JP2654721B2 - 熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜きする装置 - Google Patents

熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜きする装置

Info

Publication number
JP2654721B2
JP2654721B2 JP50109895A JP50109895A JP2654721B2 JP 2654721 B2 JP2654721 B2 JP 2654721B2 JP 50109895 A JP50109895 A JP 50109895A JP 50109895 A JP50109895 A JP 50109895A JP 2654721 B2 JP2654721 B2 JP 2654721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle member
screw
screw portion
plastic material
synthetic plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50109895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506290A (ja
Inventor
ヘルムト バッケル
ヘルムト シュルツ
ジエオルグ ウエンデリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0043394A external-priority patent/AT400315B/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH08506290A publication Critical patent/JPH08506290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654721B2 publication Critical patent/JP2654721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/268Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/74Bypassing means, i.e. part of the molten material being diverted into downstream stages of the extruder
    • B29C48/745Bypassing means, i.e. part of the molten material being diverted into downstream stages of the extruder for plasticising or homogenising devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/048Cutter-compactors, e.g. of the EREMA type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2725Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters
    • B29C48/273Cleaning; Purging; Avoiding contamination of filters using back flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/693Substantially flat filters mounted at the end of an extruder screw perpendicular to the feed axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜
きする装置に関するもので、熱可塑性合成プラスチック
材料が、少なくとも1個の取入口から第1スクリュ部の
ハウジングに供給され、可塑化された合成プラスチック
材料が、第1スクリュ部の末端で、少なくとも1個の接
続通路に押し込まれ、この接続通路内には、合成プラス
チック材料用の少なくとも1個のフィルターが設けられ
ており、合成プラスチック材料が、この接続通路から、
第2スクリュ部のハウジングの上流の開口に流れ、この
第2スクリュ部は、第1スクリュ部と軸線を同じくして
配置され、合成プラスチック材料を、少なくとも1個の
ガス抜き孔を備えたガス抜き領域に沿って、出口へ移動
し、これら2個のスクリュ部の間には、シーリング部が
介在して、接続通路を迂回するのを防止し、2個のスク
リュ部とシーリング部とが、径を等しくする、両ハウジ
ングの内腔内に軸受け支持されている。
この様な装置は、本発明者等により以前の提案で知ら
れている(WO93/04841)。この公知の装置によれば、可
塑化された状態にある熱可塑性合成プラスチック材料を
フィルターにより濾過して、次いでこれをガス抜きする
ことができるが、フィルターを通過した後で、可塑化さ
れた合成プラスチック材料が、第2スクリュ部に流入す
る上流の開口の箇所の構造に問題があった。また、ある
種の合成プラスチック材料は、フィルターを通過すると
きに乱流にさらされて、1つなぎになった合成プラスチ
ック材料の内部へのガス混入が生じるため、不完全にし
かガス抜きがされない。発明者等の研究により、ガス抜
き時の問題は、ガス抜き領域での気泡の移動路が、長過
ぎるためであることがわかった。この問題には、ガス抜
き領域では、スクリュを減速して回転させることによ
り、合成プラスチック材料を、ガス抜き領域で比較的ゆ
っくりと通過させることによって対処できる。しかしな
がら、この対処法では、装置の処理量が不十分になると
いう問題がある。また、ガス抜き領域を比較的長くする
と、装置の全長がかなりのものとなる欠点をもたらす。
この発明は、これらの問題点を解消し、当初に述べた
種類の装置でのガス抜きを、装置の処理量が実質的に減
少することなく、また、装置の全長が増大することなく
改善することを目的とする。この発明は、この目的を、
第2スクリュ部のハウジングに、少なくとも1個の、合
成プラスチック材料流用のバッフル部材(baffle membe
r)を、第2スクリュ部のハウジングの上流開口と、ガ
ス抜き孔との間に設け、このバッフル部材により、合成
プラスチック材料流を、ホース形の形状にさせ、バッフ
ル部材を、上流開口に対し調節自在とし、バッフル部材
を、上流開口の前に置くことにより、上流開口から第2
スクリュ部のハウジングに流れ込む合成プラスチック材
料が、バッフル部材の周囲に直接当たるようにし、バッ
フル部材を、一番近いガス抜き孔から軸線方向に離して
設け、バッフル部材が、第2スクリュ部の方に向かって
細くなる断面を有するようにすることによって達成す
る。このバッフル部材により、バッフル部材の周囲と第
2スクリュ部のハウジングの内面との間に間隙を半径方
向に形成し、この間隙は、この間隙を通って、いわばホ
ース状の合成プラスチック材料フィルムが薄い壁厚で押
し出されるように、概ね狭くなっている。このホース状
の合成プラスチック材料流は、第2スクリュ部によって
導かれ、さらに、ガス抜き部に移動される。この合成プ
ラスチック材料フィルムの壁厚が薄いため、気泡の移動
路が短くなり、したがって、たとえ、スクリュが比較的
速い速度で回転しても、効率的にガス抜きを行える。な
お、既に濾過された合成プラスチック材料が、バッフル
部材の領域に供給されるので、異物が、バッフル部材と
スクリュのハウジングとの間に形成される間隙に悪影響
を及ぼすことがないという利点がある。一方、フィルタ
ーによって引き起こされた気泡の混入に対しては効率的
な対処がなされる。これは、フィルターによりガス混入
が生じた合成プラスチック材料が、第2スクリュ部のハ
ウジングに再び供給された後で、バッフル部材の周囲で
の第1流れで、ほぼその時に、第2スクリュ部のスクリ
ュによりさらに運ばれるためである。バッフル部材の周
囲のこの流れにより、混入気体に、合成プラスチック材
料から出ていくのに、より長い時間がもたらされる。し
たがって、混入気体が合成プラスチック材料から自由に
来ていく時間が増加し、混入気体の移動路の伸長化が考
慮されている。
別の種類の構造では、スクリュにより供給される一つ
なぎになった合成プラスチック材料に、ホース形の形状
を与えてガス抜きを向上させるバッフル部材が公知であ
る(DE−A2,237,190,DE−A2,031,935,EP−A119,029)。
しかしながら、この公知の構造では、合成プラスチック
材料用の濾過はなされないので、本発明の目的は、これ
らの公知文献には記載されていない。
本発明において、基本的に、複数個のバッフル部材
を、合成プラスチック材料の移動方向において、次から
次へと配置されるように設けてもよい。所望ならば、1
個のバッフル部材を複数個の部分から構成したものを用
いてもよい。しかしながら、本発明においては、単一の
バッフル部材を用いて、第2スクリュ部のハウジングに
入る合成プラスチック材料が、第2スクリュ部のハウジ
ングの入口の箇所で、このバッフル部材の周囲を流れる
ことにより、合成プラスチック材料をホース形の形状に
変化させるのが好ましい。
本発明の好ましい実施の形態によれば、第2スクリュ
部のねじ山は、バッフル部材とこれに最も近いガス抜き
孔との間の領域に伸びてきており、好ましくは、ねじ山
は、バッフル部材のすぐそばに位置する。こうすると、
ホース形になった合成プラスチック材料が再び崩れた
り、ホース形の形状になった後で合成プラスチック材料
の壁厚が大幅に厚くなり、ガス抜き効果を阻害するとい
うことが回避される。
バッフル部材の先細部が、第2スクリュ部の入口の領
域に入り込んでいると、バッフル部材を2個のスクリュ
部の軸線方向において調節することにより、第2スクリ
ュ部の有効断面を変えることができる。ホース状の合成
プラスチック材料フィルムの形成条件、特に、このフィ
ルムの壁厚を自由に制御できる。この点、本発明におい
て、バッフル部材の先端断面を、バッフル部材の円錐部
の形状、すなわち円錐台表面を持つようにするのは、極
めて好ましい。こうすると、一方において、合成プラス
チック材料フィルムがバッフル部材から離れるのに都合
がよく、他方において、既に述べたように、バッフル部
材を軸線方向に移動することによって、バッフル部材の
周囲と、第2スクリュ部のハウジングの内面との間に形
成される環状間隙の径方向幅を徐々に連続して変えるこ
とができる。この点、本発明において、バッフル部材
が、合成プラスチック材料の流れ方向において、第2ス
クリュ部のねじ山の谷に接続されるのが特に好ましい。
こうすると、バッフル部材が、隣接するスクリュと一緒
に回転し、第2スクリュ部の入口を通じて供給される合
成プラスチック材料がホース状に分配されるのに好都合
となる。さらに、バッフル部材の軸線方向移動を、隣接
するスクリュによって行うことができるという利点があ
る。このため、本発明によれば、バッフル部材に接続さ
れた第2スクリュ部は、軸線方向に移動自在であり、好
ましくは、このスクリュ部の先端に接続したねじによっ
て移動自在な構造が採用される。こうした構造の代り
に、本発明では、バッフル部材を、第2スクリュ部に軸
線方向に移動自在に設けるとともに、別体の調節機構に
接続するという構造を採ることもできる。こうした構造
を採っても、バッフル部材が、隣接するスクリュ部と一
緒に回転できるという構成を維持することが可能であ
る。
本発明では、バッフル部材を、第2スクリュ部に取り
外し自在に接続し、寸法を異にするバッフル部材と交換
できるようにするのが極めて好ましい。こうすると、第
2スクリュ部の入口での条件を、自由に変えることがで
き、合成プラスチック材料に求められる種々の要求に合
わせることができる。
本発明者等の研究により、さらに、第1スクリュ部に
供給される合成プラスチック材料が、不十分に粉砕され
ていると、大径破片または断片が、この合成プラスチッ
ク材料中に残留し、接続通路に押し込まれる前に、第1
スクリュ部により不完全に可塑化されるという問題があ
ることが分かった。これら合成プラスチック材料の破片
や断片は、十分には可塑化されないので、接続通路また
はこれに挿入されたフィルタを塞ぐことがある。同じ様
なことが、合成プラスチック材料に含まれる異物、たと
えば金属破片、石、布地片などにより生じることがあ
る。接続通路でのこの様な障害、又はフィルターの目詰
りは、フィルターの後方での接続通路の箇所における合
成プラスチック材料流の減少をもたらし、したがって、
合成プラスチック材料をバッフル部材に導く入口での合
成プラスチック材料流の減少をももたらすため、ホース
状の合成プラスチック材料の形成が、損なわれ又はだめ
になる。この様な問題を解消するため、本発明のもう一
つの実施の形態では、接続通路の入口部に隣接する第1
スクリュ部の領域で、スクリュに、スクリュにより運ば
れる合成樹脂材料を粉砕する複数個の歯を設けるという
構成を採用している。これらの歯は、第1スクリュ部と
一緒に回転して、接続通路の入口端の前に位置する合成
プラスチック材料と、さらにこれに含まれている不純物
とを粉砕する。この箇所は、まさしく、ぎりぎりの位置
である。接続部に入る合成プラスチック材料の可塑化さ
れていない部分が、合成プラスチック材料中の大径異物
部とともに、これらの歯により粉砕されるため、接続通
路が塞がれないで済む。粉砕された粒状物で、フィルタ
ーを通過できるほど小さくないものは、フィルターによ
り捕捉され、フィルターを交換するときに装置から除去
される。
本発明の好ましい変形態様によれば、これらの歯は、
スクリュ部の谷に一体的に形成される。このため、これ
らの歯は、谷を構成する材料から加工される。しかしな
がら、製造上の理由から、本発明の好ましい実施の形態
によれば、これらの歯を、別体の保持部材に設け、保持
部材を、スクリュ部の谷と一緒に回転できるように接続
する方が容易である。この保持部材は、たとえば、スク
リュ部の谷にねじ止めすることができる。
本発明においては、好ましくは、これらの歯を、スク
リュ部のハウジングの内面まで突出するリブ(rib)と
して形成するとよい。これらのリブは、いわば、粉砕す
べき合成プラスチック材料を挽くことになる。これらの
リブは、スクリュ部の軸線方向に伸びるようにしてよい
が、所望ならば、螺旋等の線に沿って伸びるようにし
て、粉砕すべき合成樹脂材料に斜めに切れ目が入るよう
にする。本発明によれば、これらの歯が、スクリュ部の
軸線方向において、接続通路の入口とすっかり重なり合
うと、好ましくは、これらの歯が、この入口の前後にも
伸びていると、きわめて好ましい効果が得られる。上方
から見ると、接続通路の入口は、これらの歯によりすっ
かり覆われ、これらの歯は、この入口の縁と協同して、
入口の縁が、剪断端として作用する。この箇所に生ずる
応力に最適に対応できる様にするため、耐摩耗部品を、
この入口の壁に挿入する。
本発明のこの他の構成上の特徴及び効果については、
添付図面に概略的に示した、例示的な実施例についての
説明から明らかとなる。
第1図は、第1実施例の長さ方向断面図を示すもので
ある。第2図は、第1図の細部を拡大して示したもの
で、バッフル部材の位置が第1図のものとは異なってい
る。第3図は、第2図と同様に、第2スクリュ部への入
口の状態を拡大して示したもので、バッフル部材が、さ
らに変化した位置に示してある。第4図は、変形実施例
の軸線方向断面図であり、第5図は、第1図に示した、
第2スクリュ部への入口を拡大して示した断面図であ
る。第6図は、さらに別の実施例の長さ方向断面図であ
る。第7図は、第6図の実施例の変形例の詳細を拡大し
て示すものである。第8図は、第7図の線VIII−VIIIに
おける断面図である。
第1図、第2図、第3図及び第5図に示す実施例で
は、本発明による装置1は、ポット型容器2を備え、こ
の容器内に、処理すべき合成プラスチック材料が、上か
ら詰め込まれる。容器2の底3の領域には、工具4が、
容器2に関して中心に位置する垂直軸を中心として、回
転可能に、公知の手段で軸受け支持される。この工具
は、モータ6と、底3と交差するシャフト5とにより、
回転駆動される。この工具は、少なくとも2本のアーム
7を半径方向に備え、これらアームには、切れ刃に形成
された加工端8を適切に備え、これら切れ刃により、合
成プラスチック材料に作用する。これら加工端は、供給
された合成プラスチック材料を混合し、所望ならば、こ
れを粉砕する。こうして処理された合成プラスチック材
料は、第1スクリュ部11のハウジング10の入口漏斗状部
9に達する。このスクリュ部11は、入口漏斗状部9によ
り形成された開口12に突出する。工具4が、シャフト5
の軸線を中心として回転すると、容器2内で循環する合
成プラスチック材料が、容器2の壁に沿って、矢印13で
示す混合穀類のように持ち上がる。循環する合成プラス
チック材料に働く遠心力により、合成プラスチック材料
が、第1スクリュ部11のハウジング10への開口12に入る
のが助長される。このハウジングは、好ましくは、容器
2に実質的に半径方向に接続される。こうする代わり
に、スクリュのハウジング10を、容器2に実質的に接線
方向に接続してもよい。
第1スクリュ部11の谷の径は、開口12から離れるにし
たがって増大するので、スクリュ部11により取り込まれ
る合成プラスチック材料は、圧縮され可塑化される。可
塑化された合成プラスチック材料は、開口14を通じて第
1スクリュ部11のハウジング10から出て、接続通路15に
入り、この接続通路内で少なくとも1個のフィルター16
に流れていき、このフィルターにより、合成プラスチッ
ク材料の溶融体に含まれている不純物が分離される。好
ましくは、この高分子製フィルター16は、逆洗と交換と
が可能で、さらに、逆洗動作中、又は濾材交換中、本発
明による装置1を連続して動かすことが可能なように構
成される。フィルター挿入体からなる。フィルター16を
通過した後、可塑化された合成プラスチック材料は、接
続通路15の他方の部分に入り、接続通路のこの部分は、
もう一つのハウジング18の内部への流入口17となってお
り、このハウジング18内には、第2スクリュ部19が、回
転自在に軸受け支持される。可塑化された合成プラスチ
ック材料が、この第2スクリュ部19により、2個のガス
抜き孔20を通るガス抜き部に運ばれ、合成プラスチック
材料に残っていたガスが、これらガス抜き孔により運び
出され、収集され、所望ならば何等かの用途のために供
給される。これらガス抜き孔20を通過すると、合成プラ
スチック材料は、出口21に達する。この出口には、金型
又は造粒機に接続される押出ヘッド22等の工具が接続す
ることができる。
2個のスクリュ部11及び19は、2個のハウジング10又
は18の各々の内腔40又は41内に軸受け支持され、それぞ
れの内腔が、互いに軸線を同じくして配置され径を等し
くすることが好ましい。2個のスクリュ部11及び19を軸
線を同じくするように配置することにより、装置を簡便
化して、これら2個のスクリュ部11及び19を内腔を共有
する単一の部材にすることができ、第2スクリュ部19の
先端、すなわち第1図における右側から2個のスクリュ
部11及び19を一緒に駆動することができる。2個のスク
リュ部11及び19の回転方向は、矢印23で示してある。植
込ボルト24を、図示していないスクリュ用駆動機構によ
って、たとえば、歯付きベルトにより駆動する。出口21
とこの植込ボルト24との間には、別のスクリュ部25が設
けられていて、このスクリュ部は、2個のねじ部11及び
19とはねじの向きが反対であるねじ山を備えているの
で、このねじ部25により、外側方向のシールがなされ
る。2個のねじ部11及び19の間には、ねじ山が反対向き
であるねじ部26により形成されるもう一つのシーリング
部が設けられ、合成プラスチック材料が、接続通路15を
バイパスしてハウジング10から直接ハウジング18に達す
るのが防止される。処理される合成プラスチック材料の
ハウジング18内でのガス抜きを向上させるため、第2ス
クリュ部19は、流入口17と、合成プラスチック材料の流
れ方向において最後のガス抜き孔20との間の領域に、第
2スクリュ部19の谷の径を減少することにより形成され
る非圧縮領域27を備える。この最後のガス抜き孔20の後
方では、この細くなった谷の径が、徐々に、出口21の領
域にある谷の径と同じものに戻ることにより、合成プラ
スチック材料を再び加圧し、したがって、合成プラスチ
ック材料が十分に可塑化される。
ガス抜きは、さらに、バッフル部材(beffle membe
r)28を、流入口17の前に、すなわちこれと向い合うよ
うに設けることによっても強化される。このバッフル部
材により、合成プラスチック材料が流入口17からハウジ
ング18に供給されることに対し、ある程度の抵抗力がも
たらされ、ハウジング18の入口での合成プラスチック材
料をホース形の形状にさせる。このホースの外径は、第
2スクリュ部19が軸受け支持されているハウジング18の
内腔41の内径に一致する。このホースの内径は、円筒形
のバッフル部材28の外径により定まる。このホースの壁
厚は、バッフル部材28とハウジング18のそれぞれの半径
の差により定まり、求められる条件により異なる。ハウ
ジング18の直径が100ミリメートルである場合には、こ
の壁厚(第1図乃至第3図におけるR)は約0.5乃至3
ミリメートルとするのが好ましい。この寸法Rは、バッ
フル部材28を、寸法を異にする他のバッフル部材に交換
することにより変えることができる。なお、スクリュ部
11、26、19及び25からなるスクリュ全体を、図上右側の
方にハウジング10及び18から外すことができるように構
成するのが好ましい。
しかしながら、諸条件の変更と、合成プラスチック材
料に対する異なる要求への対応とは、バッフル部材28を
これを保持するスクリュ部とともに、スクリュ部の軸線
方向に調節自在にすることによっても可能となる。この
ため、植込ボルト24に接続され、好ましくはねじ30から
なる調節機構29(第1図)を設ける。この調節機構は、
軸線方向には移動せず、植込ボルト24のねじ部31にねじ
止めされる。このねじ30を植込ボルト24に対し相対的に
回転することによって、ねじ部11、26、19及び25からな
るスクリュ構造全体を、軸線方向において調節できる。
この調節量は、ハウジング18の直径が100ミリメートル
であるスクリュ構造体では、比較的小さなものに過ぎ
ず、この調節量は、約6ミリメートルが好ましい。中間
位置を、第3図に示してあり、この中間位置は、合成プ
ラスチック材料の流れ方向において、円筒形バッフル部
材28の上流端32が、流入口17の上流端33と一致するよう
に選択される。したがって、矢印34の方向に流れる合成
プラスチック材料は、流入口17を出ると、バッフル部材
28が円錐部35を介してスクリュ部19になる部分に達する
前に、リング状になってバッフル部材28の周囲を流れざ
るを得なくなる。
このため、バッフル部材28は、第3図に示すこの中間
位置では、両方向に約3ミリメートル余裕がある。左方
向への移動を、第1図に示してあり、この位置では、間
隙S(第5図)は、バッフル部材28の上流端32と流入口
17の先端33との間に残され、この間隙を通じて、合成プ
ラスチック材料が、ハウジング18内へ第3図に示す場合
よりももっと自由に流入できるので、形成される合成プ
ラスチック材料底部の壁厚は増大する。
第2図には、バッフル部材28の上流端32が、流入口17
の先端33を、Sの量分、通り過ぎた、他方の限界位置を
示してある。この位置では、バッフル部材28の周囲に形
成される合成プラスチック材料ホースは、スクリュ19の
軸線方向に、初め少なくとも、Sの量分、流れてから、
こうしてホース形状になったフィルムが、円錐部35の領
域に到達する。
いずれの場合でも、ホース形状になった合成プラスチ
ック材料フィルムの壁厚は、薄いので、必然的に、合成
プラスチック材料中に含まれた気泡の移動路が、極めて
小さくなって、全ての気泡は、合成プラスチック材料が
最後のガス抜き孔20を越えて運ばれてしまう前に、合成
プラスチック材料から出ていく。さらに、合成プラスチ
ック材料ホースが形成されるときに、流入口17を通じて
入り込む合成プラスチック材料は、はじめ、バッフル部
材28の周囲を流れなければならないため、必然的に、含
有ガスが合成プラスチック材料の表面に自由に到達する
時間が増大することになる。こうして、合成プラスチッ
ク材料の確実なガス抜きが保証される。第2スクリュ部
19のねじ山は、バッフル部材28の円筒部と接続し、した
がって、ねじ山が、バッフル部材の円錐形部35の領域に
も設けられるのが好ましい。こうすると、合成プラスチ
ック材料のホースが、その形成後直ちに、ねじ山により
捕らえられて、確実に送り出されることが保証される。
好ましくは、流入口17は、シーリングとして作用する
スクリュ部26の右端近くに設け、所望ならば、第2図で
バッフル部材28の右側限界位置を示したように、このス
クリュ部26が、流入口17の左側端と若干オーバーラップ
するように設ける。こうすると、スクリュ部28は、濾過
された合成プラスチック材料を流入口17から絶えず受け
取ることになるので、このねじ部26が、乾燥状態になる
のが回避できて、このねじ部のシーリング部を短くする
ことが可能となる。
所望ならば、1個以上のバッフル部材28を設けてもよ
いが、大体において、1個のバッフル部材28で十分であ
る。
バッフル部材28は、流入口17を通じての第2スクリュ
部19のハウジングへの合成プラスチック材料の流入を絞
る。このため、非圧縮領域27内でオーバーフローが生ず
ることがなくなり、合成プラスチック材料が、十分に、
出口21を通じて流れ出ることができる限り、合成プラス
チック材料が、ガス抜き孔20から出るのが確実に回避さ
れる。
バッフル部材28が調節自在でまた交換可能であるた
め、接続通路15内での圧力条件を自由に制御できる。こ
の圧力を測定し制御するため、圧力センサ36を、接続通
路15に、好ましくはフィルタ16の前で接続する。この圧
力センサ36により、フィルタ16の汚れ度合もモニターで
きる。
ガス抜き後は、第2スクリュ部19は、たとえば、造粒
機が接続される押出しヘッド22の抵抗力にだけ打ち勝つ
必要がある。したがって、第2スクリュ部19は、短く
て、ねじ山が深いスクリュにより形成でき、わずかな動
力消費で済む。
第4図に示す実施例では、スクリュへの充填と駆動と
が、第1図乃至第3図に示した実施例と比べると異なっ
ている。第4図に示すように、ハウジング10は、その左
側端で、入口12を上部に備え、この入口に、合成プラス
チック材料用の取り入れ漏斗37が接続される。所望なら
ば、合成プラスチック材料は、あらかじめ粉砕されてい
てもよい。スクリュ部11、26及び19は、単一構造体に結
合されており、左側端で、すなわち充填端から、モータ
ー38により駆動される。この他の点は、第4図の実施例
の構造は、第1図に示したものと実質的に同じでよい。
本発明による構造は、あらゆる種類のガス含有熱可塑
性合成プラスチック材料、特に、発泡ポリスチレン、た
とえば「Styropor」(登録商標)をガス抜きするのに有
効であるだけでなく、加熱するとガスが生じやすい合成
プラスチック材料、たとえば、印刷された箇所を持って
いるまたは汚れている合成プラスチック材料をガス抜き
するのにも有効である。
既に述べたように、バッフル部材28を交換することに
より、処理すべき合成プラスチック材料の異なる特性に
適合させることも、可能である。この点、特に、径を異
にするバッフル部材28を、複数個用意する。これらバッ
フル部材は、接続するスクリュ部26及び19と、一緒に回
転して回転力が伝わるように、適切な手段で、たとえ
ば、ねじ形成されたくいにより結合される。
バッフル部材28を、第2スクリュ部19に移動自在に支
持し、バッフル部材を別個の調節駆動機構に接続して、
この駆動機構により、流入口17に接続する第2スクリュ
部の先端に対するバッフル部材28の位置を変えることが
できるようにすることも可能である。これに適した構造
では、第2スクリュ部19のスクリュシャフトを、中空シ
ャフトとして構成し、この中空シャフト内に、第2スク
リュ部19に移動自在に設けたバッフル部材28と接続され
る調節ロッドをガイドする。構成としては、バッフル部
材28を支持する第2スクリュ部19のスクリュシャフトの
端部に、長さ方向にスロットを形成し、このスロット
に、バッフル部材28を調節ロッドに接続するピンを入れ
ることも可能である。
接続通路15が、特に、粒の粗い不純物、たとえば釘、
小石等の分離により詰まるのを避けるため、第6図に示
す実施例では、接続通路15の入口14に近接する第1スク
リュ部11の部分49を、第1スクリュ部と軸線を同じくす
るフライスとして形成し、すなわち、これら粒の粗い不
純物を粉砕する複数個の歯42を設けることにより、接続
通路15の詰まりが生じないようにしてある。粉砕された
不純物は、フィルター16に達し、そこで、可塑化された
合成プラスチック材料体から取り除かれる。第6図に示
した実施例によれば、このフライスの歯42は、第1スク
リュ部11の谷11′の構成材から一体的に形成される。歯
42の切れ刃は、第1スクリュ部11の長さ方向軸線と平行
に配置され、これら切れ刃は、スクリュ部11及び19の軸
線方向において、歯42が、入口14とオーバーラップし入
口の前後に突出するように、入口14の直径よりも長い。
このため、たとえ、第1スクリュ部11が軸線方向に移動
されても、歯42が十分に機能することが保証される。入
口14の鋭端43が、これらの歯42と共同するため、鋭端43
が、切れ刃との共同により、いわば剪断端を形成する。
第7図及び第8図に示す実施例は、第6図に示す実施
例とは、長さ方向のリブ(第6図)からなる歯42が、第
1スクリュ部11の谷11′の構成材から一体的に形成され
ているのではなく、第1スクリュ部11の谷11′又は中間
スクリュ部26の谷にねじ止めされた別体の保持部材44に
設けられている点で主として異なる。このねじ接続部45
は、第1及び第2スクリュ部11及び19が作動中に回転し
ても緩むことがないように形成される。剪断端を形成す
る鋭端43の摩耗を減らすため、耐摩耗部材46を、入口14
の壁47に挿入して、剪断端として作用する鋭端43を構成
する。
第8図に示してあるように、歯42を形成するリブは、
発生する剪断力にトラブルなく対応できるように比較的
幅広にしてよい。歯42とその間の溝48との間の幅の比
(円周方向に測った場合)は、広範囲に選択できるが、
図示の実施例の場合、この比は約1対2である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バッケル ヘルムト オーストリア共和国、サンクト.フロリ アン、A‐4490 ブルック/ハウスライ テン 17 (72)発明者 シュルツ ヘルムト オーストリア共和国、サンクト.フロリ アン、A‐4490 バットストラッセ 20 (72)発明者 ウエンデリン ジエオルグ オーストリア共和国、リンツ、A‐4033 ヴァルトボッテンヴェグ 84 (56)参考文献 特開 昭60−6428(JP,A) 国際公開93/4841(WO,A1)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性合成材料が、少なくとも1個の取
    入口(12)を通じて、第1スクリュ部(11)のハウジン
    グ(10)に供給され、可塑化された合成プラスチック材
    料が、第1スクリュ部の端部で、少なくとも1個の接続
    通路(15)に押し込まれ、この接続通路中には、この可
    塑化された合成プラスチック材料用のフィルター(16)
    が、少なくとも1個設けられ、このフィルターを通過し
    た合成プラスチック材料が、第2スクリュ部(19)のハ
    ウジング(18)の流入口(17)に流れ込み、この第2ス
    クリュ部は、第1スクリュ部(11)と軸線を同じくして
    配置され、少なくとも1個のガス抜き孔(20)を形成さ
    れたガス抜き領域に沿って、出口(21)に合成プラスチ
    ック材料を運び、接続通路(15)をバイパスするのを防
    ぐシーリング部(26)を、2個のスクリュ部(11、19)
    の間に設け、2個のスクリュ部(11、19)とシーリング
    部(26)とを、径を等しくするハウジング(10、18)の
    内腔(40、41)内に軸受け支持する、熱可塑性合成材料
    をガス抜きする装置において、流れる合成プラスチック
    材料用の少なくとも1個のバッフル部材(28)を、第2
    スクリュ部(19)のハウジング(18)内に、流入口(1
    7)とガス抜き孔(20)との間に設け、このバッフル部
    材(28)により、合成プラスチック材料流をホース形の
    形状にさせ、このバッフル部材は、流入口(17)に対し
    て調節自在であり、バッフル部材(28)は、流入口(1
    7)から第2スクリュ部(19)のハウジング(18)に流
    れ込む合成プラスチック材料が、バッフル部材(28)の
    周囲に直接当たるように、流入口(17)と向い合うよう
    に設けられ、バッフル部材は、1番近いガス抜き孔(2
    0)から軸線方向に離れて設けられており、断面が、第
    2スクリュ部(19)の方に向かって細くなっていること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、前記第2スクリ
    ュ部(19)のねじ山は、前記バッフル部材(28)と前記
    最も近接したガス抜き孔(20)との間の領域に突出し、
    好ましくは、これらねじ山は、バッフル部材(28)と直
    接接続し、又はその周囲表面で終ることを特徴とする装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の記載において、前記バッ
    フル部材(28)の先細断面は、前記バッフル部材(28)
    の円錐部(35)の形状に形成されることを特徴とする装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかの記載におい
    て、前記バッフル部材(28)が、合成プラスチック材料
    の流れ方向において、前記第2スクリュ部(19)のねじ
    山の前で、第2スクリュ部の谷に接続されることを特徴
    とする装置。
  5. 【請求項5】請求項4の記載において、前記バッフル部
    材(28)に接続された前記第2スクリュ部(19)は、好
    ましくは、このスクリュ部(19)の先端に接続されたね
    じ(30)により、軸線方向に移動自在であることを特徴
    とする装置(第1図)。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4のいずれかの記載におい
    て、前記バッフル部材(28)は、前記第2スクリュ部
    (19)に軸線方向に移動自在に支持され、別体の調節機
    構に接続されることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかの記載におい
    て、前記バッフル部材(28)は、前記第2スクリュ部
    (19)に取り外し自在に結合され、寸法を異にするバッ
    フル部材と交換することができることを特徴とする装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかの記載におい
    て、前記バッフル部材(28)は、前記第2スクリュ部
    (19)の隣接するハウジング(18)の壁と、0.5乃至3
    ミリメートルの間隙を形成する円形円筒部を有すること
    を特徴とする装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかの記載におい
    て、バッフル部材(28)の先端(32)が、合成プラスチ
    ック材料の流れ方向において、前記流入口(17)の先端
    (33)と同じ位置にあるか、又はこの位置から、先端側
    又は後端側に3ミリメートルまでの幅でずれていること
    を特徴とする装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9のいずれかの記載におい
    て、前記第1スクリュ部(11)が前記接続通路(15)の
    入口(14)に隣接する領域(49)で、前記スクリュに
    は、これにより運ばれる合成樹脂材料を粉砕する歯(4
    2)を設けることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】請求項10の記載において、前記歯(42)
    は、前記第1スクリュ部(11)の谷(11′)と一体的に
    形成されることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】請求項10の記載において、前記歯(42)
    は、前記第1スクリュ部(11)の前記谷(11′)と結合
    されて一緒に回転する別体の保持部材(44)に設けられ
    ることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】請求項10乃至12のいずれかの記載におい
    て、前記歯(42)は、前記第1スクリュ部(11)のハウ
    ジング(10)の内壁まで突出するリブにより形成される
    ことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】請求項13の記載において、前記リブは、
    前記第1スクリュ部(11)の軸線方向に平行に伸びるこ
    とを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】請求項10乃至14のいずれかの記載におい
    て、スクリュ部の軸線方向において、前記歯(42)は、
    前記入口(14)の全体に渡ってオーバーラップ、好まし
    くはその前後に幅をもってオーバーラップすることを特
    徴とする装置。
  16. 【請求項16】請求項15の記載において、耐摩耗部品
    (46)を、前記入口(14)の壁(47)に挿入することを
    特徴とする装置。
JP50109895A 1993-06-08 1994-06-08 熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜きする装置 Expired - Fee Related JP2654721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT111193 1993-06-08
AT0043394A AT400315B (de) 1994-03-01 1994-03-01 Vorrichtung zum entgasen von thermoplastischem kunststoff
AT1111/93 1994-03-01
AT433/94 1994-03-01
PCT/AT1994/000075 WO1994029097A1 (de) 1993-06-08 1994-06-08 Vorrichtung zum entgasen von thermoplastischem kunststoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506290A JPH08506290A (ja) 1996-07-09
JP2654721B2 true JP2654721B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=25592729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50109895A Expired - Fee Related JP2654721B2 (ja) 1993-06-08 1994-06-08 熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜きする装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5651944A (ja)
EP (1) EP0701505B1 (ja)
JP (1) JP2654721B2 (ja)
KR (1) KR0184275B1 (ja)
AT (1) ATE142939T1 (ja)
AU (1) AU671753B2 (ja)
BR (1) BR9406762A (ja)
CA (1) CA2159320C (ja)
DE (1) DE59400703D1 (ja)
DK (1) DK0701505T3 (ja)
ES (1) ES2094657T3 (ja)
WO (1) WO1994029097A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0835734A1 (de) * 1996-09-16 1998-04-15 Kannegiesser KMH Kunststofftechnik GmbH Verfahren zur Herstellung eines insbesondere mit Zusätzen versehenen Kunststoffs sowie Extruder zur Durchführung des Verfahrens
AT407855B (de) * 1997-04-23 2001-07-25 Bacher Helmut Verfahren und vorrichtung zur überwachung des abnützungsgrades einer ein plastifiziertes material fördernden dichtschnecke
DE19741674A1 (de) * 1997-09-22 1999-03-25 Haake Gmbh Geb Mischer insbesondere für viskoelastische Materialien
US5961725A (en) * 1997-10-21 1999-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conical baffle for semiconductor furnaces
US6206558B1 (en) * 1998-03-27 2001-03-27 Sencorp Systems, Inc. Extrusion system
US6609818B1 (en) * 1998-05-26 2003-08-26 James D. Fogarty Thermoplastic foam extrusion screw with circulation channels
US6132077A (en) * 1998-05-26 2000-10-17 Fogarty; James D. Method of cooling a foam extrusion mixture to an extrudable temperature
AT406948B (de) * 1999-02-09 2000-10-25 Bacher Helmut Vorrichtung zur filterung thermoplastischen kunststoffmateriales
AT407505B (de) * 1999-07-12 2001-04-25 Bacher Helmut Vorrichtung und verfahren zur einbringung von empfindlichen additiven in thermoplastisches kunststoffmaterial
AT407972B (de) * 1999-12-02 2001-07-25 Bacher Helmut Vorrichtung zum vorbehandeln und anschliessenden plastifizieren oder agglomerieren von kunststoffen
JP2004527404A (ja) * 2001-05-30 2004-09-09 レーム ゲゼルシャフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ベント式一軸スクリュー押出機又はカスケード押出機において圧力調整するための方法及び装置
US8123394B2 (en) * 2005-10-17 2012-02-28 Evonik Degussa Gmbh Mixer for liquid colorants and method for mixing liquid colorants
AT503014B1 (de) * 2006-04-27 2007-07-15 Schulz Helmuth Vorrichtung zum extrudieren von thermoplastischem kunststoffgut
AT506489B1 (de) * 2008-02-14 2010-12-15 Erema Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffmaterial
AT506298B1 (de) * 2008-02-20 2009-08-15 Schulz Helmuth Ing Vorrichtung zum extrudieren von thermoplastischem kunststoffgut
KR100975769B1 (ko) * 2008-08-08 2010-08-18 (주)세원엠텍 트윈스크류 압출장치
AT511362B1 (de) 2010-04-14 2014-01-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512212B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512148B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512149B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512207B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512146B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512145B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512222B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512223B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512209B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512208B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512205B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
US9180618B2 (en) * 2012-03-16 2015-11-10 King Abdulaziz City For Science And Technology Twin screw extruder
FR3021245B1 (fr) * 2014-05-22 2016-12-23 Lescuyer Et Villeneuve Extrudeuse degazeuse a elastomeres avec filtration amovible.
CN104647726B (zh) * 2015-03-04 2017-05-24 张莫廷 一种高效节能生产塑料产品的配件
EP3341118B1 (en) * 2015-08-25 2021-12-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Reactor system for multi-phase polymerization process
EP3453514A1 (de) 2017-09-12 2019-03-13 Next Generation Analytics GmbH Vorrichtung und verfahren zum filtern und entgasen einer kunststoffschmelze
CN110394966A (zh) * 2019-07-18 2019-11-01 南京橡塑机械厂有限公司 一种脱挥螺杆及脱挥挤出机
AT525668B1 (de) * 2022-07-11 2023-06-15 Engel Austria Gmbh Plastifiziereinheit für eine Formgebungsmaschine
WO2024036159A1 (en) * 2022-08-09 2024-02-15 Dow Global Technologies Llc Advanced visco-seals for single screw extruders

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271404A (ja) * 1960-11-15 1900-01-01
FR1360959A (fr) * 1962-06-20 1964-05-15 Lilon Establishment Machine à vis sans fin pour plastifier et modifier la composition d'une matière transportée en continu
DE1529811B2 (de) * 1965-06-03 1972-06-08 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Schneckenstrangpresse fuer thermoplastische kunststoffe
US3836336A (en) * 1969-05-13 1974-09-17 Asahi Chemical Ind Apparatus for continuous xanthation and solution of alkali cellulose
US3619145A (en) * 1969-11-28 1971-11-09 Mobil Oil Corp Apparatus for polymerizing liquids
DE2031935A1 (de) * 1970-06-27 1972-01-05 Barmag Barmer Maschf Entgasungs-Schneckenstrangpresse mit einem Druck- und Mengenregelventil für die Kunststoffschmelze
US3684252A (en) * 1970-09-04 1972-08-15 French Oil Mill Machinery Desolventizing apparatus
GB1467045A (en) * 1973-08-15 1977-03-16 Mitsubishi Rayon Co Process for removal of volatile component form methacrylate polymer composition
US4186047A (en) * 1977-02-02 1980-01-29 Phillips Petroleum Company Solvent removal from polymer solutions
DE3026842C2 (de) * 1980-07-16 1984-02-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Doppelschnecken-Entgasungsextruder für thermoplastische Materialien
NL8102930A (nl) * 1981-06-17 1983-01-17 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van polymeersmelten die vrijwel vrij zijn van vluchtige bestanddelen.
EP0102400B1 (de) * 1982-08-26 1987-01-14 HERMANN BERSTORFF Maschinenbau GmbH Entgasungsextruder
GB8306947D0 (en) * 1983-03-14 1983-04-20 Ici Plc Vented melter for thermoplastic polymers
DE3744193C1 (de) * 1987-12-24 1989-01-26 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und Extruder zum Entgasen thermoplastischer Kunststoffschmelzen ueber einen weiten Viskositaetsbereich
DE4039943A1 (de) * 1990-12-14 1992-06-17 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zur einstufigen, kontinuierlichen herstellung einer kautschaukgrund- und fertigmischung fuer fahrzeugreifen, antriebsriemen, transportbaender sowie fuer technische gummiartikel in nur einer mischvorrichtung
DE4039942C1 (ja) * 1990-12-14 1992-01-30 Berstorff Gmbh Masch Hermann
ES2086760T3 (es) * 1991-08-29 1996-07-01 Helmut Bacher Dispositivo para extruir material termoplastico.
JPH0564809A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Kobe Steel Ltd 単軸混練反応押出装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960702790A (ko) 1996-05-23
ATE142939T1 (de) 1996-10-15
KR0184275B1 (ko) 1999-05-15
EP0701505B1 (de) 1996-09-18
CA2159320C (en) 1998-10-20
DE59400703D1 (de) 1996-10-24
WO1994029097A1 (de) 1994-12-22
AU6837094A (en) 1995-01-03
US5651944A (en) 1997-07-29
CA2159320A1 (en) 1994-12-22
ES2094657T3 (es) 1997-01-16
BR9406762A (pt) 1996-02-21
EP0701505A1 (de) 1996-03-20
AU671753B2 (en) 1996-09-05
DK0701505T3 (ja) 1997-03-10
JPH08506290A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654721B2 (ja) 熱可塑性合成プラスチック材料をガス抜きする装置
ES2663276T3 (es) Dispositivo para el reciclaje de plásticos
US3912622A (en) Screening machine with lights removal
CA2243564C (en) Apparatus for filtering plasticized thermoplastics and a filter element therefor
AT400315B (de) Vorrichtung zum entgasen von thermoplastischem kunststoff
US7018326B2 (en) Centrifuge with impellers and beach feed
KR100473694B1 (ko) 열가소성 플라스틱 물질을 여과시키는 장치
US6605029B1 (en) Centrifuge with open conveyor and methods of use
US6790169B2 (en) Centrifuge with feed tube adapter
CA2116659A1 (en) Apparatus for filtering and extruding synthetic plastic scrap material
US20110186500A1 (en) Screw separator
EP1215335A1 (de) Drucksortierer zum Entfernen von Störstoffen aus einer störstoffhaltigen Papierfasersuspension
AT517756B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von thermoplastischem Kunststoff mit einer Blasvorrichtung für eine Transportschnecke
EP0472930B1 (de) Vorzugsweise vertikaler Windsichter
CZ268095A3 (en) Pump with cutting mechanism
CN113211675A (zh) 一种用于造粒机的过滤器
DE10137524A1 (de) Vorrichtung zum Granulieren von aus Düsen austretenden thermoplastischem Kunststoff
JPS60114313A (ja) ろ過装置
EP0975833B1 (en) Screening apparatus with reject flow restriction means
DE102004025149A1 (de) Drucksortierter zum Sieben einer Faserstoffsuspension
DE10233364C1 (de) Drucksortierer zum Sieben einer Faserstoffsuspension
JPH10109309A (ja) 酸化チタン混合用の二軸混練押出機
KR900002477B1 (ko) 원심 분리기
AT503325B1 (de) Materialaufbereitungsvorrichtung
SU1597286A1 (ru) Устройство к экструдеру дл фильтрации расплава полимера

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees