JP2666432B2 - スチームアイロン - Google Patents

スチームアイロン

Info

Publication number
JP2666432B2
JP2666432B2 JP63292721A JP29272188A JP2666432B2 JP 2666432 B2 JP2666432 B2 JP 2666432B2 JP 63292721 A JP63292721 A JP 63292721A JP 29272188 A JP29272188 A JP 29272188A JP 2666432 B2 JP2666432 B2 JP 2666432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steam
plunger
solenoid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63292721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136188A (ja
Inventor
弘 大矢
敏義 山本
清一 中田
親司 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63292721A priority Critical patent/JP2666432B2/ja
Publication of JPH02136188A publication Critical patent/JPH02136188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666432B2 publication Critical patent/JP2666432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用する増量スチーム機構付きの
スチームアイロンに関するものである。
従来の技術 従来、この種のスチームアイロンとしては第3図に示
す構造のものが一般的で、この構成について図を基に説
明する。
図において1はアイロンのベースで、内部にヒータ2
が埋設されるとともに水を瞬時に蒸発させるための気化
室3が形成され、さらにスチームを噴出するための噴気
孔4が設けられている。5は水タンクで、本体6内に着
脱自在となっている。7は水タンク5の下部に設けられ
た水栓で、水タンク5を本体6に装着したとき押し上げ
られて内部の水を流出させられる構成となっている。8
は導水ケースで、前記水栓7と気化室3の上部に設けた
ノズル9のあいだを連通し、水タンク5内の水をベース
1内の気化室3へ導く流水経路の役割を持っている。10
は導水ケース8の一部に設けられたバイメタル式水路開
閉器で、ヒータ2に通電が開始されベース1上に取り付
けられたバイメタル11の温度が上昇すると、これによる
反転動作で軸が上方に押し上げられ流水経路が開放され
る構成となっている。12は水路開閉ボールで、スチーム
動作時は図に示すような状態で、上部のボール付勢バネ
13との間にできる空間を自由に移動できるものである。
14は水を圧送するためのポンプ軸で、上部に取り付けら
れたスチームボタン15に連動している。
上記構成においてその動作を説明する。ヒータ2への
通電によりベース1が加熱され所定の温度以上に達する
と、バイメタル11が反転し、バイメタル式水路開閉器10
が開放される。この時スチームボタン15が第3図に示す
ような状態(スチーム状態)にあると、流水量調節ボー
ル12は自由移動状態にあるので、水タンク5内の水は水
栓7を経由して導水ケース8内へ流入し、水路開閉ボー
ル12を押し上げてバイメタル式水路開閉器10の開放部を
通り、ノズル9を介して気化室3内へ水滴となって滴下
する。そして滴下した水は気化室3内で瞬時に蒸発し、
噴気孔4よりスチームとして噴出される。また、この状
態でスチームボタン15が押し込まれると、水路開閉ボー
ル12はボール付勢バネ13によって下方に押し付けられ、
水タンク5からの給水が絶たれるとともに、水路開閉ボ
ール12以降ノズル9までの間にたまった水はポンプ軸14
のポンプ作用でノズル9から一気に押し出され、通常よ
りも大量の水が一気に気化室3内に流入するため爆発的
な蒸発が起こり、通常よりも強力なスチームが噴気孔4
より噴出されることになる。これが増量スチームであ
る。さらに、スチームボタン15が下まで押し込まれラッ
チ機構(図示せず)によりラッチされると、水路開閉ボ
ール12はボール付勢バネ13により下方に押し付けられた
ままとなり、水タンク5からの給水は完全に遮断され、
スチームの発生しない状態が作り出される。この状態が
ドライ状態である。
このように、従来のスチームアイロンはスチーム・増
量スチーム・ドライの3つの状態を作り出すことができ
るもので、さらにベース1の温度が下がり、気化室3内
で水の蒸発が起こりにくくなると、バイメタル11の作用
でバイメタル式水路開閉器10が動作し、流水路を閉鎖し
気化室3内への水の流入を防止する構成にしたものであ
る。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、スチーム・増量スチーム
・ドライの3つの状態を切り替えるためには、その都度
使用者がスチームボタンを指で深く押し込まねばなら
ず、特に増量スチームを発生させる際には、ポンプ効果
を高めるため勢い良く押し込んでやる必要が有り、また
一度の押し込み操作で1回の増量スチームしか発生でき
ないため、通常の使用条件のように何度も繰り返して増
量スチームを使用する場合には、そのたびに何度もスチ
ームボタンを押し込まねばならない。即ち使用時には相
当の指の力を必要とすることになり、非力な主婦にとっ
てはかなりの重労働となるもので極めて使い勝手の悪い
ものであった。
さらに、低温時の水洩れを防止するための水路の開閉
に用いるバイメタルは、構造上ベース上部に取り付ける
必要が有り、このためにベースの構造が複雑とならざる
を得ず、またバイメタルの反転動作温度にはかなりのバ
ラツキがあり、設計上かなり高い温度で開閉機構が動作
するように設定せざるを得ず、このためベース温度はま
だ十分に高いのにスチームが出なくなるなどの課題があ
った。
本発明はこのような課題を解決するもので、スチーム
・増量スチーム・ドライの切り替え操作を従来の人力に
よる切り替えからプッシュ型のソレノイドを用いた電気
