JP2672961B2 - 第▲viii▼:c因子欠乏血漿の調製方法 - Google Patents

第▲viii▼:c因子欠乏血漿の調製方法

Info

Publication number
JP2672961B2
JP2672961B2 JP63049941A JP4994188A JP2672961B2 JP 2672961 B2 JP2672961 B2 JP 2672961B2 JP 63049941 A JP63049941 A JP 63049941A JP 4994188 A JP4994188 A JP 4994188A JP 2672961 B2 JP2672961 B2 JP 2672961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
factor
antibody
factor viii
deficient plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63049941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63235867A (ja
Inventor
ウード・ベツカー
ノルベルト・ハイムブルガー
コンラート・ブラウン
Original Assignee
ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS63235867A publication Critical patent/JPS63235867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672961B2 publication Critical patent/JP2672961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗体を用いて原料血漿から第VIII:C因子欠
乏血漿を調製する方法に関する。
第VIII:C因子欠乏血漿は、凝固検査に適しかつ第VII
I:C因子不含であるが血漿中に通常存在するすべてのそ
の他の血餅形成因子を本質的に正常な濃度で含有する血
漿として理解できる。
第VIII:C因子欠乏血漿は、第VIII:C因子含有液例えば
血液または血漿中の第VIII:C因子含有測定に適してい
る。
このタイプの測定原理は、測定対象の検体を過剰の第
VIII:C因子欠乏血漿と混合し、そして既知方法によりこ
の凝固試験を行うことより成る。その場合、凝固試験の
結果は検査対象の血液または血漿検体中に存在する第VI
II:C因子含量にのみ依存する。何故ならばすべての他の
血餅形成因子は過剰に存在し、またそれ故に反応を律速
しないからである。
適切な凝固試験は部分トロンボプラスチン時間(PT
T)である。この試験には凝固促進剤を欠乏血漿と混合
された患者検体に添加し、そして血餅形成時間を測定す
る。第VIII:C因子が存在しないと混合物の血餅形成時間
が遅れ、第VIII:C因子が存在すると存在する第VIII:C因
子濃度に従って短縮される。
この測定法の感度は使用欠乏血漿中の第VIII:C因子残
留含量についての品質に著しく依存する。何故なら、こ
の測定法は過剰の欠乏血漿を用いて行われるため、第VI
II:C因子の含量がわずかであっても、例えば1%残留活
性であっても、以下の理由、すなわち血友病A(出血素
質をもつ人の病気)の診断には約0.5〜5%の第VIII:C
因子血中濃度範囲が極めて重要であることから、許容し
得ないからである。血友病A患者がコントロール不能な
内出血にかかる危険は第VIII:C因子活性が5%を下回る
と極めて急激に増大するため、例えば第VIII:C因子濃縮
物による療法を調整するために、特にこの臨界的範囲で
は極めて正確な測定が必要である。過剰に添加された欠
乏血漿中の第VIII:C因子の残留活性が約1〜5%の範囲
にあると、凝固試験は感知能がなくなり基準曲線はあま
りに平坦になりすぎる結果、約0.5〜5%の臨界的低濃
度範囲では正確な測定を行うことは不可能となる。
前述の如く絶対的に必要な品質を有する欠乏血漿は重
篤な血友病に罹患し1%を顕著に下回る第VIII:C因子活
性を有する患者自身からの血漿ということになるかもし
れない。このタイプの欠乏血漿はその性質上、得難いも
のでありルーチン目的に充分な量で入手し得ず、また、
この重篤な血友病患者から供給を受けることには倫理的
問題が伴う。更に最近では、高割合のこれらの患者から
の血漿がヒト免疫不全症ウイルスに対する抗体を含んで
いるという問題が生じており、このタイプの血漿を診断
目的に用いることには感染の危険が伴う。
従って、適当な欠乏血漿を調製する他の方法の開発が
切望されている。これに関連して、残る血餅形成因子の
活性を保持しつつ化学的手段により第VIII:C因子を破壊
することがまず想起されよう。この方法の一例はChanta
rangkul et al.(Brit.J.Haematol.40,471〜488,1978:
“An Artificial‘Heamophilic'Plasma for one−Stage
Factor VIII Assay")の方法である。しかしながら、
この欠乏血漿は、他の血餅形成因子も減少してしまうた
め今日の診断要件にそぐわない低品質ものもでしかな
い。
別の方法を用いて、抗体を第VIII:C因子を除去するこ
ともでき、その場合、特異抗体を不溶性担体に結合させ
そしてその特異抗体を結合したこの担体に血漿を接触さ
せて第VIII:C因子を血漿から除去するが、それによって
欠乏血漿を調製することができる。
今日までに報告された方法に使用の抗体はフオンウイ
ルブランド(von Willebrand)因子(vWF)に対するも
のである。vWFに結合した血漿中には凝固活性を担う第V
III:C因子が存在するため(Hoyer,L.W.:The Factor VII
I Complex:Structure and Function.Blood 58,1〜13,19
81)、この方法により血漿から両タンパクを除去するこ
ともできる。この方法は、例えばFurlan et al.の論文
(“Preparation of Factor VIII Deficient Plasma by
Immunoadsorption",Vox Sang.36,342〜346,1979)に記
載されている。しかしながら、この方法にも第VIII:C因
子の際立った残留活性が残り、また前記抗体による血漿
処理を数回繰り返してさえも除去できないという欠点が
ある。この方法により調製された欠乏血漿は商業的に入
手でき、そして上記において欠点として論じられ、また
特に低第VIII:C因子濃度範囲での正確な測定ができない
平坦基準典線を示す。更に、前記欠乏血漿はもはやvWF
を含有しないが、このことは、第VIII:C因子欠乏血漿の
意図された機能(血友病A患者血漿のシミユレーシヨ
ン)が未だ十分満たされていないことを意味する。
第VIII:Ag因子に対する抗体で血漿を処理するための
自体周知の溶液はこれまで成功を収めていない。第VII
I:Ag因子に対する多くの抗体が知られ例えばGoodall,A.
ら(“Registry of Monoclonal Antihodies to Factor
VIII and von Willebrand Factor".Thromb.Haemostas.5
4,878〜891,1985)により報告され、またこれらの中に
は血漿に添加すると第VIII:C因子を機能的に抑制するも
のもあるが、血漿から第VIII:C因子を得、あるいはこの
方法により利用可能な欠乏血漿を調製することはこれま
で可能となっていない。この状況は米国特許第330,105
号明細書からも明らかとなっているが、同明細書には、
vWFと第VIII:C因子のコンプレツクスを不溶性担体に結
合されたvWFに対する抗体に結合させることより成る第V
III:C因子の単離方法を記載している。次の工程でその
コンプレツクスからCa++含有溶液で溶出することにより
第VIII:C因子が脱着される。すなわち、第VIII:Ag因子
に対する抗体を用いた直接ルートがうまく行かないこと
から間接の複雑な方法によっていることがわかる。
こうしたことから、その使用により5%以下の第VII
I:C因子活性の正確な測定が可能となる高品質欠乏血漿
の取得を可能とするのに十分な程度、欠乏血漿中の第VI
II:C因子の残留活性を低下させる簡単にしてかつ信頼性
のある方法が切望されている。
このタイプの高品質欠乏血漿は、原料血漿をフオンウ
イルブランド因子に対する抗体および第VIII:Ag因子に
対する抗体で順次処理することにより調製することがで
きる。
本発明は、免疫吸着法について従来より開示されてき
た諸経験と矛盾する高品質欠乏血漿の調製方法を利用可
能にするものである。フオンウイルブランド因子に対す
る抗体と第VIII:Ag因子に対する抗体とを組合せ使用す
ることによって血漿の残留活性を低下させ高品質欠乏血
漿が入手可能となった。この方法は、第1工程でフオン
ウイルブランド因子に対する抗体で血漿を処理し、次い
でなおも残る残留活性を第VIII:Ag因子に対する抗体を
用いて除去することから成る。前記工程のいずれの一つ
をとってもそれだけではうまく行かない。すなわちフオ
ンウイルブランド因子に対する抗体で処理した後も約1.
5%の第VIII:C因子残留活性が残る。既に処理済みの血
漿に対しこの工程を繰り返しても第VIII:C因子の残留活
性は減少しない(第1表参照)。第VIII:Ag因子に対す
る抗体だけで血漿を処理して得られる血漿では、検出可
能な第VIII:C因子活性減少はない。すなわち、この工程
それだけでは全く効果がない。それら二つの抗体を順次
組合せ使用することによってのみうまく行くのである。
本発明の方法により調製された欠乏血漿の基準曲線は、
重篤な血友病A患者から得られた先天的欠乏血漿のそれ
に酷似している(第1図参照)。
この方法は、不溶性固体に結合されたフオンウイルブ
ランド因子および第VIII:Ag因子に対する抗体に被処理
原料血漿を接触させることによって行うのが有利であ
る。
不溶性担体として約>100万ダルトン排除限界を有す
る巨孔性(wide−pore)ゲルを用いることができる。
巨孔性ゲルはメタクリル酸誘導体、ペンタエリトリト
ール、PEGおよびジビニルベンゼンの共重合体の形をと
るのが好ましい。
使用される抗体は、商業的に容易に入手可能なポリク
ローナルおよび/モノクローナル抗体のいずれであって
もよい。
血友病A血漿との完全な同一性を得るために、本発明
の方法において対応する抗体への第1結合工程で除去さ
れたフオンウイルブランド因子を後で再び添加すること
ができる。これには第VIII:C因子を全く含まない製品が
用いられ、そのため、欠乏血漿の品質が後で再び低下す
ることはなく、またもはや許容し得なくなるような第VI
II:C因子残留活性は存在しない。このタイプの製品は簡
単な方法により調製でき、例えばHeimburgerらの発表
(“Factor VIII−Konzentrate−Fortschritte in der
Entwicklung",Pharmazeut.Zeitung 122,1382〜1386,197
7)に記載されている。
欠乏血漿には精製フオンウイルブランド因子を0.2〜2
U/mlとなるように加えるのが好ましい。
前述の方法を用いれば、正常レベルの1%よりも低い
フオンウイルブランド因子および0.5%よりも低い第VII
I:C因子残留活性を有する第VIII:C因子欠乏血漿を調製
することができる。
前記欠乏血漿のフオンウイルブランド因子量を0.2〜2
U/mlに調製した後、略生理学的濃度のフオンウイルブラ
ンド因子を含有するのが0.5%より低い第VIII:C因子残
留活性となった欠乏血漿が得られる。
本発明を以下の実施例で詳述する。
実施例 1 vWFに対する抗体をFractogel C 75〔メルク社、ダル
ムシユタツト(Darmstadt);メタクリル酸誘導体、ペ
ンタエリトリトール、PEGおよびジビニルベンゼンの共
重合体〕に対し、臭化シアン法(Cuatrecasas,J.Biol.C
hem.245,3059〜65,1970参照)を用いて10mg/ml(ゲル
床)となるように結合する。得られた抗体−吸着剤を2
×20cmカラムに充填しそして生理学的食塩水で平衡させ
る。1の人血からのクエン酸塩加血漿をそのカラムに
通し、そして溶出液を集める。凝固試験での分析により
残留活性は1.6%であることがわかる(第1表参照)。
この血漿を用いて作製した第VIII:C因子の基準曲線を第
1図に示す。
実施例 2 第VIII:Ag因子に対するモノクローナル抗体を用いる
ほかは実施例1と同様の実験を行う。カラム溶出液は第
VIII:C因子の測定し得る減少を示さない(第1表参
照)。
実施例 3 実施例1と同様にして得られた1.6%の第VIII:C因子
残留活性を有するカラム溶出液を実施例2と同様にして
抗−第VIII:C因子抗体を用いたカラムに通す。溶出液は
0.3%より低い残留活性を有する。この材料を用いて作
成した基準曲線は、重篤血友病Aの血漿供与者からの先
天性欠乏血漿に類似している(第1図参照)。
実施例 4 実施例3と同様にして得られた欠乏血漿に対するフオ
ンウイルブランドアツセイはそれが正常レベルの1%よ
りvWFを有していることを示す。それを精製vWF(Heimbu
rger et al.,Pharmazent.Zeitung 122,1382〜1386,1977
の方法により調製)を用いて1U/mlに調整し、シリコン
被覆バイアルに1mlずつ分注しそして凍結乾燥する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明方法により調製された欠乏血漿例につい
ての基準典線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コンラート・ブラウン ドイツ連邦共和国デー‐3557 エーブス ドルフアー グルント 8.イム・シユ トロイ 8 (56)参考文献 VOX SANG,36,(1979), p.342−346

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原料血漿をフオンウイルブランド因子に対
    する抗体および第VIII:Ag因子に対する抗体で順次処理
    することにより成る、原料血漿から抗体を用いて第VII
    I:C因子欠乏血漿を調製する方法。
  2. 【請求項2】原料血漿をフオンウイルブランド因子に対
    する抗体および第VIII:Ag因子に対する抗体で順次処理
    し、次いでフオンウイルブランド因子を添加することよ
    り成る、原料血漿から抗体を用いて第VIII:C因子欠乏血
    漿を調製する方法。
  3. 【請求項3】抗体が原料血漿と接触する不溶性担体に結
    合される請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】抗体が不溶性担体に結合され、そして約10
    0万ダルトンの排除限界を有する巨孔性ゲルが不溶性担
    体として用いられる請求項1または2記載の方法。
  5. 【請求項5】抗体が不溶性担体に結合され、そしてこの
    担体がメタクリル酸誘導体、ペンタエリトリトール、PE
    Gおよびビニルベンゼンの共重合体である請求項1また
    は2記載の方法。
  6. 【請求項6】ポリクローナルおよび/またはモノクロー
    ナル抗体が抗体として用いられる請求項1または2記載
    の方法。
  7. 【請求項7】血漿の抗体処理後、フオンウイルブランド
    因子が未処理原料血漿中の量に相当する量だけ添加され
    る請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】フオンウイルブランド因子が0.2〜2U/mlの
    量だけ添加される請求項2記載の方法。
JP63049941A 1987-03-06 1988-03-04 第▲viii▼:c因子欠乏血漿の調製方法 Expired - Fee Related JP2672961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3707213.7 1987-03-06
DE19873707213 DE3707213A1 (de) 1987-03-06 1987-03-06 Verfahren zur herstellung von faktor viii:c-mangelplasma und ein so erhaltenes mangelplasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235867A JPS63235867A (ja) 1988-09-30
JP2672961B2 true JP2672961B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=6322416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049941A Expired - Fee Related JP2672961B2 (ja) 1987-03-06 1988-03-04 第▲viii▼:c因子欠乏血漿の調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5021243A (ja)
EP (1) EP0281089B1 (ja)
JP (1) JP2672961B2 (ja)
AT (1) ATE81013T1 (ja)
AU (1) AU620799B2 (ja)
CA (1) CA1312278C (ja)
DE (2) DE3707213A1 (ja)
ES (1) ES2052621T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632309B1 (fr) * 1988-06-07 1990-08-24 Lille Transfusion Sanguine Procede de purification par voie chromatographique de proteines, notamment de facteur viii, et les produits obtenus
DE3904354A1 (de) * 1989-02-14 1990-08-16 Behringwerke Ag Pasteurisiertes, gereinigtes von willebrand-faktor-konzentrat und verfahren zu seiner herstellung
DE4014665C2 (de) * 1990-05-08 1994-06-01 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Oberflächenvergütete Gläser in Primärpackmitteln von Lyophilisaten und deren Verwendung bei der Herstellung von Lyophilisaten
AT403765B (de) 1996-04-12 1998-05-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung einer präparation enthaltend einen hochgereinigten komplex
DE19634312A1 (de) 1996-08-24 1998-02-26 Behringwerke Ag Verfahren zur Herstellung von Faktor V-Mangelplasma und ein so erhaltenes Mangelplasma

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
US4716117A (en) * 1984-10-26 1987-12-29 Chiron Corporation Monoclonal antibodies to factor VIIIC
FR2570276B1 (fr) * 1984-09-18 1987-09-04 Immunotech Sa Procede d'obtention du complexe fviii/vwf a usage therapeutique et produits en resultant
JPH01147367A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd 凝血因子の測定方法及び測定用試薬

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VOX SANG,36,(1979),p.342−346

Also Published As

Publication number Publication date
AU620799B2 (en) 1992-02-27
ATE81013T1 (de) 1992-10-15
ES2052621T3 (es) 1994-07-16
AU1264688A (en) 1988-09-08
CA1312278C (en) 1993-01-05
DE3707213A1 (de) 1988-09-15
EP0281089B1 (de) 1992-09-30
JPS63235867A (ja) 1988-09-30
US5021243A (en) 1991-06-04
EP0281089A3 (en) 1989-08-02
DE3874914D1 (de) 1992-11-05
EP0281089A2 (de) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Götze et al. Lysis of erythrocytes by complement in the absence of antibody
Caine et al. Coagulation activation following estrogen administration to postmenopausal women
Stathakis et al. Interactions among heparin, cold-insoluble globulin, and fibrinogen in formation of the heparin-precipitable fraction of plasma
Weiss et al. Separation of sub-units of antihemophilic factor (AHF) by agarose gel chromatography
Kao et al. Demonstration and characterization of specific binding sites for factor VIII/von Willebrand factor on human platelets.
Nachman et al. Immunologic studies of proteins associated with subcellular fractions of normal human platelets
EP0197901A1 (en) Biologically active fragments of the human antihemophilic factor and method for their preparation and pharmaceutical preparations
Saba Prevention of liver reticuloendothelial systemic host defense failure after surgery by intravenous opsonic glycoprotein therapy
JP2509407B2 (ja) 生物学的に活性な化合物の単離方法
Matthias et al. Affinity chromatography and quantitation of soluble fibrin from plasma
Thompson et al. Removal of heparin and protamine from plasma
Rivard et al. Cofactor of the “lupus anticoagulant”
EP0201574B1 (en) A preparation for the treatment of hemophilia a inhibitor patients and a process for producing such a preparation
Ganguly Binding of thrombin to functionally defective platelets: a hypothesis on the nature of the thrombin receptor
JP2672961B2 (ja) 第▲viii▼:c因子欠乏血漿の調製方法
Mohammed et al. Multiple active forms of thrombin: binding to platelets and effects on platelet function.
Cesbron et al. Human coumarin prothrombin
Muller et al. Immunoradiometric assay of procoagulant factor VIII antigen (VIIICAG)
McLester et al. Antibody to antihemophilic factor and its lack of reaction with hemophilic plasma
Wagner et al. A study of the separation of fibrinogen and antihemophilic factor (AHF) in canine, porcine, and human plasmas
Casillas et al. Chromatographic behaviour of clotting factors
Baugh et al. Plasma components which interfere with ristocetin-induced platelet aggregation
Hurt et al. Human Antihemophilic Factor (AHF) Purification A Comparison of Two Procedures
Bertina et al. Inhibitor-neutralisation assay and electro-immuno assay of human factor IX (Christmas factor)
Lechner Factor IX-inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees