JP2671959B2 - 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置 - Google Patents

絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置

Info

Publication number
JP2671959B2
JP2671959B2 JP1203553A JP20355389A JP2671959B2 JP 2671959 B2 JP2671959 B2 JP 2671959B2 JP 1203553 A JP1203553 A JP 1203553A JP 20355389 A JP20355389 A JP 20355389A JP 2671959 B2 JP2671959 B2 JP 2671959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
wear
limit switch
current collector
insulating trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1203553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370401A (ja
Inventor
智 田野井
博文 大久保
剛 平野
瀞 永瀬
礼治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Hitachi Cable Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1203553A priority Critical patent/JP2671959B2/ja
Publication of JPH0370401A publication Critical patent/JPH0370401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2671959B2 publication Critical patent/JP2671959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用方法〕 本発明は絶縁トロリー用集電子のブラシの摩耗を自動
的に検出する装置に関するものである。
〔従来の方法〕
従来集電子のブラシの摩耗については、自動的に検出
する装置がなく、目視により、定期点検を行なってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら集電子のブラシの摩耗を目視で点検する
ためには、集電子の走行を停止させ集電子を取り外して
点検しなければならず、そのため莫大な時間を要しなけ
ればならないという問題点があった。
また、ブラシが摩耗限界を越えて摩耗していたとして
も、集電子の走行を停止させて点検するまではブラシの
摩耗状況が判らないという欠点があった。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を解消し、
点検のために集電子を取外す莫大な運転停止時間を必要
とせず、自動的に集電子のブラシの摩耗を検出すること
の出来る装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明の上記目的は (1) 絶縁トロリーの一部に固定されたブラシ摩耗検
出装置の支持具と、該支持具に固定されるリミットスイ
ッチと、該リミットスイッチと絶縁トロリーを走行する
集電子との間に設けられ前記集電子のブラシホルダーの
接触により前記リミットスイッチを押圧する摩耗検知ブ
ロックとより成り、前記支持具は前記絶縁トロリーの摺
動面を除いた該絶縁トロリーの側面及び背面を外囲し、
前記リミットスイッチは前記絶縁トロリー背面側におけ
る前記支持具の内面上に位置し、前記摩耗検知ブロック
は前記リミットスイッチと前記集電子のブラシホルダー
との間にあって、その距離よりブラシの摩耗限度長程度
短い長さを有して前記支持具にスライド可能に組み込ま
れ、前記摩耗検知ブロックの前記リミットスイッチへの
押圧点及び前記ブラシホルダーへの接触点が夫々凸状で
あることを特徴とする絶縁トロリー用集電子のブラシ摩
耗検出装置。
(2) 当該リミットスイッチが圧力感応スイッチであ
ることを特徴とする請求項(1)記載の絶縁トロリー用
集電子のブラシ摩耗検出装置。
(3) 当該摩耗検知ブロックが自重を前記支持具にバ
ネで支える機構を有していることを特徴とする請求項
(1)又は(2)記載の絶縁トロリー用集電子のブラシ
摩耗検出装置。
によって達成される。
本発明において前記摩耗ブロックは前記リミットスイ
ッチと前記集電子のブラシホルダーの間にあって、その
間の距離よりブラシの摩耗限度長程度短い長さを有して
とは、ブラシが摩耗して集電子のブラシホルダーと絶縁
トロリーとがより接近した場合、管理範囲に入った場合
集電子のブラシホルダーが摩耗検知ブロックに接触し、
それによって摩耗検知ブロックが支持具に固定されたリ
ミットスイッチを押圧するようになっていることをい
う。
そのため該リミットスイッチと前記集電子のブラシホ
ルダーの間にある摩耗検知ブロックの長さがブラシの摩
耗管理範囲に応じて摩耗限度長程度短くしてあるのであ
る。
摩耗限度長程度とは、ブラシの摩耗が警戒状態になり
取換えの準備が必要になる摩耗程度から始まって、取換
えしなければならない摩耗限度になる迄の間の長さのこ
とで、検知させるためにリミットスイッチの感応に応じ
て長さを選ぶことになる。
本発明において、摩耗検知ブロックの前記リミットス
イッチへの押圧点及び前記集電子のブラシホルダーとの
接触点が夫々凸状であるということは、摩耗検知がブロ
ックがリミットスイッチを押圧する関係上リミットスイ
ッチに圧変動を敏感に感じさせるために接点を小さなR
をもった凸状にし、集電子のブラシホルダーは走行して
摩耗検知ブロックに接触するため、その接触を自然に行
うことが出来るように摩耗検知ブロックの接触面は大き
なRをもった凸状にすることが好ましい。そうすること
が絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置の保全上
より望ましい。
本発明においてリミットスイッチが圧力感応スイッチ
であるということは、例えば感圧ゴムセンサーなどの有
接触検出スイッチであればいずれを用いてもよく、ブラ
シの摩耗程度を感知し、摩耗検知ブロックの接触圧によ
って、例えば段階的に先ず警戒警報を発し、次に動力ス
イッチを開にすることができるようにするためである。
本発明における摩耗検知ブロック及び支持具はプラス
チック等の絶縁体であれば材料及び形状は如何なるもの
を用いてもよい。
本発明において摩耗検知ブロックが自重を前記支持具
にバネで支える機構を有することは、自重をバネで支え
ることによって、摩耗検知ブロックの自重がリミットス
イッチに常時負荷しないようにして、リミットスイッチ
の感度を鈍くしないようにするためであり、リミットス
イッチにはブラシの摩耗の寸法だけリミットスイッチを
押し下げる様にして、検知の感度をあげるためのもので
ある。
[実施例] 本発明の絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置
の一実施例について説明する。但し本発明は本実施例の
みに限られるものではない。第1図は本発明の絶縁トロ
リー用集電子のブラシ摩耗検出装置の一実施例の側面
図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第1図の
B−B断面図である。
第1図,第2図及び第3図において、導体1と絶縁体
2よりなる絶縁トロリー3の一部にその摺動面を除いた
側面及び背面を外囲して固定されたほぼU字状の支持具
4の走行する集電子5と反対側の絶縁トロリー3背面側
の支持具4の面に固定されたリミットスイッチ6と、該
リミットスイッチ6と前記集電子5のブラシホルダー7
の間にあって、その距離よりブラシ8の摩耗限度長程度
短い長さを有して前記支持具にスライド可能に組み込ま
れ、集電子5のブラシホルダー7の接触によりリミット
スイッチ6を押圧する摩耗検知ブロック9より成り、摩
耗検知ブロック9のリミットスイッチとの接触点は小さ
なRの凸状接触点10となっており、摩耗検知ブロック9
のブラシホルダー7との接触点はRの大きな凸状接触点
11をなしている。又摩耗検知ブロック9は自重を前記支
持具4にバネ12で支えられており、リミットスイッチ6
は感圧ゴムセンサーによる圧力感応スイッチである。
本発明の絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置
は、使い初めの時は集電子5のブラシホルダー7は摩耗
検知ブロック9のRの大きな凸状接触点11は接触せず、
従って摩耗検知ブロックはバネ12によって支持具4に支
えられ、摩耗検知ブロック9のリミットスイッチ6との
小さなRの凸状接触点10には圧力が殆どかからない状態
である。
ブラシ8の先端が使用時間の経過と共に摩耗して来る
とブラシホルダー7は摩耗検知ブロック9のRの大きな
凸状接触点11に近づき、管理範囲まで摩耗するとブラシ
ホルダー7は遂に摩耗検知ブロック9のRの大きい凸状
接触点11に接触し、圧力を摩耗検知ブロック9にかける
ようになり、その圧力は伝えられて摩耗検知ブロック9
の小さなRの凸状接触点10がリミットスイッチ6に圧力
をかける。リミットスイッチは集電子が、絶縁トロリー
の本発明のブラシ摩耗検出装置の設置個所を通過する度
に警報を発するようになる。設備の保守管理者はそれに
よってブラシ取換の準備を行い、摩耗限度になった時に
は必ずブラシを取換えることが出来るように準備を行う
ことが出来る。
その後、使用によって更にブラシが摩耗し、摩耗限度
になった場合、異なった警報の指示が、集電子の走行停
止をリミットスイッチによって作動させることが出来る
ので、保守を円満に行うことが出来る。
多線式絶縁トロリーの場合は、各線心毎にリミットス
イッチ6を設けて、各線心毎にブラシの摩耗を検出する
こともできる。また、検出回路をパラレルに構成するこ
とにより、最も摩耗が大きいブラシによる検出もでき
る。
または、各線心にまたがって1つのリミットスイッチ
を配置し、各線心で摩耗程度が異なる場合にも、最も摩
耗が大きいブラシに合わせて、検出することができる。
また、この場合、検出〜警報回路の構成が簡易となる
(敗戦が少なくてすむ)。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、絶縁トロリーの一部
に固定される支持具に対し、可動部である摩耗検知ブロ
ックとリミットスイッチとよりなる検出機構を取り付け
ることにより、自動的に集電子のブラシの摩耗を検出で
きるため、従来の目視による点検という莫大な時間を省
略できる効果がある。また、ブラシが限界を越えて摩耗
した状態のままで走行したことによる集電子及び集電子
特性のトラブルを未然に妨げる結果、保守・点検の時間
と費用を節減し、生産能率の向上に大きく寄与すること
が出来る。また、本発明の絶縁トロリー用集電子のブラ
シ摩耗検出装置によれば、ブラシ摩耗検出装置の支持
具、リミットスイッチ及び摩耗検知ブロックを絶縁トロ
リーに組み付けるようにしているので、1箇所の設置で
複数台の集電子のブラシ摩耗を検出可能であり、従来の
ように集電子側に設置する場合に比べてはるかに安価で
ある。また、集電子の走行、起動、停止等の振動や不裸
子と絶縁トロリーとの接触抵抗の変動による振動等の影
響を受けにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検
出装置の一実施例の側面図、第2図は第1図のA−A断
面図、第3図は第1図のB−B断面図である。 1……導体 2……絶縁体 3……絶縁トロリー 4……支持具 5……集電子 6……リミットスイッチ 7……ブラシホルダー 8……ブラシ 9……摩耗検知ブロック 10……小さなRの凸状接触点 11……Rの大きな凸状接触点 12……バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 剛 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社日高工場内 (72)発明者 永瀬 瀞 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日 立電線株式会社日高工場内 (72)発明者 中村 礼治 長野県南安曇郡安曇村4004番地 (56)参考文献 実開 昭59−119702(JP,U) 実開 昭60−34701(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁トロリーの一部に固定されたブラシ摩
    耗検出装置の支持具と、該支持具に固定されるリミット
    スイッチと、該リミットスイッチと絶縁トロリーを走行
    する集電子との間に設けられ前記集電子のブラシホルダ
    ーの接触により前記リミットスイッチを押圧する摩耗検
    知ブロックとより成り、前記支持具は前記絶縁トロリー
    の摺動面を除いた該絶縁トロリーの側面及び背面を外囲
    し、前記リミットスイッチは前記絶縁トロリー背面側に
    おける前記支持具の内面上に位置し、前記摩耗検知ブロ
    ックは前記リミットスイッチと前記集電子のブラシホル
    ダーとの間にあって、その距離よりブラシの摩耗限度長
    程度短い長さを有して前記支持具にスライド可能に組み
    込まれ、前記摩耗検知ブロックの前記リミットスイッチ
    への押圧点及び前記ブラシホルダーへの接触点が夫々凸
    状であることを特徴とする絶縁トロリー用集電子のブラ
    シ摩耗検出装置。
  2. 【請求項2】当該リミットスイッチが圧力感応スイッチ
    であることを特徴とする請求項(1)記載の絶縁トロリ
    ー用集電子のブラシ摩耗検出装置。
  3. 【請求項3】当該摩耗検知ブロックが自重を前記支持具
    にバネで支える機構を有していることを特徴とする請求
    項(1)又は(2)記載の絶縁トロリー用集電子のブラ
    シ摩耗検出装置。
JP1203553A 1989-08-04 1989-08-04 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置 Expired - Lifetime JP2671959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203553A JP2671959B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203553A JP2671959B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370401A JPH0370401A (ja) 1991-03-26
JP2671959B2 true JP2671959B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=16476045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203553A Expired - Lifetime JP2671959B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2671959B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776064B2 (ja) * 1991-06-27 1998-07-16 日立電線株式会社 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置
JP2010143450A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 集電子磨耗検出装置および集電子磨耗検出システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119702U (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 日産自動車株式会社 集電走行車両の集電シユ−摩耗表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370401A (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120503B2 (en) Brush wear monitor having mounted flags interactable with an impedance dependent switch
CN106226689B (zh) Gis设备隔离开关异常振动在线监测系统
ATE127933T1 (de) Vorrichtung zur anzeige übermässiger quetschung einer kabelanordnung gegen eine elektrisch geerdete struktur.
DE69010755D1 (de) Leistungsverteilervorrichtung für elektrische Einrichtung.
JP2671959B2 (ja) 絶縁トロリー用集電子のブラシ摩耗検出装置
US2794136A (en) Generator warning signal
JPH0315704B2 (ja)
KR200238041Y1 (ko) 전동기용브러쉬의마모한계검출장치
KR200307879Y1 (ko) 샘플링기의 란스밴딩 검출장치
KR200150643Y1 (ko) 판토그래프 브러쉬 마모도 측정장치
JPS59106855A (ja) ブラシ摩耗検出装置
CN215179391U (zh) 一种用于检测开关柜内六氟化硫密度的装置
JPS57138846A (en) Brush vibration monitoring device
JPS59106856A (ja) ブラシ摩耗検出装置
CN208850117U (zh) 一种物联网诊断预警设备
JPS60249848A (ja) 誘導機のブラシの摩粍限界検出装置
ES8609813A1 (es) Perfeccionamientos en una instalacion de seguridad electrica
CN113203904A (zh) 一种集电刷检测装置
FR2507722B1 (fr) Procede pour isoler l'extremite d'un conducteur electrique d'un dispositif indicateur d'usure pour garnitures de friction, notamment pour freins, conducteur electrique isole par ce procede, et garnitures de friction munies d'un tel conducteur electrique
JPS55155261A (en) System for locating broken section of cable
RU2011571C1 (ru) Устройство для предотвращения подачи напряжения с рабочей секции троллеев на обесточенную секцию через токоприемник подвижного потребителя
SU928490A1 (ru) Датчик обнаружени пл ски проводов
JPS5457740A (en) Device of detecting damage of hung steel rope for elevator
JPS565565A (en) Recording paper mounting abnormality detector of cylindrical scanning type recorder
ATE101089T1 (de) Schleifleitungsanordnung.

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13