的切り替え操作に変え、さらにバイメタルを用いた流水
路の開閉操作をも兼ねさせることでシンプルで、かつ使
い勝手の良いスチームアイロンを提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明のスチームアイロンは、ヒータを内蔵し気化室
を形成したベースと、このベースの上部に着脱自在に設
けた水タンクと、この水タンクの下部に設けた水栓から
前記気化室上部に設けたノズルまでの水路を形成する導
水ケースと、この導水ケースの途中に設けられた水路開
閉器と、この水路開閉器の上方に係合して設けられた円
筒とプランジャーからなるピストン状のポンプ室と、弾
性体により下方に付勢されている前記プランジャーを押
し上げるためのソレノイドとを備え、前記水路開閉器
は、基底部に水タンクからの水を給水する給水孔を、側
壁にノズルへ水を供給する排出口を、内部には弾性体に
より下方へ付勢された水路開閉ボールを有する略パイプ
形状をなし、スチームの場合は、ソレノイドを通電状態
にすることによるプランジャーを上方に引き上げ保持
し、水路開閉ボールを弾性体の付勢から開放し給水孔か
ら水タンクの水を排水溝を介してノズルへ供給し、ドラ
イの場合は、ソレノイドを非通電としてプランジャー及
び水路開閉ボールをそれぞれの弾性体により下方へ付勢
することで給水孔を閉状態とし、増量スチームの場合
は、ソレノイドの通電・非通電を行なうことにより、プ
ランジャーを上方に引き上げた後一気に下方に押し下げ
る構成としたものである。
作用 この構成により、スチーム・増量スチーム・ドライの
3段階の切り替えがソレノイドによる電気的な切り替え
に変更されるため、切り替え操作そのものは単なるスイ
ッチの切り替えだけ(例えばタッチスイッチ等)とな
り、使用者である主婦に対する負担も大幅に軽減され、
またパワーショットの繰り返し操作についても一度設定
してしまえば、数秒おきに繰り返し何度も自動的に発生
させることが可能となるものである。さらに、水洩れ防
止のための流水路の開閉をも兼ねる構成としたことで、
ベースの温度検出にバラツキの大きいバイメタルを使う
必要がなく、精度のよいサーミスタを使用することがで
きるためスチームを発生できる温度条件範囲を拡げるこ
とができるようになるものである。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図〜第3図をもと
に説明する。第1図において16は水路開閉器で、基底部
には給水孔17、側壁に排水孔18、内部に水路開閉ボール
12を有する略パイプ形状をなしている。19は前記水路開
閉器16の上部に係合して設けられたポンプ室で、円筒状
の内面を上下に摺動するプランジャー20を備えている。
21は前記プランジャー20を動作させるソレノイドで、通
電状態にすることにより吸引力が発生しプランジャー20
を上方に引き上げた状態で保持することができるととも
に、ソレノイド21を非通電状態にすることにより保持を
解除することができる。22は保持を解除されたプランジ
ャー20を下方に押し下げる付勢バネ、23はポンプ室を密
閉するためのパッキンである。
上記構成によって、スチーム・増量スチーム・ドライ
の3つの状態を実現する際の動作を説明する。
すなわち、スチームの状態は第2図(a)に示してあ
り、ソレノイド21は吸着(通電)状態で、図に示したよ
うに水路開閉ボール12は自由に移動できる状態にある。
従って、水は水タンク5の水圧により給水孔17を通り、
水路開閉ボール12を押し上げて排水孔18を通過し、ノズ
ル9で絞られて少量ずつ気化室3へ滴下する。これによ
り噴気孔4からは通常のスチームが噴出される。次に、
ドライは第2図(b)に示した状態で実現される。すな
わち、ソレノイド21は非通電状態つまり吸着が解除され
た状態で、バネ22の力によりプランジャー20が下方に押
し下げられている。このため水路開閉ボール12がボール
付勢バネ13により給水孔17に押し付けられている。これ
によって水路は完全に遮断されている。
最後に、増量スチームは第2図(a)から第2図
(b)へ移行する過程において実現される。すなわち保
持力により吸着された状態(第2図(a))のソレノイ
ド21を非通電状態にすることにより吸着力が瞬間的に解
除され、バネ22の力によってプランジャー20が一気に下
方に押し下げられ第2図(b)の状態に移行する。この
ときポンプ室19はパッキン23によって密閉されているた
め、プランジャー20の下降にともなってポンプ室19内の
体積は急激に圧縮され、この作用でポンプ室19内の水は
排水孔18およびノズル9を通って気化室3内に大量に流
出される。これにより気化室3内では爆発的な蒸発が起
こり噴気孔4から強力なスチームが勢い良く噴出され増
量スチームの状態が実現される。
また、ベース1の温度が下がりスチームの発生ができ
ない状態になった時は、これを別に設けたサーミスタ
(図示せず)によって検知し、ソレノイド21を非通電状
態にし、強制的に上記ドライ状態を作り出せばよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、水路の開閉およびポン
プ効果を単一のソレノイドによる吸引・保持(吸着)・
無通電の動作により実現することにより、従来のように
使用者(主として主婦)に指先で力を込めてボタンを押
す等の負担をかけることもなく、簡単な操作で容易にス
チーム・増量スチーム・ドライの3つの状態の切り替え
を行うことができるようになり、また増量スチームの繰
り返し使用も自在に行えるようになるもので、極めて使
い勝手のよいスチームアイロンを提供することができる
ものである。さらに水洩れ防止の面でも、従来のように
バイメタルを使用しなくても良くなり、構造が簡単とな
り製造面でもメリットが大きく、またスチーム発生可能
温度を正確に検知することもできるようになり、非常に
実用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるスチームアイロンの断
面図で、第2図はその水路開閉器部分の動作説明図、第
3図は従来のスチームアイロンを示す縦断面図である。 1……ベース、2……ヒータ、3……気化室、5……水
タンク、7……水栓、8……導水ケース、9……ノズ
ル、12……水路開閉ボール、13……ボール付勢バネ、16
……水路開閉器、17……給水孔、18……排水孔。
フロントページの続き (72)発明者 坂野 親司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−155800(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒータを内蔵し気化室を形成したベース
    と、このベースの上部に着脱自在に設けた水タンクと、
    この水タンクの下部に設けた水栓から前記気化室上部に
    設けたノズルまでの水路を形成する導水ケースと、この
    導水ケースの途中に設けられた水路開閉器と、この水路
    開閉器の上方に係合して設けられた円筒とプランジャー
    からなるピストン状のポンプ室と、弾性体により下方に
    付勢されている前記プランジャーを押し上げるためのソ
    レノイドとを備え、前記水路開閉器は、基底部に水タン
    クからの水を給水する給水孔を、側壁にノズルへ水を供
    給する排出口を、内部には弾性体により下方へ付勢され
    た水路開閉ボールを有する略パイプ形状をなし、スチー
    ムの場合は、ソレノイドを通電状態にすることによりプ
    ランジャーを上方に引き上げ保持し、水路開閉ボールを
    弾性体の付勢から開放し給水孔から水タンクの水を排水
    溝を介してノズルへ供給し、ドライの場合は、ソレノイ
    ドを非通電としてプランジャー及び水路開閉ボールをそ
    れぞれの弾性体により下方へ付勢することで給水孔を閉
    状態とし、増量スチームの場合は、ソレノイドの通電・
    非通電を行なうことにより、プランジャーを上方に引き
    上げた後一気に下方に押し下げるスチームアイロン。
JP63292721A 1988-11-18 1988-11-18 スチームアイロン Expired - Fee Related JP2666432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292721A JP2666432B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 スチームアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63292721A JP2666432B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 スチームアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136188A JPH02136188A (ja) 1990-05-24
JP2666432B2 true JP2666432B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17785456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63292721A Expired - Fee Related JP2666432B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 スチームアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666432B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4214564C1 (ja) * 1992-05-08 1993-09-02 Rowenta-Werke Gmbh, 6050 Offenbach, De
ES2088338B1 (es) * 1993-05-06 1997-07-01 Rowenta Werke Gmbh Plancha de vapor.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155800U (ja) * 1986-03-20 1987-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136188A (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3165843A (en) Jet steam iron
ITBG970020A1 (it) Generatore elettrodomestico di vapore a livello acqua di caldaia stabilizzato particolarmente per ferri da stiro
JP2666432B2 (ja) スチームアイロン
WO2017149090A1 (en) A steam iron with pressurized water reservoir
US3691660A (en) Electric pressing iron
JP2669007B2 (ja) スチームアイロン
JP2666431B2 (ja) スチームアイロン
JP2578900B2 (ja) スチームアイロン
RU2459022C2 (ru) Паровой утюг
JP2669008B2 (ja) スチームアイロン
RU2324779C2 (ru) Утюг с многофункциональным водораспределительным устройством
US2642027A (en) Indicator for flatiron control means
EP1559830A1 (en) Steam iron
JPH084675B2 (ja) スチームアイロン
GB2327950A (en) Steam iron
JP2001204998A (ja) アイロン
JPH02136190A (ja) スチームアイロン
CN212505526U (zh) 一种具有控制蒸汽开闭结构的熨斗
CN220847874U (zh) 一种多档式水压检测装置及马桶冲刷控制系统和马桶
CN220556171U (zh) 一种锅炉的自清洁控制结构
KR0140061Y1 (ko) 가스기기의 가스조절밸브
JP3820671B2 (ja) 噴霧式アイロン
KR960002353B1 (ko) 가스기기의 가스조절밸브
GB2557626A (en) Spray system for a hand Iron
JPH02136181A (ja) スチームアイロン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees