JP2658578B2 - Programmable controller - Google Patents

Programmable controller

Info

Publication number
JP2658578B2
JP2658578B2 JP40947590A JP40947590A JP2658578B2 JP 2658578 B2 JP2658578 B2 JP 2658578B2 JP 40947590 A JP40947590 A JP 40947590A JP 40947590 A JP40947590 A JP 40947590A JP 2658578 B2 JP2658578 B2 JP 2658578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reset
transition condition
processing
user program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40947590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04233006A (en
Inventor
俊司 桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP40947590A priority Critical patent/JP2658578B2/en
Publication of JPH04233006A publication Critical patent/JPH04233006A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2658578B2 publication Critical patent/JP2658578B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ユーザプログラムと
して工程歩進型言語(SFC)の実行手段を有するプロ
グラマブルコントローラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programmable controller having a process step language (SFC) executing means as a user program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、プログラマブルコントローラ(以
下、PCという)が普及し、現在では複雑高度な制御分
野にまで利用されるようになるとともに、これによって
PC自体も多機能、大型化し、ユーザプログラムのプロ
グラミング言語としても、さまざまな形式の言語が使用
されるようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, programmable controllers (hereinafter, referred to as PCs) have become widespread, and are now being used in complicated and sophisticated control fields. Various forms of languages have come to be used as programming languages.

【0003】しかしながら、従来のPCにあっては、プ
ログラミング言語としてロジック制御を主対象としたさ
まざまな形式の言語が使用されているものの、近年のシ
ステムの大型化、複雑高度化に対しては十分に対応でき
ているといえず、またPCプログラム言語の品質管理や
再利用など、ソフトウェア工学の考え方にも追従できな
いでいた。
[0003] However, in the conventional PC, although various types of languages mainly used for logic control are used as programming languages, they are not sufficient for the recent increase in size and complexity of systems. And could not follow software engineering concepts such as quality control and reuse of PC programming languages.

【0004】そこで、近年、International Electrotec
hnical Commission (以下、IECという)は、PCプ
ログラム言語の見直しを行い、従来のラダー言語記述形
式に工程歩進表現ができ、構造化プログラミングが可能
な工程歩進型言語(Sequential Function Chart (以
下、SFCという)を提唱し、規格案をまとめた。
Therefore, in recent years, International Electrotec
The hnical Commission (hereinafter referred to as IEC) has reviewed the PC programming language, and has been able to express the process step in the conventional ladder language description format, and to use a structured step programming language (Sequential Function Chart) SFC) and drafted the standard.

【0005】これは、プログラム全体を多数の「工程」
に分割し、さらに各工程を1つまたは複数の「処理」に
分割した形でプログラムしていくグラフィック言語で、
工程歩進型の制御を基本とするものである。
[0005] This involves putting the entire program into a number of "steps".
Is a graphic language that is programmed in such a way that each process is divided into one or more "processes".
It is based on process step-type control.

【0006】そして、このSFCでは、各工程間に挿入
される「遷移条件」と、各工程に付随する処理を組合わ
せていくことでプログラムしている。
In the SFC, programming is performed by combining a "transition condition" inserted between each process and a process associated with each process.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来のSFCを利用したPCにあっては、プログラ
ム中のある工程部分に対する停止および負荷のリセット
が必要となる場合、以下の如き不具合がある。
However, in the above-described PC using the conventional SFC, when it is necessary to stop a certain process step in the program and reset the load, there are the following problems. .

【0008】(1)まず、上記の如き処理方法では、あ
る工程の実行を停止させるためには工程自身を非活性に
して工程を次工程に遷移させなければならないが、これ
では当該工程自身を停止させたとはいえず、非常停止等
が要求される場合、迅速な処理ができない。
(1) First, in the processing method as described above, in order to stop the execution of a certain step, the step itself must be deactivated and the step must be transited to the next step. If an emergency stop or the like is required without being stopped, quick processing cannot be performed.

【0009】(2)また、SFCは工程と工程間の遷移
条件を組み合わせることによりプログラムしていくが、
その記述方法が単純なので、工程の停止等の複雑な制御
を表すためにはプログラムの冗長化が伴い、工程歩進型
言語の特徴である可視性の高さを損い、また、プログラ
ム容量面から見ても、その冗長的な部分のプログラミン
グのための容量増加を生み、さらに、そのための作業工
数も余分に要する。
(2) The SFC is programmed by combining processes and transition conditions between processes.
Since the description method is simple, the redundancy of the program is required in order to express complicated control such as the stop of the process, which impairs the high visibility that is a feature of the process stepping type language, and also reduces the program capacity. This leads to an increase in capacity for programming the redundant part, and also requires extra work steps.

【0010】この発明は、上記の如き従来の課題に鑑み
てなされたもので、その目的とするところは、プログラ
ム中のある工程部分に対する停止及びリセット動作をユ
ーザにとって簡単な形でプログラミングすることを可能
とするプログラマブルコントローラを提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to program a stop and reset operation for a certain process portion in a program in a simple form for a user. An object of the present invention is to provide a programmable controller that enables the above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するためには、ユーザプログラム全体を工程毎に分
割し、工程間の遷移条件で工程歩進形の制御が行われる
SFCの実行手段を有するプログラマブルコントローラ
において、プログラムの工程中、関連する複数の工程を
1チャート化してサブチャートとするとともに、それら
のサブチャート全体に停止およびリセットをかける上位
工程を設け、サブチャート中の工程に対する停止および
リセットはそのサブチャートの上位工程に対する停止お
よびリセット命令によって実行されることを特徴とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention divides the entire user program for each process, and executes an SFC in which step-by-step control is performed under transition conditions between processes. In a programmable controller having means, during a program process, a plurality of related processes are formed into one chart to form a subchart, and an upper process for stopping and resetting the entire subchart is provided. The stop and reset are executed by a stop and reset command for the upper process of the subchart.

【0012】[0012]

【作用】この発明では、階層化された工程歩進型プログ
ラムの上位工程に対して実行の停止およびリセットを命
じると、その上位工程の下位に含まれるサブチャート工
程全体も停止およびリセット処理が行なわれ、上位工程
分の工程に対してだけ停止およびリセットの命令を行え
ばよい。このため、非常停止用のプログラムの容量の削
減、非常停止処理の迅速化を可能にする。
According to the present invention, when an execution stop and a reset are commanded to an upper process of a hierarchical process step type program, the entire subchart process included in the lower process of the upper process is also stopped and reset. Thus, the stop and reset commands need only be issued to the upper steps. Therefore, it is possible to reduce the capacity of the emergency stop program and to speed up the emergency stop process.

【0013】[0013]

【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1は、この発明が適用された実施例の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire configuration of an embodiment to which the present invention is applied.

【0015】まず構成を説明すると、CPU11はマイ
クロプロセッサより構成され、装置全体の制御を行なう
ものである。
First, the configuration will be described. The CPU 11 is composed of a microprocessor and controls the entire apparatus.

【0016】入出力(I/0)メモリ12は、インター
フェース(i/f)16を介して入力もしくは出力され
た入出力回路(I/0)17の状態を記憶するメモリで
ある。
The input / output (I / 0) memory 12 is a memory for storing the state of the input / output circuit (I / 0) 17 input or output via the interface (i / f) 16.

【0017】ユーザプログラムメモリ1は、工程数分の
工程情報テーブルと、各々の先頭アドレスを格納したメ
モリである。
The user program memory 1 is a memory that stores a process information table for the number of processes and a head address of each process.

【0018】ユーザプログラムメモリ2は、遷移条件数
分の遷移条件情報テーブルと、各々の先頭アドレスを格
納したメモリである。
The user program memory 2 is a memory that stores transition condition information tables for the number of transition conditions and the respective start addresses.

【0019】ユーザプログラムメモリ3は、工程内の処
理を表わす処理プログラムと、各々の先頭アドレスを格
納したメモリである。
The user program memory 3 is a memory that stores a processing program representing a process in a process and a head address of each.

【0020】ユーザプログラムメモリ4は、遷移条件を
表わす遷移条件プログラムと、各々の先頭アドレスを格
納したメモリである。
The user program memory 4 is a memory that stores a transition condition program representing a transition condition and the respective start addresses.

【0021】システムプログラムメモリ13は、CPU
11を制御するためのシステムプログラムを格納したメ
モリである。
The system program memory 13 includes a CPU
11 is a memory that stores a system program for controlling the CPU 11.

【0022】ワークメモリ14は、PC全体の制御を行
うためのワークエリアとして用いられるメモリである。
The work memory 14 is a memory used as a work area for controlling the entire PC.

【0023】なお、この例では、ユーザプログラムメモ
リは4つに分れているが、ひとつにまとめてもよい。
Although the user program memory is divided into four in this example, it may be integrated into one.

【0024】以上が本実施例の基本構成であるが、次に
その作用を説明する。
The above is the basic configuration of the present embodiment. Next, its operation will be described.

【0025】図2〜図7はSFCによる工程歩進型プロ
グラムの例を示すチャートで、図2は全体チャート、図
3〜図7は図2の部分詳細チャートである。
FIGS. 2 to 7 are charts showing an example of the process step type program by the SFC. FIG. 2 is an overall chart, and FIGS. 3 to 7 are partial detailed charts of FIG.

【0026】まず、図2に示した全体チャートを参照し
ながら工程歩進型言語であるSFCの概要を説明する
と、SFCはプログラム全体を多数の「工程」(Aで示
す)に分割するとともに、1工程を1つまたは複数の
「処理」(Bで示す)に分割した形でプログラムしてい
くグラフイック言語で、工程歩進型の制御を基本とする
ものである。
First, the outline of SFC, which is a process stepping language, will be described with reference to the overall chart shown in FIG. 2. The SFC divides the entire program into a number of "processes" (shown by A). A graphical language in which one process is divided into one or a plurality of "processes" (indicated by B), and is programmed based on process step-type control.

【0027】すなわち、各工程間に挿入される「遷移条
件」(Cで示す)と、工程Aに付随する処理Bを組合わ
せていくことでプログラムしていくものである。
That is, programming is performed by combining a "transition condition" (denoted by C) inserted between the steps and a process B accompanying the step A.

【0028】なお、同図に示すように、SFCでは、各
工程Aは箱状の形で表し、各工程間の遷移条件Cは横線
で表している。また、各工程Aに付随する処理Bも箱状
の形で表している。
As shown in the figure, in the SFC, each process A is represented by a box shape, and transition conditions C between the processes are represented by horizontal lines. Further, the process B accompanying each process A is also represented in a box shape.

【0029】つぎに、「工程」、「処理」、「遷移条
件」についてその特徴を略述する。
Next, the characteristics of the “step”, “process”, and “transition condition” will be briefly described.

【0030】「工程」はアクティブ(活性)またはイン
アクティブ(不活性)の論理状態を持っており、アクテ
ィブの状態の時は、その「工程」に関連する「処理」を
順に実行していく。一方、インアクティブの状態のとき
は、その「工程」内の処理は実行しない。「工程」に1
つも「処理」が関連していない場合は、「工程」に対す
る「遷移条件」が成立するまで「待ち」となる。「工
程」は必ず固有の工程番号を持ち、同じ工程番号を持つ
「工程」を複数用いることは出来ない。また、工程番号
のない「工程」は存在しない。
A "process" has an active (active) or inactive (inactive) logic state. When the process is in the active state, "processes" related to the "process" are sequentially executed. On the other hand, when in the inactive state, the processing in the “step” is not executed. 1 for “process”
If the “process” is not related at all, “wait” is set until the “transition condition” for the “process” is satisfied. A “process” always has a unique process number, and a plurality of “processes” having the same process number cannot be used. There is no “step” without a step number.

【0031】次に、「処理」は各「工程」に対して0個
以上関連する。「処理」がひとつも関連していない「工
程」は、アクティブ状態になっても何も動作しない「ダ
ミー」として使用できる。「処理」は、その「処理」が
属する「工程」のアクティブまたはインアクティブの状
態に合わせてON、OFFされる。「処理」もかならず
固有の処理番号をもち、同じ処理番号をもつ「処理」を
複数用いることはできない。また、処理番号のない「処
理」は存在しない。
Next, “processing” is associated with 0 or more “processes”. A “step” to which no “processing” is related can be used as a “dummy” that does not operate even when it is activated. “Process” is turned ON and OFF according to the active or inactive state of the “process” to which the “process” belongs. A “process” always has a unique process number, and a plurality of “processes” having the same process number cannot be used. Further, there is no “process” without a process number.

【0032】「遷移条件」は「工程」と「工程」の間に
かならず1個だけ存在し、「工程」と「工程」の接続条
件を表す。そして、アクティブの状態にある「工程」の
下の「遷移条件」の条件が満たされたとき、現在アクテ
ィブ状態の「工程」はインアクティブとなり、次の「工
程」がアクティブとなる。このように、「遷移条件」は
「工程」から「工程」への制御の流れをコントロールす
る役割を果たすものである。この「遷移条件」もかなら
ず固有の遷移条件番号をもつ。そして、同じ遷移条件番
号をもつ「遷移条件」を複数用いることはできない。ま
た、遷移条件番号のない「遷移条件」は存在しない。
There is only one "transition condition" between "step" and "step", and represents a connection condition between "step" and "step". Then, when the condition of the “transition condition” under the “process” in the active state is satisfied, the “process” in the currently active state becomes inactive, and the next “process” becomes active. As described above, the “transition condition” plays a role of controlling the flow of control from “process” to “process”. This “transition condition” always has a unique transition condition number. Then, a plurality of “transition conditions” having the same transition condition number cannot be used. There is no “transition condition” without a transition condition number.

【0033】次に、図3〜図7を参照しながら、SFC
の基本動作を説明する。
Next, the SFC will be described with reference to FIGS.
Will be described.

【0034】まず、図3は工程歩進動作を示すものであ
るが、工程1がアクティブ状態にあり、処理1と処理2
が実行されている時、工程1と工程2の実行遷移条件で
ある遷移条件1が成立すると、工程1はインアクティブ
状態となり、工程2がアクティブ状態となる。これによ
り、工程1の処理である処理1と処理2の実行は中断さ
れ、工程2の処理である処理3が実行を開始する。そし
て、工程2がインアクティブ状態になるまで処理3の実
行を繰り返す。
First, FIG. 3 shows the step step operation. Step 1 is in an active state, and processing 1 and processing 2 are performed.
Is executed, when the transition condition 1 which is the execution transition condition of the process 1 and the process 2 is satisfied, the process 1 is in an inactive state, and the process 2 is in an active state. Accordingly, the execution of the processing 1 and the processing 2 as the processing of the step 1 is interrupted, and the execution of the processing 3 as the processing of the step 2 is started. Then, the execution of the process 3 is repeated until the process 2 becomes inactive.

【0035】次に、図4は選択分岐動作を示すものであ
るが、工程2がアクティブ状態にあり、処理3が実行さ
れている時、工程2と工程3の実行遷移条件である遷移
条件2が成立するか、工程2と工程4の実行遷移条件で
ある遷移条件3が成立すると、工程2はインアクティブ
状態になり、次の工程に移る。遷移条件2が成立した場
合、工程2のアクティブ状態は工程3に移り、処理3の
実行は中断され、処理4が実行を開始する。この処理4
の実行は遷移条件4が成立するまで繰り返される。
Next, FIG. 4 shows a selective branch operation. When step 2 is in an active state and processing 3 is executed, transition condition 2 which is an execution transition condition between step 2 and step 3 is shown. Is satisfied, or when transition condition 3, which is an execution transition condition of step 2 and step 4, is satisfied, step 2 is in an inactive state, and the process proceeds to the next step. When the transition condition 2 is satisfied, the active state of the step 2 shifts to the step 3, the execution of the processing 3 is interrupted, and the execution of the processing 4 is started. This processing 4
Is repeated until transition condition 4 is satisfied.

【0036】次に、図5は並列分岐動作を示すものであ
るが、工程4がアクティブ状態にあり、処理5が実行さ
れている時、工程4と工程5および工程6との実行遷移
条件である遷移条件5が成立すると、工程4はインアク
ティブ状態となり、工程5および工程6が同時にアクテ
ィブ状態となる。これにより、工程4の処理である処理
5の実行は中断され、工程5の処理である処理6と工程
6の処理である処理7が実行を開始する。そして、この
処理6の実行は遷移条件6が成立するまで繰り返され、
処理7の実行は遷移条件7が成立するまで繰り返され
る。
Next, FIG. 5 shows a parallel branch operation. When step 4 is in an active state and step 5 is executed, the execution transition condition between step 4, step 5 and step 6 is set. When a certain transition condition 5 is satisfied, step 4 is in an inactive state, and steps 5 and 6 are simultaneously in an active state. Accordingly, the execution of the process 5 as the process 4 is interrupted, and the process 6 as the process 5 and the process 7 as the process 6 start to be executed. The execution of the processing 6 is repeated until the transition condition 6 is satisfied.
The execution of the process 7 is repeated until the transition condition 7 is satisfied.

【0037】次に、図6は並列合流動作を示すものであ
るが、工程5から工程7までへの遷移と、工程6から工
程8への遷移動作は、図3と同様である。ただし、工程
7から工程9、工程8から工程9への遷移は以下のよう
になる。すなわち、工程9への遷移は、工程7と工程8
の両方がアクティブ状態で、遷移条件8が成立した場合
のみ行われる。この場合、工程7と工程8は同時にイン
アクティブ状態になり、工程9がアクティブ状態にな
る。これにより、工程7の処理である処理8と工程8の
処理である処理9は中断され、工程9の処理である処理
10が実行を開始する。この処理10の実行は遷移条件
9が成立するまで繰り返される。
Next, FIG. 6 shows the parallel merging operation. The transition from step 5 to step 7 and the transition from step 6 to step 8 are the same as those in FIG. However, the transition from step 7 to step 9 and step 8 to step 9 is as follows. That is, the transition to the step 9 is performed in the steps 7 and 8
Are active only when the transition condition 8 is satisfied. In this case, Step 7 and Step 8 are inactive simultaneously, and Step 9 is active. Thus, the process 8 as the process 7 and the process 9 as the process 8 are interrupted, and the process 10 as the process 9 starts to be executed. The execution of the process 10 is repeated until the transition condition 9 is satisfied.

【0038】次に、図7は選択分岐からの合流動作を示
すものであるが、工程3から工程10への遷移動作と、
工程9から工程10への遷移動作は、図3と同様であ
り、それぞれ別々に動作する。
Next, FIG. 7 shows the merging operation from the selective branch, in which the transition operation from step 3 to step 10 is performed.
The transition operation from step 9 to step 10 is the same as in FIG. 3, and operates separately.

【0039】以上がSFCの基本動作である。ところ
で、上記の如き処理を実行するため、各ユーザプログラ
ムメモリ1〜4内には、以下の如きユーザプログラム
(1)〜(4)が格納されている。
The above is the basic operation of the SFC. By the way, the following user programs (1) to (4) are stored in the user program memories 1 to 4 in order to execute the above processing.

【0040】このうち、図8はユーザプログラムメモリ
1内に格納されたユーザプログラム(1)の内容を示す
ものであるが、同図に示す如く、ユーザプログラム
(1)は、工程情報テーブルベクタ20が格納される工
程情報テーブルベクタ格納エリア200と、工程数分
(n+1)の工程情報テーブル23が格納される工程情
報テーブル格納エリア230より構成されている。
FIG. 8 shows the contents of the user program (1) stored in the user program memory 1. As shown in FIG. 8, the user program (1) is stored in the process information table vector 20. And a process information table storage area 230 in which (n + 1) process information tables 23 for the number of processes are stored.

【0041】図9は、上記工程情報テーブル23の詳細
を示すものであるが、工程情報テーブル23は1工程毎
に1つ設けられ、各テーブルには、工程番号24、工程
内処理数25、処理番号26、次工程に移る場合の遷移
条件数27およびそれらの遷移条件番号28が書き込ま
れている。
FIG. 9 shows the details of the process information table 23. One process information table 23 is provided for each process, and each table has a process number 24, the number of processes in process 25, The processing number 26, the number of transition conditions 27 when moving to the next step, and their transition condition numbers 28 are written.

【0042】なお、同図において、29は2値表示欄
で、プログラム運転開始時にアクティブ状態となる工程
の場合、あらかじめ1が書き込まれている。
In the figure, reference numeral 29 denotes a binary display column, in which 1 is written in advance in the case of a step which becomes active at the start of the program operation.

【0043】なお、この例では、各工程情報テーブル2
3毎に2値表示欄29を設けたが、プログラム運転開始
時アクティブ状態となる工程だけを集めた別テーブルを
設けても良い。
In this example, each process information table 2
Although the binary display field 29 is provided for each of the three, a separate table may be provided which collects only the steps that become active at the start of the program operation.

【0044】上記工程情報テーブル23は、プログラム
実行時、必要に応じて1テーブル単位で読み出されて処
理される。
When the program is executed, the process information table 23 is read and processed in units of one table as needed.

【0045】次に、図10は上記工程情報テーブルベク
タ20の詳細を示すものであるが、工程情報テーブルベ
クタ20には、各テーブルの先頭アドレス21が工程数
分(n+1)だけ格納され、プログラム実行時には、工
程情報テーブルベクタ20内に格納された各テーブルの
先頭アドレス21を参照しながら対応する工程情報テー
ブル23を読み出している。
Next, FIG. 10 shows the details of the process information table vector 20. The process information table vector 20 stores the start address 21 of each table for the number of processes (n + 1). At the time of execution, the corresponding process information table 23 is read with reference to the head address 21 of each table stored in the process information table vector 20.

【0046】次に、図11はユーザプログラムメモリ2
内に格納されたユーザプログラム(2)の内容を示すも
のであるが、同図に示す如く、ユーザプログラム(2)
には、遷移条件情報テーブルベクタ30が格納される遷
移条件情報テーブルベクタ格納エリア300と、遷移条
件数(m+1)分の遷移条件情報テーブル33が格納さ
れる遷移条件情報テーブル格納エリア330が設けられ
ている。
Next, FIG. 11 shows the user program memory 2
3 shows the contents of the user program (2) stored therein. As shown in FIG.
Are provided with a transition condition information table vector storage area 300 in which the transition condition information table vector 30 is stored, and a transition condition information table storage area 330 in which the transition condition information tables 33 for the number of transition conditions (m + 1) are stored. ing.

【0047】図12は上記遷移条件情報テーブル33の
詳細を示すものであるが、遷移条件情報テーブル33
は、1遷移条件毎に設けられ、各遷移条件情報テーブル
33内には、遷移条件番号34、各遷移条件の前につな
がる前接工程数35、前接工程番号36、各遷移条件の
後につながる後接工程数37、後接工程番号38が書き
込まれている。
FIG. 12 shows the details of the transition condition information table 33.
Is provided for each transition condition, and in each transition condition information table 33, a transition condition number 34, the number of preceding steps 35 connected before each transition condition, the preceding step number 36, and connected after each transition condition. The number 37 of subsequent steps and the number 38 of subsequent steps are written.

【0048】この遷移条件情報テーブル33は、プログ
ラム実行時、必要に応じて1テーブル単位で読み出され
て処理される。
The transition condition information table 33 is read and processed in units of one table as needed when executing a program.

【0049】次に、図13は上記遷移条件情報テーブル
ベクタ30の詳細を示すものであるが、遷移条件情報テ
ーブルベクタ30には各テーブルの先頭アドレス31が
遷移条件数(m+1)だけ格納され、プログラム実行時
には、遷移条件テーブルベクタ30内に格能された各テ
ーブルの先頭アドレス31を参照しながら、対応する遷
移条件テーブル33を読み出している。
FIG. 13 shows the details of the transition condition information table vector 30. The transition condition information table vector 30 stores the start address 31 of each table by the number of transition conditions (m + 1). At the time of program execution, the corresponding transition condition table 33 is read with reference to the start address 31 of each table specified in the transition condition table vector 30.

【0050】次に、図14はユーザプログラムメモリ3
に格納されたユーザプログラム(3)の内容を示すもの
であるが、同図に示す如く、ユーザプログラム(3)に
は処理プログラムベクタ40が格納される処理プログラ
ムベクタ格納エリア400と、処理数(p+1)分の処
理プログラム43が格納された処理プログラム格納エリ
ア430が設けられている。
FIG. 14 shows the user program memory 3
3 shows the contents of the user program (3) stored in the processing program vector storage area 400 in which the processing program vector 40 is stored, as shown in FIG. A processing program storage area 430 in which processing programs 43 for (p + 1) are stored is provided.

【0051】図15は、上記処理プログラム43の一例
を示すものであるが、ラダーチャート等で示されるもの
である。
FIG. 15 shows an example of the processing program 43, which is shown by a ladder chart or the like.

【0052】次に、図16は上記処理プログラムベクタ
40の詳細を示すものであるが、処理プログラムベクタ
40には各処理プログラム43の先頭アドレス41が処
理プログラム数(p+1)分だけ格納され、プログラム
実行時には、処理プログラムベクタ40内に格納された
先頭アドレス41を参照しながら、対応する処理プログ
ラム43を1プログラム単位で読み出している。
FIG. 16 shows the details of the processing program vector 40. The processing program vector 40 stores the start address 41 of each processing program 43 by the number of processing programs (p + 1). At the time of execution, the corresponding processing program 43 is read out in units of one program while referring to the start address 41 stored in the processing program vector 40.

【0053】次に、図17はユーザプログラムメモリ4
内に格納されたユーザプログラム(4)の内容を示すも
のであるが、同図に示す如く、ユーザプログラム(4)
には遷移条件プログラムベクタ50が格納される遷移条
件プログラムベクタ格納エリア500と、遷移条件数
(m+1)分の遷移条件プログラム53が格納される遷
移条件プログラム格納エリア530が設けられている。
FIG. 17 shows the user program memory 4
3 shows the contents of the user program (4) stored therein. As shown in FIG.
Is provided with a transition condition program vector storage area 500 in which the transition condition program vector 50 is stored, and a transition condition program storage area 530 in which the transition condition programs 53 for the number of transition conditions (m + 1) are stored.

【0054】図18は、上記遷移条件プログラム53の
1例を示すものであるが、ラダーチャート等で示され
る。
FIG. 18 shows an example of the transition condition program 53, which is shown by a ladder chart or the like.

【0055】次に、図19は上記遷移条件プログラムベ
クタ50の詳細を示すものであるが、遷移条件プログラ
ムべクタ50には各遷移条件プログラムの先頭アドレス
51が遷移条件数(m+1)分だけ格納され、プログラ
ム実行時には、遷移条件プログラムベクタ50内に格納
された先頭アドレス51を参照しながら、対応する遷移
条件プログラム53を1プログラム単位で読み出してい
る。
FIG. 19 shows the details of the transition condition program vector 50. In the transition condition program vector 50, the start addresses 51 of each transition condition program are stored by the number of transition conditions (m + 1). At the time of program execution, the corresponding transition condition program 53 is read out in units of one program with reference to the start address 51 stored in the transition condition program vector 50.

【0056】次に、図20〜図23は、図2〜図7に示
したSFCプログラムを4つのユーザプログラムメモリ
1〜4にコードとしておとしてみた場合の各ユーザプロ
グラム(1)〜(4)の内容である。
FIGS. 20 to 23 show user programs (1) to (4) when the SFC program shown in FIGS. 2 to 7 is stored as codes in four user program memories 1 to 4. It is the contents of.

【0057】このうち、図20はユーザプログラム
(1)の内容を示し、図21はユーザプログラム(2)
の内容を示し、図22はユーザプログラム(3)の内容
を示し、図23はユーザプログラム(4)の内容をそれ
ぞれ示しているが、これらの内容はすでに述べた図8〜
図18の内容と同一なので重複説明は省略する。
FIG. 20 shows the contents of the user program (1), and FIG. 21 shows the contents of the user program (2).
FIG. 22 shows the contents of the user program (3), and FIG. 23 shows the contents of the user program (4). These contents are already described with reference to FIGS.
Since the contents are the same as those in FIG. 18, the duplicate description will be omitted.

【0058】以上が本実施例で採用されているSFCの
基本的動作と各ユーザプログラムの内容である。
The above is the basic operation of the SFC employed in this embodiment and the contents of each user program.

【0059】ところで、プログラム実行中、非常停止が
必要になることがある。この場合、すでに述べたよう
に、任意の工程の停止およびリセットを個々に実行可能
にしようとすると、非常に複雑なプログラムが必要にな
る。
Incidentally, an emergency stop may be required during the execution of the program. In this case, as described above, a very complicated program is required to individually stop and reset an arbitrary process.

【0060】そこで、本実施例では、プログラム中、一
連の関連する工程はひとまとめにしてサブチャートを構
成するとともに、その上位工程を設け、この上位工程に
停止およびリセットをかけることにより、その下位工程
であるサブチャートを構成するすべての工程に対して停
止およびリセットをかけられるようにしている。
Therefore, in the present embodiment, a series of related steps in the program are collectively formed as a subchart, and the upper step is provided, and the upper step is stopped and reset to lower the lower step. The stop and reset can be applied to all the steps constituting the subchart.

【0061】なお、以下の説明において使用する工程番
号や処理番号は、これまでの説明に使用してきた工程番
号や処理番号とはまったく関係ないので前もって断って
おく。
It should be noted that the process numbers and process numbers used in the following description have no relation to the process numbers and process numbers used in the description so far, so they will be omitted in advance.

【0062】すなわち、図24は、本実施例において使
用されるSFCのメインチャートであるが、同図におい
て、工程1と工程3はこれまで述べてきたものと同様の
機能を有する工程で、サブチャートは有していない。し
かし、工程2はサブチャート10を有する上位工程とな
っている。
FIG. 24 is a main chart of the SFC used in this embodiment. In FIG. 24, steps 1 and 3 are steps having the same functions as those described above, and I do not have a chart. However, step 2 is a higher step having the subchart 10.

【0063】図25は、上記サブチャート10の詳細図
であるが、プログラム実行時は、図24に示した工程1
の活性状態が工程2に遷移した段階で、同図に示す工程
10が活性状態となり、以下、工程17が活性状態とな
るまで、工程2は工程3へ遷移しない。
FIG. 25 is a detailed view of the above subchart 10. When the program is executed, step 1 shown in FIG.
At the stage when the active state of step 2 has transitioned to step 2, step 10 shown in the figure becomes active. Thereafter, step 2 does not transition to step 3 until step 17 becomes active.

【0064】なお、上記の如き階層構造を有する工程歩
進型チャートは、GARAFCET等の工程歩進型言語
で公知の技術であるので、それらの記述方法等について
はここでは詳述しない。
Since the process step chart having the hierarchical structure as described above is a known technique in a process step type language such as GARAFCET, its description method and the like will not be described in detail here.

【0065】以上が本実施例において採用されている階
層構造を有するSFCの内容であるが、以下、このよう
な構成を有する各工程にリセットをかける場合の方法に
ついて詳述する。
The above is the contents of the SFC having a hierarchical structure employed in this embodiment. Hereinafter, a method for resetting each step having such a configuration will be described in detail.

【0066】まず特定の工程に対してリセットをかける
場合、図26に示す如き、工程指定命令5を用いる。こ
の工程指定命令5はユーザプログラム(1)中に格納さ
れているもので、同命令5のオペランド6にリセットを
かける工程番号を書き込むことにより、工程指定命令が
実行される。
First, when resetting a specific step, a step designation command 5 is used as shown in FIG. The process designation command 5 is stored in the user program (1), and the process designation command is executed by writing a process number for resetting to the operand 6 of the command 5.

【0067】従って、命令プログラム中で、図27に示
す如く、2つの工程指定命令5を設けた場合、オペラン
ド6に1が書き込まれると、接点AがONし、工程1に
対するリセット動作を行う。これにより、工程1に付随
する負荷がリセットされる。
Therefore, as shown in FIG. 27, in the instruction program, when two process designation instructions 5 are provided, when 1 is written to the operand 6, the contact A is turned on and the reset operation for the process 1 is performed. As a result, the load associated with step 1 is reset.

【0068】一方、オペランド6に2が書き込まれる
と、接点BがONし、工程2の下位工程であるサブチャ
ート10全体に対してリセット動作を行う。これによ
り、サブチャート10を構成する工程全体に付随する負
荷をリセットする。
On the other hand, when 2 is written to the operand 6, the contact B is turned on, and the reset operation is performed on the entire subchart 10, which is a lower process of the process 2. As a result, the load associated with the entire process of configuring the subchart 10 is reset.

【0069】ここで、工程1に対するリセット動作の如
く、1つの工程をリセット動作させる処理手順は従来周
知なのでその説明は省略し、以下、サブチャートを有す
る上位工程2に対するリセットの命令があった場合の処
理手順について説明する。
Here, the procedure for resetting one step, such as the resetting operation for step 1, is well known in the art, and a description thereof will be omitted. Will be described.

【0070】まず、ワークメモリ14中には、図28に
示す如きリセット終了記憶テーブル7が設けられ、工程
番号のMAX値をNとした場合、各工程番号に対応する
ステップ番号で、1列16ビットづつ確保されている。
First, a reset end storage table 7 as shown in FIG. 28 is provided in the work memory 14. When the MAX value of the process number is N, one row of 16 is stored in the step number corresponding to each process number. Bit by bit is reserved.

【0071】すなわち、図29は図28の詳細図である
が、DOからD15方向に1工程に対して1ビットづつ
確保されている。
That is, FIG. 29 is a detailed view of FIG. 28, and one bit is secured for one process in the direction from DO to D15.

【0072】そして、名命令実行時には各ビットをクリ
アして0とし、1工程のリセット終了毎に該当ビットを
ONし、1とする。
At the time of execution of the name instruction, each bit is cleared to 0, and the corresponding bit is turned on and set to 1 each time one step of reset is completed.

【0073】ここで、上位工程2に対するリセット命令
があってその下位工程である図25に示す如きサブチャ
ート10をリセットする場合について説明すると、ま
ず、サブチャート10の先頭工程10から順に、工程の
接続順に、工程情報テーブル23と遷移条件情報テーブ
ル33を参照しながら、1工程づつリセットしていく。
Here, the case where there is a reset command for the upper step 2 and the sub-chart 10 as shown in FIG. 25 which is the lower step is reset will be described. The steps are reset one by one in the connection order with reference to the process information table 23 and the transition condition information table 33.

【0074】そして、リセットを終了すると、リセット
終了記憶テーブル7の該当ビットを1とする。
When the reset is completed, the corresponding bit of the reset end storage table 7 is set to "1".

【0075】ところで、この場合、ワークメモリ14に
は、図30に示す如き、リセット用キューテーブル8が
設けられ、このキューテーブル8には現処理ポインタ欄
8aと、リセット処理用ワークエリア8bが設けられて
いる。
In this case, the work memory 14 is provided with a reset queue table 8 as shown in FIG. 30, and the queue table 8 is provided with a current processing pointer column 8a and a reset processing work area 8b. Have been.

【0076】そして、工程10や工程11に対するリセ
ットが終了すると、図31の(1)や(2)に示す如
く、キューテーブル8に対する書き込みが行なわれる
が、工程10や工程11の処理に際しては、リセット処
理用ワークエリア8bには何も書き込まれず、従って現
処理ポインタ欄8aには0が書き込まれる。
When the reset for steps 10 and 11 is completed, as shown in (1) and (2) of FIG. 31, writing to the queue table 8 is performed. Nothing is written in the reset processing work area 8b, and thus 0 is written in the current processing pointer column 8a.

【0077】ところで、チャート上で、並列分岐ない
し、選択分岐があると、工程情報テーブル上の先頭工程
のみリセット処理し、残りの工程番号をリセット処理用
ワークエリア8bに書き込み、そのときの書き込み数を
現処理ポインタとして、ポインタ欄8aに書き込む。
If there is a parallel branch or a selective branch on the chart, only the first step in the process information table is reset, and the remaining step numbers are written in the reset processing work area 8b. Is written in the pointer column 8a as the current processing pointer.

【0078】従って、工程11からは、工程12,工程
14,工程16への分岐があるが、この場合、工程情報
テーブル23には工程12,工程14,工程16の順に
格納されているため(遷移条件番号28より判断す
る)、まず工程12をリセットし、図31(3)に示す
如く、工程14,工程16の工程番号をリセット処理用
ワークエリア8bに書き込み、現処理ポインタを2とす
る。
Therefore, there is a branch from the process 11 to the process 12, the process 14, and the process 16, but in this case, the process information table 23 stores the process 12, the process 14, and the process 16 in this order ( First, the process 12 is reset, and as shown in FIG. 31C, the process numbers of the processes 14 and 16 are written in the reset processing work area 8b, and the current process pointer is set to 2. .

【0079】つぎに、(4)に示す如く、工程13のリ
セット処理が行なわれるが、この場合はキューテーブル
8の状態は変わらない。
Next, as shown in (4), the reset processing in step 13 is performed. In this case, the state of the queue table 8 does not change.

【0080】ところで、工程13はサブチャートエンド
工程であるため、工程13の続工程はリターンバックし
て工程12となるが、工程12はすでにリセット処理さ
れているので、リセット終了記憶テーブル7のステップ
12は1となっている。
By the way, since the step 13 is a sub-chart end step, the step following the step 13 returns to the step 12, but since the step 12 has already been reset, the steps in the reset end storage table 7 12 is 1.

【0081】従って、キューテーブル8に書き込まれて
いる残工程のうち工程情報テーブル23内での格納順位
の早い工程14のリセット処理が行なわれる。
Accordingly, among the remaining processes written in the queue table 8, the reset process of the process 14 having the earlier storage order in the process information table 23 is performed.

【0082】そして、この場合、図31(5)に示す如
く、キューテーブル8上の残工程は1つなので、ポイン
タ値をインクリメントして1とする。
In this case, as shown in FIG. 31 (5), since there is one remaining process on the queue table 8, the pointer value is incremented to 1.

【0083】次に、(6)に示す如く、工程15のリセ
ット処理が行なわれるが、工程15は工程13と同様、
サブチャートエンド工程であるため、キューテーブル8
に書き込まれている残工程である工程16からリセット
処理を継続する。
Next, as shown in (6), the reset processing of step 15 is performed.
Since this is a subchart end process, the queue table 8
The reset processing is continued from step 16, which is the remaining step written in step (1).

【0084】そして、工程16のリセット処理が終了す
ると、リセット処理用ワークエリア8bに書き込まれた
残工程はないので現処理ポインタを0として、(8)に
示す如く、工程17のリセット処理に進む。
When the reset process of step 16 is completed, there is no remaining process written in the reset work area 8b, so that the current process pointer is set to 0 and the process proceeds to the reset process of step 17 as shown in (8). .

【0085】ここで、工程17は工程13や工程15と
同様サブチャートエンド工程であるため、キューテーブ
ル8に書き込まれている残工程よりリセット処理を継続
するところであるが、現実行ポインタが0で残工程がな
いため、リセット処理を終了する。
Here, since the step 17 is a sub-chart end step like the steps 13 and 15, the reset processing is to be continued from the remaining steps written in the queue table 8, but the current execution pointer is 0. Since there is no remaining process, the reset process ends.

【0086】なお、以上の説明では、工程のリセット処
理をする場合について説明したが、工程の停止処理をす
る場合も全く同様にでき、この場合はリセット終了記憶
テーブル7に換えて各工程の実行状態(活性/非活性)
を記憶するテーブルをワークエリア14内に設けるとよ
い。
In the above description, the case in which the process is reset is described. However, the process in which the process is stopped can be performed in exactly the same manner. In this case, the reset completion storage table 7 is replaced with the execution of each process. Status (active / inactive)
May be provided in the work area 14.

【0087】次に、図32は本実施例に係るプログラマ
ブルコントローラの全体的な処理手順を示すフローチャ
ートであり、同図に基いて本実施例の全体的な処理手順
を説明すると、プログラムがスタートされると、まず電
源ONの初期処理(ステップ80)に続いて共通処理
(ステップ82)がなされる。そして、ユーザプログラ
ムの運転が可能で(ステップ84でYES)、初回運転
なら(ステップ86でYES)、ユーザプログラム運転
初期処理(ステップ88)に続いてユーザプログラム運
転処理(ステップ90)がなされ、入出力回路(I/
O)17のリフレッシュ(ステップ92)を行って共通
処理(ステップ82)に戻るものである。
Next, FIG. 32 is a flowchart showing the overall processing procedure of the programmable controller according to this embodiment. The overall processing procedure of this embodiment will be described with reference to FIG. Then, first, a common process (step 82) is performed following the power-on initial process (step 80). Then, the operation of the user program is possible (YES in step 84), and if the operation is the first time operation (YES in step 86), the user program operation processing (step 90) is performed following the user program operation initial processing (step 88). Output circuit (I /
O) The refresh of step 17 (step 92) is performed and the process returns to the common processing (step 82).

【0088】以上説明したように、本実施例では、階層
化された工程歩進型プログラムの上位工程に対して実行
の停止及びリセットを命じると、その上位工程の下位に
含まれるサブチャート工程全体も停止及びリセット処理
が行われ、上位工程分の工程に対してだけ停止及びリセ
ットの命令を行えばよい。
As described above, in the present embodiment, when execution stop and reset are instructed to the upper process of the hierarchical process step type program, the entire subchart process included in the lower process of the upper process is commanded. Also, stop and reset processing is performed, and a stop and reset command may be issued only to the upper steps.

【0089】このため、非常停止用のプログラムの容量
の削減、非常停止処理の迅速化等を達成できることにな
る。
As a result, it is possible to reduce the capacity of the emergency stop program, speed up the emergency stop processing, and the like.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上説明したように、この発明では、プ
ログラムの工程中、関連する複数の工程を1チャート化
してサブチャートとするとともに、それらのサブチャー
ト全体に停止及びリセットをかける上位工程を設け、サ
ブチャート中の工程に対する訂正及びリセットはそのサ
ブチャートの上位工程に対する停止及びリセット命令に
よって実行できるようにしたので、プログラム中のある
工程部分に対する停止及びリセット動作をユーザにとっ
て簡単な形でプログラミングすることができる等の効果
を有する。
As described above, according to the present invention, during a program step, a plurality of related steps are formed into one chart to form a subchart, and the upper steps for stopping and resetting the entire subchart are described. Since the correction and reset for the process in the subchart can be executed by the stop and reset command for the upper process of the subchart, the stop and reset operation for a certain process part in the program can be easily programmed for the user. And the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用された実施例の全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】工程歩進型言語であるSFCの全体チャート説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an overall chart of an SFC which is a process stepping type language.

【図3】図2における工程歩進処理の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a step increment process in FIG. 2;

【図4】図2における選択分岐処理の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a selective branching process in FIG. 2;

【図5】図2における並列分岐処理の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a parallel branch process in FIG. 2;

【図6】図2における並列合流処理の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a parallel merging process in FIG. 2;

【図7】図2における選択分岐処理からの合流処理の説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a merging process from the selective branching process in FIG. 2;

【図8】ユーザプログラム(1)の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a user program (1).

【図9】工程情報テーブルの説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a process information table.

【図10】工程情報テーブルベクタの説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a process information table vector.

【図11】ユーザプログラム(2)の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a user program (2).

【図12】遷移条件情報テーブルの説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a transition condition information table.

【図13】遷移条件情報テーブルベクタの説明図であ
る。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a transition condition information table vector.

【図14】ユーザプログラム(3)の説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a user program (3).

【図15】処理プログラムの説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a processing program.

【図16】処理プログラムベクタの説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a processing program vector.

【図17】ユーザプログラム(4)の説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a user program (4).

【図18】遷移条件プログラムの説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram of a transition condition program.

【図19】遷移条件プログラムベクタの説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram of a transition condition program vector.

【図20】ユーザプログラム(1)をユザプログラムメ
モリにコードとして落としてみた場合の説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram in a case where a user program (1) is dropped as a code in a user program memory.

【図21】ユーザプログラム(2)をユーザプログラム
メモリにコードとして落としてみた場合の説明図であ
る。
FIG. 21 is an explanatory diagram in a case where a user program (2) is dropped as a code in a user program memory.

【図22】ユーザプログラム(3)をユーザプログラム
メモリにコードとして落としてみた場合の説明図であ
る。
FIG. 22 is an explanatory diagram of a case where a user program (3) is dropped as a code in a user program memory.

【図23】ユーザプログラム(4)をユーザプログラム
メモリにコードとして落としてみた場合の説明図であ
る。
FIG. 23 is an explanatory diagram in a case where a user program (4) is dropped into a user program memory as a code.

【図24】メインチャートの説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of a main chart.

【図25】図24におけるサブチャートの詳細図であ
る。
FIG. 25 is a detailed view of the subchart in FIG. 24.

【図26】ユーザプログラム中に格納される工程指定命
令の説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram of a process designation command stored in a user program.

【図27】ユーザプログラム中に格納される命令プログ
ラムの説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram of an instruction program stored in a user program.

【図28】リセット終了記憶テーブルの説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram of a reset end storage table.

【図29】図28に示したリセット終了記憶テーブルの
詳細説明図である。
FIG. 29 is a detailed explanatory diagram of the reset end storage table shown in FIG. 28;

【図30】リセット用キューテーブルの説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram of a reset queue table.

【図31】サブチャートを実行する場合の各工程毎のキ
ューテーブルの説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram of a queue table for each process when executing a subchart.

【図32】プログラマブルコントローラの全体的な処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart showing an overall processing procedure of the programmable controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3,4 ユーザプログラムメモリ (1),(2),(3),(4) ユーザプログラム 5 工程指定命令 6 オペランド 7 リセット終了記憶テーブル 8 キューテーブル 11 CPU 12 入出力(I/0)メモリ 13 システムプログラムメモリ 14 ワークメモリ 17 入出力回路(I/0) 1, 2, 3, 4 User program memory (1), (2), (3), (4) User program 5 Process designation instruction 6 Operand 7 Reset end storage table 8 Queue table 11 CPU 12 Input / output (I / 0) ) Memory 13 System program memory 14 Work memory 17 I / O circuit (I / 0)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ユーザプログラム全体を工程毎に分割し、
工程間の遷移条件で工程歩進形の制御が行われるSFC
の実行手段を有するプログラマブルコントローラにおい
て、プログラムの工程中、関連する複数の工程を1チャ
ート化してサブチャートとするとともに、それらのサブ
チャート全体に停止およびリセットをかける上位工程を
設け、サブチャート中の工程に対する停止およびリセッ
トはそのサブチャートの上位工程に対する停止およびリ
セット命令によって実行されることを特徴とするプログ
ラマブルコントローラ。
1. An entire user program is divided for each process,
SFC with step-by-step control based on transition conditions between processes
In the programmable controller having the execution means of (1), during the program process, a plurality of related processes are formed into one chart to form a subchart, and an upper process for stopping and resetting the entire subchart is provided. A programmable controller characterized in that stop and reset for a process are executed by a stop and reset command for a higher-order process of the subchart.
JP40947590A 1990-12-28 1990-12-28 Programmable controller Expired - Lifetime JP2658578B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40947590A JP2658578B2 (en) 1990-12-28 1990-12-28 Programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40947590A JP2658578B2 (en) 1990-12-28 1990-12-28 Programmable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233006A JPH04233006A (en) 1992-08-21
JP2658578B2 true JP2658578B2 (en) 1997-09-30

Family

ID=18518807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40947590A Expired - Lifetime JP2658578B2 (en) 1990-12-28 1990-12-28 Programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658578B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155002B2 (en) * 2008-04-14 2013-02-27 富士通株式会社 Process setting support processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04233006A (en) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658578B2 (en) Programmable controller
JP2526686B2 (en) Method of modifying program contents in control program of programmable controller
JP3328686B2 (en) Programmable controller
JP3328714B2 (en) Programmable controller
JP2621631B2 (en) Programmable controller
JP3331357B2 (en) Programmable controller
JPS59114602A (en) Programmable controller
JPH11259308A (en) Programmable controller
JP3413860B2 (en) Debug method
JP3207333B2 (en) Programmable controller
JPH0158522B2 (en)
JPS59119413A (en) Programmable controller
JPH0119167B2 (en)
JP2708983B2 (en) Program display device
JP3277715B2 (en) Display unit data creation method
JP2004151763A (en) Programmable controller and control support system and program
JPH08297583A (en) Processor and method for interruption processing
JPH03291701A (en) Programmable controller
JPS62162107A (en) Program changing method for programmable controller
JPH0991137A (en) Data processor
JPH0282301A (en) Peripheral device for programmable controller
JPH0272430A (en) Arithmetic processor
JPH02242331A (en) Program code changing system
JPH0772918A (en) Numerical controller
JPS61105606A (en) Sequence controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14