JP2676011B2 - トンネル掘削における地盤改良方法 - Google Patents

トンネル掘削における地盤改良方法

Info

Publication number
JP2676011B2
JP2676011B2 JP14797789A JP14797789A JP2676011B2 JP 2676011 B2 JP2676011 B2 JP 2676011B2 JP 14797789 A JP14797789 A JP 14797789A JP 14797789 A JP14797789 A JP 14797789A JP 2676011 B2 JP2676011 B2 JP 2676011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
ground
freezing
excavation
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14797789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313688A (ja
Inventor
義雄 足立
敏則 水谷
茂 稲野
祐 野村
憲三 水原
幸次 坂東
幸雄 垣内
武夫 斎藤
亜夫 竹林
巖 岩村
守人 草深
和夫 香川
貞彦 ▲高▼森
英雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Fujita Corp
Maeda Corp
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Okumura Corp
Shimizu Corp
Tokyu Construction Co Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Fujita Corp
Maeda Corp
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Okumura Corp
Shimizu Corp
Kawasaki Jukogyo KK
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Fujita Corp, Maeda Corp, Kumagai Gumi Co Ltd, Sato Kogyo Co Ltd, Okumura Corp, Shimizu Corp, Kawasaki Jukogyo KK, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP14797789A priority Critical patent/JP2676011B2/ja
Publication of JPH0313688A publication Critical patent/JPH0313688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676011B2 publication Critical patent/JP2676011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトンネル掘削における地盤改良方法に係わ
り、特に、掘削地盤を凍結により安定させる、トンネル
掘削における地盤改良方法に関するものである。
〔従来の技術〕
トンネルを掘削するにあたっては、工事の安全・経済
性・工期を確保する上で、i)切羽の安定化、ii)湧水
の防止、iii)地表沈下の防止、等を常に図らなければ
ならず、地盤が軟弱である場合には地盤改良を行う必要
がある。特に、NATM工法等による掘削ではこれらが重要
な要素となる。上記の如くトンネルを掘削する際に行う
地盤改良法の一つとして従来より実施されているものに
凍結法がある。
これは、凍結固化予定地に予め凍結管を所定間隔で打
ち込み、冷凍機で冷却したブラインを凍結管内に循環さ
せるか、あるいは液体窒素ボンベからのガスを凍結管に
放出することなどにより地盤の凍結化を図るものであ
る。
上記凍結法によれば、i)凍結固化された地盤は強固
で止水性に富む、ii)薬液注入法と異なり地盤を化学薬
品等で汚染することがない、iii)一般に薬液注入法に
比して経済的である、等の利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の凍結法による地盤改良は、
地表ないしは間隔を置いて形成した立坑間で行なわれて
おり、そのため下記の如き不都合が生じていた。
すなわち、地表から実施するものでは、地上に施工ヤ
ードを設置する必要があるためトンネルに対応した地表
面を占有し、例えば道路等の各種地上設備の運用に影響
を及ぼすおそれがあることに加え、ボーリング精度上の
問題から深度に限界があり大深度トンネルには適用が困
難であるといった問題があり、他方、立坑より行うもの
も立坑間距離に限界があるため効率的な施工が望めな
い、といったこと等である。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、構築す
るトンネルに対応する地上部分を占有することなく、ま
た大深度のトンネルにも確実で効率的な施工を行うこと
のできるトンネル掘削における地盤改良方法を提供する
ことを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の請求項1に係るトンネル掘削における地盤改
良方法は、構築すべき本トンネルに先行して該本トンネ
ルを形成すべき掘削部に沿って作業用シールドトンネル
を構築する工程と、前記作業用シールドトンネルの内部
より改良すべき地盤内に、内部に冷媒を有してなる凍結
間を埋設する工程と、前記作業用シールドトンネル内に
設置した冷熱供給源により前記凍結管を介して前記掘削
部の全周域を凍結固化する工程と、を有することを特徴
とするものである。
また、本発明の請求項2に係るトンネル掘削における
地盤改良本発明は、請求項1記載のトンネル掘削におけ
る地盤改良方法において、前記凍結管および前記冷熱供
給源等の凍結設備を、前記本トンネルの掘削工程に伴っ
て本トンネルの既掘削部分から未掘削部分に対応させて
順次移行させていくことを特徴とするものである。
〔作用〕
地盤の凍結を、本トンネルに先行して構築した作業用
シールドトンネルから行うことにより、トンネルの形成
深度に影響させることなく効率的かつ確実に行うことが
できる。
その場合、凍結管および冷熱供給源等の凍結設備を、
本トンネルの掘削工程に伴つて本トンネルの既掘削部分
から未掘削部分に対応させて順次移行させていくように
すれば、設備の節約および省エネが図れるとともに能率
的な施工を望める。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、本図中符号
Tは構築されるべきトンネル、符号GはトンネルTが形
成されるべき地盤を示している。地盤Gはこの場合、未
固結含水地盤となっている。
本発明により地盤Gの改良を行うには下記の工程に従
って実施する。
まず、構築すべき本トンネルTに先行して、該本トン
ネルを形成作業用シールドトンネル2,2,…を形成する。
これら作業用シールドトンネル2は、本トンネルTを形
成すべき掘削部1に沿って構築する。図示例では、これ
ら作業用シールドトンネル2を、掘削部の三方に、三角
形を形成する如く設けたものとなっている。
この作業用シールドトンネル2は例えば内径3〜5mの
もので、通常一般のシールドトンネル同様、セグメント
覆工を行いながらシールド掘進機により施工される。た
だし、ここで使用される覆工用セグメントのいくつか
は、図示は省略するが、後述の凍結管3,3,…をこの作業
用シールドトンネル2内部から周囲の地盤Gに埋設し得
るように、厚さ方向に貫通した開口部を形成したものと
なっている。上記の如く作業用シールドトンネル2が本
トンネルTの掘削部に沿って先行構築されたならば、次
いで、それら作業用シールドトンネル2の内部より凍結
管3,3,…を地盤内に埋設する。この凍結管3は、上記従
来の凍結法に用いられるものと同じものでよく、例えば
内部にブライン等の冷媒を有したものとなっている。
前記凍結管3,3,…の埋設作業は、削孔機により作業用
シールドトンネル2の内部から前記セグメントの開口部
を介して地盤を削孔した後、同様に作業用シールドトン
ネンル2の内部より前記セグメント開口部を介して行
う。
凍結管3,3,…が埋設されたならば、それら各凍結管3
と作業用シールドトンネル2内に設置した図示しない冷
凍機(冷熱供給源)とを接続し、凍結管3内の冷媒を循
環させる。これにより、本トンネルTを形成すべき地盤
Gの掘削部周辺が凍結固化される。図中符号Fは形成さ
れた凍結領域を示している。
上記方法によれば、地盤改良のための装置等が地上面
を占有することなく、しかもトンネルの深度に拘わらす
精度の高い地盤改良(地盤の凍結固化)を行えるととも
に、本トンネルTの掘削作業を干渉することもないの
で、本トンネルTの構築作業を極めて効率的に行うこと
ができる。また、本トンネルTに先行して構築される作
業用シールドトンネル2は、本トンネルT施工時には資
材の搬入路および掘削土砂の搬出路として、また、本ト
ンネルTの完了後には本トンネルTの付帯設備としての
避難坑、や換気坑、または共同坑等として利用できると
いった効果も得られる。また、作業用のトンネルは、こ
れをシールドトンネルとしたため、断面を充分大きなも
のとすることができ、また延長距離に制限を受けること
もなく、しかも曲線施工にも極めて容易に対応すること
ができる。
第2図は、上記方法をさらに効率的に実施するための
方法を示したものである。
この方法は、上記同様、作業用シールドトンネル2,2,
…を予め本トンネルTに先行して構築した後、前記凍結
管3および冷熱供給源等による地盤の凍結作業は、本ト
ンネルTの進捗に合わせ、本トンネルTの切羽周辺のみ
について行っていくものである。
第2図中、符号4は現在掘削が進行されている本トン
ネルTの切羽、符号Z1は現凍結ゾーン、Z2は次回凍結ゾ
ーン(未凍結ゾーン)、Z0は先に凍結作業を施工された
前回凍結ゾーンである。すなわち、いま、凍結管3(本
図では略されている)は、ほぼ現凍結ゾーンZ1のみに対
応して設置され、かつそれら凍結管3が作用しているも
のとなっている。そして、この図示の状態のときに、前
回凍結ゾーンZ0に設置されていた凍結管3および冷凍機
等の凍結設備を次回凍結ゾーンZ2に順次移動させてお
き、切羽4が該次回凍結ゾーンZ2に達する以前に該ゾー
ンZ2を凍結させておくようにする。このとき、上記凍結
設備の移設により、地盤Gの前回凍結ゾーンZ0は凍結操
作が停止され、やがて固結状態は緩み、最終的には元の
未固結地盤に戻るが、既に本トンネルTは覆工が完了
し、その構築が終了するものとなるため問題はない。
上記の如く、本トンネルTの掘削工程に伴って凍結ゾ
ーンZ1を順次盛り換えて行くようにすれば、凍結管3お
よび冷凍機等の凍結設備の使用を最小限に留め、それら
の効率的な運用が図られるものとなる。
なお、第3図ないし第6図はそれぞれ、前記作業用シ
ールドトンネル2の設定位置、設定数を上記第1図のも
のと変えた場合を示したもので、第3図のものは、作業
用シールドトンネル2を、形成すべき本トンネルTの上
方に1本設けたもの、第4図のものは、本トンネルTの
両側に本トンネルTからある程度の距離を置いて設けた
もの、第5図のものは本トンネルTを2本並行に構築す
る例で、作業用シールドトンネル2をそれら形成すべき
本トンネルT,Tの間に1本設けたもの、さらに第6図の
ものは、掘削部1のほぼ中央部に先行して形成したもの
である。第6図における作業用シールドトンネル2は、
本トンネルTの構築とともに取り壊されるものとなる。
作業用シールドトンネル2は、このように、その形成位
置および形成数を適宜に設定することができ、掘先地盤
Gの状況、あるいは構築すべき本トンネルTの態様に応
じて決定すればよい。
また、本発明に係る地盤改良方法は、NATM工法により
構築されるトンネルに限定されるものではなく、一般に
実施されているその他のトンネルにも適用可能であるこ
とは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり本発明の請求項1に係るトンネル
掘削における地盤改良方法によれば、地盤改良のための
装置・設備等が地上面を占有することなく、しかもトン
ネルの深度に拘わらす精度の高い地盤の凍結固化を行え
るとともに、本トンネルの掘削作業を干渉することもな
いので、本トンネルの構築作業を極めて効率的に行うこ
とができる。また、本トンネルに先行して構築される作
業用シールドトンネルは、シールドトンネル故に断面を
充分大きくとれるとともに延長距離に制限を受けること
がなく、かつ曲線施工にも容易に対応可能で、さらには
本トンネル施工時には資材の搬入路および掘削土砂の搬
出路として、また、本トンネルの完了後には本トンネル
の付帯設備としての避難坑や換気坑、または共同坑等と
しても利用できる、等の優れた効果を奏する。
また、本発明の請求項2に係るトンネル掘削における
地盤改良方法によれば、上記請求項1に係るトンネル掘
削における地盤改良方法を実施するにあたり、凍結設備
等の使用を最小限に留めると同時に無駄な凍結運転を行
うことがなく、極めて効率的、経済的な施工を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の請求項1に係る地盤改良方法を示すも
ので、トンネル構築部の地盤を作業用シールドトンネル
等と共に示す正面縦断面図、第2図は本発明の請求項2
に係る地盤改良方法を示すもので、トンネル構築部の地
盤を示す側断面図、第3図ないし第6図は本発明に係る
作業用シールドトンネルの他の配置例を示したもので、
それぞれトンネル構築部の地盤を作業用シールドトンネ
ルと共に示した正面縦断面図である。 G……地盤、T……本トンネル、 1……掘削部、 2……作業用シールドトンネル、 3……凍結管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 株式会社熊谷組 福井県福井市中央2丁目6番8号 (73)特許権者 999999999 佐藤工業株式会社 富山県富山市桜木町1番11号 (73)特許権者 999999999 清水建設株式会社 東京都港区芝浦1丁目2番3号 (73)特許権者 999999999 東急建設株式会社 東京都渋谷区渋谷1丁目16番14号 (73)特許権者 999999999 株式会社間組 東京都港区北青山2丁目5番8号 (73)特許権者 999999999 株式会社フジタ 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 (73)特許権者 999999999 前田建設工業株式会社 東京都千代田区富士見2丁目10番26号 (73)特許権者 999999999 株式会社三井三池製作所 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 (72)発明者 足立 義雄 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土 木研究所内 (72)発明者 水谷 敏則 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土 木研究所内 (72)発明者 稲野 茂 茨城県つくば市大字旭1番地 建設省土 木研究所内 (72)発明者 野村 祐 栃木県宇都宮市中戸祭1―5―18 (72)発明者 水原 憲三 茨城県つくば市吾妻4―16―4 (72)発明者 坂東 幸次 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 垣内 幸雄 東京都板橋区赤塚新町3―8―17―402 (72)発明者 斎藤 武夫 東京都世田谷区弦巻5―6―16―203号 (72)発明者 竹林 亜夫 神奈川県横浜市港南区港南2―8―14― 604 (72)発明者 岩村 巖 東京都調布市柴崎1―57―1―103 (72)発明者 草深 守人 埼玉県与野市本町西4丁目17番23号 (72)発明者 香川 和夫 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目6番15号 フジタ工業株式会社内 (72)発明者 ▲高▼森 貞彦 東京都千代田区富士見2―10―26 前田 建設工業株式会社内 (72)発明者 今井 英雄 東京都中央区日本橋室町2―1―1 株 式会社三井三池製作所内 (56)参考文献 特開 昭53−61131(JP,A) 特公 昭45−38012(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルを掘削するにあたり予め掘削部地
    盤を改良する際の地盤改良方法であって、構築すべき本
    トンネルに先行して該本トンネルを形成するべき掘削部
    に沿って作業用シールドトンネルを構築する工程と、前
    記作業用シールドトンネルの内部より改良すべき地盤内
    に、内部の冷媒を有してなる凍結管を埋設する工程と、
    前記作業用シールドトンネンル内に設置した冷熱供給源
    により前記凍結管を介して前記掘削部の全周域を凍結固
    化する工程と、を有することを特徴とするトンネル掘削
    における地盤改良方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のトンネル掘削における地盤
    改良方法において、前記凍結管および前記冷熱供給源等
    の凍結設備を、前記本トンネルの掘削工程に伴って本ト
    ンネルの既掘削部分から未掘削部分に対応させて順次移
    行させていくことを特徴とするトンネル掘削における地
    盤改良方法。
JP14797789A 1989-06-09 1989-06-09 トンネル掘削における地盤改良方法 Expired - Lifetime JP2676011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797789A JP2676011B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トンネル掘削における地盤改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797789A JP2676011B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トンネル掘削における地盤改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0313688A JPH0313688A (ja) 1991-01-22
JP2676011B2 true JP2676011B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=15442380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14797789A Expired - Lifetime JP2676011B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 トンネル掘削における地盤改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676011B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550879B2 (ja) * 2009-10-07 2014-07-16 西松建設株式会社 トンネルの構築方法
JP6783692B2 (ja) * 2017-03-28 2020-11-11 西松建設株式会社 広幅ブロックの構築工法、移動式止水バリア形成方法および止水バリア形成用冷媒回路
CN108843336B (zh) * 2018-07-02 2024-02-02 中国铁建重工集团股份有限公司 掘进机、掘进机刀盘以及换刀方法
CN113236261B (zh) * 2021-06-28 2023-08-15 中铁八局集团第一工程有限公司 一种浅埋地下车站大断面洞室开挖方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313688A (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109736827B (zh) 城市地铁硬岩地层联络通道高压气体膨胀致裂开挖的方法
CN105937397A (zh) 一种深埋隧道分段开挖冻结法加固的施工方法
JP2676011B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JP2676013B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JP2003206691A (ja) シールド到達工法
JP2739095B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良方法
JPH07208071A (ja) シ−ルド工法におけるシ−ルド機の立坑発進時の防護方法
JPH03257298A (ja) 地盤凍結法による大深度、大規模地下空間の構築方法及びその地盤凍結管
JP2676012B2 (ja) トンネルの構築方法
JPH06102957B2 (ja) シールドトンネルの地中接合方法
JPH05280297A (ja) 地下空間体の構築工法
JP3471457B2 (ja) 異径トンネル掘削用シールド機
JP2006169924A (ja) シールドトンネルの分岐部又は合流部の施工方法
JP2738940B2 (ja) 環状二重掘削装置
CN109812272B (zh) 盾构管廊的施工方法
JPH1018755A (ja) トンネル掘削工法
JP6935640B2 (ja) 地中拡幅部の施工方法
Hwang et al. Ground freezing for repairing a damaged tunnel
JPS6229597B2 (ja)
JPH06100080B2 (ja) 大断面トンネルの施工方法及び地盤固化柱造成装置
JPH05287983A (ja) 長尺・大口径地下空間の構築方法
Shimada et al. Application of pipe jacking technology into ASEAN countries
KR920002714B1 (ko) 터널굴삭공법과 그에 이용되는 지반경화제주입장치
JP3646698B2 (ja) 地下構造物の構築工法
Khokhar et al. Cross Passage Construction Methods for Twin-Tube Tunnel Projects in Urban Areas

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term