JP2669350B2 - 状態数可変最尤系列推定器 - Google Patents

状態数可変最尤系列推定器

Info

Publication number
JP2669350B2
JP2669350B2 JP6155921A JP15592194A JP2669350B2 JP 2669350 B2 JP2669350 B2 JP 2669350B2 JP 6155921 A JP6155921 A JP 6155921A JP 15592194 A JP15592194 A JP 15592194A JP 2669350 B2 JP2669350 B2 JP 2669350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum likelihood
states
likelihood sequence
sequence estimation
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6155921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823282A (ja
Inventor
彰久 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6155921A priority Critical patent/JP2669350B2/ja
Priority to EP95110505A priority patent/EP0691770A3/en
Priority to CA002153376A priority patent/CA2153376C/en
Priority to AU24871/95A priority patent/AU693208B2/en
Priority to US08/499,402 priority patent/US5644603A/en
Publication of JPH0823282A publication Critical patent/JPH0823282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669350B2 publication Critical patent/JP2669350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • H04L25/0218Channel estimation of impulse response with detection of nulls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03292Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel estimation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03203Trellis search techniques

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信などにおいて
用いる最尤系列推定器(MLSE)に関する。
【0002】
【従来の技術】無線通信においては、遅延した多重波
(マルチパス波)による符号間干渉が特性劣化をもたら
す。特に、TDMA方式を用いるディジタル自動車電話
方式においては、符号間干渉の抑圧が大きな課題とさ
れ、判定帰還形等化器、最尤系列推定器(MLSE)な
どの等化技術の採用が不可欠となっている。中でも、M
LSEは、ビタビ等化器とも呼ばれ、その等化能力は高
く、欧州GSM、北米IS−54用端末に多く用いられ
ている。しかし、一般にその処理量は多く、その削減が
大きな課題とされている。なお、MLSEに関しては、
例えば、 文献1:G.D.Forney,“Maximum L
ikelihoodSequence Estimat
ion of Digital Sequences
in the Presence of Inters
ymbolIntereference,” IEEE
Trans. on Inform. Theor
y, vol.IT−18,no.3,pp.363−
378,May 1972、 文献2:G.Ungerboeck,“Adaptiv
e MaximumLikelihood Recei
ver for Carrier−Modulated
Data Transmission System
s,”IEEE Trans. on Commu
n.,vol.COM−22,no.5,pp.624
−636,May 1974、に詳しく述べられてい
る。
【0003】MLSEの処理量は、内部で用いるビタビ
アルゴリズムの状態遷移トレリスの状態数によって決定
される。従来、最悪通信環境での多重波の最大遅延量に
応じてMLSEの状態数を決定したため、常に多くの処
理量を必要とし、MLSEによる信号処理の負荷は大き
かった。そこで、MLSEの状態数を予め最悪時の状態
数より削減し、削減により失った情報は生残りパスの情
報から補う判定帰還形のMLSEが提案されている(例
えば、文献3:A.Duel−Hallenand
C.Heegard,“Delayed Decisi
on−Feedback Sequence Esti
mation,”IEEE Trans. on Co
mmun., vol.COM−37,No.5,p
p.428−436,May 1989を参照)。本方
式は、状態数削減により処理量は減るものの、伝送路状
態によらず予め状態数を決めてしまうので、フェージン
グ等により遅延時間の大きい遅延波の電力が希望波より
も相対的に大きくなるような最悪環境(非最小位相の場
合)では、状態数削減に伴う特性劣化が避けられない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】受信機、特に移動携帯
端末での低消費電力化を図る上で、特性劣化なしにML
SEの処理負荷を軽減する方法を開発することが大きな
課題であった。本発明は、簡単な方法により、特性劣化
を最小限に抑えながら、等化処理の平均的負荷を削減す
る最尤系列推定器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として、第1の本発明は、バースト伝送方式に用
いる最尤系列推定器において、各バーストごとに伝送路
応答を推定する手段と、該各伝送路応答のうち有効な電
力を有する成分の数を推定する手段と、指定された状態
数のトレリス線図及び推定された前記伝送路応答に基づ
いて最尤系列推定を行う手段とを有し、各バーストごと
に前記状態数を前記有効な電力を有する成分の数に基づ
いて決定することを特徴とする。
【0006】第2の本発明は、伝送路応答を適応推定す
る手段と、該伝送路応答のうち有効な電力を有する成分
の数を推定する手段と、指定された状態数のトレリス線
図及び推定された前記伝送路応答に基づいて最尤系列推
定を行う手段とを有し、前記状態数を前記有効な電力を
有する成分の数に基づいて随時決定することを特徴とす
る。
【0007】また、第1、第2の本発明において、前記
最尤系列推定を行う手段は、異なる状態数の状態遷移ト
レリスに基づき動作する最尤系列推定器をあらかじめ複
数個用意し、前記有効な電力を有する成分の数に基づい
て決定された状態数に応じて前記最尤系列推定器を選択
して動作させることを特徴とする。
【0008】また、第1、第2の本発明において、前記
最尤系列推定を行う手段は、異なる状態数の状態遷移ト
レリスに基づき動作する複数個の最尤系列推定アルゴリ
ズムと、前記最尤系列推定アルゴリズムを読み込んだう
えで実行する信号処理プロセッサとをあらかじめ用意
し、前記有効な電力を有する成分の数に基づいて決定さ
れた状態数に応じて前記最尤系列推定アルゴリズムを選
択して動作させることを特徴とする。
【0009】また、第1、第2の本発明において、前記
最尤系列推定は、ビタビアルゴリズムに基づいて行うこ
とを特徴とする。
【0010】また、第1、第2の本発明において、前記
最尤系列推定が、判定帰還形最尤系列推定であることを
特徴とする。
【0011】また、前記判定帰還形最尤系列推定は、ビ
タビアルゴリズムに基づいて行うことを特徴とする。
【0012】
【作用】MLSEの処理量は内部のビタビアルゴリズム
で用いる状態遷移トレリスの状態数によって決定され
る。従来、最悪通信環境での多重波の最大遅延量に応じ
てMLSEの状態数を決定し、その値を固定としていた
ため、常に処理量は大きな値となっていた。しかし、最
悪通信環境の発生頻度は多くなく、通常の環境では多重
波の最大遅延量は小さく、その場合、MLSEの状態数
を小さく設定でき、処理量を削減できる。
【0013】第1の本発明は、TDMAなどのバースト
伝送時に対応し、バーストごとに有効な電力を有する伝
送路応答の数を推定し、該バースト内では該伝送路応答
の数に応じてMLSEの状態数を決定するようにする。
【0014】第2の本発明では、有効な電力を有する伝
送路応答の数を常時検出し、検出した伝送路応答の数に
応じてMLSE状態数を適応的に決定し、常に指定され
た状態数でMLSEが動作するように制御する。バース
ト伝送に限らず、連続伝送時にも対応することが出来
る。
【0015】また、第1、第2の本発明に対して、最尤
系列推定手段に、状態数を削減しながらその状態数を可
変とする判定帰還形最尤系列推定器を採用する構成も可
能である。すなわち、有効な電力をもつ伝送路応答の数
を随時検出し、その値に基づいて最尤系列推定器の状態
数を決定し、別途定める有効電力応答の最大数より少な
い部分に対する送信信号候補の値は、生残りパス情報か
ら補うようにする。これにより、伝送路環境に応じて必
要で、かつ通常の最尤系列推定器を本発明に採用する場
合よりも少ない状態数が用意され、少ない平均的処理負
荷で特性劣化も小さい最尤系列推定器が実現される。
【0016】
【実施例】次に、図面を参照して本発明を説明する。
【0017】図1は、第1の本発明の一実施例を示した
ものである。図1では、受信信号は1バースト長に渡り
メモリ100に蓄積される。バースト信号は、例えば図
11のように複数のスロットからなり、各スロットがデ
ータ信号の他に送信側、受信側ともに既知の信号を含む
ような構成となっている。バースト内のトレーニング信
号位置に関する受信信号がメモリ100より伝送路応答
推定器101に入力される。
【0018】伝送路応答推定器101はトレーニング信
号を参照しながら、受信信号より伝送路応答を計算す
る。このとき求める伝送路応答の数は、最悪通信環境で
の多重波の最大遅延量に応じた数Kとし、Kはあらかじ
め定めておく。推定された伝送路応答の例を図12
(a)に示す。
【0019】制御回路102はK個の伝送路応答のう
ち、あらかじめ定めた閾値を上回る電力をもつ最も遅い
応答を調べる。これをL(L≦K)番目の応答とする
と、その応答までのL個の伝送路応答を有効な伝送路応
答とし、トレリス状態数をM(L-1 ) (Mは変調信号の多
値数)と定める。図13に、2値信号で8通りの状態を
持つトレリス状態遷移図の例を示す。この例は、有効な
伝送路応答の数Lが4個の場合に対応し、希望信号の応
答を除く3個の応答の組に対してとり得る送信信号系列
の候補の数により、状態数8(=23 )が決まってい
る。
【0020】状態数可変ビタビ等化器103は、L個の
有効な伝送路応答を用いてメトリック計算を行い、状態
数M(L-1) のトレリスに基づいて最尤系列推定を行う。
【0021】図2に、従来のバースト伝送に対する最尤
系列推定器の構成例を示すが、この場合、状態数は常に
(K-1) である。これと比較すると、第1の本発明のM
LSEは、バーストごとに必要最小限の状態数で動作す
るので、平均処理量が減少し、低消費電力化が図れてい
る。
【0022】状態数可変ビタビ等化器103の構成とし
ては、例えば図3の構成が考えられる。すなわち、状態
数の変化範囲としてM1 〜M(K-1) が考えられるので、
状態数としてそれぞれM1 、・・・、M(K-1) を持ち、
それぞれは状態数を固定とする異なるK個のビタビ等化
器(MLSE)2031 〜203K-1 を用意し、制御回
路102が指示する状態数を持つビタビ等化器をバース
トごとに選択して動作させればよい。なお、状態数固定
のビタビ等化器の構成、アルゴリズムは、従来のもの、
すなわち文献1の構成、アルゴリズムと変わりがないの
で、ここでは特に述べない。
【0023】図4は、第2の本発明の一実施例を示した
ものである。図4において、受信信号は伝送路応答推定
器101に入力される。伝送路応答推定器101は、ト
レーニング信号時はトレ−ニング信号を、情報伝送時は
判定信号を参照系列としながら、受信信号より伝送路応
答を推定する。このとき求める伝送路応答の数は、最悪
通信環境での多重波の最大遅延量に応じた数Kとし、K
はあらかじめ定めておく。
【0024】制御回路102はK個の伝送路応答のう
ち、あらかじめ定めた閾値を上回る電力をもつ最も遅い
応答を調べる。これをL(L≦K)番目の応答とする
と、その応答までのL個の伝送路応答を有効な伝送路応
答とし、トレリス状態数をM(L-1 ) (Mは変調信号の多
値数)と定める。トレリス状態数は状態数可変ビタビ等
化器103とパス情報変換器104とに渡される。
【0025】パス情報変換器104は、前時刻との間で
状態数に変化が検出されなかったとき(前時刻での状態
数をM(P-1) とすると、P=Lのとき)は特に何もしな
い。状態数変化が検出されたとき(P≠Lのとき)は、
状態数可変ビタビ等化器103に対してパス情報変換制
御信号を送り、パスメモリ内容とパスメトリック内容を
パス情報変換器104に送るように指示する。パス情報
変換器104は、状態数M(P-1) 時のパスメモリ内容と
パスメトリック内容を状態数M(L-1) のトレリス用に変
換した上で、状態数可変ビタビ等化器103に戻す。
【0026】状態数可変ビタビ等化器103は、推定さ
れたL個の有効な伝送路応答に基づきブランチメトリッ
クを計算し、このブランチメトリックと変換されたパス
メモリ内容、パスメトリック内容を用いて状態数M
(L-1) のトレリス上でビタビアルゴリズム(ACS)を
実行し、最尤系列推定を行いその結果、判定信号を出力
する。
【0027】図5に、従来の適応形最尤系列推定器の構
成例を示すが、この場合、状態数は常にM(K-1) であ
る。これと比較すると、第2の本発明のMLSEは、常
に必要最小限の状態数で動作するので、平均処理量が減
少し、低消費電力化が実現されている。
【0028】状態可変数ビタビ等化器103の構成とし
ては、例えば図3のように複数のビタビ等化器を用意す
る構成の代わりに、汎用の信号処理プロセッサ300を
用意し、アルゴリズムを切り替えて利用するような図6
の構成も考えられる。すなわち、状態数の変化範囲とし
てM1 〜M(K-1) が考えられるので、状態数としてそれ
ぞれM1 、・・・、M(K-1) を用い、それぞれは状態数
を固定とする異なるK個のビタビアルゴリズム3011
〜301(K-1) を用意し、制御回路102が指示する状
態数を持つビタビアルゴリズムを随時選択して信号処理
プロセッサ300に読み込み、動作させればよい。な
お、状態数固定のビタビ等化器の構成、アルゴリズム
は、従来のもの、すなわち文献2の構成、アルゴリズム
と変わりがないので、ここでは特に述べない。
【0029】図7、図8に、判定帰還形ビタビ等化器を
採用した場合の第1、第2の本発明の実施例を示す。ま
た、図9、図10に、状態数可変判定帰還形ビタビ等化
器の構成例を示す。図9、図10は、それぞれ図3、図
6に対応している。ここでは、判定帰還形ビタビ等化器
を採用することと、制御回路の動作が異なる以外は上述
の説明と同様なので、ここでは図8の構成を中心に説明
を行う。
【0030】図8において、受信信号は伝送路応答推定
器101に入力される。伝送路応答推定器101は、ト
レーニング信号時はトレ−ニング信号を、情報伝送時は
判定信号を参照系列としながら、受信信号より伝送路応
答を推定する。このとき求める応答の数はK個とする。
【0031】制御回路302は、N(N≦K)個の伝送
路応答を抽出し、これを状態数可変判定帰還形ビタビ等
化器(状態数可変DFVE)303が利用する応答と定
める。制御回路302は、さらに、図12(b)に示す
ようにN個の応答のうち予め定めた閾値を上回る電力を
もつ最も遅い応答を調べる。これをL(L≦N)番目の
応答とすると、状態数可変DFVE303のトレリス状
態数をM(L-1) (Mは変調信号の多値数)と定め、状態
数可変DFVE303とパス情報変換器104に通知す
る。
【0032】例えば、2値信号でN=4、L=3という
時刻では、利用する応答は4個、状態数は2(3-1) =4
状態になり、状態数可変DFVE303は図14のよう
なトレリス線図を用いることになる。図14は、図13
の8状態のトレリスを4状態に縮退したもので、例え
ば、図中の状態00は、最新の過去2時刻の信号候補の
内容を表現しており、過去2時刻の信号候補の共通性に
着目し、図13中の状態000と状態100の2つの状
態を縮退させている。N=4のとき、状態数可変DFV
E303では、各状態において、ブランチメトリックの
計算に際し、利用する4時刻の応答に対してそれぞれ信
号候補を必要とする。
【0033】各状態において、4個の信号候補は、現在
の入力信号候補と、縮退状態から定まる2個の信号候補
と、該状態への生残りパス上の判定信号暫定値から補わ
れる1個の信号候補とから与えられる。該状態への生残
りパス上の判定信号暫定値は、状態00が状態000の
縮退の場合は信号0であり、状態00が状態100の縮
退の場合は信号1である。状態00がどちらの縮退であ
るかは、状態00への生残りパスが前時刻で状態00あ
るいは状態10のどちらをとったかをパスメモリを参照
して調べれば分かる。
【0034】さて、パス情報変換器104は前時刻との
間で状態数に変化がない(前時刻状態数をM(P-1) とす
るとP=L)とき、特に何もしない。状態数変化がある
(P≠L)ときは、状態数可変DFVE303に対して
パス情報変換制御信号を送り、パスメモリ内容とパスメ
トリック内容をパス情報変換器104に送るように指示
する。パス情報変換器104は、状態数M(P-1) 時のパ
スメモリ内容とパスメトリック内容を状態数M(L-1)
トレリス用に変換した上で、状態数可変DFVE303
に戻す。
【0035】状態数可変DFVE303は、各状態にお
いて、現在の入力信号候補と、状態から定まる(L−
1)個の信号候補と、生残りパス上の判定信号暫定値か
ら補われる(N−L)個の信号候補と、推定されたN個
の有効な伝送路応答とからブランチメトリックを計算
し、これらブランチメトリックと変換されたパスメモリ
内容、パスメトリック内容を用いて状態数M(L-1) のト
レリス上でビタビアルゴリズム(ACS)を実行し、最
尤系列推定を行いその結果、判定信号を出力する。
【0036】従来の判定帰還形最尤系列推定器は、状態
数は小さな値とするもののあらかじめ決めておくので、
状態数を小さくすると特性劣化が大きく、大きくすると
削減効果が小さい上、都市部などの遅延波が少ない伝送
路環境では冗長であった。これに対し、本発明の判定帰
還形最尤系列推定器は、常に必要最小限の状態数で動作
するので、平均処理量が減少し、低消費電力化が図れる
と同時に、特性劣化も小さく抑えられている。
【0037】図7は、バースト伝送の場合の状態数可変
の判定帰還形最尤系列推定器の構成例である。バースト
単位でDFVEの状態数を可変とすればよい。
【0038】さらに、判定帰還形ビタビ等化器を採用す
る構成において、最尤系列推定器の状態数Lの値は前述
のように伝送路環境に応じて定め、有効電力応答の最大
数Nは状態数Lに固定値の値を加えた値とするような構
成にしてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上に詳しく述べたように、本発明の最
尤系列推定器は、その環境における受信に際し、常に必
要最小限の状態数でMLSEを動作させるので、特性劣
化なしにMLSEの平均処理量が減少し、受信機の低消
費電力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示す図。
【図2】従来の最尤系列推定器の構成例を示す図。
【図3】状態数可変ビタビ等化器の構成例を示す図。
【図4】第2の発明の実施例を示す図。
【図5】従来の適応形最尤系列推定器の構成例を示す
図。
【図6】状態数可変ビタビ等化器の構成例を示す図。
【図7】判定帰還形ビタビ等化器を採用した場合の第1
の発明の実施例を示す図。
【図8】判定帰還形ビタビ等化器を採用した場合の第2
の発明の実施例を示す図。
【図9】状態数可変判定帰還形ビタビ等化器の構成例を
示す図。
【図10】状態数可変判定帰還形ビタビ等化器の別の構
成例を示す図。
【図11】バースト伝送時の信号フォーマットを説明す
るための図。
【図12】伝送路応答の例を説明するための図。
【図13】ビタビ等化器で用いるトレリス線図の例を説
明するための図。
【図14】判定帰還形ビタビ等化器で用いる縮退させた
トレリス線図の例を説明するための図。
【符号の説明】
100 受信信号メモリ 101 伝送路応答推定器 102 制御回路 103 状態数可変ビタビ等化器 104 パス情報変換器 203 状態数固定ビタビ等化器 300 信号処理プロセッサ 301 ビタビアルゴリズム 302 制御回路 303 状態数可変判定帰還形ビタビ等化器 403 状態数固定判定帰還形ビタビ等化器 501 状態数固定判定帰還形ビタビアルゴリズム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−166332(JP,A) 特開 平4−354422(JP,A) 特開 平2−54639(JP,A) 特開 平7−226689(JP,A) 特開 平4−502695(JP,A) ALEXANDRA DUEL−HA LLEN,”DELAYED DECI SION−FEEDBACK SEQU ENCE ESTIMATION,”I EEE TRANSACTIONS O N COMMUNICATIONS,M AY 1989,VOL.37,NO.5, P.428−436 HIROYUKI YASHIMA, IWAO SASASE,AND SH INSAKU MORI,”A NEW TYPE OF VITERBI D ECODING WITH PATH REDUCTION,”IEEE GL OBAL TELECOMMUNICA TIONS CONFERENCE 1989,VOL.3,P.1714−1718

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バースト伝送方式に用いる最尤系列推定器
    において、 各バーストごとに伝送路応答を推定する手段と、 該各伝送路応答のうち有効な電力を有する成分の数を推
    定する手段と、 指定された状態数のトレリス線図及び推定された前記伝
    送路応答に基づいて最尤系列推定を行う手段とを有し、 各バーストごとに前記状態数を前記有効な電力を有する
    成分の数に基づいて決定することを特徴とする状態数可
    変最尤系列推定器。
  2. 【請求項2】伝送路応答を適応推定する手段と、 該伝送路応答のうち有効な電力を有する成分の数を推定
    する手段と、 指定された状態数のトレリス線図及び推定された前記伝
    送路応答に基づいて最尤系列推定を行う手段とを有し、 前記状態数を前記有効な電力を有する成分の数に基づい
    て随時決定することを特徴とする状態数可変最尤系列推
    定器。
  3. 【請求項3】前記最尤系列推定を行う手段は、異なる状
    態数の状態遷移トレリスに基づき動作する最尤系列推定
    器をあらかじめ複数個用意し、前記有効な電力を有する
    成分の数に基づいて決定された状態数に応じて前記最尤
    系列推定器を選択して動作させることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の状態数可変最尤系列推定器。
  4. 【請求項4】前記最尤系列推定を行う手段は、異なる状
    態数の状態遷移トレリスに基づき動作する複数個の最尤
    系列推定アルゴリズムと、前記最尤系列推定アルゴリズ
    ムを読み込んだうえで実行する信号処理プロセッサとを
    あらかじめ用意し、前記有効な電力を有する成分の数に
    基づいて決定された状態数に応じて前記最尤系列推定ア
    ルゴリズムを選択して動作させることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の状態数可変最尤系列推定器。
  5. 【請求項5】前記最尤系列推定は、ビタビアルゴリズム
    に基づいて行うことを特徴とする請求項1、2、3又は
    4に記載の状態数可変最尤系列推定器。
  6. 【請求項6】前記最尤系列推定が、判定帰還形最尤系列
    推定であることを特徴とする請求項1、2、3又は4に
    記載の状態数可変最尤系列推定器。
  7. 【請求項7】前記判定帰還形最尤系列推定は、ビタビア
    ルゴリズムに基づいて行うことを特徴とする請求項6に
    記載の状態数可変最尤系列推定器。
JP6155921A 1994-07-07 1994-07-07 状態数可変最尤系列推定器 Expired - Lifetime JP2669350B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155921A JP2669350B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 状態数可変最尤系列推定器
EP95110505A EP0691770A3 (en) 1994-07-07 1995-07-05 Maximum-likelihood sequence estimator with variable number of states
CA002153376A CA2153376C (en) 1994-07-07 1995-07-06 Maximum-likelihood sequence estimator with variable number of states
AU24871/95A AU693208B2 (en) 1994-07-07 1995-07-06 Maximum-likelihood sequence estimator with variable number of states
US08/499,402 US5644603A (en) 1994-07-07 1995-07-07 Maximum-likelihood sequence estimator with variable number of states

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155921A JP2669350B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 状態数可変最尤系列推定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823282A JPH0823282A (ja) 1996-01-23
JP2669350B2 true JP2669350B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15616427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155921A Expired - Lifetime JP2669350B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 状態数可変最尤系列推定器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5644603A (ja)
EP (1) EP0691770A3 (ja)
JP (1) JP2669350B2 (ja)
AU (1) AU693208B2 (ja)
CA (1) CA2153376C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674111B2 (ja) * 1995-10-25 2005-07-20 三菱電機株式会社 データ伝送装置
DE19545473C2 (de) * 1995-12-06 1998-03-12 Kommunikations Elektronik Verfahren zur digitalen Nachrichtenübertragung über ein elektrisches Kabel
US5905742A (en) * 1995-12-27 1999-05-18 Ericsson Inc. Method and apparauts for symbol decoding
JP3266052B2 (ja) * 1997-06-06 2002-03-18 日本電気株式会社 データ受信装置
JP3180761B2 (ja) 1997-07-23 2001-06-25 三菱電機株式会社 系列推定方法及び系列推定装置
US6738949B2 (en) 1998-05-13 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Error correction circuit and error correction method
EP0966113B1 (en) * 1998-06-19 2003-12-10 Motorola Semiconducteurs S.A. Method and apparatus for performing equalisation in a radio receiver
US6373888B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimated channel with variable number of taps
US6477200B1 (en) * 1998-11-09 2002-11-05 Broadcom Corporation Multi-pair gigabit ethernet transceiver
US6442130B1 (en) * 1999-01-21 2002-08-27 Cisco Technology, Inc. System for interference cancellation
JP2000315967A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nec Corp 最尤系列推定装置
US6690754B1 (en) * 1999-06-04 2004-02-10 Agere Systems Inc. Method and apparatus for reducing the computational complexity and relaxing the critical path of reduced state sequence estimation (RSSE) techniques
US6690739B1 (en) 2000-01-14 2004-02-10 Shou Yee Mui Method for intersymbol interference compensation
GB2362073B (en) * 2000-05-03 2003-12-17 Siemens Ag Equaliser and method of state reduction therefor
JP3558965B2 (ja) * 2000-06-13 2004-08-25 松下電器産業株式会社 受信装置及び送信装置並びにこれらを用いた基地局装置及び通信端末装置
US7000175B2 (en) * 2000-11-03 2006-02-14 Agere Systems Inc. Method and apparatus for pipelined joint equalization and decoding for gigabit communications
GB2371953A (en) * 2001-01-31 2002-08-07 Matsushita Comm Ind Uk Ltd Viterbi equalizer which compares received data with predicted data based on the channel response estimate to generate path metrics
US6990059B1 (en) 2001-09-05 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Interference mitigation in a wireless communication system
US7855948B2 (en) * 2001-09-05 2010-12-21 Cisco Technology, Inc. Interference mitigation in a wireless communication system
JP3612563B2 (ja) * 2001-09-07 2005-01-19 独立行政法人情報通信研究機構 マルチモードブロック符号化変調復調方法
US7558343B2 (en) * 2001-11-21 2009-07-07 Siemens Aktiengesellschaft Tap-selectable viterbi equalizer
US6714607B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-30 Sbc Technology Resources, Inc. Joint demodulation using a viterbi equalizer having an adaptive total number of states
US6889154B2 (en) * 2002-04-18 2005-05-03 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for calibrating data-dependent noise prediction
US7522678B2 (en) * 2002-04-18 2009-04-21 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for a data-dependent noise predictive viterbi
KR100985578B1 (ko) * 2002-12-03 2010-10-07 삼성전자주식회사 트렐리스 복호기와 연동하여 동작하는 채널등화장치를가지는 단일반송파수신기 및 그의 채널등화방법
JP4000088B2 (ja) * 2003-05-09 2007-10-31 松下電器産業株式会社 無線受信装置および受信フィルタリング方法
DE10326283A1 (de) * 2003-06-11 2005-01-13 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung von Kanalkoeffizienten eines Datenübertragungskanals
TWI285475B (en) * 2004-07-20 2007-08-11 Lite On It Corp Method for simplifying a Viterbi decoder
CN100461638C (zh) * 2004-07-22 2009-02-11 建兴电子科技股份有限公司 一种简化维特比译码器的方法
KR101089203B1 (ko) * 2004-09-10 2011-12-05 엠스타 소프트웨어 알앤디 (센젠) 리미티드 채널 응답 계산의 개선
GB0420179D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Ttp Communications Ltd Refinement of channel response calculation
JP4189389B2 (ja) 2005-04-06 2008-12-03 パナソニック株式会社 等化装置および等化方法
BRPI0520826B1 (pt) * 2005-12-31 2018-11-13 Zte Corp método de demodulação adaptável 8psk no sistema edge
JP5428387B2 (ja) * 2009-02-26 2014-02-26 Kddi株式会社 データ伝送方法及びシステム、並びにデータ受信方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464902B (sv) * 1989-10-24 1991-06-24 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande att adaptera en viterbialgoritm till en kanal med skiftande oeverfoeringsegenskaper samt en anordning foer genomfoerande av foerfarandet
GB2252221B (en) * 1991-01-24 1995-01-18 Roke Manor Research Improvements in or relating to equalisers for digital radio communication systems
CA2067669C (en) * 1991-04-30 1997-10-28 Akihisa Ushirokawa Method and apparatus of estimating data sequence transmitted using viterbi algorithm
DE69331945D1 (de) * 1992-09-18 2002-06-27 Oki Electric Ind Co Ltd Adaptiver entzerrungsempfänger und maximalwahrscheinlichkeits-sequenz-bewertungsempfänger
JP2792812B2 (ja) * 1993-07-02 1998-09-03 沖電気工業株式会社 最尤系列推定器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALEXANDRA DUEL−HALLEN,"DELAYED DECISION−FEEDBACK SEQUENCE ESTIMATION,"IEEE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS,MAY 1989,VOL.37,NO.5,P.428−436
HIROYUKI YASHIMA,IWAO SASASE,AND SHINSAKU MORI,"A NEW TYPE OF VITERBI DECODING WITH PATH REDUCTION,"IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE 1989,VOL.3,P.1714−1718

Also Published As

Publication number Publication date
AU693208B2 (en) 1998-06-25
JPH0823282A (ja) 1996-01-23
AU2487195A (en) 1996-01-18
US5644603A (en) 1997-07-01
EP0691770A3 (en) 1999-08-18
CA2153376A1 (en) 1995-07-06
CA2153376C (en) 1999-01-19
EP0691770A2 (en) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669350B2 (ja) 状態数可変最尤系列推定器
Kubo et al. An adaptive maximum-likelihood sequence estimator for fast time-varying intersymbol interference channels
EP1119953B1 (en) Channel estimator with variable number of taps
US5579344A (en) Adaptive maximum likelihood sequence estimation apparatus and adaptive maximum likelihood sequence estimation method
US20030106015A1 (en) Tap-selectable reduced state sequence estimator
KR100265519B1 (ko) 디지탈 전송 시스템용 수신기
US6990142B2 (en) Process and device for estimating the impulse response of an information transmission channel, in particular for a cellular mobile telephone
US7050513B1 (en) Block based channel tracking using weighted recursive least squares
KR101085708B1 (ko) 다중-브랜치 수신기용 등화기
US6026121A (en) Adaptive per-survivor processor
EP1231747A2 (en) Sequence estimation method and apparatus
EP1067709A1 (en) Adaptive equalizer and adaptive equalizing method
US7023935B2 (en) Trellis based maximum likelihood signal estimation method and apparatus for blind joint channel estimation and signal detection
Zhang et al. Soft output demodulation on frequency-selective Rayleigh fading channels using AR channel models
US6487259B1 (en) Partially-parrallel trellis decoder apparatus and method
JP4189389B2 (ja) 等化装置および等化方法
EP1001543B1 (en) Sequential decoder, and receiver using sequential decoder
JP2003506912A (ja) 無線受信器におけるチャネル復号用信頼度情報生成方法及び対応する無線受信器
EP1331777A1 (en) DFE/MLSE equaliser
EP1156634A1 (en) Sequence estimator and equaliser
Kubo et al. A list-output Viterbi equalizer with two kinds of metric criteria
JP3617928B2 (ja) 等化器及び等化方法
JP3970545B2 (ja) 受信機および受信方法
Joo et al. Adaptive MLSE receiver: hybrid of per-survivor processing and tentative decision MLSE
Ishii et al. Tap selectable Viterbi equalization in spatial and temporal domains for multipath channel

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13