へのX線の照射は液体の場
合、Cu,Ti,Al等の金属、プラスチック製の試料
ホルダー等を用いて、マイラーフィルムを介してX線を
照射する。また、粉末の場合は加圧成型してX線を照射
する。照射方向は上面からでも下面からでも良いが、液
体の場合は下面からの照射が好ましい。
【0021】ここでいう検出下限とは、次式の計算式よ
り求めた値である。即ち、検出下限(ppm)=3/検
量線の傾き(cps/ppm)×〔ブランク強度(cp
s)×積算時間(s)〕1/2 である。また、検出下限は
積算時間に依存するが、ここでいう検出下限は積算時間
1000秒以内の短時間での値である。
【0022】本発明の蛍光X線分析装置は、以上の蛍光
X線分析方法が行えるものであり、分光結晶により単色
化したX線を試料に照射し、発生する特性X線を半導体
検出器で検出して重金属元素を定量する蛍光X線分析装
置において、一定の元素を検出下限0.6ppm以下で
すべて短時間で定量できるように、モリブデン管球ある
いは銀管球と分光結晶、タングステン管球あるいは金管
球と分光結晶、およびタングステン管球あるいはネオジ
ウム管球と分光結晶よりなるX線照射手段をそれぞれ独
立に設け、MoKα線あるいはAgKα線、WLβ1
あるいはAuLα線および連続X線あるいはNdKα線
の波長域を単色化したX線をぞれぞれのX線照射手段か
ら順次照射できるように構成したものである。
【0023】各X線照射手段および半導体検出器は、例
えば図1に示すように、各X線照射手段による単色化さ
れたX線を試料に照射し、発生する特性X線を半導体検
出器で検出できるように配設される。また、例えば図2
に示すように、各X線照射手段に対応する半導体検出器
をそれぞれ設け、試料を移動させることによって同時に
並行して3つの試料の測定ができるように構成してもよ
い。なお、配設される位置、順序は本発明の目的を達成
できるものであれば、特に限定されるものではなく、適
宜調整される。各X線照射手段による照射およびその切
換等の各制御は、コンピュータ等により自動で行っても
よい。
【0024】本発明の蛍光X線分析装置について図1を
用いて以下に説明するが、図2の装置の場合でも、公知
の試料移動手段により試料が移動可能としたこと以外
は、図1と同様である。図1は、本発明の蛍光X線分析
装置の一例の概略構成図を示すものである。モリブデン
管球1aおよびフッ化リチウム結晶1bよりなるX線照
射手段、タングステン管球2aおよびフッ化リチウム結
晶2bよりなるX線照射手段、並びに、タングステン管
球3aおよびゲルマニウム結晶3bよりなるX線照射手
段は、照射方向が試料5とマイラーフィルム6の接する
照射部分を向くように、図1に示す位置にそれぞれ配設
されている。また、半導体検出器4は、各元素の特性X
線を検出するように図1に示す位置に配設されている。
【0025】分析方法を具体的に説明すると、例えば、
以下のようになる。まずモリブデン管球1aおよびフッ
化リチウム結晶1bよりなるX線照射手段よりMoKα
線の波長域を単色化したX線をスリット1cを通して試
料5に照射する。そのとき発生する特性X線を半導体検
出器で検出することにより、Cu、Zn、As、Se、
Au、Hg、Pb、Biを定量する。次に、タングステ
ン管球2aおよびフッ化リチウム結晶2bよりなるX線
照射手段によりWLβ1 線を単色化し、同様にV、C
r、Co、Niを定量する。そしてタングステン管球3
aおよびゲルマニウム結晶3bよりなるX線照射手段に
より連続X線を単色化し、同様にMo、Pd、Ag、C
d、In、Sb、Teを定量する。このとき、各X線照
射手段は、コンピュータにより制御され、X線の照射は
順次行なわれ、上記の分析対象元素を検出下限0.6p
pm以下ですべて定量することができる。
【0026】このように本発明の装置を用いた蛍光X線
分析方法は、高感度で複数の元素が一度に分析可能であ
るモノクロEDS型蛍光X線分析方法において、照射X
線の波長域が異なるX線照射手段を複数設けて各々から
異なる波長域のX線を順次照射できるようにするもので
ある。このように、1つのX線照射手段では検出下限が
一定値を越えるような元素についても、それらの元素に
対して高感度となる他のX線照射手段を用いてX線照射
・検出することにより、複数の分析対象元素すべてに対
して検出下限が一定値以上にならないようにすることが
できる。このため、複数の分析対象元素すべてについて
高感度で迅速にその定量が可能となる。
【0027】
【実施例】以下、実施例、比較例を挙げて本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限
定されるものではない。
【0028】実施例1(検出下限の算出) (1)標準試料の調製 重金属19元素(表1)をそれぞれ0、0.5、1、
2、5ppm含むグリセリン標準試料を調製するため、
各濃度用の5個の500mlビーカーに、それぞれ重金
属を含まないグリセリン50g入れ、重金属19元素の
原子吸光分析用標準水溶液1000ppm(関東化学
(株)製)をイオン交換水で20倍希釈した50ppm
水溶液を各容器に0ml、0.5ml、1ml、2m
l、5ml添加し、それぞれにイオン交換水を約50m
l加え均一に攪拌混合後、60〜80℃で加熱し水を蒸
発して、各濃度の検量線用標準試料を調製した。
【0029】
【表1】
【0030】(2)検量線の作成 照射するX線をモノクロ化するための分光結晶を有し、
管球を3本有した本発明の蛍光X線分析装置(図1参
照)を用い、上記で調製した標準試料を液体ホルダーに
入れ、表2の条件で測定し、各測定元素の検量線を作成
した。
【0031】
【表2】
【0032】(3)検出下限の算出 上記で作成した検量線から、下記の計算式により検出下
限を求めた。 検出下限(ppm)=3/検量線の傾き(cps/pp
m)×〔ブランク強度(cps)/積算時間(s)〕
1/2 その結果を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】このように、全元素とも検出下限が0.6
ppm以下であり、良好な結果が得られた。
【0035】実施例2(試料中微量金属の定量) (1)標準試料の調製 金属Cr、Cu、Cd、Pbの4元素を0、0.5、
1、2、5ppm含む食油標準試料を調製するため、各
濃度用の5個の500mlビーカーに、それぞれ重金属
を含まない食油(花王(株)製)50g入れ、金属4元
素の油用標準液5000ppm(Conco Spec
ialty Products, Inc製)をアセト
ンで100倍希釈した50ppm溶液を各容器に0、
0.5、1、2、5g添加し、それぞれにアセトンを約
50ml加え均一に攪拌混合後、60〜80℃で加熱
し、アセトンを蒸発して、各濃度の検量線用標準試料を
調製した。 (2)検量線の作成 照射するX線をモノクロ化するための分光結晶を有し、
管球を3本有した本発明の蛍光X線分析装置(図1参
照)を用い、上記で調製した標準試料を液体ホルダーに
入れ、表4の条件で測定し、各測定元素の検量線を作成
した。
【0036】
【表4】
【0037】(3)微量金属の定量 測定試料である食油(花王(株)製)A〜Eの5ロット
を直接液体ホルダーに入れ、表4の条件で測定し、上記
で作成した検量線により各測定元素の濃度を求めた。そ
の結果を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】これら一連の作業に要した時間は約1時間
30分であり、そのうち人の行なった作業は約20分で
あった。
【0040】比較例1(ICP法による測定) 上記(3)で測定した試料A〜Eの5ロット各5gを5
00mlケルダールフラスコに秤りとり、精密分析用濃
硫酸(和光純薬社製)25mlを加え加熱し、炭化(灰
化)後、原子吸光用30%過酸化水素水(和光純薬社
製)を約2mlずつ添加・加熱を繰り返し、透明溶液と
した後イオン交換水で希釈し、50mlにメスアップし
た。この溶液の測定元素(Cr、Cu、Cd、Pb)を
ICP発光分析装置(島津製作所製,ICPS−100
0III )により測定し、0、0.5、1、2、5ppm
の検量線溶液(10%硫酸溶液)により測定元素の濃度
を求めた。その結果を表6に示す。
【0041】
【表6】
【0042】これらの一連の作業は約8時間であり、そ
のうち人の行なった作業も約7時間要した。表5と表6
の比較から、従来法である前処理を行うICP法と本発
明の方法による測定結果は同等であった。これに加え、
全分析時間が短縮されるとともに省力化が図れ、直接迅
速な定量が可能であることが確認された。
【0043】 実施例3(試料中の重金属側定) (1)標準試料の調製 重金属19元素(表1)をそれぞれ0、0.5、1、
2、5ppm含む食油標準試料を調製するため、各濃度
用の5個の500mlヒーカーに、それぞれ重金属を含
まない食油を50g入れ、重金属19元素の油用標準溶
液5000ppm(Conco Specialty
Products, Inc製)をアセトンで100倍
希釈した50ppm溶液を各容器に0、0.5、1、
2、5g添加し、それぞれにアセトンを約50ml加え
均一に攪拌混合後、60〜80℃で加熱し、アセトンを
蒸発して、各濃度の検量線用標準試料を調製した。 (2)検量線の作成 照射するX線をモノクロ化するための分光結晶を有し、
管球を3本有した本発明の蛍光X線分析装置(図1参
照)を用い、上記で調製した標準試料を液体ホルダーに
入れ、表2の条件で測定し、各測定元素の検量線を作成
した。 (3)重金属の測定 測定試料である花王(株)製食油A〜Eの5ロットを直
接液体ホルダーに入れ、表2の条件で測定し、上記で作
成した検量線により求めた重金属19元素の濃度を合算
し重金属濃度を求め、20ppm以下を合格とした。そ
の結果を表7に示す。
【0044】
【表7】
【0045】これら一連の作業に要した時間は約1時間
30分であり、そのうち人の行なった作業は約20分で
あった。
【0046】比較例2(重金属試験法による測定) 上記(3)で測定した試料A〜Eの5ロット各5gを5
00mlケルダールフラスコに秤りとり、精密分析用濃
硫酸(和光純薬社製)25mlを加え加熱し、炭化後、
原子吸光用30%過酸化水素水(和光純薬社製)を約2
mlずつ添加・加熱を繰り返し、透明溶液とした後イオ
ン交換水でネスラー管へ洗い移し、アンモニア水(和光
純薬社製)により中和後6%酢酸(和光純薬社製特級酢
酸をイオン交換水で希釈)2mlを加え、イオン交換水
で全量50mlとした。この溶液に硫化ナトリウム試液
(和光純薬社製特級硫化ナトリウム5gをイオン交換水
10ml、和光純薬社製特級グリセリン30mlにより
溶解)2滴を加え混合し5分後、白色背景で上方から目
視観察して20ppmPb標準(関東化学(株)製原子
吸光用1000ppmPb標準水溶液を希釈し、試料と
同様の処理を行った)と比較し、Pb標準より呈色の薄
いものを合格とした。その結果を表8に示す。
【0047】
【表8】
【0048】これらの一連の作業は、約8時間であり、
このうち人の行なった作業は約8時間要した。従来法で
ある重金属試験法と測定結果も一致し、分析時間、人の
手間共に向上し、直接迅速定量法として可能であること
が確認された。
【0049】比較例3 照射するX線をモノクロ化するための分光結晶を有する
蛍光X線分析装置(Mo管球のみ使用)を用い、実施例
1で調製した標準試料を液体ホルダーに入れ表9の条件
で測定し、各測定元素の検量線を作成し、実施例1の式
で検出下限を計算した。その結果を表10に示す。
【0050】
【表9】
【0051】
【表10】
【0052】このように、Mo管球(MoKα線)のみ
では検出下限が非常に悪いことがわかる。表3と表10
の比較から、管球3本使用し、MoKα線、WLβ
1 線、連続X線の単色光を用いて全元素を感度良く測定
できた。
【0053】
【発明の効果】本発明の蛍光X線分析方法は、試料の前
処理等の必要がなく迅速な分析が可能であり、複数の重
金属元素が一度に分析でき、かつ検出下限にも優れる。
従って、これを利用した本発明の蛍光X線分析装置は、
化粧品、医薬品、部外品、食品等の分野において特に有
用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の蛍光X線分析装置の一例の概
略構成図を示すものである。
【図2】図2は、本発明の蛍光X線分析装置の一例の平
面図(上図)と正面図(下図)の概略構成図を示すもの
である。
【符号の説明】
1aモリブデン管球 1bフッ化リチウム結晶 1cスリット 2aタングステン管球 2bフッ化リチウム結晶 2cスリット 3aタングステン管球 3bゲルマニウム結晶 3cスリット 4 半導体検出器 5 試料 6 マイラーフィルム 7 回転試料台 8 試料台駆動装置 9 試料投入位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 尚喜 和歌山県和歌山市金竜寺丁4−1 (72)発明者 西萩 一夫 大阪府枚方市山ノ上5丁目21番地8号 (72)発明者 寺田 慎一 京都府宇治市槙島町本屋敷51−12 グリ ーンタウン槙島第2 401−204 (56)参考文献 特開 昭62−80949(JP,A) 特開 昭60−64236(JP,A) 特開 昭62−261944(JP,A) 特開 昭62−265555(JP,A) 特開 平1−156646(JP,A) 特開 平6−123717(JP,A) 特開 平3−73834(JP,A) 特開 昭59−214734(JP,A) 実開 昭59−179361(JP,U) 特公 平2−28819(JP,B2)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分光結晶により単色化したX線を試料に
    照射し、発生する特性X線を半導体検出器で検出して重
    金属元素を定量する蛍光X線分析方法において、照射X
    線の波長域が異なる一対のX線照射源と分光結晶よりな
    るX線照射手段を複数設け、各々から順次X線を照射す
    ることにより、複数の分析対象元素を定量することを特
    徴とする蛍光X線分析方法。
  2. 【請求項2】 分光結晶により単色化したX線を試料に
    照射し、発生する特性X線を半導体検出器で検出して重
    金属元素を定量する蛍光X線分析方法において、モリブ
    デン管球あるいは銀管球と分光結晶、タングステン管球
    あるいは金管球と分光結晶、およびタングステン管球あ
    るいはネオジウム管球と分光結晶よりなるX線照射手段
    を設け、MoKα線あるいはAgKα線、WLβ1 線あ
    るいはAuLα線、および連続X線あるいはNdKα線
    の波長域を単色化したX線をそれぞれのX線照射手段か
    ら順次照射することにより、少なくともバナジウム、ク
    ロム、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、砒素、セレン、
    モリブデン、パラジウム、銀、カドミウム、インジウ
    ム、アンチモン、テルル、金、水銀、鉛およびビスマス
    を定量することを特徴とする蛍光X線分析方法。
  3. 【請求項3】 分光結晶により単色化したX線を試料に
    照射し、発生する特性X線を半導体検出器で検出して重
    金属元素を定量する蛍光X線分析方法において、タング
    ステン管球と分光結晶よりなるX線照射手段を設け、連
    続X線の波長域を単色化したX線を照射することによ
    り、少なくともモリブデン、パラジウム、銀、カドミウ
    ム、インジウム、アンチモンおよびテルルを定量するこ
    とを特徴とする蛍光X線分析方法。
  4. 【請求項4】 分光結晶により単色化したX線を試料に
    照射し、発生する特性X線を半導体検出器で検出して重
    金属元素を定量する蛍光X線分析装置において、モリブ
    デン管球あるいは銀管球と分光結晶、タングステン管球
    あるいは金管球と分光結晶、およびタングステン管球あ
    るいはネオジウム管球と分光結晶よりなるX線照射手段
    をそれぞれ独立に設け、MoKα線あるいはAgKα
    線、WLβ1 線あるいはAuLα線および連続X線ある
    いはNdKα線の波長域を単色化したX線をぞれぞれの
    X線照射手段から順次照射できるように構成したことを
    特徴とする蛍光X線分析装置。
JP35060292A 1992-12-03 1992-12-03 蛍光x線分析方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2699134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35060292A JP2699134B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 蛍光x線分析方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35060292A JP2699134B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 蛍光x線分析方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174664A JPH06174664A (ja) 1994-06-24
JP2699134B2 true JP2699134B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=18411590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35060292A Expired - Lifetime JP2699134B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 蛍光x線分析方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357572A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Rigaku Industrial Co 蛍光x線分析装置
CN101981651A (zh) * 2008-03-05 2011-02-23 X射线光学系统公司 在高度校准的包装中具有多个激发能量带的xrf系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673849B2 (ja) * 1997-03-06 2005-07-20 理学電機工業株式会社 全反射蛍光x線分析装置
JP3918104B2 (ja) * 1997-10-02 2007-05-23 日本政策投資銀行 蛍光x線分析装置および蛍光x線検出器
US7197110B2 (en) * 2004-11-29 2007-03-27 Motorola, Inc. Method for determining chemical content of complex structures using X-ray microanalysis
JP2006284378A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 農作物中重金属の簡易分析方法
EP2894463A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-15 PANalytical B.V. Method of making a dry reference standard for X-ray fluorescence measurements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357572A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Rigaku Industrial Co 蛍光x線分析装置
CN101981651A (zh) * 2008-03-05 2011-02-23 X射线光学系统公司 在高度校准的包装中具有多个激发能量带的xrf系统
CN105044139A (zh) * 2008-03-05 2015-11-11 X射线光学系统公司 在高度校准的包装中具有多个激发能量带的xrf系统
CN105044139B (zh) * 2008-03-05 2019-04-23 X射线光学系统公司 在高度校准的包装中具有多个激发能量带的xrf系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06174664A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dalipi et al. Multi-element analysis of vegetal foodstuff by means of low power total reflection X-ray fluorescence (TXRF) spectrometry
US20170184520A1 (en) X-Ray Spectrometer with Source Entrance Slit
Rosencwaig Photoacoustic spectroscopy. New tool for investigation of solids
Marguí et al. Analytical capabilities of laboratory, benchtop and handheld X-ray fluorescence systems for detection of metals in aqueous samples pre-concentrated with solid-phase extraction disks
US20160123910A1 (en) Method for quantitative analysis of heavy metals
CN108611090B (zh) 一种荧光碳量子点及其制备方法和应用
JP2699134B2 (ja) 蛍光x線分析方法及びその装置
Chen et al. Detection of chlorpyrifos in apples using gold nanoparticles based on surface enhanced Raman spectroscopy
Kanrar et al. Improvements in energy dispersive X-ray fluorescence detection limits with thin specimens deposited on thin transparent adhesive tape supports
Amjadi et al. A chemiluminescence reaction consisting of manganese (IV), sodium sulfite, and sulfur-and nitrogen-doped carbon quantum dots, and its application for the determination of oxytetracycline
Sharma et al. Colorimetric and surface enhanced Raman scattering (SERS) detection of metal ions in aqueous medium using sensitive, robust and novel pectin functionalized silver nanoparticles
Espinoza-Quiñones et al. Insights on limits of detection, precision and accuracy in TXRF analysis of trace and major elements in environmental solid suspensions
Karjou Matrix effect on the detection limit and accuracy in total reflection X-ray fluorescence analysis of trace elements in environmental and biological samples
JP5543310B2 (ja) イムノクロマトグラフ検査方法および装置
Schramel Consideration of inductively coupled plasma spectroscopy for trace element analysis in the bio-medical and environmental fields
Yap X-ray total reflection fluorescence analysis of iron, copper, zinc, and bromine in human serum
de Souza et al. In-house method validation: application in arsenic analysis
Zhao et al. Smartphone-integrated paper-based sensing platform for the visualization and quantitative detection of pymetrozine
JP5543888B2 (ja) イムノクロマトグラフ検査方法および装置
Hatiboruah et al. A smartphone-based photometric and fluorescence sensing for accurate estimation of zinc ion in water
CN110320220B (zh) 分析材料短程有序结构和长程有序结构的装置和方法
Vives et al. Synchrotron radiation total reflection X-ray fluorescence (SR-TXRF) for evaluation of food contamination
Nakano et al. Preparation of standard materials of aerosol particles for X‐ray fluorescence analysis using a small chamber sampling unit
Muñoz et al. Fluorescence assay for acrylamide determination in fried products based on AgInS 2/ZnS quantum dots
Marguí et al. Improved instrumental sensitivity for Cd determination in aqueous solutions using Wavelength Dispersive X-ray Fluorescence Spectrometry, Rh-target tube instrumentation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926