JP2658375B2 - 電子カード書込み読出し装置 - Google Patents

電子カード書込み読出し装置

Info

Publication number
JP2658375B2
JP2658375B2 JP1083645A JP8364589A JP2658375B2 JP 2658375 B2 JP2658375 B2 JP 2658375B2 JP 1083645 A JP1083645 A JP 1083645A JP 8364589 A JP8364589 A JP 8364589A JP 2658375 B2 JP2658375 B2 JP 2658375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic card
card
insertion slot
contact
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1083645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02263283A (ja
Inventor
宏 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1083645A priority Critical patent/JP2658375B2/ja
Publication of JPH02263283A publication Critical patent/JPH02263283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658375B2 publication Critical patent/JP2658375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICカード等の電子カードに情報を書き込むと
共に同カードに記憶されている情報を読み出す電子カー
ド書込み読出し装置(以下リードライターと略称する)
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のリードライターは第4図及び第5図に
示すように、電子カード1を装置本体2のカード挿入口
3に手で挿入して情報の書込み及び読出しを行なうよう
に構成されている。すなわち、上記カード挿入口3内に
はスプリング付きのピンコネクタ5が設けられ、このピ
ンコネクタ5に電子カード1の接点端子4を接触させて
電子カード1に情報の書き込んだり、電子カード1に記
憶されている情報を読み出したりしている。なお、カー
ド挿入口3にはドア6が開閉自在に設けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来のリードライターは前述し
た如くカード挿入口3に電子カード1を手で挿入するた
め、電子カード1を挿入する力が個人によって異なる。
この場合、電子カード1を普通に挿入する場合には特に
問題はないが、電子カード1を強く挿入した場合には電
子カード1の接点端子4がピンコネクタ5に強く当り、
ピンコネクタ5を損傷させる問題があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもの
で、その目的とするところは電子カードの挿入力に関係
なく電子カードの接点端子を装置側のコネクタ部に一定
の力で接触させることができ、コネクタ部の損傷を防止
できる電子カード書込み読出し装置を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明に係る電子カード書
込み読出し装置は、電子カードが挿入されるカード挿入
口と、このカード挿入口内に設けられ前記電子カードの
接点端子と電気的に接続するコネクタ部と、このコネク
タ部の近傍に設けられ前記電子カードをばね力により前
記カード挿入口方向へ押し戻すイジェクターと、前記コ
ネクタ部の近傍に設けられ前記電子カードを前記コネク
タ部方向へ吸引する電磁石と、前記カード挿入口に開閉
自在に設けられたドアと、このドアの開閉を検知し前記
電子カードが前記カード挿入口に挿入されたとき前記電
磁石を通電するドアスイッチとを具備したものである。
〔作 用〕
本発明では電子カードをカード挿入口に挿入すると、
電子カードの先端がイジェクターに当接し、イジェクタ
ーのばね力によって電子カードをカード挿入口方向へ押
し戻す。また、これと同時にドアスイッチがオンとな
り、電磁石への通電が行なわれる。これにより電子カー
ドは電磁石の電磁力によってイジェクターのばね力に抗
してコネクタ部方向へ吸引されるため、電子カードの接
点端子をコネクタ部に常に一定の力で接触させることが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して
説明する。なお、第4図及び第5図に示したものと同一
部分には同一符号を付して説明する。
第1図は本発明に係る電子カード書込み読出し装置の
要部を示す平面図で、第2図はその断面図である。第1
図及び第2図において、カード挿入口3内に設けられた
ピンコネクタ5の近傍には、電子カード1の先端が当接
するイジェクター7a,7bが設けられている。これらのイ
ジェクター7a,7bにはスプリング8a,8bが取付けられてお
り、電子カード1がイジェクター7a,7bの先端に当接す
るとスプリング8a,8bのばね力によって電子カード1を
カード挿入口3方向へ押し戻すように構成されている。
また、前記ピンコネクタ5の近傍には電磁石9a,9bが
配設されている。これらの電磁石9a,9bは電子カード1
に取付けられた金属プレート10を吸着するもので、その
吸着力は前記スプリング8a,8bのばね力よりも大きく設
定されている。なお、前記電磁石9a,9bはカード挿入口
3に設けられたドア6の開閉を検知するドアスイッチ11
がオンすると通電されるようになっている。
また、前記イジェクター7a(又は7b)の後端近傍に
は、電子カード1の接点端子4がピンコネクタ5に接触
したことを検知するための接点スイッチ12が配設されて
おり、この開閉スイッチ12の可動接点12aが固定接点12b
に接触すると電子カード1のデータの書込み又は読出し
が開始されるようになっている。そして、電子カード1
へのデータの書込み又は読出しが終了すると電磁石9a,9
bへの通電が遮断されるようになっている。
第3図は電子カード1をカード挿入口3に挿入したと
きのドアスイッチ11、電磁石9a,9bおよび接点スイッチ1
2のオンオフ状態を示したもので、以下この図を参照し
て本実施例の作用について説明する。
まず電子カード1をカード挿入口3に挿入すると、電
子カード1の先端がイジェクター7a,7bに当接し、スプ
リング8a,8bのばね力によって電子カード1をカード挿
入口3方向へ押し戻す。また、これと同時に第3図に示
す如くドアスイッチ11がオンとなり、電磁石9a,9bが通
電される。
このようにして電磁石9a,9bが通電されると、電子カ
ード1の先端には金属プレート10が取付けられているた
め、この金属プレート10が電磁石9a,9bに吸引されるこ
とになる。ここで電磁石9a,9bの吸引力は前述した如く
スプリング8a,8bのばね力よりも大きく設定されている
ため、電子カード1はスプリング8a,8bのばね力すなわ
ちイジェクター7a,7bのばね力に抗して電磁石9a,9bに吸
着される。そして、電子カード1が電磁石9a,9bに吸着
されると電子カード1の接点端子4がピンコネクタ5に
接触するとともに、接点スイッチ12の可動接点12aが固
定接点12bに接触する。これにより第3図に示すように
接点スイッチ12がオンとなり、電子カード1へのデータ
の書込み又は読出しが開始される。
なお、データの書込み又は読出しが終了すると、第3
図に示す如く電磁石9a,9bへの通電が遮断されることに
より、電子カード1がイジェクター7a,7bによりカード
挿入口3方向へ押し戻されると共に接点スイッチ12がオ
フとなる。そして、電子カード1をカード挿入口3から
引抜くとドア6が閉じることによりドアスイッチ10がオ
フとなる。
このように本実施例においては、電子カード1の接点
端子4が接触するピンコネクタ5の近傍に電子カード1
をスプリング8a,8bのばね力によりカード挿入口3方向
へ押し戻すイジェクター7a,7bと、電子カード1をピン
コネクタ5方向へ吸引する電磁石9a,9bを設けたので、
電子カード1の挿入力に関係なく電子カード1の接点端
子4を電磁石9a,9bの吸引力によりピンコネクタ5に一
定の力で接触させることができ、ピンコネクタ5の損傷
を防止できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、電子カードの挿
入力に関係なく電子カードの接点端子を装置側のコネク
タ部に一定の力で接触させることができ、コネクタ部の
損傷を防止できる電子カード書込み読出し装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は本
発明に係る電子カード書込み読出し装置の要部を示す平
面図、第2図はその断面図、第3図は同実施例の作用を
説明するための信号波形図、第4図は従来の電子カード
書込み読出し装置を示す平面図、第5図はその断面図で
ある。 1……電子カード、2……装置本体、3……カード挿入
口、4……接点端子、5……ピンコネクタ、6……ド
ア、7a,7b……イジェクター、8a,8b……スプリング、9
a,9b……電磁石、10……金属プレート、11……ドアスイ
ッチ、12……接点スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子カードが挿入されるカード挿入口と、
    このカード挿入口内に設けられ前記電子カードの接点端
    子と電気的に接続するコネクタ部と、このコネクタ部の
    近傍に設けられ前記電子カードをばね力により前記カー
    ド挿入口方向へ押し戻すイジェクターと、前記コネクタ
    部の近傍に設けられ前記電子カードを前記コネクタ部方
    向へ吸引する電磁石と、前記カード挿入口に開閉自在に
    設けられたドアと、このドアの開閉を検知し前記電子カ
    ードが前記カード挿入口に挿入されたとき前記電磁石を
    通電するドアスイッチを具備したことを特徴とする電子
    カード書込み読出し装置。
JP1083645A 1989-03-31 1989-03-31 電子カード書込み読出し装置 Expired - Lifetime JP2658375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083645A JP2658375B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子カード書込み読出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083645A JP2658375B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子カード書込み読出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263283A JPH02263283A (ja) 1990-10-26
JP2658375B2 true JP2658375B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13808188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083645A Expired - Lifetime JP2658375B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子カード書込み読出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101759640B1 (ko) 2016-03-02 2017-07-20 두산중공업 주식회사 카드 접속 커넥터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397713C (zh) * 2005-08-12 2008-06-25 明基电通股份有限公司 电子装置及其存储卡连接机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101759640B1 (ko) 2016-03-02 2017-07-20 두산중공업 주식회사 카드 접속 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02263283A (ja) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443049A (en) Connector for portable objects such as credit cards
US4449775A (en) Connector for portable objects such as credit cards
JP3340721B2 (ja) Icカードの保持構造
EP0131410A2 (en) Device for reading and writing IC-external storage card
EP0704813B1 (en) Ic card information processing apparatus
US5331138A (en) Hybrid card reader
US6491226B1 (en) Method and apparatus for preventing extraction of card-shaped functional device for information processing apparatus, and recording medium storing program for realizing extraction preventing operation on computer
TW200529510A (en) Memory card connector with card eject mechanism
JP2658375B2 (ja) 電子カード書込み読出し装置
US5061842A (en) Erasure mechanism for card readers
JPH044488A (ja) Icカードのリードライタ
JP2000259778A (ja) Icカードリーダ
JP3500908B2 (ja) カードリーダ
JP3209040B2 (ja) Icカード装置
JP2843306B2 (ja) Icメモリーカードにおける保護装置
JPH1021348A (ja) 電極パッド付きカードとコンタクトの開閉機構
JP3008607B2 (ja) Icカードリードライト装置
JPH03273376A (ja) Icカード装置
JPH11250195A (ja) スマートカードリーダ
JP2577365B2 (ja) Icカ−ドリ−ダライタ
JPS62154482A (ja) コネクタ−
JPS6015885A (ja) Icカ−ド読み取り・書き込み装置
JPS622383A (ja) Icカ−ド読取書込装置
JPS62100886A (ja) Icカ−ドのリ−ドライト装置
KR0133714Y1 (ko) 저장제어카드 접속장치