JP2663990B2 - コンピュータ・システムのインターロック方法 - Google Patents

コンピュータ・システムのインターロック方法

Info

Publication number
JP2663990B2
JP2663990B2 JP1314491A JP31449189A JP2663990B2 JP 2663990 B2 JP2663990 B2 JP 2663990B2 JP 1314491 A JP1314491 A JP 1314491A JP 31449189 A JP31449189 A JP 31449189A JP 2663990 B2 JP2663990 B2 JP 2663990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
computer
disk drive
host
interlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1314491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02189670A (ja
Inventor
ジヨン・マーク・マクカナージイ
ステイブン・テイラー・パンコースト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02189670A publication Critical patent/JPH02189670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663990B2 publication Critical patent/JP2663990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明はコンピユータ・システムを結合するための方
法、より具体的に言えば、コンピユータ・システムが1
つのシステムとして動作するように、コンピユータ・シ
ステムをインターロツクするための方法に関する。
B.従来の技術 第2のコンピユータ、即ち遠隔地のコンピユータか
ら、第1のコンピユータ、即ちホスト・コンピユータに
アクセスすることは、今日では通常行われていることで
ある。一般的に言えば、ホスト・コンピユータと遠隔地
のコンピユータがパーソナル・コンピユータである場
合、夫々のコンピユータはデイスケツト駆動装置か、ま
たはハードデイスク駆動装置、またはその両方を含んで
いる。ホスト・コンピユータと遠隔地のコンピユータと
が通信リンクを介して結合された時、ホスト・コンピユ
ータに関連するデイスケツト駆動装置、またはハードデ
イスク駆動装置を、遠隔地のコンピユータに関連したデ
イスケツト駆動装置、またはハードデイスク駆動装置と
区別することが必要である。現在使用されている1つの
公知技術は、ホスト・コンピユータの夫々のデイスク駆
動装置に関連する文字認識に或る接頭文字を追加し、遠
隔地のコンピユータの夫々のデイスク駆動装置に関連す
る他の異なつた文字認識に他の接頭文字を追加すること
である。多くのパーソナル・コンピユータは、デイスク
・オペレーテイング・システム(DOS)の環境にあるコ
マンドを実行している。公知技術の下で行われる上述の
複数の文字標識は、DOSに要求されている単一文字の規
則に違反することになる。DOSは駆動装置用の単一文字
の文字標識を含むコマンドだけしか受け取らない。従つ
て、DOSは複数文字の駆動装置用の文字標識を解読出来
ないので、フアイル転送の上述の従来の技術を利用して
いるホスト・コンピユータ中に記憶されているフアイル
を含むコマンドを実行するためには、特別なフアイル転
送モードを使用しなければならない。このようなモード
の下において、フアイルが転送された後、ユーザは、所
定のタスクを完成するために、DOSの環境に再度入るこ
とが出来る。このように、駆動装置に複数の文字標識を
使用することは、DOSの環境において、フアイルの処理
に関する通常の経路に適合しない。
C.発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、遠隔コンピュータのディスク駆動装
置に対して、ホスト・コンピュータの駆動装置の属性で
ある文字標識を割り振ることによりそれらの駆動装置が
恰もホスト・コンピュータに直接に接続されているかの
ように両コンピュータを強く結合できるコンピュータ・
システムのインターロック方法を提供することである。
D.課題を解決するための手段 本発明の構成は次の通りである。
通信リンクにより結合され、各々が少なくとも1台の
ディスク駆動装置及びDOSプログラムを有するホスト・
コンピュータ及び遠隔コンピュータと、ホスト・コンピ
ュータのDOSプログラム中に組み込まれ、DOSプログラム
の初期化の間に遠隔コンピュータとの間にインターロッ
ク・セッションを確立するためのインターロック・デバ
イス・ドライバとを含むコンピュータ・システムを準備
するステップ、 ホスト・コンピュータのDOSプログラムの初期化を開
始するステップ、 前記DOSプログラムの初期化に応答してローディング
されたインターロック・デバイス・ドライバの初期化機
能を呼び出し、遠隔コンピュータとの間でインターロッ
ク・セッションを確立して遠隔コンピュータにその接続
ディスク駆動装置に関する構成用情報を送信させるよう
に要求するステップ、 遠隔コンピュータから送信された前記ディスク駆動に
関する構成用情報に基づいてホスト・コンピュータDOS
プログラムが必要とするDOSブロック・デバイス構成情
報を構築するステップ、 ホスト・コンピュータのディスク駆動装置に使用可能
な文字標識を遠隔コンピュータのディスク駆動装置に割
り振るようにAUTOEXECファイルを修正するステップ、 遠隔コンピュータのユーザに前記割り振られた文字標
識を転送するステップとよりなるコンピュータ・システ
ムのインターロック方法。
本発明によるコンピュータ・システムのインターロッ
ク方法によれば、ホスト・コンピュータ及び遠隔コンピ
ュータに各々接続されるディスク駆動装置のすべてが通
常のDOSプログラムのドライブ用の文字標識を使用して
特定することができる。ホスト・コンピュータのDOSプ
ログラムによる通常のIPL(初期プログラム・ローディ
ング)作業は、ホスト・コンピュータにより開始される
が、その間に遠隔コンピュータとの間でインターロック
・セッションが確立されそのセッションの下で遠隔のデ
ィスク駆動装置に関する構成用の必要な情報が遠隔コン
ピュータからホスト・コンピュータへ転送され終るまで
は、完了しない。即ち、前記遠隔コンピュータとのセッ
ションにおいて、遠隔コンピュータが遠隔の駆動装置に
関する前記情報をホスト・コンピュータ内のインターロ
ック・デバイス・ドライブに供給する。インターロック
・デバイス・ドライバの制御の下に、DOSプログラムが
必要とするDOSデバイス構成用データを遠隔のディスク
駆動装置のために構築した後、遠隔コンピュータに、ホ
スト・コンピュータ用のディスク駆動装置の属性である
文字標識を割り振るようにAUTOEXECファイルを修正す
る。ホスト・コンピュータ及び遠隔コンピュータに関連
する各ディスク駆動装置への論理的文字標識の割り当て
は、ホスト・コンピュータに関連した任意のディスケッ
ト駆動装置を遠隔コンピュータに関連した任意のディス
ケット駆動装置で論理的に取り替えると共にホスト・コ
ンピュータの論理的に利用可能な次のドライブ文字標識
を遠隔コンピュータのハード・ディスク駆動装置に割り
振ることを含む。
このようにして、遠隔コンピュータに関連したディス
ク駆動装置がホスト・コンピュータに直接接続されてい
るかの如く動作的に強固に結合される。
E.実施例 第2図を参照すると、対話式の第2のコンピユータ14
に対して、通信リンク16によつて相互接続された対話式
の第1のコンピユータ12を持つ情報処理システム10が示
されている。情報処理システム10は、設定された通信プ
ロトコルを使用することによつて、各コンピユータ12を
他のコンピユータ14と通信させ、これにより、ユーザに
対して通信リンク16が透明になるように動作する。本発
明の実施例の装置において、コンピユータ・システム12
及び14は、例えばIBMのXT、IBMのAT、またはIBMのパー
ソナル・システム/2のコンピユータ・システムのような
パーソナル・コンピユータ・システム(PC)である。こ
の明細書において、遠隔PCとも称されるコンピユータ・
システム14は、ホストPCとも称されるコンピユータ・シ
ステム12に対するインテリジエント・コンピユータとし
て動作する。本発明はホストPC12と遠隔PC14とを強く結
合させるので、入/出力(I/O)のアクセスは、遠隔制
御アプリケーシヨン中のどのPCのデイスクI/Oデバイス
にも与えられる。デイスプレーのコマンド及びデータ
は、通信リンク16の通路17を介してホストPC12から遠隔
PC14に転送される。キー・ストローク(打鍵)コマンド
及びその肯定応答は、通信リンク16の通路18を介して遠
隔PC14からホストPC12に転送される。I/O要求は通路19
を通してPC12から遠隔PC14の間で転送される。
第3図はホストPC12と遠隔PC14とに含まれている複数
個の機能的な機器を示している。各ホストPC12及び遠隔
PC14はマイクロプロセツサ22と、メモリ・システム24
と、マイクロプロセツサ22及びメモリ・システム24の間
の対話に加えて、入/出力動作の制御を行う制御装置26
とを含んでいる。更に、各ホストPC12及び遠隔PC14はデ
イスプレー装置28、キイボード30、プリンタ32、データ
・ストレージ装置34及びモデム36のような通常の周辺装
置を含んでいる。上述した機能的な機器の細部は広く知
られているので、各機器についての細部の説明は行わな
い。
中央処理装置20は、上述のパーソナル・コンピユータ
・システムに含まれた1つの「システム・ユニツト」に
対応する。中央処理装置20は、機能的な機器を動作する
のに通常使用されるオペレーテイング・システム・プロ
グラムが与えられている。オペレーテイング・システム
・プログラムは、夫々のPCに関連する1つまたはそれ以
上のデバイス・ドライバと、エンド・ユーザ自身のPCを
動作するために選択した1つ、またはそれ以上のアプリ
ケーシヨン・プログラムと共にメモリ・システム24に記
憶されている。メモリ・システムの容量と、アプリケー
シヨン・プログラムの大きさに従つて、必要に応じてこ
れらのプログラムは、例えば第2図に示したハード・デ
イスク駆動装置40(文字標識C:で表わされている)や、
デイスケツト駆動装置42(文字標識A:及びB:で表わされ
ている)を含むデータ・ストレージ装置34から、メモリ
・システム24に転送される。データ・ストレージ装置34
の主要な機能は、PC12及び14夫々において使用され、且
つ、必要に応じてメモリ・システム24に転送されるプロ
グラム及びデータを記録することである。デイスケツト
駆動装置42の機能は、夫々のPC中にプログラム及びデー
タを入力するための取外し可能なストレージ機能を与え
ることにあり、デイスケツト自身は、他の対話式コンピ
ユータで使用するために容易に移動することの出来る形
式のデータを記録するための媒体である。ハード・デイ
スク駆動装置40は、データ及びプログラムの記録に関し
てデイスケツトと同様な機能を持つており、データ及び
プログラムを夫々のPCに入力する。一般に、ハード・デ
イスク駆動装置40のアクセス時間は、デイスケツト駆動
装置42に比べて遥かに短く、ストレージ容量は遥かに大
きい。
デイスプレー装置28及びキイボード30との組合せは、
夫々のPC12及び14に対して対話式の動作を与えるが、こ
の対話式の動作において、ユーザが行う特定の打鍵に対
して夫々のPCが与える解釈は、殆どすべての場合、その
時点においてユーザに対して何が表示されたかに依存す
る。
ある場合、ユーザは、PC12及びPC14の1つにコマンド
を入力することによつて、それぞれのコンピユータに対
してある種の機能を遂行させることが出来る。他の場
合、ホストPC12または遠隔PC14は、プロンプト型のメニ
ユー、またはメツセージをデイスプレー装置のスクリー
ンに表示することによつて、通常、ある種のデータの入
力をユーザに要求する。ユーザと夫々のPCとの間の対話
の深さは、オペレーテイング・システムの型とアプリケ
ーシヨン・プログラムによつて変わるが、しかし、ユー
ザと夫々のPCとが対話する機能は、本発明の装置が適用
されるPCに重要な要件である。
既に述べたように、各PC12及び14はオペレーテイング
・システムを含んでいる。本発明の実施例において、オ
ペレーテイング・システムは、PC12及びPC14の夫々のメ
モリ装置24中に記憶されているデイスク・オペレーテイ
ング・システム(DOS)である。夫々のPC12及びPC14の
セツトアツプを決めるCONFIG.SYSフアイルのようなシス
テム構成用プログラムは、PC12及びPC14の各メモリ・ユ
ニツト24に記憶されている。DOSプログラムを立上げる
場合に、DOSプログラムは、夫々のPC12及びPC14の1方
に関連するメモリ装置中に記憶されているAUTOEXEC.BAT
フアイルを実行する前に、CONFIG.SYSフアイルをその初
期化の一部として常に実行する。構成(Configuratio
n)コマンドは、夫々のPC12及びPC14に関連するデバイ
ス・ドライバをロードするために使用される。デバイス
・ドライバはI/O装置を動作するために必要とするすべ
ての命令コードを含んでいる実行フアイルである。デバ
イス・コマンドがCONFIG.SYSフアイルの中にあつた時、
DOSプログラムは、デバイス・コマンド中で指定されて
いるI/O装置に関連した初期化(INIT)機能を呼び出
す。若しその装置が、ハード・デイスク駆動装置40、ま
たはデイスケツト駆動装置42のようなデイスク駆動装置
ならば、そのデイスク駆動装置は、DOSプログラムに次
のような情報を与えなければならない。即ち、その情報
とは、(1)メモリ装置24の常駐位置に維持されるデバ
イス・ドライバのコードの終端にあるメモリ位置と、
(2)デバイス・ドライバによつて表わされたデイスク
駆動装置の台数と、(3)駆動装置の型式や、大きさの
ようなデイスク駆動装置の物理的な特性とである。デバ
イス・ドライバによつて表示されたデイスク駆動装置の
台数に関する情報は、夫々のデイスク駆動装置に割当て
られる指定文字、即ち文字標識を決めるために使用され
る。初期化の処理が完了した後に、駆動装置を指定する
指定標識、即ち駆動装置の文字標識を呼び出せば、DOS
プログラムは、該当する駆動装置に対するI/O要求を実
行する。
実施例においては、このデバイス・ドライバは、遠隔
PC14のディスク駆動装置を論理的に表わすコード(文字
標識)を含んでいるばかりではなくて、遠隔PC14のすべ
ての通信を制御するための機能や、あるいは、ホストPC
及び遠隔PC両方のデイスク駆動装置が、あたかも単一の
システムの一部であるかのように監視する機能などの他
の機能を与える割込み処理機能も含んでいる。ホスト・
インターロツク・プログラムは、デバイス・ドライバ・
フアイル50(第1図)に含まれている。このデバイス・
ドライバ・フアイル50はCONFIG.SYSのフアイルの終りの
部分に付加されている。DOSプログラムが、ホストPC12
中に記憶されているCONFIG.SYSフアイルを実行して、デ
バイス・コマンドと遭遇した時、DOSプログラムは、デ
バイス・ドライバの初期化の一部としてインターロツク
・プログラムのための初期化(INIT)機能を呼び出す。
ホスト・インターロツク・プログラムが最初に呼び出さ
れた時、ホストPC12は、遠隔PC14に関する情報は何も持
つていない。それ故、IPL動作の間、インターロック・
プログラムがそのインターロック・コマンドの制御の下
に遠隔PC14にその接続駆動装置情報(デバイス構成用の
情報)を送信させてDOSプログラムに提供するように要
求し、その送信のための呼び出しが遠隔PC14から到来し
ない限り、DOS、即ホストPC12が待ち状態にされる。そ
の要求に応答して遠隔PC14から送信される関連情報の一
部は、PC14に接続されているディスク駆動装置に関する
情報である。遠隔PC14のデイスク駆動装置に関する情報
を受取ると、ホスト・インターロツク・デバイス・ドラ
イバ50は、ホストPC12にあるDOSプログラムにその情報
を与える。このようにして、DOSプログラムは、インタ
ーロック・デバイス・ドライバのローディングを含む初
期化のプロシージヤを完了する。DOSプログラムは、長
い遅延が発生すると、完全に消えることは注意を要す
る。
デバイス・ドライバ50の一部としてメモリの常駐位置
に記憶されているコードは、遠隔PC14との通信を処理す
るコード、遠隔PCからの打鍵データ入力を処理するコー
ド、ホスト・デイスプレー・バツフアの監視を処理する
コード、遠隔PCへのすべてのデイスプレーの更新の転送
を処理するコードに関するすべてのコードを含んでい
る。
IPL動作の間、インターロック・プログラムの制御の
下に遠隔PC14からホストPC12に前記情報がロードされた
後、インターロック・デバイス・ドライバ50は、ホスト
PC12のユーザがホストPC12のディスク駆動装置の文字標
識を用いて遠隔PC14の任意の駆動装置40、42にアクセス
することを可能とする。ホストPC12及び遠隔PC14は第2
図に示した機器に加えて他のデイスク駆動装置を含むこ
とが出来るのは注意を要する。第1図を参照すると、デ
バイス・ドライバ50は、遠隔PC14のためのI/O要求を絶
対的な読取り、または書込みに翻訳し、そして、遠隔PC
に必要なインターロツク・コマンドを転送する。遠隔PC
14に関連するデイスク駆動装置へのアクセスにより得ら
れた情報は、デバイス・ドライバ50を介してホストPCの
DOSプログラムに返送される。ホストPC12のユーザにと
っては、遠隔PC14ディスク駆動装置上の任意のファイル
へのアクセスが恰もホストPC12上のディスク駆動装置に
ついて遂行されているかのように現われる。
駆動装置の文字識別の割り当てについて、以下に説明
するが、これは説明の便宜上の1例として挙げたもので
あり、本発明をこの例にのみ限定して解釈されるべきで
はない。割り当ての1例として説明すると、ホストPC12
のディスケット駆動装置に対する文字標識A:及びB:(第
2図)の一方又は両方が遠隔PC14のディスケット駆動装
置に対する文字標識として振り替えられ、ホストPC12の
残余の駆動装置の文字標識は変更せずにそのまま保持さ
れ、そして遠隔PC14の他のすべての駆動装置に対して
は、ホストPC12にとって利用可能な他の文字標識が割り
振られる。例えば、遠隔PC14のハードディスク駆動装置
に対しては、ホストPC12の他の駆動装置として利用可能
な文字標識、例えばD:が割り振られる。
第4図を参照すると、遠隔PC14とのインターロツク・
セツシヨンを立上げる時に、ホストPC12を制御するステ
ツプを示す流れ図が示されている。ステツプ60におい
て、DOSプログラムが開始される。ステツプ62におい
て、DOSプログラムはインターロツク・デバイス・ドラ
イバ50(第1図)をロードし、そしてそれに関連したIN
IT機能、即ち初期化機能を呼び出す。ステツプ64におい
て、拡張機能が検出されたか否かが決定される。若し、
拡張機能が立上げられるならば、ホストPCのエンド・ユ
ーザが、インターロツク・プログラム以外の機能を立上
げることが出来るように、このプログラムの実行は停止
される。若し、拡張機能が検出されなければ、ステツプ
66において、INIT機能は遠隔PC14からの接触を待つ。ス
テツプ68において、遠隔セツシヨンはインターロツク・
デバイス・ドライバ50において設定される。ステツプ70
において、遠隔PC14と関連するデイスク駆動装置に関す
る情報は、インターロツク・デバイス・ドライバ50で受
取られる。ステツプ72において、DOSプログラムによつ
て要求されるように遠隔デイスク駆動装置のためのDOS
のブロツク・デバイス構成の情報の作成を行う。ステツ
プ74において、遠隔PC14に対してホストPC側の駆動装置
の文字標識を割り当てるAUTOEXEC.BATのフアイルの修正
を行う。ステツプ75において、インターロツク・デバイ
ス・ドライバ50の一部は、遠隔PC14へのI/O要求の転送
を容易にするために、低レベルのBIOSのデイスケツト呼
出しに変更される。ステツプ76において、駆動装置の論
理文字の割り当ては、遠隔PC14のユーザに転送される。
ステツプ78において、INIT機能はDOSプログラムにデバ
イス構成情報を返送することによつて、初期化プログラ
ム・ロード(IPL)を完了する。その後、ステツプ80に
おいて、デイスプレー・コマンドは、ホストPC12によつ
て遠隔PC14に転送され、そして、打鍵コマンドは遠隔PC
によつてホストPCに転送される。ステツプ82において、
遠隔セツシヨンが完了したか否かを決定し、若し、セツ
シヨンが完了していなければ、制御はステツプ80に戻
る。若し、セツシヨンが完了したならば、制御は、ホス
トPC12を再初期化するために、ステツプ60に転送され
る。
第5図を参照すると、ホストPC12によるインターロツ
ク・セツシヨンを立上げる時に、遠隔PC14を制御するス
テツプを示す流れ図が示されている。ステツプ90におい
て、遠隔PC14のユーザはインターロツク・プログラムを
ロードし、そして実行させる。ステツプ92において、遠
隔PC14は、通信セツシヨンを設定するためにホストPC12
を呼び出す。ステツプ94において、遠隔PC14と関連する
デイスク駆動装置に関する情報が、ホストPC12に転送さ
れる。ステツプ96において、遠隔PC14はインターロツク
・セツシヨンの肯定応答と、ホストPC12からの論理的文
字標識の割り当てを待つ。ステツプ98において、遠隔PC
14は、遠隔PC14のユーザに対して駆動装置の論理文字標
識の割り当てをデイスプレーする。ステツプ100におい
て、打鍵コマンドはホストPC12に転送され、そしてデイ
スプレー・コマンドが遠隔PC14によつて受取られる。ス
テツプ102において、遠隔PC14により受取られたコマン
ドがI/O要求か、デイスプレー・コマンドが決定する。
ステツプ104において、若し、コマンドがデイスプレー
・コマンドであれば、遠隔PC14に関連したデイスプレー
情報がデイスプレー・バツフア(図示せず)に記憶され
る。そうでなければ、コマンドはI/O要求であり、その
要求は遠隔PC14に関連しているデイスク駆動装置か、ま
たはデイスケツト駆動装置において実行される。ステツ
プ108において、インターロツク・セツシヨンが完了し
たか否かを決定し、若しインターロツク・セツシヨンが
完了していなければ、制御はステツプ100に戻される。
要約すると、本発明は、ホストPCのデイスク駆動装置
と遠隔PCのデイスク駆動装置を、DOSの通常の文字標識
を使用して特定することが出来る方法に関している。IP
Lプロシージャは、ホストPC12において開始され、そし
て、遠隔PC14との遠隔セッション、即ちインターロック
・セッションが設立されるまでは完了しない。この遠隔
セッションにおいて、遠隔PC14は、遠隔PCに接続されて
いるディスク駆動装置の構成用情報をホストPCにおける
インターロック・デバイス・ドライバ50にロードするこ
とにより、インターロック・デバイス・ドライバがDOS
の初期化を完了できる。インターロツク・デバイス・ド
ライバ50は、遠隔PC14に論理的文字標識の割り当てを与
え、これにより遠隔PC14の駆動装置は、ホストPCに強く
結合されることになる。遠隔PC14の駆動装置とホストPC
12との強い結合は、遠隔PC14の駆動装置が、ホストPC12
に対して、あたかも直接に接続されているかのように動
作する。遠隔PCのデイスケツト駆動装置は、ホストPCの
デイスケツト駆動装置と論理的に置き換わる。遠隔PCの
ハード・デイスク駆動装置の文字標識は、ホストPCにお
いて次に利用可能な論理的文字標識を含む文字列の中に
編入され、これによりホストPCが、ホストPC及び遠隔PC
のすべてのハード・デイスク駆動装置に対してアクセス
することの出来る強固に結合されたシステムが作られ
る。
F.発明の効果 遠隔地のコンピユータに関連するデイスク駆動装置に
対して駆動装置用の特別の文字標識を設けることなく、
それらの駆動装置が、あたかもホスト・コンピユータに
直接に接続されているかのように動作するように、ホス
ト・コンピユータと遠隔地のコンピユータとを強く結合
したコンピユータ・システムが与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した情報処理システムにおけるデ
ータの流れを説明するためのブロツク図、第2図は本発
明を適用するための情報処理システムのブロツク図、第
3図は、第2図の情報処理システムに利用されるコンピ
ユータのブロツク図、第4図及び第5図は本発明の装置
の動作の細部のステツプを説明するための流れ図であ
る。 10……情報処理システム、12……ホスト・コンピユータ
・システム(ホストPC)、14……遠隔コンピユータ・シ
ステム(遠隔PC)、16……通信リンク、20……中央処理
装置、22……マイクロプロセツサ、24……メモリ・シス
テム、26……制御装置、28……デイスプレー装置、30…
…キイボード、32……プリンタ、34……データ・ストレ
ージ、36……モデム、40……ハード・デイスク駆動装
置、42……デイスケツト駆動装置、50……インターロツ
ク・デバイス・ドライバ。
フロントページの続き (56)参考文献 欧州公開274406(EP,A2) bit 臨時増刊,[244](昭62− 5−15)P.886−893 日経バイト,[33](昭62−6−1) P.76−84 日経バイト,[22](昭61−7−1) P.153−168

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信リンクにより結合され、各々が少なく
    とも1台のディスク駆動装置及びDOSプログラムを有す
    るホスト・コンピュータ及び遠隔コンピュータと、ホス
    ト・コンピュータのDOSプログラム中に組み込まれ、DOS
    プログラムの初期化の間に遠隔コンピュータとの間にイ
    ンターロック・セッションを確立するためのインターロ
    ック・デバイス・ドライバとを含むコンピュータ・シス
    テムを準備するステップ、 ホスト・コンピュータのDOSプログラムの初期化を開始
    するステップ、 前記DOSプログラムの初期化に応答してローディングさ
    れたインターロック・デバイス・ドライバの初期化機能
    を呼び出し、遠隔コンピュータとの間でインターロック
    ・セッションを確立して遠隔コンピュータにその接続デ
    ィスク駆動装置に関する構成用情報を送信させるように
    要求するステップ、 遠隔コンピュータから送信された前記ディスク駆動に関
    する構成用情報に基づいてホスト・コンピュータDOSプ
    ログラムが必要とするDOSブロック・デバイス構成情報
    を構築するステップ、 ホスト・コンピュータのディスク駆動装置に使用可能な
    文字標識を遠隔コンピュータのディスク駆動装置に割り
    振るようにAUTOEXECファイルを修正するステップ、 遠隔コンピュータのユーザに前記割り振られた文字標識
    を転送するステップとよりなるコンピュータ・システム
    のインターロック方法。
JP1314491A 1988-12-19 1989-12-05 コンピュータ・システムのインターロック方法 Expired - Fee Related JP2663990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/287,752 US4982324A (en) 1988-12-19 1988-12-19 Method of and system for using device drivers to couple the communication and data storage of remote computer systems
US287752 1988-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02189670A JPH02189670A (ja) 1990-07-25
JP2663990B2 true JP2663990B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=23104182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314491A Expired - Fee Related JP2663990B2 (ja) 1988-12-19 1989-12-05 コンピュータ・システムのインターロック方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4982324A (ja)
EP (1) EP0375144B1 (ja)
JP (1) JP2663990B2 (ja)
DE (1) DE68925474T2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142680A (en) * 1989-04-26 1992-08-25 Sun Microsystems, Inc. Method for loading an operating system through a network
US5481742A (en) * 1990-05-04 1996-01-02 Reed Elsevier Inc. Printer control apparatus for remotely modifying local printer by configuration signals from remote host to produce customized printing control codes
EP0464551A3 (en) * 1990-06-25 1992-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for controlling drives coupled to a computer system
EP0463251A1 (en) * 1990-06-28 1992-01-02 International Business Machines Corporation Software installation
US5136711A (en) * 1990-10-17 1992-08-04 Ast Research System for multiple access hard disk partitioning
WO1992012479A1 (en) * 1991-01-09 1992-07-23 Verifone, Inc. Novel transaction system structure
US5414850A (en) * 1991-08-23 1995-05-09 Stac Electronics, Inc. System for transparently compressing data files in a computer system
AU2918092A (en) * 1991-11-01 1993-06-07 Keming W. Yeh Portable device having data storage capability for transferring data between a portable computer and a desktop computer
AU3924593A (en) * 1992-03-18 1993-10-21 Intersoft Systems, Inc. Data collection interface system
US5317739A (en) * 1992-03-30 1994-05-31 International Business Machines Corp. Method and apparatus for coupling data processing systems
US5771354A (en) * 1993-11-04 1998-06-23 Crawford; Christopher M. Internet online backup system provides remote storage for customers using IDs and passwords which were interactively established when signing up for backup services
DE69428878T2 (de) * 1994-01-05 2002-06-27 Hewlett Packard Co Selbstbeschreibendes Datenverarbeitungssystem
US5675761A (en) * 1994-05-16 1997-10-07 International Business Machines Corporation Method and system for providing discontiguous drive support
US5909592A (en) * 1994-09-07 1999-06-01 Intel Corporation Method in a basic input-output system (BIOS) of detecting and configuring integrated device electronics (IDE) devices
US5617568A (en) * 1994-12-14 1997-04-01 International Business Machines Corporation System and method for supporting file attributes on a distributed file system without native support therefor
US5706472A (en) * 1995-02-23 1998-01-06 Powerquest Corporation Method for manipulating disk partitions
US5675769A (en) * 1995-02-23 1997-10-07 Powerquest Corporation Method for manipulating disk partitions
US5930831A (en) * 1995-02-23 1999-07-27 Powerquest Corporation Partition manipulation architecture supporting multiple file systems
US6108759A (en) * 1995-02-23 2000-08-22 Powerquest Corporation Manipulation of partitions holding advanced file systems
JP3347914B2 (ja) * 1995-05-26 2002-11-20 シャープ株式会社 データ管理装置
JPH096706A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Hitachi Ltd 疎結合計算機システム
US5758081A (en) * 1995-12-08 1998-05-26 Aytac; Haluk M. Computing and communications transmitting, receiving system, with a push button interface, that is continously on, that pairs up with a personal computer and carries out mainly communications related routine tasks
US5754788A (en) * 1995-12-28 1998-05-19 Attachmate Corporation Method and system for reconfiguring a communications stack
US6016402A (en) * 1996-05-21 2000-01-18 Iomega Corporation Method for integrating removable media disk drive into operating system recognized as fixed disk type and modifying operating system to recognize as floppy disk type
US5870610A (en) * 1996-06-28 1999-02-09 Siemens Business Communication Systems, Inc. Autoconfigurable method and system having automated downloading
US5896546A (en) * 1996-11-01 1999-04-20 International Business Machines Corporation "Sticky" logical drive letter assignments
US5867671A (en) * 1996-11-20 1999-02-02 Ncr Corporation Virtual device for performing an operation in response to a SCSI command different than the operation of a SCSI device responding to the SCSI command
US6029231A (en) * 1996-12-03 2000-02-22 Emc Corporation Retrieval of data stored on redundant disks across a network using remote procedure calls
AU726982B2 (en) * 1996-12-25 2000-11-30 Sony Corporation Recording/reproduction apparatus, recording/reproduction method, input/output apparatus, input/output method, storage apparatus, transmission apparatus, information processing apparatus and information processing method
US6085227A (en) * 1998-03-20 2000-07-04 International Business Machines Corporation System and method for operating scientific instruments over wide area networks
US7013305B2 (en) 2001-10-01 2006-03-14 International Business Machines Corporation Managing the state of coupling facility structures, detecting by one or more systems coupled to the coupling facility, the suspended state of the duplexed command, detecting being independent of message exchange
US6178503B1 (en) 1998-09-11 2001-01-23 Powerquest Corporation Managing multiple operating systems on a single computer
US6591279B1 (en) 1999-04-23 2003-07-08 International Business Machines Corporation System and method for computer-based notifications of real-world events using digital images
US6463343B1 (en) 1999-08-10 2002-10-08 International Business Machines Corporation System and method for controlling remote devices from a client computer using digital images
TW454120B (en) * 1999-11-11 2001-09-11 Miralink Corp Flexible remote data mirroring
US7203732B2 (en) * 1999-11-11 2007-04-10 Miralink Corporation Flexible remote data mirroring
US7062648B2 (en) * 2000-02-18 2006-06-13 Avamar Technologies, Inc. System and method for redundant array network storage
US7194504B2 (en) * 2000-02-18 2007-03-20 Avamar Technologies, Inc. System and method for representing and maintaining redundant data sets utilizing DNA transmission and transcription techniques
US6826711B2 (en) 2000-02-18 2004-11-30 Avamar Technologies, Inc. System and method for data protection with multidimensional parity
US7509420B2 (en) 2000-02-18 2009-03-24 Emc Corporation System and method for intelligent, globally distributed network storage
US6704730B2 (en) 2000-02-18 2004-03-09 Avamar Technologies, Inc. Hash file system and method for use in a commonality factoring system
US6810398B2 (en) 2000-11-06 2004-10-26 Avamar Technologies, Inc. System and method for unorchestrated determination of data sequences using sticky byte factoring to determine breakpoints in digital sequences
US7434059B2 (en) * 2001-12-21 2008-10-07 Searete Llc Interactive, performance based authentication
US7702781B2 (en) * 2006-03-03 2010-04-20 Teoco Corporation System and method of storing data files at a remote storage facility
EP2021926A4 (en) 2006-05-05 2009-07-15 Hybir Inc SYSTEM FOR SAVING INCREMENTAL AND COMPLETE COMPUTER-BASED FILE FILES BASED ON THE GROUP, PROCESS AND APPARATUS

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727477A (en) * 1985-03-22 1988-02-23 International Business Machines Corp. Logically transportable microprocessor interface control unit permitting bus transfers with different but compatible other microprocessors
GB2189061A (en) * 1986-03-10 1987-10-14 Hitachi Ltd Management of system configuration data
US5165018A (en) * 1987-01-05 1992-11-17 Motorola, Inc. Self-configuration of nodes in a distributed message-based operating system

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
bit 臨時増刊,[244](昭62−5−15)P.886−893
日経バイト,[22](昭61−7−1)P.153−168
日経バイト,[33](昭62−6−1)P.76−84

Also Published As

Publication number Publication date
US4982324A (en) 1991-01-01
EP0375144B1 (en) 1996-01-17
EP0375144A3 (en) 1992-03-25
JPH02189670A (ja) 1990-07-25
DE68925474T2 (de) 1996-08-14
EP0375144A2 (en) 1990-06-27
DE68925474D1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663990B2 (ja) コンピュータ・システムのインターロック方法
US4974151A (en) Configuration capability for devices in an open system having the capability of adding or changing devices by user commands
US6704824B1 (en) Universal serial bus adapter with automatic installation
US4649479A (en) Device driver and adapter binding technique
US5261079A (en) Interface for keyboard emulation provided by an operating system
US4761642A (en) System for providing data communication between a computer terminal and a plurality of concurrent processes running on a multiple process computer
EP0669570B1 (en) Graphical key manager for computer
JP3636080B2 (ja) Usbホストでusb装置依存プログラムを実行するためにusb装置によって提供されるエージェント
EP0499566A2 (en) Improved action bar processing on non-programmable workstations
US4831541A (en) System for editing real and virtual storage and secondary storage media
US5247614A (en) Method and apparatus for distributed processing of display panel information
JPH07117931B2 (ja) コンピュータ・ネットワーク
US5317695A (en) Method and system for permitting communication between a data processing system and input pointing devices of multiple types
US6754811B1 (en) Operating system device centric agent
JPH0682319B2 (ja) コンピュータ・システムにおける画面制御装置及び方法
US6397327B1 (en) Method and apparatus for configuring a computer system
EP0361434B1 (en) Display emulating system
JP2776907B2 (ja) ヘルプ情報制御方法および装置
US5265251A (en) Mechanism for allowing a single operation to shift the focus between user applications having direct hardware level access to multiple displays in a virtual terminal environment
US20020138680A1 (en) Apparatus and methods for controlling removable media devices using a BIOS abstraction layer
WO2001007984A9 (en) Universal serial bus adapter with automatic installation
JP2999516B2 (ja) 端末装置のための文字出力制御方法および装置
US7191263B2 (en) Enhanced input using packet switching over a PS/2 or other interface
EP0192066A2 (en) Configuration capability for devices in an open system
JPH0743636B2 (ja) エントリ・フィールド表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees