JP2681608B2 - 建築部材の接合装置 - Google Patents

建築部材の接合装置

Info

Publication number
JP2681608B2
JP2681608B2 JP8588894A JP8588894A JP2681608B2 JP 2681608 B2 JP2681608 B2 JP 2681608B2 JP 8588894 A JP8588894 A JP 8588894A JP 8588894 A JP8588894 A JP 8588894A JP 2681608 B2 JP2681608 B2 JP 2681608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
bent
plates
plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8588894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269126A (ja
Inventor
英喜 及川
Original Assignee
英喜 及川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英喜 及川 filed Critical 英喜 及川
Priority to JP8588894A priority Critical patent/JP2681608B2/ja
Publication of JPH07269126A publication Critical patent/JPH07269126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681608B2 publication Critical patent/JP2681608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木製の建築部材の接合装
置に関し、特に、仕上用建築部材で枠体や額縁床を成形
するために直角またはT字形状に接合する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来技術】従来から扉装着用枠体、欄間枠、窓枠、広
幅の額縁床板等は外観を美麗に仕上げるために装飾加工
されたものが多く、精度良く直角に接合固設するには熟
練作業員でも目違いなどの誤差が発生しがちである。従
って、接合したのち、サンドペ−パ−で研削したり、カ
ンナをかけて修正するか、または塗料で目隠しするなど
して時間と手間を要していた。
【0003】近時、この種の接合装置は平らな方形の配
置板の相隣り合う二辺に板材を起立して直角な押当板を
設ける一方、配置板上には対角線方向に配設したネジ杆
の先端に直角に折曲した圧接板を設け、これを押当板と
平行に配置し、ネジ杆を回動して押当板に圧接板が接近
離隔する構成のものが提案されている。そして、仕口を
45°に切断した2個の建築部材を配置板に載置し両押
当板の内面に切断面を接して直角方向に配置したのち、
ネジ杆を回動して圧接板で押圧しながら釘打ちして両部
材を直角方向で額縁状に接合させるものが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術においては、ネジ杆で圧接板を建築部材に押圧
しようとすると、両部材の接合仕口面は直角山形状の圧
接板の押込み圧力で離隔して接合することが極めて困難
な状態になるという問題点を有していた。
【0005】本発明は、建築技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、2個の建築部材を装置に直角方向に配置して締付
固定すると両接合仕口面は圧接整合される傾向にあり、
その整合状態を視覚で確認したり、手指で感覚的に確認
して誤まりなく接合し得る装置を提供しようとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における建築部材の接合装置は細長い鋼板を
直角に折曲して一対の建築材料を配置する添え板を形成
し、両添え板の折曲部より間隔を有して長手方向1側縁
より直角外方に折曲した押当板を設ける。両押当板の内
側縁より折曲部に至る添え板部分は視認用切欠きを設け
る。そして両添え板の他側縁はその全長に亘って補強リ
ブを折曲形成する。
【0007】両添え板の内面中央部間には筋違の両端部
を固設し、筋違両端より両添え板の両端まで延長した部
分は補強部として両添え板に固着する。
【0008】両押当板の外面中央部には略L字形状に折
曲形成した一対の支持杆の中央部を固着する。支持杆の
押当板より外側に伸びた先端側部分には直角方向に配置
する連結体の一端部に設けた通孔に摺動自在に挿通す
る。そして、該先端部には間隔を有して複数のメネジ孔
を穿設すると共に連結体の端面に穿った通孔よりネジを
メネジ孔に螺合する。連結体の他端部には支持杆と平行
なメネジ孔を穿設し、取手を具えたネジ杆を螺装する。
ネジ杆先端の小径ネジ軸には鍔を有する半球状の押えを
遊嵌してナットで保持する。両支持杆には必要に応じ、
その先端より継手を介して杆材を接続することができ
る。
【0009】
【作用】接合装置で建築部材を渡し掛け方式で直角また
はT字形状に接合する場合は一方の添え板に建築部材を
配置して押当板に圧接し、仕口内端縁を折曲部外側の稜
線に整合する。他方の添え板に配置して押当板に圧接し
た他方部材は一方の部材の仕口に上端内側面を整合する
か、所定のけがき線を稜線に整合したのち、取手を回動
して押えで両部材を圧接する。これにより仕口接合面は
圧接される。このとき、精度よく両接合面が整合した状
態を視覚と手触りで確認する。それから釘打ちするかド
ライバでビスを螺着して接合固着する。これにより両部
材は直角方向で両部材の軸芯線に沿う平面上に整合して
確実に接合される。
【0010】一対の建築部材を額縁状に組合せ接合する
場合は、両部材を添え板に配置して押当板に圧接する。
それから、両部材の仕口内端縁を添え板の稜線に整合
し、押えで両部材を締付けたのち視覚と手触りで確認す
る。その後、ドライバでビスを螺装して両部材を接合固
設する。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1〜図3において、接合装置1は、条体状の鋼板の中央
部を直角に折曲して折曲稜線2の直角両方向に同一形状
の添え板3a、3bを形成する。両添え板の1側縁には
稜線2より視認用切欠4a、4bを一体的に設け、両切
欠の端部より添え板の直角外方に押当板5a、5bを設
ける。この両添え板に一対の建築部材を当接して押当板
に圧接配置すると、両部材は直角方向で両押当板の面に
沿う平面に整合して配置される。図2、図3に示す如
く、本実施例で用いた建築部材は扉などの建具を取付け
る縦枠6と上枠7を壁体に装着する枠部材である。この
枠部材の内側表面の両側縁には装飾加工面8が設けら
れ、図示しないが長手方向中央部には戸当りが固設され
る。両枠端の接合仕口はカッタ−で45°の角度に切断
されて額縁状に接合されるものである。
【0012】前記両押当板5a、5bの外面中央部には
L字形状に折曲した断面円形の一対の支持杆10a、1
0bの中央部が溶接などの手段で固着される。両支持杆
の押当板より先端側は半径方向に配置される連結体11
がその一端部の通孔12で介挿される。両支持杆には間
隔を有して複数のネジ孔13を設ける一方、連結体11
の端面より通孔14を穿設し、この通孔14を介してネ
ジ孔13にネジ15を螺入して連結体11を所定方向に
配置して選択した位置に固定する。
【0013】両連結体の他端部にはネジ孔16を設け、
このネジ孔16にはレバ−付きの取手17を有するネジ
杆18を螺挿する。ネジ杆18先端の小径ネジ軸19に
は座金20を介して鍔21を有する半球状の押え22の
中心を遊装する。そして、ナット23でこれを保持す
る。
【0014】ネジ杆18を回動し押え22で両添え板3
に配置した枠部材を締付固定すると両仕口の接合面も圧
接される。このとき、両枠部材の内側の接合端縁の整合
状態や目違いなどを切欠4a、4b部から視認する。ま
た外側の接合端縁は手でさわってたしかめる。
【0015】枠体などの建築部材が添え板の幅より極め
て狭い幅のものであるときは添え板と押当板に飼木(図
示せず)を配置し、押当板に設けた通孔25より木ネジ
を螺挿して固定する。そして、部材は介在した飼木に押
圧配置する。これにより押え22は添え板に配置した部
材部分の全域に亘り真上から均等に部材を締付けること
が可能である。
【0016】両添え板3a、3bの内側面中央部間には
筋違26を固着する。この筋違26の両端より折曲延長
して添え板の端部に至るまで延長部27を固着する。こ
の筋違26と延長部27は両添え板を可及的に薄肉とな
して装置を軽量化しようとすると押え22の押圧締付力
で両添え板に歪みや変形が発生することを阻止するため
のものである。
【0017】両支持杆10a、10bの先端に継手29
を介して長い杆材30を軸線方向に取外し可能に接続す
る。継手29は支持杆10と同径のメネジ孔を設けた筒
体からなり、支持杆先端より突出した小径のオネジ軸と
杆材30基端に設けた小径のオネジ軸を継手29に螺入
して接続する。この杆材30は長大で幅の広い床板を額
縁状に接合する場合などに用いる。斯かる場合はネジ1
5を弛緩して連結体11を杆材30の所望のネジ孔13
の位置に摺動しながら移動したのちネジ15で緊締する
ことにより床板の額縁接合作業をする。
【0018】本装置は一対の添え板を直角方向に折曲形
成したが出窓などの台形状窓枠を接合形成するときは台
形に沿うような角度に一対の添え板を折曲し、支持杆は
添え板と直交方向に配置して固設した構成とすることも
本装置の要旨を逸脱するものではない。
【0019】
【効果】本発明は、上記のとおり構成されているので、
次に記載する効果を奏する。
【0020】直角方向に折曲形成した押当板を有する添
え板に一対の建築部材を配置し、仕口の接合面端縁を折
曲稜線に合わせて押えで締付けると、両接合面は精度よ
く整合し、釘やビスの打込衝撃力を負荷させても、両部
材は位置ずれや目違いが発生することはない。そして、
両部材の軸線に沿う平面上で直角方向に確実に接合固設
される。
【0021】本装置による一対の部材の接合操作は非熟
練作業員でも簡単容易且つ短時間になすことができる。
従って、建築の工期を格段に短縮することが可能であ
る。
【0022】部材を締付ける押えを保持するための一対
の支持杆は一本の鋼棒をL字状に折曲して両押当いたに
固着しているので、両添え板を直角方向に強固に保持す
る筋違の作用をなすものである。
【0023】更に両添え板が薄肉鋼板製のものであって
もその裏面間に筋違を取付けると、大型で重量のある建
築部材を接合する場合でも装置に変形や歪みが発生する
ことなく長期に亘って使用に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】建築部材の接合装置の一部切欠全体斜視図であ
る。
【図2】接合装置に建築部材を配置した状態を示す全体
平面図である。
【図3】接合装置に建築部材を配置した状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
1、 建築部材の接合装置 2 折曲稜線 3a、3b 添え板 5a、5b 押当板 6、7 縦枠、上枠などの枠部材 10a、10b 支持杆 11 連結体 17 取手 18 ネジ杆 22 押え 26 筋違 29 継手 30 杆材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】条体状鋼板材の中央部を直角方向に折曲し
    て一対の添え板を形成し、両添え板の1側縁には直角外
    方に折曲した押当板を設け、両押当板より前記折曲部に
    亘る添え板の1側縁部に視認用切欠を設け、前記両押当
    板の外面にはL字状に折曲形成した一対の支持杆を押当
    板とは直交方向に固設し、押当板より伸長した先端側の
    支持杆部分には連結体の一端部を位置調節可能に固定
    し、連結体の先端側部分には上端に取手を有するネジ杆
    を螺装し、ネジ杆の下端には押えを設けた建築部材の接
    合装置。
  2. 【請求項2】前記両添え板の内面中央部間には筋違の両
    端を固着し、筋違の両端より折曲延長した部分を添え板
    の端部まで固設したことを特徴とする請求項1記載の建
    築部材の接合装置。
  3. 【請求項3】前記両支持杆の先端には小径のネジ軸を設
    けると共に、支持杆と同径の杆材基端にも小径のネジ軸
    を設ける一方、メネジ孔を有する支持杆と同径の継手に
    前記両ネジ軸を螺入して支持杆に杆材を接続し、前記連
    結体を杆材の所望位置に移動して固定する請求項1記載
    の建築部材の接合装置。
JP8588894A 1994-03-30 1994-03-30 建築部材の接合装置 Expired - Fee Related JP2681608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8588894A JP2681608B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 建築部材の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8588894A JP2681608B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 建築部材の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269126A JPH07269126A (ja) 1995-10-17
JP2681608B2 true JP2681608B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13871445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8588894A Expired - Fee Related JP2681608B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 建築部材の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681608B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103615112A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 江苏南通三建集团有限公司 金属加强框竹质胶合板组合模板施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269126A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251993A (en) Connecting structure
EP1017547B1 (en) Dowel jig
US8256614B1 (en) Interconnected and on-site severable deck clips with cooperating installation tool for joining two adjacent decking planks to an underlying support structure
US3939546A (en) Tool for setting jointed flooring panels
CA2231211C (en) Anchoring biscuit device for joining two adjacent boards
US7497238B2 (en) Apparatus and method for cutting workpiece
JP2681608B2 (ja) 建築部材の接合装置
US9951534B2 (en) Siding gauge for measuring vertical gap and horizontal overlap
US20160341231A1 (en) Support bracket and assembly formed of connected structural members
CA2182748C (en) Woodworking press
JP3645477B2 (ja) 木製床材の敷設装置
JPH0810091Y2 (ja) パネルの直交結合部構造
JPH10131475A (ja) 仮設足場用建地材
JP2848517B2 (ja) 連結金具
JPH0240192Y2 (ja)
JP2576796Y2 (ja) 木製梁接合用金具
JPH07216989A (ja) 柱と梁の結合構造
JPH06317024A (ja) パネル接合矯正治具
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JPH0752829Y2 (ja) 屋根と壁の緊結具
JP2504459Y2 (ja) 大止め取付け治具
JPH09256476A (ja) 金 具
JPS5838086Y2 (ja) 木造建築物の接合金具
JPH08296281A (ja) 柱−水平材の連結金具、及び柱−水平材の連結構造
JP2000130780A (ja) 床暖房パネル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees