JP2674944B2 - 多層巻きコイルおよびその製造方法 - Google Patents

多層巻きコイルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2674944B2
JP2674944B2 JP5311593A JP31159393A JP2674944B2 JP 2674944 B2 JP2674944 B2 JP 2674944B2 JP 5311593 A JP5311593 A JP 5311593A JP 31159393 A JP31159393 A JP 31159393A JP 2674944 B2 JP2674944 B2 JP 2674944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
pattern
flexible sheet
coil
winding coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5311593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07161517A (ja
Inventor
望 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5311593A priority Critical patent/JP2674944B2/ja
Priority to US08/354,152 priority patent/US5561410A/en
Publication of JPH07161517A publication Critical patent/JPH07161517A/ja
Priority to US08/891,413 priority patent/US5858154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2674944B2 publication Critical patent/JP2674944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/048Superconductive coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/003Printed circuit coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高周波の多層巻きコイル
に関し、特にダイナミックスピーカ用のボイスコイルや
無線通信機等に用いる多層巻きコイルおよびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフレキシブルシートを使
用したコイルは例えば1984年12月21日公開の実
開昭59−192803号公報(文献1)に示されるよ
うに、インダクタンス値の精度が高いコイルを得る目的
で用いられている。
【0003】図5(A)および(B)はこのような従来
のフレキシブルシートを使用したコイルの製造方法を説
明する図である。図5(A)において、フレキシブルシ
ート27には導体26が形成されている。この導体26
は銅線による巻き線に相当し、巻きはじめに相当するプ
リントパターン28と、巻き終わりに相当するプリント
パターン29と中間タップに相当するプリントパターン
30とを有している。導体26は、後述するようにフレ
キシブルシート27を円筒状に丸めたとき1本の連続す
る導体になるようにフレキシブルシート27上に形成さ
れている。
【0004】図2(B)から明らかなように、フレキシ
ブルシート27上の導体26は、接合部31にて接合さ
れ、同一方向に巻かれた一本の銅線から成るコイルが形
成される。
【0005】このような構成をとることにより文献1記
載のコイルは導体をボビンあるいはコアに巻く必要性が
なく、また、巻き線のピッチバラツキによるインダクタ
ンス値の精度の低下を防止することができる。またさら
に製造工程の簡易化が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文献1
記載のコイルを、多層巻きにより、多くの巻き数を実現
しているスピーカのボイスコイルや無線通信機用コイル
に適用すると、文献1記載のコイルが単層巻数構造のた
め、このような多層巻数構造が実現できないという問題
がある。また、単層巻線で巻線数を増加させようとする
と、コイルの収容スペースの制限から、その試みにも限
界があり、その結果、スピーカを駆動させるために充分
な駆動力を得ることができないという新たな問題が生じ
る。
【0007】本発明の目的は上述の欠点を除去し、小型
で充分な駆動力が得られるフレキシブルシートを使用し
た多層巻きコイルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明による冬
層券きコイルおよびその製造方法では絶縁性フレキシ
ブルシートと、銅箔により導電性のパターンを有する
なくとも2枚の導電性フレキシブルシートと交互に積
み重ねられた積層体を丸めて構成し、絶縁性フレキシブ
ルシートの側面には、2枚の導電性フレキシブルシート
に形成された導電性パターンを電気的に接続する導電性
の接続部が形成されている。このようにして、すべての
パターンが同一方向に巻かれた一本の線となるように積
層されたフレキシブルシートを丸めて円筒状のコイルを
製造する。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面参照して説明する。
【0010】本実施例では、導電性フレキシブルシート
を3枚積層させたコイルを1例として以下コイルの製造
方法について説明する。なお、コイルのインダクタンス
値により、必要な導電性フレキシブルシートの数は決定
される。
【0011】図1,2,3,および4は、本発明のコイ
ルの製造方法を説明する図である。
【0012】まず、積層体のフレキシブルシートを構成
する各シートの斜視図を図1に示す。図1において、導
電性フレキシブルシートであるパターン層6には絶縁性
フレキシブルシートの主表面および面端面部に、銅箔か
らなる導電性パターンA1〜Anつまり14,15,1
6,17が形成されている。同様にしてパターン層7お
よび8にもパターン18〜21および22〜25が形成
されている。導電性パターンはフレキシブルシートに対
して斜めに形成されており、この傾きの方向はパターン
層6および8が同一であり、パターン層7の傾きの方向
は逆向きに形成されている。積層されるパターン層はパ
ターンの傾きの方向が違うものを絶縁層を介して、互い
違いになるように積層される。これは、円筒状コイルを
製造させた時、例えばパターン14の一端が次のパター
ン15の他端と接続され、以下このようにして一本の導
体を形成させるためである。また、パターン層6にはコ
イルの導線巻きはじめ部に相当する引き出し部12が導
体により形成されており、円筒状コイル製造後に引き出
し線が接続される。さらに、絶縁層9および10には導
電性の接続部4および5が形成されており、円筒状コイ
ル製造時に、接続部4はパターン層6上のパターン17
とパターン層7上のパターン21とを電気的に接続し、
接続部5はパターン18上のパターン22とパターン層
8上のパターン22とを電気的に接続する。各シートの
面端面、すなわち、接続面a−bおよびc−dの様子は
図4に示してある。図4において、引き出し部13はコ
イルの導線巻き終わりに相当し、導体により形成されて
いる。上述した6枚のシートを積層させ、接着剤で接着
することにより、図2に示す積層体が形成される。
【0013】図2において、積層体は、絶縁性の湾曲可
能なフレキシブルシートからなる絶縁シートである絶縁
層9〜11と、この絶縁シートと交互に積層される銅箔
からなる導電性パターンが形成された導電性シートであ
るパターン層6〜8とから構成される。導電性シートは
絶縁性シートを介して多層に積み重ねられているため各
パターン同士が接触することはなく、短絡しない。この
積層体を丸めて、図3に示す円筒状コイルを製造する。
【0014】図3において、各導電性シートのパターン
は引き出し部12から始まり引き出し部13に終わる一
本の多層巻きコイルが形成されている。また、3層構造
の積層体の両端面a−bおよびc−d、すなわち接続面
2および3は、例えば、図1に示したパターン14とパ
ターン15の電気的接続のように各パターンを接続する
ための接続部である。なお、この接続には導電性接着剤
が用いられる。
【0015】図4はパターン間の接続を説明する斜視図
である。図4において、各パターンの接続は、引き出し
部12に始まる。まず第1層のパターン層6のパターン
14が図中点線で示すようにパターン15に接続され、
パターン層6上の各パターンは同様に上から下へと接続
されていく。パターン層6上の最下部のパターン17は
図中点線で示すように絶縁層9の接続部4を介して、第
2層のパターン層7の最下部のパターン21に接続され
る。パターン層7上のパターンは第1層のパターンとは
逆に下から上へと接続されていく。パターン層7の最上
部のパターンと第3層のパターン層8の最上部のパター
ンが絶縁層10の接続部5を介して接続される。パター
ン層8上のパターンはパターン層6上のパターンと同様
に上から下に接続されていき、引き出し部13に達す
る。
【0016】次に本発明の第1の応用例について説明す
る。導電性接続部4および5を短絡および開放自在にな
るようにスルーホールもしくはランド構造として形成さ
せることができる。このような構成においてこの接続部
を開放させ引き出し部とさせた場合、前述の第1の実施
例に対して多層巻きコイルのターン数を減少させること
ができ、積層体の積層方法を変えることでコイルのイン
ダクタンス値を任意に変えることができる。
【0017】
【0018】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明の多層巻きコ
イルではパターン層と絶縁層と交互に多層構造に積
された積層体を丸めて構成され絶縁層の側面には、
2枚のパターン層に形成された導電性パターンを電気的
に接続する導電性の接続部が形成され、円筒状の多層巻
きコイルを形成させることにより、スピーカを駆動させ
るのに充分な駆動力を得ることができる。また、各パタ
ーン層上のパターンを導通させる接続部をスルーホール
もしくはランド構造として形成できるため、コイルのイ
ンダクタンス値を任意に変えることができる。またさら
に、パターン層上のパターンの傾きの方向を同一にさせ
ることにより、複数の単層コイルを直並列自在に接続す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す積層体フレキシブルシ
ートを構成する各シートの斜視図。
【図2】本発明の一実施例を示すフレキシブルシートを
積層させた積層体の斜視図。
【図3】本発明の一実施例を示す図2に示した積層体を
丸めた状態を説明する斜視図。
【図4】本発明のコイルのパターンの接続を説明する正
面図。
【図5】従来のフレキシブルシートを使用したコイルの
製造方法を説明する斜視図。
【符号の説明】
2 接続面a−b 3 接続面c−d 4 接続部e 5 接続部f 6 パターン層A 7 パターン層B 8 パターン層C 9 絶縁層A 10 絶縁層B 11 絶縁層C 12 引き出し部A 13 引き出し部B 14〜17 パターンA1〜An 18〜21 パターンB1〜Bn 22〜25 パターンC1〜Cn 26 導体 27 フレキシブルシート 28 巻き始めプリントパターン 29 巻き終りプリントパターン 30 中間プリントパターン 31 接続部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性フレキシブルシートと、絶縁性フ
    レキシブルシートの主表面および側面に導電性パターン
    が形成された少なくとも2枚の導電性フレキシブルシー
    トとが交互に積層された積層体を丸めて構成され、前記
    絶縁性フレキシブルシートの側面に、前記少なくとも2
    枚の導電性フレキシブルシートに形成された前記導電性
    パターンを電気的に接続する導電性の接続部が形成され
    ていることを特徴とする多層巻きコイル。
  2. 【請求項2】 前記導電性パターンが斜めに形成されて
    おり、この傾きの方向が前記2枚の導電性フレキシブル
    シートにおいて互いに相違することを特徴とする請求項
    1記載の多層巻きコイル。
  3. 【請求項3】 前記接続部がスルーホールまたはランド
    構造であることを特徴とする請求項1記載の多層巻きコ
    イル。
  4. 【請求項4】 絶縁性フレキシブルシートと、絶縁性フ
    レキシブルシートの主表面および側面に導電性パターン
    が形成された少なくとも2枚の導電性フレキシブルシー
    トとを交互に積層することにより積層体を形成し、前記
    絶縁性フレキシブルシートの側面に、前記少なくとも2
    枚の導電性フレキシブルシートに形成された前記導電性
    パターンを電気的に接続する導電性の接続部を形成し、
    前記接続部により層の相違する前記導電性パターン同士
    を電気的に接続し、前記積層体を丸めることにより円筒
    状の多層巻きコイルを形成させることを特徴とする多層
    巻きコイルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記導電性パターンが斜めに形成されて
    おり、この傾きの方向が前記2枚の導電性フレキシブル
    シートにおいて互いに相違するように積層することを特
    徴とする請求項4記載の多層巻きコイルの製造方法。
JP5311593A 1993-12-13 1993-12-13 多層巻きコイルおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2674944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311593A JP2674944B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 多層巻きコイルおよびその製造方法
US08/354,152 US5561410A (en) 1993-12-13 1994-12-06 Multi-layer coil using electroconductive flexible sheets
US08/891,413 US5858154A (en) 1993-12-13 1997-07-09 Method of making multi-layer coil using electroconductive flexible sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311593A JP2674944B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 多層巻きコイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161517A JPH07161517A (ja) 1995-06-23
JP2674944B2 true JP2674944B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=18019113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311593A Expired - Lifetime JP2674944B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 多層巻きコイルおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5561410A (ja)
JP (1) JP2674944B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE510452C2 (sv) * 1997-02-03 1999-05-25 Asea Brown Boveri Transformator med spänningsregleringsorgan
US6040753A (en) * 1999-04-06 2000-03-21 Lockheed Martin Corp. Ultra-low-profile tube-type magnetics
US6856225B1 (en) * 2000-05-17 2005-02-15 Xerox Corporation Photolithographically-patterned out-of-plane coil structures and method of making
US7050602B2 (en) * 2000-08-14 2006-05-23 Knowles Electronics Llc. Low capacitance receiver coil
US6873236B2 (en) 2001-10-24 2005-03-29 General Electric Company Fault current limiter
JP4471710B2 (ja) * 2004-04-08 2010-06-02 シチズン電子株式会社 螺旋コイル
US7913562B2 (en) * 2008-08-29 2011-03-29 Southwest Research Institute Flexible plate magnetostrictive sensor probe for guided-wave inspection of structures
US11476566B2 (en) 2009-03-09 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US8754646B2 (en) 2010-06-29 2014-06-17 Picospin, Llc Rapid sample exchange for miniaturized NMR spectrometer
US8847596B2 (en) 2010-06-29 2014-09-30 Picospin, Llc Capillary cartridge for miniaturized nuclear magnetic resonance (NMR) devices
US8729898B2 (en) 2010-06-29 2014-05-20 Picospin, Llc Shim coils and shimming miniaturized nuclear magnetic resonance magnets
US9872109B2 (en) 2014-12-17 2018-01-16 Knowles Electronics, Llc Shared coil receiver

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2703854A (en) * 1943-02-02 1955-03-08 Hermoplast Ltd Electrical coil
US3102245A (en) * 1959-08-03 1963-08-27 Caledonia Electronics And Tran Electrical transformer
US3735306A (en) * 1970-10-22 1973-05-22 Varian Associates Magnetic field shim coil structure utilizing laminated printed circuit sheets
JPS5217232A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Toshiba Corp High-frequency heating method
JPS54106859A (en) * 1978-02-08 1979-08-22 Fuji Electric Co Ltd Electromagnetic coil
JPS5638414U (ja) * 1979-08-31 1981-04-11
JPS5853806A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Tdk Corp インダクタンス素子
JPS59192803A (ja) * 1983-04-14 1984-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タ−ビンのグランドシ−リング装置
US4847984A (en) * 1986-09-10 1989-07-18 International Business Machines Corporation Method of assembling a flexible circuit magnetic core winding onto a core member
JPH01187907A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Murata Mfg Co Ltd 空心コイル
US4918418A (en) * 1988-08-04 1990-04-17 Caterpillar Inc. Inductive coil structure with electrical return path

Also Published As

Publication number Publication date
US5858154A (en) 1999-01-12
US5561410A (en) 1996-10-01
JPH07161517A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686908B2 (ja) 積層型コイル部品及びその製造方法
JP3449351B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
US6483414B2 (en) Method of manufacturing multilayer-type chip inductors
JP2674944B2 (ja) 多層巻きコイルおよびその製造方法
JP3048592B2 (ja) 積層複合部品
JPH06215949A (ja) チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP3449350B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP2002246244A (ja) チョークコイル
JPH03219605A (ja) 積層型インダクタンス素子
JPH0622173B2 (ja) ソフトフェライトを使用する集積キャパシタを備えた変成器/インダクタ
US6551426B2 (en) Manufacturing method for a laminated ceramic electronic component
JP2005012072A (ja) 積層型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2003217935A (ja) 積層インダクタアレイ
JPH0581615A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP3433816B2 (ja) コイル部品とその製造方法
JP3048593B2 (ja) 混成集積回路部品
JP2607058Y2 (ja) 積層チップインダクタ
JP3731275B2 (ja) 積層型チップインダクタ
JP3811091B2 (ja) 積層型トランスの製造方法
JP3074316B2 (ja) シートコイル積層或いは積装品
JPH0132331Y2 (ja)
JPH03225905A (ja) 積層複合部品とその製造方法
JP3731284B2 (ja) 積層型チップインダクタ
JPH09199327A (ja) コイル部品
JPH11340042A (ja) 積層インダクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319