JP2685102B2 - プツシユプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装置 - Google Patents

プツシユプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装置

Info

Publication number
JP2685102B2
JP2685102B2 JP63239903A JP23990388A JP2685102B2 JP 2685102 B2 JP2685102 B2 JP 2685102B2 JP 63239903 A JP63239903 A JP 63239903A JP 23990388 A JP23990388 A JP 23990388A JP 2685102 B2 JP2685102 B2 JP 2685102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
output stage
current
signal
pull output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63239903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109804A (ja
Inventor
フリードリツヒ・シユミツツ
Original Assignee
ドイチエ・トムソン−ブランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイチエ・トムソン−ブランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ドイチエ・トムソン−ブランド・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH01109804A publication Critical patent/JPH01109804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685102B2 publication Critical patent/JP2685102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/26Push-pull amplifiers; Phase-splitters therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/307Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in push-pull amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3217Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in single ended push-pull amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、トランスレスのトランジスタにより構成さ
れているプッシュプル出力段における無信号時電流(休
止電流)の自動調整回路装置であって、 前記プッシュプル出力段の出力側と基準電位との間に
負荷インピーダンスが接続され、 前記プッシュプル出力段は、前記プッシュプル出力段
を流れる無信号時電流を測定するための少なくとも1つ
の検出素子を備え、 前記プッシュプル出力段の各分岐路はそれぞれ1つの
前記検出素子が設けられ、 前記検出素子から、前記基準電位に対して測定された
電圧を取出すことができ、 前記基準電位に対して測定された前記電圧は、差動増
幅器段のそれぞれ1つの入力側に供給され、 前記差動増幅器段の出力側は比較回路の一方の入力側
に接続され、 前記比較回路の他方の入力側は基準電位につながれ、 前記比較回路の出力側は電子スイッチを、前記電子ス
イッチが電気蓄積器を充電するように制御し、 前記電気蓄積器の充電電圧は前記プッシュプル出力段
の無信号時電流を制御トランジスタを介して、前記検出
素子により測定され、無信号時電流値に比例する電圧値
が、西独特許第3632076.5号明細書に記載のように基準
電位と一致するように制御する、プッシュプル出力段に
おける無信号時電流の自動調整回路装置に関する。
従来の技術 前記西独特許第3632076.5号明細書に記載の回路装置
は更に、自動無信号時電流制御の部分的に周波数依存性
を有する。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、この周波数依存性を除去することに
ある。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により、差動増幅器の2つの入力側
のうちの1つに位相回転素子が接続されており、差動増
幅器の出力電圧が、周波数の比較的に高いときに低減さ
れ、無信号時電流が出力段トランジスタを流れる分流を
補償するために上昇されることにより解決される。
発明の効果 プッシュプル出力段の無信号時電流の自動調整は、プ
ッシュプル出力段の各分岐路に1つの検出素子を設け、
検出素子において基準電位に対して測定された2つの電
圧は差動増幅器段に供給され、前記差動増幅器段の出力
電圧は比較回路により基準値と比較される。この回路
は、使用される出力トランジスタの限界周波数が原因
で、自動無信号時電流制御の周波数依存性を示す。この
周波数依存性を回避するために、本発明では差動増幅器
の1つの入力側に位相回転素子が接続され、この位相回
転素子は、周波数が高い場合に差動増幅器の同相成分除
去を劣化させる。この措置により、周波数に依存する歪
が補償される。
実施例 次に本発明を実施例に基づいて図を用いて説明する。
先ず始めに再度、本発明の出発点である、西独特許出
願第3632076.5号明細書に記載の回路について説明す
る。この回路の図の重要な部分のみが第1図に記載され
ている。この回路装置は、相補的な、エミッタにより統
合接続されている出力段トランジスタ1及び2を有する
公知のプッシュプル出力段であり、出力段トランジスタ
1と2のコレクタはそれぞれ動作電圧電位+UB1又は−U
B1につながっている。例えばスピーカーである負荷イン
ピーダンス3はプッシュル出力段の出力側と接続されて
いる。負荷インピーダンスの他方の終端は、例えばアー
ス電位である基準電位とつながっている。プッシュプル
出力段を流れる無信号時電流を調整するために、出力段
トランジスタ1と2のベースの間にトランジスタ6が挿
入接続されている。入力信号UEは端子7を介して供給さ
れ、前置増幅器8とドライバートランジスタ9を介して
プッシュプル出力段1と2を制御する。抵抗4と5から
は、基準電圧に対して測定された電圧を取出すことがで
きる。無信号時電流と、この無信号時電流に重畳され、
負荷インピーダンス3を流れる負荷電流により形成さ
れ、抵抗4から取出された電圧は、差動増幅器段10の非
反転入力側に供給され、抵抗5から取出された電圧は差
動増幅器段10の反転入力側に供給される。差動増幅器段
10の出力側から、第1図に示されているように信号が取
出される。この信号は、無信号時電流に対応する値U
Rと、信号電流に対応する値USから成る。
負の信号成分を差動増幅器段10の反転入力側に供給す
ることにより、この負の信号成分は差動増幅器段10の出
力側から180゜位相反転されて取出される。差動増幅器
段10のための供給電圧UB2は多くの場合に、プッシュプ
ル出力段のための供給電圧UB1より小さいので、差動増
幅器段10供給された信号電圧は、抵抗11と12の抵抗値R1
1とR12の比に対応する分圧比だけ低減される。差動増幅
器段10は増幅度V=R12/R11を有する。出力電圧は比較
回路13の一方の入力側に供給され、他方の入力側は基準
電圧Urefにつながり、基準電位Urefは、動作電圧UB2
接続されている、抵抗14と15から成る分圧器により形成
される。比較回路13のプラス入力側に供給される電圧値
が、マイナス入力側に供給される基準電圧Urefを下回る
と、比較回路13の出力側から基準電圧が取出される。比
較回路13はオープンコレクタ出力側を有し、このオープ
ンコレクタ出力側は基準電圧Uref又は動作電圧UB2をと
る。このオープンコレクタ出力側が基準電圧Urefにまで
低下すると、トランジスタ16の形の電子スイッチが導通
状態となり、従って動作電圧UB2が抵抗17を介して、コ
ンデンサ18の形の電気蓄積器を充電し、コンデンサ18は
制御トランジスタ19を介してトランジスタ6を、無信号
時電流が、比較回路13のプラス入力側に供給される電圧
値が基準電圧Urefに等しくなるまで増加するように制御
する。基準電圧Urefは自身が、プッシュプル出力段を流
れる無信号時電流に比例する、抵抗14と15における電圧
降下に等しくなるように調整される。基準電圧Urefがこ
の電圧降下値に達すると、比較回路13の出力側から取出
される電位によりトランジスタ16は遮断状態となる。こ
のようにして、コンデンサ18の以後充電は、実際に無信
号時電流が流れている際に入力信号UEが零点にある間の
みに行われる。
より高い周波数の信号により制御する場合と、大きい
負荷電流の場合に、出力段の限界周波数が低すぎると横
流を出力段に流す出力トランジスタがある。このような
出力トランジスタは、交番的に遮断状態となる場合には
慣性が大きすぎ、従ってこの付加的横流が流れることが
ある。この横流を、前述の自動無信号時電流制御回路は
無信号時電流と解釈し、従ってこの自動無信号時電流制
御回路は、全電流が再び所定基準値に等しくなるように
制御しようとする。しかしこのようにして所要無信号時
電流は小さくなりすぎ、従って周波数が高い場合と、負
荷電流が大きい場合には移転歪が発生することがある。
これを回避するために、無信号時電流を3ないし4倍大
きく選定し、このようにして転移歪に対して確実な間隔
を得ることが考えられる。しかしこのようにすると休止
時損失出力が大幅に増加する。これは、より大きい冷却
媒体を介して導出しなければならない大きな損失熱を意
味する。
約8kHzから過小の無信号時電流を供給する、周波数に
依存する無信号時電流制御を除去するために、例えば差
動増幅器10の非反転入力側に位相回転素子が接続され
る。図中、これは例えば、この非反転入力側と基準電位
の間に接続されているコンデンサ20である。例えば20k
Ωのオーダの抵抗11と、例えば10pFのオーダのコンデン
サ20は、入力信号の位相を約1゜シフトする。この僅か
な位相シフトにより意図的に、高い周波数の場合の同相
成分除去が劣化される。位相回転素子を使用しない場
合、差動増幅器10の出力側から、第2a図の電圧が取出さ
れる。無信号時電流は自動的に、この電圧の負のピーク
が比較回路13の基準値に等しくなるように調整される。
差動増幅器段10に供給される入力信号の位相シフトが意
図的に導入され、同相成分抑圧が劣化し第2b図の電圧が
得られる。この電圧曲線は部分的に零線の下方に位置し
ているのが分かる。自動無信号時電流制御は当該回路の
構成からして、常に基準値に調整しようとする。しかし
この回路は時折、電圧値が小さすぎることを検出し、コ
ンデンサ18のための充電量を増加する。コンデンサの代
わりに同様の作用を有する約1mHのインダクタンスを差
動増幅器10の入力側に、抵抗11と直列に接続することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路装置の回路図、第2a図及び第
2b図は本発明の作用を説明する線図である。 1,2……出力段トランジスタ、3……負荷インピーダン
ス、4,5……抵抗、6……トランジスタ、7……端子、
8……前置増幅器、9……ドライバートランジスタ、10
……差動増幅器段、11,12……抵抗、13……比較回路、1
4,15……抵抗、16……トランジスタ、17……抵抗、18…
…コンデンサ、19……制御トランジスタ、20……コンデ
ンサ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスレスのトランジスタにより構成さ
    れているプッシュプル出力段(1,2)における無信号時
    電流の自動調整回路装置であって、 前記プッシュプル出力段の出力側と基準電位との間に負
    荷インピーダンス(3)が接続され、 前記プッシュプル出力段は、前記プッシュプル出力段を
    流れる無信号時電流を測定するための少なくとも1つの
    検出素子(4,5)を備え、 前記プッシュプル出力段の各分岐路はそれぞれ1つの前
    記検出素子が設けられ、 前記検出素子から、前記基準電位に対して測定された電
    圧を取出すことができ、 前記基準電位に対して測定された前記電圧は、差動増幅
    器段(10)のそれぞれ1つの入力側に供給され、 前記差動増幅器段の出力側は比較回路(13)の一方の入
    力側に接続され、 前記比較回路(13)の他方の入力側は基準電位につなが
    れ、 前記比較回路の出力側は電子スイッチ(16)を、前記電
    子スイッチが電気蓄積器(18)を充電するように制御
    し、 前記電気蓄積器の充電電圧は電気プッシュプル出力段
    (1,2)の無信号時電流を制御トランジスタ(19)を介
    して、前記検出素子(4,5)により測定され、無信号時
    電流値に比例する電圧値が、基準電位と一致するように
    制御する、プッシュプル出力段における無信号時電流の
    自動調整回路装置において、 前記差動増幅器(10)の2つの入力側のうちの1つに位
    相回転素子(20)が接続されており、差動増幅器(10)
    の出力電圧が、周波数の比較的に高いときに低減され、
    無信号時電流が出力段トランジスタ(1,2)を流れる分
    流を補償するために上昇されることを特徴とするプッシ
    ュプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装
    置。
  2. 【請求項2】差動増幅器(10)の反転又は非反転入力側
    と基準電位との間にコンデンサ(20)が接続されている
    ことを特徴とする請求項1記載のプッシュプル出力段に
    おける無信号時電流の自動調整回路装置。
  3. 【請求項3】コンデンサが10pFのオーダを有することを
    特徴とする請求項2記載のプッシュプル出力段における
    無信号時電流の自動調整回路装置。
  4. 【請求項4】差動増幅器(10)の反転又は非反転入力側
    にインダクタンスが接続されていることを特徴とする請
    求項1記載のプッシュプル出力段における無信号時電流
    の自動調整回路装置。
  5. 【請求項5】インダクタンスの値が1mHのオーダを有す
    ることを特徴とする請求項4記載のプッシュプル出力段
    における無信号時電流の自動調整回路装置。
JP63239903A 1987-09-30 1988-09-27 プツシユプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装置 Expired - Fee Related JP2685102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3732915.4 1987-09-30
DE19873732915 DE3732915A1 (de) 1986-09-20 1987-09-30 Schaltungsanordnung zur automatischen einstellung des ruhestroms in einer gegentaktendstufe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109804A JPH01109804A (ja) 1989-04-26
JP2685102B2 true JP2685102B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=6337200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239903A Expired - Fee Related JP2685102B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-27 プツシユプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0309693B1 (ja)
JP (1) JP2685102B2 (ja)
KR (1) KR0130903B1 (ja)
AT (1) ATE97274T1 (ja)
DE (2) DE3732915A1 (ja)
ES (1) ES2046258T3 (ja)
HK (1) HK14496A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920803C1 (en) * 1989-06-24 1990-12-20 Telefunken Electronic Gmbh, 7100 Heilbronn, De Push=pull amplifier with two output stages - has input difference stage and current or power source for setting closed circuit current and no-load amplification
DE3920802A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Telefunken Electronic Gmbh Pull- und push-verstaerkerschaltung mit ruhestromstabilisierung
JP2867756B2 (ja) * 1991-08-30 1999-03-10 日本電気株式会社 消費電力制御装置
WO2000011779A1 (en) * 1998-08-19 2000-03-02 Ryszard Parosa Circuit for precise sensing and regulation of quiescent dc current in transistor power amplifiers
SE527677C2 (sv) * 2004-02-18 2006-05-09 Peter Sandquist Förstärkare med låg utgångsimpedans och låg distortion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434066A (en) * 1966-06-16 1969-03-18 Automatic Elect Lab Low-distortion bias-controlled transistor amplifier
US4207475A (en) * 1978-07-31 1980-06-10 Kepco, Inc. Efficient bipolar regulated power supply
US4263563A (en) * 1979-07-11 1981-04-21 National Semiconductor Corporation Amplifier output stage distortion reduction
JPS56160112A (en) * 1980-04-30 1981-12-09 Sony Corp Biasing circuit of electric power amplifier
DE3343110C1 (de) * 1983-11-29 1985-05-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Transformatorlose Gegentaktendstufe
US4573021A (en) * 1984-03-22 1986-02-25 Widlar Robert J Circuit output stage arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
DE3732915A1 (de) 1989-04-13
KR0130903B1 (ko) 1998-04-23
EP0309693B1 (de) 1993-11-10
JPH01109804A (ja) 1989-04-26
EP0309693A2 (de) 1989-04-05
HK14496A (en) 1996-02-02
ES2046258T3 (es) 1994-02-01
EP0309693A3 (en) 1990-01-24
DE3885560D1 (de) 1993-12-16
KR890005975A (ko) 1989-05-18
ATE97274T1 (de) 1993-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038055A (en) Peak level detecting device and method
JP2586495B2 (ja) 高周波検出回路
EP0054943B1 (en) Power amplifier for supplying electric power to a load by switching of power supply voltage
JP2685102B2 (ja) プツシユプル出力段における無信号時電流の自動調整回路装置
FI106411B (fi) Menetelmä ja järjestely ilmaisimen ja ohjaussignaalin lämpöryöminnän kompensoimiseksi jaksoittaisessa säädössä
US4956615A (en) Input circuit for high-frequency amplifiers
US4929908A (en) Gain controllable amplifier circuit
US4500932A (en) Signal processing circuit
US4253070A (en) Feedback arrangement
JPH0588563B2 (ja)
JP3127878B2 (ja) クランプ回路
EP1164695B1 (en) Circuit for detecting distortion in an amplifier, in particular an audio amplifier
WO1991005405A1 (en) Output amplifier
JP3853567B2 (ja) 検波回路
JPH0422204A (ja) オーディオ回路
KR100271590B1 (ko) 차동 증폭 장치
US4145665A (en) Regulating amplifier
JP2842793B2 (ja) 可変抵抗減衰回路
JP2767175B2 (ja) 可変減衰回路
KR200315301Y1 (ko) 보상회로를 갖는 개방 루프 타입 전류 센서
JP3345339B2 (ja) デュアルトラッキング回路
JPS6048609A (ja) 自動レベル調整回路
JP3818927B2 (ja) 定電流定電圧回路及びこれを用いた充電器
JP3255073B2 (ja) Agc回路
JPH0141042B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees