JP2656383B2 - ベンゼンスルホニル尿素誘導体 - Google Patents

ベンゼンスルホニル尿素誘導体

Info

Publication number
JP2656383B2
JP2656383B2 JP4505613A JP50561392A JP2656383B2 JP 2656383 B2 JP2656383 B2 JP 2656383B2 JP 4505613 A JP4505613 A JP 4505613A JP 50561392 A JP50561392 A JP 50561392A JP 2656383 B2 JP2656383 B2 JP 2656383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
och
general formula
compound
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4505613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06505254A (ja
Inventor
ダエ−ファン キム
ユン クァン コ
ジン−セオグ キム
ドン ファン ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORIA RISAACHI INST OBU CHEM TEKUNOROJII
Original Assignee
KORIA RISAACHI INST OBU CHEM TEKUNOROJII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORIA RISAACHI INST OBU CHEM TEKUNOROJII filed Critical KORIA RISAACHI INST OBU CHEM TEKUNOROJII
Publication of JPH06505254A publication Critical patent/JPH06505254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656383B2 publication Critical patent/JP2656383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は農芸上適当な除草活性を有する新規なベンゼ
ンスルホニル尿素誘導体に関するものである。
発明の背景 スルホニル尿素誘導体が除草活性を有することは広く
よく知られている。以下にスルホニル尿素を表わす式を
示す。
1)米国特許第4,332,611号明細書は次式で表わされる
化合物を開示している。
上式において、 LはOH, を示し; RはH,F,Cl,Br,NO2,CF3,C1〜C3アルキルまたはC1〜C3
アルコキシ基を示し; R1はHまたはC1〜C4アルキル基を示し; R2はHまたはCH3基を示し R8はH,CH3またはOCH3基を示し; R11はH,C1〜C5アルキル,C2〜C3アルケニルまたはC2〜C
3アルキニル基を示し; Aはピリミジンまたはトリアジン基を示す。
2)米国特許第4,786,314号明細書は次式で表わされる
化合物を開示している。
上式において、 R1はF,Cl,Br,NO2,C1〜C4アルキル,C2〜C4アルケニ
ル,C2〜C4ハロアルケニル,C2〜C4アルキニル,C1〜C4
ハロアルキル,C1〜C4アルコキシ基、またはOH,アルコ
キシ,アルキルチオ,フェニルまたはCH2CH基で置換さ
れたC1〜C2アルキル基を示し; R2基等(ただし、R16はアルキル基を示す)を示し; Xはアルキル,アルコキシ基を示し; Yはアルキル,アルコキシ基,ハロゲン等を示す。
3)米国特許第4,838,926号明細書は次式で表わされる
化合物を開示している。
上式において、 QはR2で置換されたC1〜C4アルキル基を示し; R2はOR3等を示し; R3はH,C1〜C4アルキル,アルケニル,アルキニルまたは
ハロアルキル基を示し; Lは 等を示し, R12はHまたはCH3基を示す。
4)欧州特許第125,205号明細書は次式で表わされる化
合物を開示している。
上式において、 R6はH,アルキル基またはFを示し; R7はHまたはCH3基を示し; X1はOまたはSを示し; R8はハロアルキルまたはアルコキシアルキル基を示す。
5)米国特許第4,348,220号明細書は次式で表わされる
化合物を開示している。
上式において、 LはOR9基を示し; R1はHまたはC1〜C4アルキル基を示し; R2はHまたはCH3基を示し; R9はC1〜C6アルキル,C3〜C4アルケニル,またはC5〜C6
シクロアルキル基を示す。
上述の特許明細書に開示されているように、多くのス
ルホニル尿素除草剤が従来知られている。
これらの除草剤を使用した場合でも、ますます多くの
雑草に、これらの除草剤に対する免疫性が発現し、かつ
望ましくない植生か生じている。従って、良好な収穫を
得るのに一層有効な新規な除草剤を開発するために、と
ぎれることのない研究が必要とされている。
従って、本発明の目的は、極めて顕著な除草活性と共
に種々の植生に対して良好な選択性を有する新規なベン
ゼンスルホニル尿素誘導体、および発芽前および/また
は発芽後の処理に農芸上適当な除草剤、すなわち植物生
長調整剤を提供することにある。
発明の概説 本発明は次の一般式(I): 〔上式において、 R1はH,C1〜C3アルキル,C1〜C3ハロアルキル,ハロゲ
ン,CN,NO2,C1〜C3アルコキシ,C1〜C3ハロアルコキ
シ,SO2NRIRII,C1〜C3アルキルチオ,C1〜C3アルキル
スルフィニル,C1〜C3アルキルスルホニル,SCH2F,N
H2,NHCH3,N(CH3)2基,C1〜C2アルコキシ,C1〜C2ハロ
アルコキシ,SH,SCH3,CNあるいはOHで置換されたC1〜C2
アルキル基、またはCO2RIII基を示し;なお、RIはH,C1
〜C4アルキル、C2〜C3シアノアルキル、メトキシまたは
エトキシ基を示し;RIIはH,C1〜C4アルキル、C3〜C4
ルケニル基を示し;あるいはRIとRIIとは互いに結合し
て−(CH2)3−,−(CH2)4−,−(CH2)5−,または−CH2C
H2OCH2CH2−を形成することができ;RIIIはC1〜C4アル
キル、C3〜C4アルケニル、C3〜C4アルキニル基、1〜3
個のハロゲンまたはシアノ基で置換されたC1〜C4アルキ
ル基、C5〜C6シクロアルキル、C4〜C7シクロアルキルア
ルキル、またはC2〜C4アルコキシアルキル基を示し; R2は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜C6アルキ
ル基を示し; R3はHまたはCH3基を示し; WはOまたはSを示し; Aは次のA1,A2,A3,A4,A5,A6またはA7: (上式において、 XはH,C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロ
アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルキル
チオ、C1〜C4アルキルチオ、ハロゲン、C2〜C5アルコキ
シアルキル、C2〜C5アルコキシアルコキシ、アミノ、C1
〜C3アルキルアミノ、ジ(C1〜C3アルキル)アミノ、ま
たはC3〜C5シクロアルキル基を示し; YはH,C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロ
アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルチオ、C1〜C4アルキル
チオ、C2〜C5アルコキシアルキル、C2〜C5アルコキシア
ルコキシ、アミノ、C1〜C3アルキルアミノ、ジ(C1〜C3
アルキル)アミノ、C3〜C4アルケニルオキシ、C3〜C4
ルキニルオキシ、C2〜C5アルキルチオアルキル、C1〜C4
ハロアルキル、C2〜C4アルキニル、アジド シアノ、C2
〜C5アルキルスルフィニルアルキル、C2〜C5アルキルス
ルホニルアルキル、CH2OH,C3〜C5シクロアルキル、C3
〜C5シクロアルコキシ、 または を示し;かつmは2または3を示し; L1およびL2はそれぞれ独立にOまたはSを示し; R4およびR5はそれぞれ独立にC1〜C2アルキル基を示
し; R6はHまたはCH3基を示し; ZはCH,N,CCH3またはCC2H5基を示し; Y1はOまたはCH2基を示し; X1はCH3,OCH3,OC2H5またはOCHF2基を示し; Y2はCH3,CH2CH3,OCH3,OCH2CH3,SCH3またはSCH2CH3
基を示し; X2はCH3,CH2CH3またはCH2CF3基を示し; Y3はHまたはCH3基を示し; X3はCH3,またはOCH3基を示し; Y4はCH3,OCH3,OC2H5,CH2OCH3基またはClを示し; X4はCH3,OCH3,OC2H5,CH2OCH3基またはClを示す) で表わされる基を示し,かつ (1)XがCl,Br,FまたはIを示す場合には、ZはCH基
を示し、YはOCH3,OC2H5,NCH3(OCH3),NH2,NHCH3,N
(CH3)2,またはOCHF2基を示し; (2)XまたはYがOCHF2基を示す場合には、ZはCH基
を示し; (3)X4およびY4は同時にClを示すことはなく; (4)WがSを示す場合には、R3はHを示し、AはA1
を示し、ZはCH基またはNを示し、YはCH3,OCH3,OCH
2CH3,CH2OCH3,C2H5,CF3,SCH3,OCH2CH=CH2,OCH2C
≡CH, OCH2CH2OCH3,CH(OCH3)2,または を示し、 (5)XおよびYの合計炭素原子数が4より大きい場合
には、R2の炭素原子数は4以下である〕で表わされる構
造を有するベンゼンスルホニル尿素誘導体およびその農
芸上適用な塩である新規な化合物に関するものである。
発明の詳説 本発明における定義のうち、次の用語は下記の意味を
有する: a)「アルキル基」は、単独または合成語、例えば「ア
ルキルチオ基」または「ハロアルキル基」等として使用
されているが、直鎖または枝分れ鎖のアルキル基、例え
ばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、また
はブチル基を示す。
b)「アルコキシ基」は、トメキシ、エトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、またはブトキシ
基を示す。
c)「アルケニル基」は、直鎖または枝分れ鎖のアルケ
ン基、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルまたはヘプテニ
ル基等を示す。
d)「アルキニル基」は、直鎖または枝分れ鎖のアルキ
ニル基、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピ
ニル、ブチニル、ペンチニルまたはヘキシニル基を示
す。
e)「ハロゲン」は、単独または合成語では「ハロ」と
して使用されているが、塩素、フッ素、臭素または沃素
を示す。
上述の式(I)で表わされるベンゼンスルホニル尿素
誘導体において、合成の容易さおよび除草活性の点から
好ましいのは下記のものである: (1)R3はH,WまたはO; (2)R1はH,F,Cl,C1〜C2アルキル,C1〜C2ハロアルキ
ル、C1〜C2アルコキシ、C1〜C2ハロアルコキシ,C1〜C2
アルキルチオ,CH2OCH3,またはCH2SCH3基; (3)XはCH3,OCH3,OCH2CH3,Cl,F,Br,OCHF2,CH2F,
OCH2CH2F,OCH2CHF2,OCH2CF3,CF3,CH2Cl,またはCH2
Br基; YはH,C1〜C3アルキル、OCH3,OCH2CH3,CH2OCH3,NH
CH3,NCH3(OCH3),N(CH3)2,CF3,SCH3,OCH2CH=CH2
OCH2C≡CH,CH2OC2H5,OCH2CH2OCH3,CH2SCH3,OCHF2,S
CHF2,シクロプロピル,C≡CH,またはC≡C−CH3基; (4)R2はCH2F,CHF2,CHFCl,CH2Cl,CH2Br,CHFCH3,C
H2CH2F,CH2CH2Cl,CHClCH3,CHCl2,CHFCH2F,CHClCH2
Cl,CHFCH2Cl,またはCH2CF3基; (5)AはA1基、かつZはCH基; XはCH3,OCH3,OCH2CH3,ClまたはOCHF2基; YはCH3,C2H5,OCH3,CH2OCH3,CH(OCH3)2,OCHF2,NH
CH3,N(Me)2またはシクロプロピル基、 R1はH,CH3,OCH3基またはCl. 上述の式(I)で表わされるベンゼンスルホニル尿素
誘導体において、合成の容易さおよび除草活性の点から
の好ましいのは次のものである: (1)N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル]−2−(2−フルオロ−1−ヒ
ドロキシエチル)ベンゼンスルホンアミド, (2)2−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチル)−
N−[(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド, (3)2−(2−クロロ−1−ヒドロキシエチル)−N
−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ
カルボニル〕ベンゼンスルホンアミド, (4)N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル〕−2−フルオロ−1−ヒドロキ
シ−n−プロピル)ベンゼンスルホンアミド, (5)2−(2−クロロ−1−ヒドロキシ−n−プロピ
ル)−N−[(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド, (6)2−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチ
ル)−N−[(4,6−ジメトキシピリジン−2−イル)
アミノカルボニル]ベンゼンスルホンアミド。
上述の化合物のうち、2種のジアステレオ異性体とし
て存在するN−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)アミノカルボニル〕−2−(フルオロ−1−ヒド
ロキシ−n−プロピル)ベンゼンスルホンアミドは、こ
の化合物が低融点(166〜168℃)である場合には、高融
点(189〜191℃)の化合物より強い除草活性を水田にお
いて有する。
上述の式(I)で表わされる新規な本発明化合物は極
めて強い除草活性および有用な植生に対する良好な選択
性を有する。
本発明の化合物は以下に説明する反応によって製造す
ることができる。
一般式(I)で表わされる化合物は下記の一般式(I
I)で表わされる化合物を水、有機溶媒またはこれらの
混合物の存在下にアルカリ加水分解することにより得る
ことができる。
上述の方法(1)の反応式において、Acはアセチル基
であるが、これは酸、アルカリ等によって容易に除去さ
れる保護基とすることができる。このAc基を加水分解す
るには、NaOH,KOH,LiOH,Na2CO3,K2CO3等のようなアル
カル塩基、好ましくはLiOHを使用することができる。
上述の方法1の反応は水または有機溶媒の存在下に行
われ、また水と非反応性溶媒、例えばメタノール、エタ
ノール、アセトンまたはTHF等との混合物または溶媒単
独の存在下に行われる。
上述の反応において、加水分解は0〜80°の温度およ
び1〜24時間の反応時間に生起し、次いで得られた生成
物をHCl水溶液で酸性にすることにより容易に分離する
ことができる。
別法では、酸性にした後に、得られた生成物わ塩化メ
チレン、酢酸エチル等で抽出し、次いで濃縮/晶出を行
って最終生成物を得る。所要に応じて、カラムクロマト
グラフで精製することにより純粋な生成物を得ることが
できる。
上述の式(I)で表わされる本発明の化合物は、下記
の式(III)で表わされる化合物を温度25〜40℃におい
てアルカリと反応させることによって製造することがで
きる。
方法2の反応は少量のアルカリ、例えばNaOH等の存在
下に行うのが好ましい。生成物は上述の方法1の場合と
同様にして分離することができる。
他方、方法1で使用する上述の式(II)の化合物は、
下記の式(IV)の化合物と下記の式(V)の化合物とを
反応させることにより製造することができる。
上述の反応は、シオキサン、アセトニトリル、THF、
アセトン、MC、トルエンまたはブタンのような溶媒中で
行うことができ、この際溶媒は少量のダブコ(1,4−ジ
アザビシクロ[2.2.2.]オクタン)、DBU(1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)等のような強
塩基と共に使用することができ、かつ20〜80℃の温度で
反応させる。
この反応は米国特許第4,443,245号明細書に記載され
ており、次いで欧州特許第44,870号明細書に記載されて
いる方法におけるように酸で処理することにより最終生
成物を得る。
上述の式(III)の化合物は米国特許第4,370,480号明
細書に開示されている方法によって製造することができ
る。
一般式(I)で表わされる化合物は、t−ブチルメチ
ルシランで保護された上述の式(IV)の化合物と、上述
の式(V)で表わされるカルバミン酸フェニルとを反応
させることにより得ることができる。
上述の反応は、カルバミン酸フェニルとスルホンアミ
ドとの混合物中にテトラブチルアンモニウムフルオリド
を添加してテトラブチルアンモニウムフルオリドを添加
して所望の生成物を得ることにより、行うことかでき
る。
上述の式(V)で表わされるカルバミン酸フェニルを
製造するには、下記の式(VI)で表わされるアミンと、
炭酸ジフェニルまたはクロロギ酸フェニルとを、塩基の
存在下に次の反応式に示すように反応させる。
他方、上述の式(IV)で表わされる化合物は次の反応
式によって製造することができる。
上述の反応では、2当量のn−ブチルリチウムを、TH
F溶液としたt−ブチルスルホンアミドに、−80℃〜+5
0℃の温度において、1〜24時間にわたって添加してジ
リチウム塩を得、次いで温度を−70〜−80℃に維持しな
がら を添加してケトン化合物を生成する。上式において、L
はアルコキシ、N(CH2)2、NCH2(OCH2)基等を示す。
アリールスルホンアミドを直接リチウム化する方法は
J.G.Lombardino,J.Org.Chem.,1843(1971)」ならびにS
towell,J.C.「Carbanions is Org.Synthesis」,John Wi
ley & Sons;New York,1979;Snieckus,「V.Tetrahedron
Lett.26,1145(1985)」および同上1149(1985)に開
示されている。
リチウム化されたカルバン(carban)イオンをアシル
化するのはよく知られた反応であり、ケトンをLiAl H4
またはNaBH4で還元することによりヒドロキシ化合物が
得られる。
O−アシル化反応は、生成したヒドロキシ化合物と無
水酢酸とをピリジンの存在下に反応させることにより行
う。この際、触媒としてDMAPを使用することにより、こ
の反応を容易に行うことができる。得られたN−t−ブ
チルスルホンアミドとトリフルオロ酢酸とを反応させ、
次いでt−ブチル基を脱離させて式(V)で表わされる
第一(primary)スルホンアミドを得る。
この方法は、有機化合物合成技術の分野における通常
の知識を有する者であれば、ジェイ・ディー・キャット
(J.D.Catt)およびダブリュー・エル・マティエル(W.
L.Matier)「シャーナル・オブ・オルガニック・ケミス
トリィ(J.Org.Chem.)」39巻、566頁(1974)、同上38
巻、1974頁(1973)に開示されている方法によって容易
に行うことができ、あるいはポリリン酸処理については
ジェー・ジー・ロムバルディノ(J.G.Lombardino)「ジ
ャーナル・オブ・オルガニック・ケミストリィ」36巻、
1843頁(1971)に開示されている方法によって容易に行
うことができる。次いで、過剰量(約0.3M)のトリフル
オロ酢酸を使用し、反応する溶液を0〜50℃の温度で1
〜72時間かきまぜる。
得られた生成物の揮発性物質を真空蒸発させ、次いで
残留物をジエチルエーテル、酢酸エチル等のような溶媒
中で晶出させる。上述の反応プロセスにおいて、R1は高
反応性試薬に対して安定な官能基である。
式(VI)の複基環式アミン化合物は、この技術分野に
おける通常の知識を有する者であれば、文献に開示され
ている方法またはこれを簡単に変更した方法によって製
造することができる。
例えば、欧州特許出願第84,244号(1983年7月27日公
開)およびダブリュー.ブレーカー等の「ジャーナル・
オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ」第69巻、
3072頁(1947)は、アミノピリミジンおよびアセチル基
で置換されたトリアジンの製造方法を開示している。欧
州特許第72,347号ならびに米国特許第4,443,243号およ
び同第4,487,915号の明細書は、アミノピリミジンおよ
び/またはOCHF2,SCHF2,OCH2CH2F2およびOCH2CF3等の
ようなハロアルキル基またはハロアルキルチオ基で置換
されたトリアジンを製造する方法を開示している。
欧州特許第108,708号ならびに米国特許第4,515,626号
および同第4,600,428号の明細書は、シクロプロピルピ
リミジンおよび/またはアルキル、ハロアルキル、アル
コキシ、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキル
アミノおよびアルコキシアルキル基等で置換されたトリ
アジンを開示している。
欧州特許第15,863号明細書は、上述の式(VI)の化合
物である5,6−ジヒドロ−プロ〔2,3−d〕ピリミジン−
2−アミン化合物、および式(VI)中のAがA2基を示す
シクロペンタ〔d〕ピリミジン−2−アミン化合物、お
よび式(VI)中のAがA3基を示す6,7−ジヒドロ−5H−
ピラノ−〔2,3−d〕ピリミジン−2−アミノ化合物の
製造方法を開示している。
欧州特許第46,677号明細書は式(VI)中のAがA4基を
示すプロ〔2,3−d〕ピリジン−2−アミン化合物を開
示しており、欧州特許第73,562号明細書は式(VI)中の
AがA5基を示す複素環式化合物を開示している。
式(VI)中のAがA6基を示す化合物は欧州特許第94,2
60号明細書に開示されている方法によって製造すること
ができる。式(VI)中のAがA7基を示す化合物は欧州特
許第125,864号明細書に開示されている方法によって製
造することができる。
アミノピリジンおよびトリアジン化合物を製造する通
常の方法は次の文献に開示されている: 「ザ・ケミストリィ・アンド・ヘテロサイクリック・
コンパウンド」、シリーズ、インターサイエンス・パブ
リッシャース・インク.,ニューヨークおよびロンドン;
「ピリミジン」、第16巻、ディー.ジェイ.ブラウン
(D.J.Brown)編;「S−トリアジンおよびその誘導
体」、第13巻、イー.エム.スモリン(E.M.Smolin)お
よびエル.ラパポート(L.Rapaport)著。
トリアジン化合物の組成はエフ.シー.シェファー
(F.C.Schaefer)の米国特許第3,154,547号明細書およ
びケイ.アール.ハフマン(K.R.Huffman)およびエ
フ.シー.シェファー「ジャーナル・オブ・オルガニッ
ク・ケミストリィ」第28巻、第1812頁(1963)に開示さ
れている。
他方、上述の式(I)の化合物の塩も除草剤として有
用であり、これらの塩は種々の従来方法によって製造す
ることができる。
例えば、式(I)の化合物の金属塩は、式(I)の化
合物と、強塩基性陰イオン溶液、例えばアルカリまたは
アルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシドまたは炭酸
塩、あるいは第4アンモニウム塩等の溶液と反応させる
ことにより製造することができる。
また、式(I)の化合物の塩は陽イオン交換によって
製造することができる。陽イオン交換は、交換陽イオン
を含有する溶液と、式(I)の化合物の塩の溶液、例え
ばアルカリ金属塩または第4アンモニウム塩の溶液とを
直接反応させることによって実施することができる。
この方法は、所望の塩が水不溶性である場合に有用で
あり、例えば銅塩は濾過によって分離することができ
る。
イオン交換は、式(I)の化合物の溶液、例えばアル
カリ金属塩または第4アンモニウム塩の溶液を、陽イオ
ン交換樹脂のカラムに通すことによって行うことができ
る。
この方法は、所望の塩が水溶性である場合、特にナト
リウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩である場合に
有用である。
上述の製造方法は簡潔に要約されているが、これらの
製造方法は組成物およびスルホニル尿素または有機組成
物の製造という技術分野における通常の知識を有する者
であれば容易に実施することができる。
上述の一般式(I)で表わされる本発明の化合物を次
の表1〜9に列挙する: 試験の結果、本発明の化合物は活性の高い発芽前もし
くは発芽後の除草剤、あるいは植物生長調整剤であるこ
とが分った。本発明の化合物の多くは、燃料貯蔵タン
ク、弾薬庫、工業用貯蔵区域、駐車場、ドライブイン劇
場、公告掲示板、高速道路および鉄道構造物の周囲のよ
うなすべての植生を完全に防除するのが望ましい区域に
おいて、広範囲の発芽前および/または発芽後の雑草防
除に有用である。本発明の化合物のうちあるものは、小
麦および裸麦のような作物における選択的な雑草防除に
有用である。あるいはまた、本発明の化合物は植物の生
長を調整するのに有用である。
本発明の化合物の施用割合は、植物生長調剤または除
草剤という用途、必要とする作物の種類、防除しようと
する雑草の種類、天候および気象、選択した配合物、施
用法、保存する葉の量等を包含する多くの因子によって
決まる。
普通、本発明の化合物は約0.05〜10kg/ヘクタールの
レベルで施用する必要があり、軽質土壌および/または
有機物質含有量の低い土壌に使用する場合、植物の生長
を調整する場合、または短期間の持続性が必要であるに
すぎない場合には、低い使用割合が提案される。
配合物 式(I)の化合物の有用な配合物は従来方法で製造す
ることができる。有用な配合物としては粉剤、顆粒剤、
ペレット剤、液剤、懸濁液、乳剤、水和剤、乳化性濃厚
物等がある。
噴霧できる配合物は適当な媒質中に希釈し、1ヘクタ
ール当り数リットルないし数百リットルの噴霧量で使用
することができる。高強度組成物は主としてさらに配合
物を作るための中間体として使用される。広義には、配
合物は、約0.1〜99重量%の活性成分と、(1)約0.1〜
20重量%の界面活性剤および(2)約1〜99.9重量%の
固体または液体の不活性希釈剤のうちの少なくとも一方
とを含有する。特に、これらの配合物は上述の成分を次
表に示す大約の割合で含有する: 目的とする用途および化合物の物理的特性に応じて低
レベルまたは高レベルの活性成分を使用できるのは勿論
である。ある場合には活性成分に対する界面活性の比を
大きくするのが望ましいことがあり、これは配合物中へ
の混入あるいはタンク混合により達成される。
代表的な固体希釈剤は、ワトキンス(Watkins)等
「ハンドブック・オブ・インセクティサンド・ダスト・
ダイリュエンツ・アンド・キャリヤーズ(Handbook of
Insecticide Dust Diluents and Carriers)」第2版、
ドーランド・ブックス(Dorland Books)社、米国ニュ
ージャージー州コールドウェール中に記載されている
が、採掘または製造された他の固体物質も使用すること
ができる。水和剤には吸収性の大きい希釈剤が好まし
く、粉剤には密度の大きい希釈剤が好ましい。
代表的な液体希釈剤および溶媒は「マースデン(Mars
den):「ソルベント・ガイド(Solvent Guide)」第2
版、インターサイエンス社、ニューヨーク、1950中に記
載されている。濃厚懸濁液には、溶解度が0.1%未満の
ものが好ましく、濃厚溶液は0℃において相分離に対し
て安定であるのが好ましい。
“McCutcheon′s Detergents and Emulsifiers Annua
l",MC Pubkishing Corp.,Ridgewood,N.J.,ならびにSise
ly and Wood,“Encyclopedia of Surface Active Agent
s",Chemical Publishing Co.,Inc.,New York,1964に
は、界面活性剤および推奨する用途が列挙されている。
配合物はすべて発泡、ケーキング、腐食、微生物の生
長等を低下するために少量の添加剤を含有することがで
きる。
このような組成物を製造する方法はよく知られてい
る。液剤は諸成分を単に混合することにより製造され
る。微細固体組成物は混和により、普通ハンマーミルま
たは流体エネルギーミルにおけるように粉砕により製造
される。懸濁液は湿式ミルによって製造される(例え
ば、リトラー(Littler)の米国特許第3,060,084号明細
書参照)。顆粒剤およびベレット剤は予備形成した担体
に活性成分を噴霧することにより、あるいはアグロメレ
ーション技術により製造することができる。
なお、J.E.Browning,“Agglomeration",Chemical Eng
ineering,Dec.4,1967,pp,147ffおよび“Perry′s Chemi
cal Engineer′s Handbook",5th Ed.,McGraw−Hill,New
York,1973,pp.8−57ffを参照されたい。
配合技術に関する上述した以上の情報は例えば下記の
刊行物を参照されたい: エッチ.エム.ルークス(H.M.Loux):米国特許第3,
235,361号明細書(1966年2月15日)第6欄第16行〜第
7欄第19行および例10〜41;アール.ダブリュー.ルケ
ンバウ(R.W.Luckenbaugh):米国特許第3,309,192号明
細書(1967年3月14日)第5欄第43行〜第7欄第62行お
よび例8,12,15,39,41,52,53,58,132,138〜140,162〜16
4,166,167および169〜182;エッチ.ギシン(H.Gysin)
およびイー.クヌスリ(E.Knusli):米国特許第2,891,
855号明細書(1959年6月23日)第3欄第66行〜第5欄
第17行および例1〜4;ジー.シー.クリングマン(G.C.
Klingman)「ウイード・コントロール・アズ・ア・サイ
エンス(Weed Control as a Science)」ジョンウイリ
ー(John Wiley)社;およびエス.エー.エバンス(S.
A.Evans)「ウイード・コントロール・ハンドブック(W
eed Control Handbook)」第5版、ブラックウエル・サ
イエンティフィック・パブリケーションス社,オックス
フォード,1968,第101〜103頁。
本発明の化合物は独立して使用することができ、また
他の商業的除草剤と組み合わせて使用することができ
る。組み合わせることのできる除草剤を以下に列挙す
る。
実施例1:N−t−ブチル2−(フルオロアセチル)ベン
ゼンスルホンアミド N−t−ブチルベンゼンスルホンアミド(10g,0.047
モル)を100mlの無水テトラヒドロフランに溶解し、こ
の溶液を0℃に窒素雰囲気下で冷却し、次いで37.6mlの
2.5N n−ブチルリチウムを滴下した。
室温で2.5時間かきまぜた溶液を−78℃まで冷却し、
フルオロ酢酸エチル(5ml,0.052モル)を滴下した。
反応温度を緩徐に上昇させた後、この反応混合物を室
温で12時間かきまぜ、5%塩酸および50mlの酢酸エチル
を加え、かきまぜて有機層を分離した。
水層を酢酸エチルで抽出した後、一緒にした有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
得られた残留物をシリカゲルに通し、溶離液として酢
酸エチル−ヘキサン(1:3)を用いてクロマトグラフィ
ーを行って5.3gの所望の生成物(白色固体、収率:41
%)を得た。
M.P.:126℃1 NMR(CDCl3):δ 1.26(s,9H),4.96(s,1H),5.16(br
s,1H).5.73(s,1H),7.40−7.80(m,3H),7.93−8.20
(m,1H). IR(KBr)ν(NH)3250cm-1,ν(C=O)1700cm-1 実施例2:2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)
−N−t−ブチルベンゼンスルホンアミド N−t−ブチル2−(フルオロアセチル)ベンゼンス
ルホンアミド(5g,0.018モル)を100mlのメタノールに
溶解し、ホウ水素化ナトリウム(0.7g,0.018モル)をこ
の溶液に少量ずつ加えた。
40℃で30分間かきまぜた後、メタノールを蒸発させ、
次に得られた残留物を塩化メチレンに溶解し、5%塩酸
で洗浄した。分離した有機層を乾燥し、濾過し、濃縮し
て油状の残留物を得た。
この残留物を100mlの塩化メチレンに溶解し、無水酢
酸(1.98ml,0.02モル)、ピリジン(1.6ml,0.02モル)
およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.12g,0.001モ
ル)を加えた。
室温で24時間かきまぜた後、この溶液を5%塩酸で洗
浄し、次に有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、濃縮した。
得られた残留物をシリカゲルに通し、溶離液として酢
酸エチル−ヘキサン(1:3)を用いてクロマトグラフィ
ーを行って5.24gの所望の生成物(白色固体、収率:92
%)を得た。
M.P.:118−119℃1 HNMR(CDCl3):δ 1.23(s,9H),2.20(s,3H),4.20−
4.40(m,1H),5.00−5.20(m,1H),5.70(brs,1H),6.5
0−7.10(m,1H),7.31−7.86(m,3H),8.06−8.36(m,1
H). IR(KBr)ν(NH)3250cm-1,ν(C=O)1720cm-1 実施例3:2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)
ベンゼンスルホンアミド N−t−ブチル2−(1−アセトキシ−2−フルオロ
エチル)ベンゼンスルホンアミド(5.24g,0.016モル)
を20mlのトリフルオロ酢酸に溶解し、室温で12時間かき
まぜた。
この反応溶液を減圧下で濃縮した後、得られた残留物
を塩化メチレンに溶解し、次いでこの溶液を5%重炭酸
ナトリウム溶液で1回洗浄した。得られた有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
この残留物を酢酸エチルおよびヘキサンで処理し、晶
出させて3gの所望の生成物(白色固体、収率:71%)を
得た。
M.P.:122−124℃1 HNMR(CDCl3):δ 2.16(s,3H),4.20−4.40(m,1H),
5.00−5.20(m,1H),5.70(brs,2H),6.46−7.00(m,1
H),7.60−7.83(m,3H),8.06−8.33(m,1H). IR(KBr)ν(NH2)3250cm-1,3350cm-1,ν(C=O)1
705cm-1 実施例4:2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)
−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ア
ミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド 2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)ベンゼ
ンスルホンアミド(1.91g,0.007モル)を30mlのアセト
ニトリルに溶解し、次いでフェニル(4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)カルバメート(2g,0.007モル)
を室温で加えた。
0.9mlのDBUを滴下した後、この溶液を30分間かきま
ぜ、100mlの塩化メチレンで希釈し、5%塩酸で酸性化
した。
得られた有機層を水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濾過し、濃縮した。
この残留物を溶媒として酢酸エチル/ヘキサン/エチ
ルエーテルを用いて晶出させて2.4gの所望の生成物(白
色固体、収率:80%)を得た。
M.P.:176−178℃1 HNMR(CDCl3):δ 2.03(s,3H),3.93(s,6H),4.16−
4.36(m,1H),4.90−5.10(m,1H),5.76(s,1H),6.40
−6.95(m,1H),7.30−7.70(m,4H),8.15−8.40(m,1
H),13.2(brs,1H). IR(KBk)ν(C=O)1740cm-1,1700cm-1 実施例5:N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル〕−2−(1−ヒドロキシ−2−
フルオロエチル)ベンゼンスルホンアミド 2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)−N−
〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカ
ルボニル〕ベンゼンスルホンアミド(2.4g,0.005モル)
を80mlのテトラヒドロフランに溶解し、次いで水酸化リ
チウム1水和物(0.7g,0.015モル)および水を加えた。
室温で12時間かきまぜた後、この溶液を100mlの水で
希釈し、次いで濃HC1を0℃で滴下して溶液を酸性化し
た。有機層が、200mlの塩化メチレンを加えることによ
り得られ、水層を100mlの塩化メチレンで2回抽出し
た。
一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、濃縮して白色固体を得た。
これを水洗し、乾燥して2.0gの所望の生成物(白色固
体、収率:93%)を得た。
M.P.:180−181℃1 HNMR(アセトン−d6):δ 3.98(s,6H),4.29−4.67
(m,2H),5.88(s,1H),5.98(m,1H),4.22−8.19(m,4
H),9.48(s,1H),5.25(s,1H),13.0(s,1H). IR(KBr)ν(C=0)1700cm-1 実施例6:2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)
−N−〔(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−
イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド 2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)ベンゼ
ンスルホンアミド(1.09g,0.004モル)を20mlのアセト
ニトリルに溶解し、次いでフェニル(4−メトキシ−6
−メチルピリミジン−2−イル)カルバメート(1.06g,
0.004モル)を室温で加えた。
0.6mlのDBUを滴下した後、この溶液を30分間かきま
ぜ、80mlの塩化メチレンで希釈し、5%塩酸で酸性化し
た。
得られた有機層を水洗し、濃縮し、残留物を溶媒であ
る酢酸エチル/ヘキサン/エチルエーテルで処理して1.
4gの所望の生成物(白色固体、収率:81%)を得た。
M.P.:198−200℃I HNMR(DMSO-d6):δ 2.03(s,3H),2.40(s.3H),3.93
(s,3H),4.10−4.50(m,1H),4.83−5.23(m,1H),6.2
6(s,1H),6.40−7.0(m,1H),7.26−7.73(m,4H),8.0
6−8.33(m,1H),9.13−9.46(m,1H). IR(KBr)ν(C=O)1710cm-1 実施例7:2−(2−フルオロ−1−ヒドメキシエチル)
−N−〔(4−メトキシ−6−メチルピリジミン−2−
イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンミミド 2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)−N−
〔(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イル)
アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド(1.4g,0.0
03モル)を50mlのテトラヒドロフランに溶解し、次いで
水酸化リチウム1水和物(0.4g,0.01モル)および水を
加えた。
室温で12時間かきまぜた後、この溶液を60mlの水で希
釈し、次いで濃HClを0℃で滴下して溶液を酸性化し
た。有機層が、100mlの塩化メチレンを加えることによ
り得られ、水層を60mlの塩化メチレンで抽出した。一緒
にした有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して白色固体を得
た。
これを水洗し、乾燥して1.01gの所望の生成物(白色
固体、収率:89%)を得た。
M.P.:153−155℃I HNMR(DMSO-d6):δ 2.40(s,3H),3.93(s.3H),4.00
−4.40(m,1H),4.73−5.13(m,1H),5.40−6.10(m,1
H),6.33(s,1H),7.33−8.26(m,5h),9.23−9.56(m,
1H). IR(KBr)ν(C=0)1710cm-1 実施例8:N−t−ブチル−2−(2−フルオロ−1−ヒ
ドロキシ−n−プロピル)ベンゼンスルホンアミド(8
−A,8−B) 10gのN−t−ブチル−2−(2−フルオロプロピオ
ニル)ベンゼンスルホンアミドを100mlのメタノールに
溶解し、次いでこの溶液中に1.3gのホウ水素化ナトリウ
ムを室温で加えた。
この溶液を40℃で30分間かきまぜた後、メタノールを
蒸発させ、得られた残留物を100mlの塩化メチレンに溶
解し、5%HCl溶液で洗浄した。
分離した有機層を乾燥し、濾過し、濃縮して油状残留
物を得た。この残留物をシリカゲルに通し、溶離液とし
て1:6(V/V)の酢酸エチル/ヘキサンを用いてクロマト
グラフィーを行い、次いで3.5gの無極性化合物(8−
A)および6gの極性化合物(8−B)を所望の生成物と
して得た。
〔化合物 8−A〕I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.24(s,9H),1.36(dd,3H,J
H-H=6.4Hz,JH-F=25.3Hz),2.94(brs,1H),4.80−5.2
7(m,2H),5.66−5.77(m,1H),7.36−7.83(m,3H),8.
03−8.10(m,1H). Rf=0.49(酢酸エチル:ヘキサン(V/V)=1:2) 〔化合物 8−B〕I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.24(s,9H),1.36(dd,3H,J
H-H=6.4Hz,JH-F=25.3Hz),3.01(brs,1H),4.83−5.2
5(m,2H),5.45−5.60(m,1H),7.35−7.70(m,3H),8.
03−8.10(m,1H). Rf=0.42(酢酸エチル:ヘキサン(V/V)=1:2) 実施例9:2−(1−アセトキシ−2−フルオロ−n−プ
ロピル)−N−t−ブチルベンゼンスルホンアミド(9
−A,9−B) 実施例8の化合物8−A(3.5g)を塩化メチレン(50
ml)に溶解し、次いで無水酢酸(1.25ml)、ピリジン
(1.1ml)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.12
g)を溶液に加えた。
室温で24時間かきまぜた後、この反応溶液を5%HCl
溶液で洗浄し、分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、濃縮した。
得られた残留物をシリカゲルに通し、1:3(V/V)の酢
酸エチル/ヘキサンを用いてクロマトグラフィーを行っ
て所望の化合物9−A(白色固体、3.7g)を得た。
[化合物 9−A〕 M.P.:134−135℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.25(s,9H),1.36(dd,3H,J
H-H=6.4Hz,JH-F=25.3Hz),2,17(s,3H),4.86−5.22
(m,1H),5.47(brs,1H),6.68(dd,1H,JH-H=3Hz,JH-F
=18.6Hz),7.41−7.71(m,3H),8.04−8.12(m,1H) IR(KBr)ν(C=O)1715cm-1 所望の化合物9−B(6.4g)を、実施例8における化
合物8−B(6g)から上述と同一の方法により得た。
[化合物 9−B〕 M.P.:134−135℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.23(s,9H),1.36(dd,3H,J
H-H=6.4Hz,JH-F=23.6Hz),2.18(s,3H),4.73−5.11
(m,1H),5.54(brs,1H),6.49(dd,1H,JH-H=3.8Hz,J
H-F=21.6Hz),7.41−7.69(m,3H),8.02−8.11(m,1
H) IR(KBr)ν(C=O)1715cm-1 実施例10:2−(1−アセトキシ−2−フルオロ−n−プ
ロピル)ベンゼンスルホンアミド(10−A,10−B) 実施例9の化合物9−A(3.7g)を20mlのトリフルオ
ロ酢酸に溶解し、室温で24時間かきまぜた。
室温より低い温度で濃縮した後、この残留物を50mlの
塩化メチレンに溶解し、この溶液を20mlの5%HaHCO3
液で1回洗浄した。
分離した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、濃縮し、この残留物について酢酸エチル/ヘキサン
を用いてクロマトグラフィーを行って所望の化合物10−
A(白色、2.3g)を得た。
〔化合物 10−A〕 M.P.:105−107℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.33(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.6Hz),2.18(s,3H),4.85−5.23(m,1H),5.55
(brs,2H),6.53−6.68(m,1H),7.46−7.75(m,3H),
8.06−8.13(m,1H) 3.9gの所望の化合物10−B(白色固体)を実施例9に
おける化合物9−B(6.4g)から上述と同一の方法によ
り得た。
〔化合物 10−B〕 M.P.:126−128℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.36(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.2Hz),2.18(s,3H),4.75−5.12(m,1H),5.57
(brs,2H),6.38−6.53(m,1H),7.46−7.66(m,3H),
8.06−8.13(m,1H) 実施例11:2−(1−アセトキシ−2−フルオロ−n−プ
ロピル)−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−
イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミド(11
−A,11−B) 実施例10の化合物10−A(2.3g)を20mlのアセトニト
リルに溶解し、次いで2.3gのフェニル4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イルカルバメートを室温で加えた。
1mlのDBUを滴下し、30分間かきまぜた後、この反応溶
液を100mlの塩化メチレンで希釈し、50mlの5%HClで酸
性化した。
分離した有機層を50mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、濃縮した。
この残留物を酢酸エチル/ヘキサン/エチルエーテル
で処理して所望の化合物11−A(白色固体、2.9g)を得
た。
〔化合物 11−A〕 M.P.:191−193℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.33(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.6Hz),2.04(s,3H),3.96(s,6H),4.86−5.25
(m,1H),5.80(s,1H),6.70−6.82(m,1H),7.18−7.7
0(m,4H),8.30−8.40(m,1H),13.15(brs,1H) 所望の化合物11−B(白色固体、5.3g)を実施例10の
化合物10−B(3.9g)から、上述と同一の方法により得
た。
〔化合物11−B〕 M.P.:194−196℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.33(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.2Hz),2.04(s,3H),3.96(s,6H),4.80−5.14
(m,1H),5.80(s,1H),6.42−6.62(m,1H),7.23−7.7
0(m,4H),8.27−8.37(m,1H),12.95(brs,1H) 実施例12:N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
ル)アミノカルボニル〕−2−(2−フルオロ−1−ヒ
ドロキシ−n−プロピル)ベンゼンスルホンアミド(12
−A,12−B) 実施例11の化合物11−A(2.9g)を60mlのテトラヒド
ロフランに溶解し、次いで0.9gの水酸化リチウム1水和
物および10mlの水を加えた。
室温で12時間かきまぜた後、この反応溶液を10mlの水
で希釈し、0℃で濃HClを低下することにより酸性化し
た。
この反応混合物を100mlの酢酸エチルで抽出し、次い
で水層をさらに1回抽出した。
一緒にした有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過
し、濃縮して白色固体を得た。
これをエチルエーテルで洗浄して所望の化合物12−A
(2.3g)を得た。
〔化合物12−A〕 M.P.:166−168℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.33(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.6Hz),3.08(brs,1H),3.96(s,6H),4.86−5.
25(m,1H),5.80(s,1H),5.89−6.07(m,1H),7.36−
8.24(m,5H),12.82(brs,1H) IR(KBr)ν(C=O)1692cm-1 所望の化合物12−B(白色固体3.0g)を実施例11の化
合物11−B(3.7g)から、上述と同一の方法により得
た。
〔化合物12−B〕 M.P.:189−191℃I HNMR(200MHz,CDCl3):δ 1.36(dd,3H,JH-H=6.4Hz,J
H-F=24.2Hz),3.96(s,6H),4.78−5.11(m,1H),5.80
(s,1H),5.79−5.91(m,1H),7.22−7.78(m,4H),8.1
3−8.22(m,1H),12.75(brs,1H) IR(KBr)ν(C=O)1691cm-1 以下の実施例において、特記しない限り部はすべて重
量部を意味するものとする。
実施例13 上述の成分を混和し、ハンマーミルですべての固体物
質が本質的に50ミクロンより小さくなるまで粉砕し、再
混和し、包装した。
実施例14 上述の成分を混和し、ハンマーミルで粗砕し、次いで
空気粉砕して本質的にすべての粒子が直径10ミクロン未
満である粒子を生成した。生成物を再混和し、次いで包
装した。
実施例15 25%の固体物質を含有する水和剤スラリーをダブルコ
ーン混和機内でアタパルジャイト顆粒上に噴霧した。
生成した顆粒を乾燥し、包装した。
実施例16 上述の成分を混和し、ハンマーミルで粉砕し、次いで
約12%水で加湿した。生成した混合物を直径3mmの円柱
として押出し、これらの円柱を切断して長さ約3mmのペ
レットを製造した。生成したペレットは乾燥後に直接使
用することができ、あるいは乾燥ペレットを破砕してU.
S.S.No.20篩(ふるい目の開き:0.84mm)を通過させるこ
とができた。U.S.S.No.40篩(ふるい目の開き:0.42mm)
上に残った顆粒を使用するために包装することができ、
これより微細な粉末は再循環させることができた。
実施例17 上述の成分を、固体粒子が約5ミクロン未満まで小さ
くなるまで、サンドミル内で一緒に粉砕した。生成した
濃厚な懸濁液を直接施用することができたが、油で希釈
した後または水中に乳濁させた後に施用するのが好まし
かった。
実施例18 上述の成分を十分に混和した。ハンマーミルで粉砕し
て本質的にすべての粒子が100ミクロン未満である粒子
を生成し、これを再混和し、U.S.S.No.50篩(ふるい目
の開き0.3mm)に通し、包装した。
実施例19 上述の活性成分を溶媒中に溶解し、この溶液を脱ダス
トした顆粒上にダブルコーン混和機内で噴霧した。
溶液の噴霧を完了した後に、混和機を短時間運転し、
次いで得られた顆粒を包装した。
実施例20 上述の成分を一緒にサンドミル内で混和し、粉砕して
本質的にすべての粒子の粒径が5ミクロン未満である粒
子を生成した。
実施例21 上述の塩を水にかきまぜながら直接添加して溶液を生
成し、次いでこれを使用するために包装した。
実施例22 上述の活性成分を溶媒に溶解し、この溶液を脱ダスト
した顆粒上にダブルコーン混和機内で噴霧した。溶液の
噴霧を完了した後に、これを加温して溶媒を蒸発させ
た。生成物を放冷し、包装した。
実施例23 上述の成分を十分混和し、空気ミルに通して平均粒径
が15ミクロン未満の粒子を生成し、これを再混和し、U.
S.S.No.50篩(ふるい目の開き:0.3mm)に通し、包装し
た。
本発明の化合物はすべて同様に配合することができ
た。
実施例24 上述の成分を回転ミキサ内で混和し、これに水を噴霧
して造粒した。生成した大部分の顆粒が1.0〜0.42cm
(U.S.S.#18〜40篩)とい所望の粒径範囲に達した際
に、顆粒を取り出し、乾燥し、篩い分けた。篩上に残留
した顆粒を粉砕して所望の粒径範囲の追加の顆粒を得
た。これらの顆粒は活性成分6.0(%)を含有してい
た。
実施例25 上述の成分をハンマーミル内で混和、粉砕して本質的
にすべての粒子がU.S.S.No.50篩(ふるい目の開き:0.3m
m)を通過する濃厚物を生成した。
この濃厚物は所要に応じてさらに配合することができ
た。
実施例26 上述の成分をハンマーミル内で混和、粉砕して本質的
にすべての粒子が100ミクロン未満である粒子を生成し
た。これらの粒子をU.S.S.No.50篩に通し、包装した。
実施例27 上述の成分を十分に混和し、ハンマーミルで粗砕し、
次いで空気ミルで粉砕して本質的にすべての粒子の粒径
が10ミクロン未満である粒子を生成した。これらの粒子
を再混和し、包装した。
実施例28 上述の成分をサンドミル内で混合し、一緒に粉砕して
本質的にすべての粒子が5ミクロン未満である粒子を生
成した。この生成物は直接に、油で希釈した後に、ある
いは水中に乳化させた後に使用することができた。
実施例29 上述の活性成分をアタパルジャイトと混和し、次いで
ハンマーミルに通して実質的にすべての粒子が200ミク
ロン未満である粒子を生成した。この粉砕した濃厚物を
次いでロウヨウ石粉末と均一になるまで混和した。
実施例30 上述の成分を一緒に、かきまぜて溶液を生成した。こ
の溶液は水中に乳化させて使用することができた。
実施例31 発芽前試験 活性化合物の適当な配合物を製造するために、1重量
部の活性化合物を5重量部のアセトンと混合し、これに
1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル乳
化剤を添加し、生成した濃厚物を水で希釈して所望の濃
度にした。
試験植物の種子を正常な土壌中にまき、24時間後に活
性化合物の配合物と一緒に散水した。
便宜上、単位面積当りの水量を一定に維持した。配合
物中の活性化合物濃度は重要でなく、単位面積当りの活
性化合物施用量のみが決定的なものである。3週間後
に、植物における損傷程度を、未処理の対称の発育状態
と比較して、損傷%で評価した。
数値は次の損傷程度を示す: 0%=作用なし(未処理の対称と同様) 20%=僅かに作用あり 70%=除草作用あり 100%=完全に死滅 この試験において、上述の製造例に使用した活性化合
物(I)は単子葉および双子葉の雑草に対して良好な除
草活性示した。
実施例32 発芽後試験 活性化合物の適当な配合物を製造するために、1重量
部の活性化合物を5重量部のアセトンと混合し、これに
1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル乳
化剤を添加し、生成した濃厚物を水で希釈して所望の濃
度にした。
高さ5〜15cmの試験植物に活性化合物の配合物を噴霧
して、単位面積当り所定量の所望の活性化合物を施用し
た。噴霧液の濃度は、所定量の所望の活性化合物が2,00
0l/ヘクタールの水のなかに存在するように選定した。
3週間後に、植物における損傷程度を、未処理の対称の
発育状態と比較して、損傷%で評価した。
数値は次の損傷程度を示す: 0%=作用なし(未処理の対称と同様) 20%=僅かに作用あり 70%=除草作用あり 100%=完全に死滅 この試験において、上述の製造例に使用した活性化合
物(I)は単子葉および双子葉の雑草に対して良好な除
草活性示した。
明細書および実施例は説明のためのものであって本発
明を限定するものではなく、また本発明の技術思想およ
び範囲内の他の例もこの技術分野における通常の知識を
有する者であれば容易に思いつくことである。
本発明の活性成分による除草効果は次表に示されてい
る試験結果から明らかである。
以下に示す表は、下記の供試化合物の発芽前および発
芽後の除草活性を評価した結果〔一次スクリーニング
(除草剤)〕を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/67 7419−4H C07C 323/67 C07D 239/42 C07D 239/42 239/47 239/47 239/48 239/48 239/70 239/70 249/14 507 249/14 507 251/46 251/46 F 251/52 251/52 G 405/04 239 405/04 239 409/04 239 409/04 239 411/04 411/04 491/044 491/044 491/048 491/048 (72)発明者 キム ジン−セオグ 大韓民国 ダエイェオン 300−200 ド ン−グ ヨンイェオン−ドン シンドン ガ アパートメント 10−601 (72)発明者 ク ドン ファン 大韓民国 ダエイェオン 306−100 ダ エデオグーグ ワードン イュコン ア パートメント 109−401 (56)参考文献 米国特許4786314(US,A) 欧州公開44209(EP,A1) 欧州公開125205(EP,A1)

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I): 〔上式において、 R1はH,C1〜C3アルキル,C1〜C3ハロアルキル,ハロゲ
    ン,CN,NO2,C1〜C3アルコキシ,C1〜C3ハロアルコキ
    シ,SO2NRIRII,C1〜C3アルキルチオ,C1〜C3アルキル
    スルフィニル,C1〜C3アルキルスルホニル,SCH2F,N
    H2,NHCH3,N(CH3)2基,C1〜C2アルコキシ,C1〜C2ハロ
    アルコキシ,SH,SCH3,CNあるいはOHで置換されたC1〜C2
    アルキル基,またはCO2RIII基を示し;なお、RIはH,C1
    〜C4アルキル、C2〜C3シアノアルキル、メトキシまたは
    エトキシ基を示し;RIIはH,C1〜C4アルキル、C3〜C4
    ルケニル基を示し;あるいはRIとRIIとは互いに結合し
    て−(CH2)3−,−(CH2)4−,−(CH2)5−,または−CH2C
    H2OCH2CH2−を形成することができ;RIIIはC1〜C4アル
    キル、C3〜C4アルケニル、C3〜C4アルキニル基、1〜3
    個のハロゲンまたはシアノ基で置換されたC1〜C4アルキ
    ル基、C5〜C6シクロアルキル、C4〜C7シクロアルキルア
    ルキル、またはC2〜C4アルコキシアルキル基を示し; R2は1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜C6アルキ
    ル基を示し; R3はHまたはCH3基を示し; WはOまたはSを示し; Aは次のA1,A2,A3,A4,A5,A6またはA7: (上式において、 XはH,C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロ
    アルコキシ、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ハロアルキル
    チオ、C1〜C4アルキルチオ、ハロゲン、C2〜C5アルコキ
    シアルキル、C2〜C5アルコキシアルコキシ、アミノ、C1
    〜C3アルキルアミノ、ジ(C1〜C3アルキル)アミノ、ま
    たはC3〜C5シクロアルキル基を示し; YはH,C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロ
    アルコキシ、C1〜C4ハロアルキルチオ、C1〜C4アルキル
    チオ、C2〜C5アルコキシアルキル、C2〜C5アルコキシア
    ルコキシ、アミノ、C1〜C3アルキルアミノ、ジ(C1〜C3
    アルキル)アミノ、C3〜C4アルケニルオキシ、C3〜C4
    ルキニルオキシ、C2〜C5アルキルチオアルキル、C1〜C4
    ハロアルキル、C2〜C4アルキニル、アジド、シアノ、C2
    〜C5アルキルスルフィニルアルキル、C2〜C5アルキルス
    ルホニルアルキル、CH2OH,C3〜C5シクロアルキル、C3
    〜C5シクロアルコキシ、 を示し;かつmは2または3を示し;L1およびL2はそれ
    ぞれ独立にOまたはSを示し; R4およびR5はそれぞれ独立にC1〜C2アルキル基を示し; R6はHまたはCH3基を示し; ZはCH,N,CCH3またはCC2H5基を示し; Y1はOまたはCH2基を示し; X1はCH3,OCH3,OC2H5またはOCHF2基を示し; Y2はCH3,CH2CH3,OCH3,OCH2CH3,SCH3またはSCH2CH3
    基を示し; X2はCH3,CH2CH3またはCH2CF3基を示し; Y3はHまたはCH3基を示し; X3はCH3,またはOCH3基を示し; Y4はCH3,OCH3,OC2H5,CH2OCH3基またはClを示し; X4はCH3,OCH3,OC2H5,CH2OCH3基またはClを示す) で表わされる基を示し,かつ (1)XがCl,Br,FまたはIを示す場合には、ZはCH基
    を示し、YはOCH3,OC2H5,NCH3(OCH3),NH2,NHCH3,N
    (CH3)2,またはOCHF2基を示し; (2)XまたはYがOCHF2基を示す場合には、ZはCH基
    を示し; (3)X4およびY4は同時にClを示すことはなく; (4)WがSを示す場合には、R3はHを示し、AはA1
    を示し、ZはCH基またはNを示し、YはCH3,OCH3,OCH
    2CH3,CH2OCH3,C2H5,CF3,SCH3,OCH2CH=CH2,OCH2C
    ≡CH, OCH2CH2OCH3,CH(OCH3)2,または を示し、 (5)XおよびYの合計炭素原子数が4より大きい場合
    には、R2の炭素原子数は4以下である〕で表わされる構
    造を有するピリジンスルホニル尿素誘導体およびその農
    芸上適用な塩である化合物。
  2. 【請求項2】WがOを示し、R3がHを示すことを特徴と
    する請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1はH、ハロゲン、C1〜C2アルキル、C1
    C2アルコキシ、C1〜C2ハロアルキル、C1〜C2アルキルチ
    オ、ハロアルコキシまたはCH2CN基を示し;XはC1〜C2
    ルキル、C1〜C2アルコキシ、Cl,F,Br,I,OCHF2,CH2F,C
    F3,OCH2CH2F,OCH2CHF2,OCH2CF3,CH2ClまたはCH2Br
    基を示し;YはH,C1〜C2アルキル、C1〜C2アルコキシ、CH
    2OCH3,CH2OCH2CH3,NHCH3,N(OCH3)CH3,N(CH3)2,C
    F3,SCH3,OCH2CH=CH2,OCH2C≡CH,CH2OC2H5,OCH2CH2
    OCH3,CH2SCH3OCHF2,OCF2Br,SCHF2,シクロプロピル、C≡CHまたは
    C≡C−CH3基を示し;R4およびR5はC1〜C2アルキル基
    を示し;R6はHまたはCH3基を示し;L1およびL2はOま
    たはSを示し;mは2または3を示すことを特徴とする請
    求項1記載の化合物。
  4. 【請求項4】AはA1基を示し;ZはCH基を示し;XはCH3,C
    2H5,OCH3,OCH2CH3,ClまたはOCHF2基を示し;YはCH3,O
    CH3,OC2H5,C2H5,CH2OCH3,NHCH3,CH(OCH3)2または
    シクロプロピル基を示すことを特徴とする請求項1記載
    の化合物。
  5. 【請求項5】R2はCH2F,CH2CH2F,CHFCH3,CH2Cl,CH2B
    r,CHCl2,CHFCl,CH2CH2Cl,CHClCH3、CHF2,CHClCH2C
    l,CHFCH2Cl、CHFCH2FまたはCH2CHF2基を示すことを特
    徴とする請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】前記一般式(I)で表わされる化合物はN
    −〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ
    カルボニル〕−2−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエ
    チル)ベンゼンスルホンアミドであることを特徴とする
    請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】前記一般式(I)で表わされる化合物は2
    −(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチル)−N−
    〔(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−イル)
    アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミドであること
    を特徴とする請求項1記載の化合物。
  8. 【請求項8】前記一般式(I)で表わされる化合物はN
    −〔(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノカ
    ルボニル〕−2−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチ
    ル)ベンゼンスルホニルアミドであることを特徴とする
    請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】前記一般式(I)で表わされる化合物はN
    −〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノ
    カルボニル〕−2−(2−フルオロ−1−ヒドロキシ−
    n−プロピル)ベンゼンスルホニルアミドであることを
    特徴とする請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】166〜168℃という低融点を有することを
    特徴とする請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】189〜191℃という高融点を有することを
    特徴とする請求項9記載の化合物。
  12. 【請求項12】前記一般式(I)で表わされる化合物は
    2−(2−フルオロ−1−ヒドロキシ−n−プロピル)
    −N−〔(4−メトキシ−6−メチルピリミジン−2−
    イル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミドであ
    ることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】前記一般式(I)で表わされる化合物は
    N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミ
    ノカルボニル〕−2−(3−フルオロ−1−ヒドロキシ
    プロピル)ベンゼンスルホニルアミドであることを特徴
    とする請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】前記一般式(I)で表わされる化合物は
    2−(2−クロロ−1−ヒドロキシエチル)−N−
    〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)アミノカ
    ルボニル〕ベンゼンスルホンアミドであることを特徴と
    する請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】前記一般式(I)で表わされる化合物は
    2−(2−クロロ−1−ヒドロキシエチル)−N−
    〔(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)アミノカル
    ボニル〕ベンゼンスルホンアミドであることを特徴とす
    る請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】請求項1記載の一般式(I)で表わされ
    る化合物の中間体化合物において、 次の一般式(II): (式中のR1,R2,R3,WおよびAはそれぞれ請求項1記載
    のものと同一のものを示す)で表わされる化合物である
    ことを特徴とする化合物。
  17. 【請求項17】式中のR1はHを示し;R2はCH2F;CH2C
    l,CHF2,CHFCH3またはCH2CH2Fを示し;R3はHを示し;A
    はA1基を示し;WはOを示すことを特徴とする請求項16記
    載の化合物。
  18. 【請求項18】前記一般式(II)で表わされる化合物と
    は2−(1−アセトキシ−2−フルオロ−n−プロピ
    ル)−N−〔(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イ
    ル)アミノカルボニル〕ベンゼンスルホンアミドである
    請求項16記載の化合物。
  19. 【請求項19】191〜193℃という低融点を有する請求項
    18記載の化合物。
  20. 【請求項20】194〜196℃という高融点を有する請求項
    18記載の化合物。
  21. 【請求項21】請求項1記載の一般式(I)で表わされ
    る化合物の中間体化合物において、 次の一般式(IV): (式中のR1およびR2はそれぞれ請求項1記載のものと同
    一のものを示し;Acはアセチル基を示す)で表わされる
    ことを特徴とする化合物。
  22. 【請求項22】式中のR1はHを示し;R2はCH2F,CH2C
    l,CHFCH3,CH2CH2F,CHClCH3またはCHF2基を示すこと
    を特徴とする請求項21記載の化合物。
  23. 【請求項23】前記一般式(IV)で表わされる化合物は
    2−(1−アセトキシ−2−フルオロエチル)ベンゼン
    スルホンアミドである請求項21記載の化合物。
  24. 【請求項24】前記一般式(IV)で表わされる化合物は
    2−(1−アセトキシ−2−フルオロ−n−プロピル)
    ベンゼンスルホンアミドである請求項21記載の化合物。
  25. 【請求項25】前記一般式(IV)で表わされる化合物は
    2−(1−アセトキシ−3−フルオロプロピル)−ベン
    ゼンスルホンアミドである請求項21記載の化合物。
  26. 【請求項26】前記一般式(IV)で表わされる化合物は
    2−(1−アセトキシ−2−クロロエチルル)−ベンゼ
    ンスルホンアミドである請求項21記載の化合物。
  27. 【請求項27】活性成分として、次の一般式: (式中のR1,R2,R3,WおよびAはそれぞれ請求項1記載
    のものと同一のものを示す)で表わされる少なくとも1
    種のベンゼンスルホニル尿素誘導体を含有していること
    を特徴とする除草剤。
  28. 【請求項28】雑草を防除するに当り、 有効量の次の一般式: (式中のR1,R2,R3,WおよびAはそれぞれ請求項1記載
    のものと同一のものを示す)で表わされる少なくとも1
    種のベンゼンスルホニル尿素誘導体を施用することを特
    徴とする雑草の防除方法。
  29. 【請求項29】活性成分である次の一般式(I): (式中のR1,R2,R3,WおよびAはそれぞれ請求項1記載
    のものと同一のものを示す)で表わされる少なくとも1
    種のベンゼンスルホニル尿素誘導体と、他の農薬との混
    合物であることを特徴とする除草剤組成物。
JP4505613A 1991-03-08 1992-03-09 ベンゼンスルホニル尿素誘導体 Expired - Fee Related JP2656383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910003704A KR930009825B1 (ko) 1991-03-08 1991-03-08 벤젠술포닐우레아 유도체
KR1991/3704 1991-03-08
PCT/KR1992/000007 WO1992015568A1 (en) 1991-03-08 1992-03-09 Benzenesulfonylurea derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505254A JPH06505254A (ja) 1994-06-16
JP2656383B2 true JP2656383B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=19311878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4505613A Expired - Fee Related JP2656383B2 (ja) 1991-03-08 1992-03-09 ベンゼンスルホニル尿素誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5461025A (ja)
EP (1) EP0575378A1 (ja)
JP (1) JP2656383B2 (ja)
KR (1) KR930009825B1 (ja)
AU (1) AU665942B2 (ja)
BR (1) BR9205739A (ja)
CA (1) CA2107235C (ja)
WO (1) WO1992015568A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2203011C (en) * 1994-10-24 2001-12-11 Korea Research Institute Of Chemical Technology Herbicidal sulfonyl urea derivatives
WO1997031913A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 Korea Research Institute Of Chemical Technology Herbicidal sulfonamide derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA814658B (en) * 1980-07-11 1983-02-23 Du Pont Herbicidal sulfonamides
EP0125205A1 (de) * 1983-04-13 1984-11-14 Ciba-Geigy Ag N-Phenylsulfonyl-N'-pyrimidinyl- und -triazinylharnstoffe
JPS6216457A (ja) * 1985-06-12 1987-01-24 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草剤性スルホンアミド類

Also Published As

Publication number Publication date
BR9205739A (pt) 1994-11-08
JPH06505254A (ja) 1994-06-16
KR920018032A (ko) 1992-10-21
CA2107235A1 (en) 1992-09-09
CA2107235C (en) 1997-11-04
EP0575378A1 (en) 1993-12-29
AU1351492A (en) 1992-10-06
US5736628A (en) 1998-04-07
US5461025A (en) 1995-10-24
WO1992015568A1 (en) 1992-09-17
KR930009825B1 (ko) 1993-10-11
AU665942B2 (en) 1996-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000230B1 (ko) 벤조티오펜 및 벤조푸란 설폰아미드의 제조방법
EP0013480A2 (en) Herbicidal pyridinesulfonamides, preparation and use thereof and compositions containing them
EP0015683B1 (en) Herbicidal sulfonamides, and preparation and use thereof
JPH0520401B2 (ja)
EP0205348B1 (en) Herbicidal sulfonamides
EP0165003B1 (en) Herbicidal sulfonamides
US4301286A (en) Herbicidal O-alkyl sulfonylisoureas
EP0094790A2 (en) Herbicidal O-alkoxybenzenesulfonamides
EP0030139B1 (en) Herbicidal ureas and isoureas, preparation and use thereof, and compositions containing them
EP0106512B1 (en) Herbicidal ortho-alkyl- and ortho-alkenyl-substituted benzenesulfonamides
JP2674878B2 (ja) ピリジンスルホニル尿素誘導体
EP0171286A2 (en) Herbicidal acetylenic pyrimidines and triazines
EP0135332A1 (en) Herbicidal benzenesulfonamides, benzylsulfonamides and benzenesulfamates
JP2656383B2 (ja) ベンゼンスルホニル尿素誘導体
EP0272855B1 (en) Herbicidal pyridine sulfonamides
EP0174212A1 (en) Herbicidal sulfonamides
EP0187489A1 (en) Herbicidal sulfonamides
JP2622191B2 (ja) チオフェンスルホニル尿素誘導体
EP0216504A1 (en) Herbicidal sulfonamides
US4333760A (en) Herbicidal sulfonamides
EP0341011A1 (en) Herbicidal pyridinesulfonylureas
US4741757A (en) Thiophenesulfonamides
EP0271208B1 (en) Herbicidal pyridine n-oxide sulfonylureas
US4643761A (en) Herbicidal sulfonamides
EP0192489A2 (en) Herbicidal sulfonamides

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees