JP2006284378A - 農作物中重金属の簡易分析方法 - Google Patents

農作物中重金属の簡易分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006284378A
JP2006284378A JP2005105064A JP2005105064A JP2006284378A JP 2006284378 A JP2006284378 A JP 2006284378A JP 2005105064 A JP2005105064 A JP 2005105064A JP 2005105064 A JP2005105064 A JP 2005105064A JP 2006284378 A JP2006284378 A JP 2006284378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural products
heavy metals
heavy metal
analysis method
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005105064A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Marumo
克美 丸茂
Toru Ujiie
亨 氏家
Toshiomi Ehashi
俊臣 江橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Japan Conservation Engineers Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Japan Conservation Engineers Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Japan Conservation Engineers Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005105064A priority Critical patent/JP2006284378A/ja
Publication of JP2006284378A publication Critical patent/JP2006284378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【目的】 本発明は、農作物中の重金属元素含有量を簡易に検定する方法を提供するもので、農作物の品質調査、及び農用地の土壌汚染調査を実施する際の化学分析分野で活用するものである。
【解決手段】
本発明は農作物中重金属の簡易分析方法において、農作物を灰化させることで分析の阻害となるマトリクス効果を減少させ、かつ試料中に含まれるカドミウム等の重金属類の相対濃度を高めることで、蛍光X線分析装置によって農作物中の重金属元素含有量を分析可能とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、農作物中の重金属元素含有量を簡易に検定する方法を提供するもので、農作物の品質調査、及び農用地の土壌汚染調査を実施する際の化学分析分野で活用するものである。
現在、農作物中の重金属含有量の検定は、農作物を強酸によって溶液化し、原子吸光法やICP発光分析法によって行われている。その例として、「農用地土壌汚染対策地域の指定要件に係るカドミウム量の検定の方法を定める省令」により定められている米、玄米中のカドミウムを定量分析する際の方法を以下に示す。
検定対象地となる農用地およそ2.5haにつき1点の割合で玄米試料を採取し、まず、硝酸−硫酸を用いて加熱分解して溶液化する。その後、酒石酸カリウムナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、メチルイソブチルケトン等の試薬を用いて玄米試料溶液中のカドミウムをメチルイソブチルケトン層に抽出し、原子吸光分光光度計により検定する。
なお、米に含まれるカドミウムをダイヤモンド電極を用いて検出する方法およびそのための装置に関する発明は下記の特許文献に存在する。
特開2005−49275公報掲載の発明
上記の「農用地汚染対策地域の指定要件に係るカドミウムの量の検定の方法を定める省令」により定められている米や玄米中のカドミウム含有量の検定方法のように、農作物中の重金属含有量は、硝酸-硫酸で試料を加熱分解後、溶媒抽出し、原子吸光光度計により測定するという方法で求められている。
同上の方法は非常に煩雑であり、遂行には多くの時間・費用を要するため、同方法の前段階に実施する調査として、重金属類に汚染された農耕地、農作物の絞り込み(スクリーニング)を目的とした、簡易な分析法が求められている。
本発明の第1は、農作物中重金属の簡易分析方法において、農作物中に含まれるカドミウム等の重金属類を揮散させずに灰化させるようにしたものである。
本発明の第2は、第1の発明に係る農作物中重金属の簡易分析方法において、農作物を550℃から850℃、好ましくは600℃から800℃で加熱するようにしたものである。
本発明の第3は、第1及び第2の発明に係る農作物中重金属の簡易分析方法において、農作物を灰化させることによりマトリクス効果を減少させるようにしたものである。
本発明の第4は、第1及び第2の発明に係る農作物中重金属の簡易分析方法において、農作物を灰化させることにより重金属類の相対濃度を高めるようにしたものである。
本発明の第5は、第1から第4の発明に係る農作物中重金属の簡易分析方法において、試料を蛍光X線分析装置を用いて簡易に分析するようにしたものである。
本発明により、危険薬品や専門知識を要する煩雑な処理を行わずに農作物中の重金属類の濃度を測定することが可能となり、汚染農耕地・農作物のスクリーニングが低コストで簡便に実施可能となる。
そして、本発明方法を用いることで、これまでは検定の対象地から外れていた多くの農耕地・農作物についても、汚染の概要を気軽に、且つ高精度で調査することができ、汚染された農作物が市場に流通する危険性を大きく低下させることができる。
なお、蛍光X線分析装置では、砒素、カドミウム、鉛などに代表される有害重金属を始めとして、環境調査を実施する上で必要となるほぼ全ての元素の含有量測定が可能である。
エネルギー分散型蛍光X線分析装置は、粉体試料を専用の容器に詰めるだけの簡便な処理のみで、非破壊で化学組成分析が可能であり、前処理と装置自体の扱いの簡便さや、分析にかかるコストの低さ、分析時間の短さなどから、電子部品やプラスチック製品中の有害物質の検定や、重金属類による土壌汚染のスクリーニング等の分野で広く利用されている。しかし、共存元素によるマトリクス効果による影響が顕著に表れる手法であるため、一般に市販されている装置の重金属類の検出限界値はおよそ5〜10mg/kg程度であり、汚染農作物であるかどうかの判断として必要となる〜1.0mg/kg程度の重金属を定量分析することができず、これまで農作物の検定には利用されてこなかった。
本発明は、試料となる農作物を高温加熱により重金属類を揮散させずに灰化させることでマトリクス効果を減少させると共に、重量を激減させることによって、試料中に含まれる重金属類の相対濃度を大幅に高め、蛍光X線分析装置によって分析可能となる。
重金属類による農作物の汚染で現在最も問題となっているのは、カドミウムによる米、玄米の汚染である。よって本発明では、玄米標準試料3種(それぞれのカドミウム濃度は0.02mg/kg、0.32mg/kg、1.82mg/kg)を灰化させ、3種の蛍光X線分析装置によりそれぞれの試料中に含まれるカドミウムの量を測定した。
玄米標準試料には、独立行政法人国立環境研究所より頒布されている玄米粉末標準試料を用いた。玄米標準試料を約50g程度秤量し、マッフル炉により600度で3時間加熱・灰化後、放冷した後に再び秤量し、灰化前と灰化後の重量から、試料中のカドミウムの濃縮率を計算する。その後試料を2mm以下の粒径になるまで乳鉢で粉砕した後に蛍光線分析装置用の専用容器に詰めて分析を行い、カドミウムの量(頒布機関による保証値×濃縮率)とX線(CdKα線)強度との関係を調査した。
なお、蛍光X線分析装置は、テクノス社製TEXA500(タングステン管球装着、管球電圧60kV、管球電流30mA)(図1)、島津製作所製EDX-700(ロジウム管球装着、管球電圧50kV、管球電流500μA)(図2)、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製SEA1000A(ロジウム管球装着、管球電圧50kV、管球電流1mA)(図3)の3種を用いた。
下記に玄米標準試料の調整状況とエネルギー分散型蛍光X線分析装置による結果表を示す。
表1のように、玄米試料は600℃で3時間加熱した場合、重量が約30分の1程度にまで減量し、成分が濃縮することがわかる。蛍光X線分析には1〜2g程度の試料を要することから、米、玄米試料として50g程度が必要となることが分かる。
図2はタングステン管球を装着し、管球電圧60kV、管球電流30mAに設定した装置(テクノス社製TEXA500)において作成した検量線グラフである。R2乗値が0.9997と非常に精度の高い検量線である。
図3はロジウム管球を装着し、管球電圧50kV、管球電流500μAに設定した装置(島津製作所製EDX−700)において作成した検量線グラフである。R2乗値が0.9998と非常に精度の高い検量線である。
図4はロジウム管球を装着し、管球電圧50kV、管球電流1mAに設定した装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製SEA1000A)において作成した検量線グラフである。R2乗値が0.9993と非常に精度の高い検量線である。
このように、各装置において非常に精度の高い検量線を作成することができた。一般に流通している蛍光X線分析装置の仕様はこれら3種と大差ないものがほとんどであり、よって、灰化によってマトリクス効果を減少させ、かつ元素の相対濃度を高めることで、一般に流通している蛍光X線分析装置の仕様でも十分に精度の高い米、玄米中カドミウム濃度の検定が実施可能であるといえる。
食品や農作物中を高温で加熱すると、重金属及びその化合物の一部が揮散するが、揮散割合が分析精度に深刻な影響を与えるほど顕著になるのは850℃(F.-S.Zhang et al.,2001)以上の高温である。加熱温度を低くすると、重金属及びその化合物の揮散は激減するが、温度が低すぎると十分に灰化せず、加熱処理後の試料のマトリックス効果が無視できなくなる。そのため加熱温度を調整した結果、加熱温度の600℃が最適温度であり、重金属及びその化合物の揮散がなく、かつ灰化が十分に達成された。実施例においては、高精度の分析結果を得ることができたことから、加熱によるカドミウムの揮散は分析精度の点で無視できる程度であったと言える。
有害重金属の中では比較的加熱により揮散しやすい元素とされているカドミウムを対象とした場合でも、600℃加熱によって良好な分析値を得ることができたことから、灰化の際の加熱温度は550℃〜850℃、好ましくは600℃〜800℃の範囲で、対象元素やその化合物の沸点等から決定するのが適当である。
農作物(代表例として米)中の重金属の簡易分析実施にかかるフローチャートである。 第1の例(TEXA500)のエネルギー分散型蛍光X線分析装置による灰化玄米標準試料中カドミウム測定結果図である。 第2の例(EDX700)のエネルギー分散型蛍光X線分析装置による灰化玄米標準試料中カドミウム測定結果図である。 第3の例(SEA1000A)のエネルギー分散型蛍光X線分析装置による灰化玄米標準試料中カドミウム測定結果図である。
符号の説明
1……未処理の玄米標準試料
2……加熱し灰化させた玄米標準試料
3……乳鉢
4……乳棒
5……灰化後に粉砕した玄米標準試料
6……非金属製の2mmの目のふるい
7……ふるいを通過した、灰化後に粉砕した玄米標準試料
8……薬さじ
9……エネルギー分散型蛍光X線分析装置用試料容器

Claims (5)

  1. 農作物中に含まれるカドミウム等の重金属類を揮散させずに灰化させることを特徴とする農作物中重金属の簡易分析方法。
  2. 農作物を550℃から850℃、好ましくは600℃から800℃で加熱する請求項1記載の農作物中重金属の簡易分析方法。
  3. 農作物を灰化させることによりマトリクス効果を減少させる請求項1記載の農作物中重金属の簡易分析方法。
  4. 農作物を灰化させることにより重金属類の相対濃度を高める請求項1記載の農作物中重金属の簡易分析方法。
  5. 試料を蛍光X線分析装置を用いて簡易に分析する請求項1〜4記載の農作物中重金属の簡易分析方法。
JP2005105064A 2005-03-31 2005-03-31 農作物中重金属の簡易分析方法 Pending JP2006284378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105064A JP2006284378A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 農作物中重金属の簡易分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105064A JP2006284378A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 農作物中重金属の簡易分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006284378A true JP2006284378A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37406462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105064A Pending JP2006284378A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 農作物中重金属の簡易分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006284378A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501199A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 鋼及び合金の軽元素含有量を定量するプロセス
JP2011085531A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Hokuto Denko Kk 食品中のカドミウム測定方法及び測定装置
WO2012137314A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 株式会社明電舎 食品中のカドミウム測定方法及び測定装置
CN103645201A (zh) * 2013-12-13 2014-03-19 彭新凯 基于x射线荧光快速检测大米中重金属镉的方法
CN103776859A (zh) * 2013-10-14 2014-05-07 无锡艾科瑞思产品设计与研究有限公司 一种液态食品重金属含量快速检测方法
CN103822935A (zh) * 2014-03-07 2014-05-28 钢研纳克检测技术有限公司 一种无损测定食品中重金属镉的快速分析仪及分析方法
CN104483336A (zh) * 2014-12-23 2015-04-01 陕西迪泰克新材料有限公司 一种土壤重金属检测方法及装置及系统
CN104807844A (zh) * 2015-04-18 2015-07-29 湖南省粮油产品质量监测中心 一种稻谷及其制品中镉含量的快速筛查检测方法
WO2015115980A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Lantmännen Ek För Electrochemical methods and system for detecting cadmium
CN104897707A (zh) * 2015-06-03 2015-09-09 江苏天瑞仪器股份有限公司 一种x荧光光谱法对谷物中铬元素的快速测定方法
CN112883137A (zh) * 2021-03-02 2021-06-01 农业农村部环境保护科研监测所 一种农产品产地安全预警方法
CN113866224A (zh) * 2021-12-01 2021-12-31 广东利诚检测技术有限公司 基于磁电耦合方法检测食品中有害金属元素含量的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276937A (ja) * 1992-01-29 1993-10-26 Itouen:Kk ビフィズス菌増殖促進剤及びその製造法
JPH06174664A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Kao Corp 蛍光x線分析方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276937A (ja) * 1992-01-29 1993-10-26 Itouen:Kk ビフィズス菌増殖促進剤及びその製造法
JPH06174664A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Kao Corp 蛍光x線分析方法及びその装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501199A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 鋼及び合金の軽元素含有量を定量するプロセス
JP2011085531A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Hokuto Denko Kk 食品中のカドミウム測定方法及び測定装置
WO2012137314A1 (ja) * 2011-04-06 2012-10-11 株式会社明電舎 食品中のカドミウム測定方法及び測定装置
CN103534587A (zh) * 2011-04-06 2014-01-22 株式会社明电舍 用于测定食品中的镉的方法和装置
CN103776859A (zh) * 2013-10-14 2014-05-07 无锡艾科瑞思产品设计与研究有限公司 一种液态食品重金属含量快速检测方法
CN103645201A (zh) * 2013-12-13 2014-03-19 彭新凯 基于x射线荧光快速检测大米中重金属镉的方法
WO2015115980A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Lantmännen Ek För Electrochemical methods and system for detecting cadmium
CN103822935A (zh) * 2014-03-07 2014-05-28 钢研纳克检测技术有限公司 一种无损测定食品中重金属镉的快速分析仪及分析方法
CN104483336A (zh) * 2014-12-23 2015-04-01 陕西迪泰克新材料有限公司 一种土壤重金属检测方法及装置及系统
CN104807844A (zh) * 2015-04-18 2015-07-29 湖南省粮油产品质量监测中心 一种稻谷及其制品中镉含量的快速筛查检测方法
CN104897707A (zh) * 2015-06-03 2015-09-09 江苏天瑞仪器股份有限公司 一种x荧光光谱法对谷物中铬元素的快速测定方法
CN112883137A (zh) * 2021-03-02 2021-06-01 农业农村部环境保护科研监测所 一种农产品产地安全预警方法
CN112883137B (zh) * 2021-03-02 2022-04-15 农业农村部环境保护科研监测所 一种农产品产地安全预警方法
CN113866224A (zh) * 2021-12-01 2021-12-31 广东利诚检测技术有限公司 基于磁电耦合方法检测食品中有害金属元素含量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006284378A (ja) 農作物中重金属の簡易分析方法
Marguí et al. Multielemental fast analysis of vegetation samples by wavelength dispersive X-ray fluorescence spectrometry: Possibilities and drawbacks
Towett et al. Plant elemental composition and portable X‐ray fluorescence (pXRF) spectroscopy: quantification under different analytical parameters
Gornushkin et al. Effective normalization technique for correction of matrix effects in laser-induced breakdown spectroscopy detection of magnesium in powdered samples
Zhao et al. Detecting and mapping harmful chemicals in fruit and vegetables using nanoparticle-enhanced laser-induced breakdown spectroscopy
Quevauviller Operationally-defined extraction procedures for soil and sediment analysis. Part 3: New CRMs for trace-element extractable contents
Reidinger et al. Rapid and accurate analyses of silicon and phosphorus in plants using a portable X‐ray fluorescence spectrometer
Vale et al. Current status of direct solid sampling for electrothermal atomic absorption spectrometry—a critical review of the development between 1995 and 2005
Marguí et al. Comparison of EDXRF and ICP-OES after microwave digestion for element determination in plant specimens from an abandoned mining area
Borges et al. Method development for the determination of chromium and thallium in fertilizer samples using graphite furnace atomic absorption spectrometry and direct solid sample analysis
da Silva Gomes et al. A novel strategy for preparing calibration standards for the analysis of plant materials by laser-induced breakdown spectroscopy: a case study with pellets of sugar cane leaves
Virgilio et al. Evaluation of solid sampling high-resolution continuum source graphite furnace atomic absorption spectrometry for direct determination of chromium in medicinal plants
Babos et al. Calibration strategies to overcome matrix effects in laser-induced breakdown spectroscopy: Direct calcium and phosphorus determination in solid mineral supplements
Burakov et al. Development of a laser-induced breakdown spectroscopy method for soil and ecological analysis
Boschetti et al. Sequential and simultaneous determination of four elements in soil samples using high-resolution continuum source graphite furnace atomic and molecular absorption spectrometry
Vanhoof et al. Applicability of portable XRF systems for screening waste loads on hazardous substances as incoming inspection at waste handling plants
Zhu et al. Lead of detection in rhododendron leaves using laser-induced breakdown spectroscopy assisted by laser-induced fluorescence
De Babos et al. Cobalt internal standard for Ni to assist the simultaneous determination of Mo and Ni in plant materials by high-resolution continuum source graphite furnace atomic absorption spectrometry employing direct solid sample analysis
Byers et al. Forty‐nine major and trace element concentrations measured in soil reference materials NIST SRM 2586, 2587, 2709a, 2710a and 2711a using ICP‐MS and wavelength dispersive‐XRF
Figueiredo et al. Feasibility of wavelength dispersive X-ray fluorescence spectrometry for the determination of metal impurities in pharmaceutical products and dietary supplements in view of regulatory guidelines
Oreste et al. Evaluation of sample preparation methods for the determination of Ca, Cu, Fe, K, and Na in milk powder samples by ICP-OES
Masson et al. Application of direct solid analysis of plant samples by electrothermal vaporization-inductively coupled plasma atomic emission spectrometry: Determination of Cd and Si for environmental purposes
Yin et al. Rapid analysis of heavy metals in the coal ash with laser-induced breakdown spectroscopy
Mutic et al. Feasibility of the internal standardization in direct determination of arsenic in wine samples by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
WO2012137314A1 (ja) 食品中のカドミウム測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101216