JP2653709B2 - 画像・音声データ再生装置 - Google Patents

画像・音声データ再生装置

Info

Publication number
JP2653709B2
JP2653709B2 JP2102856A JP10285690A JP2653709B2 JP 2653709 B2 JP2653709 B2 JP 2653709B2 JP 2102856 A JP2102856 A JP 2102856A JP 10285690 A JP10285690 A JP 10285690A JP 2653709 B2 JP2653709 B2 JP 2653709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
address
read
cluster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2102856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043541A (ja
Inventor
健次 諸永
幹夫 渡辺
克弥 牧岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2102856A priority Critical patent/JP2653709B2/ja
Priority to US07/682,522 priority patent/US5276841A/en
Publication of JPH043541A publication Critical patent/JPH043541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653709B2 publication Critical patent/JP2653709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1443Transmit or communication errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32673Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はあらかじめ所定の記憶容量を有する複数の記
憶単位に分割されている記録媒体に記録されている画像
または音声データを再生する装置に係り、特に通信路を
介して外部機器に対して上記記録媒体から読み出された
データを転送することができるように構成された画像・
音声データ記録装置に関する。
背景技術 画像データまたは音声データを半導体などのメモリに
記録する場合には、記録するデータ量を少なくするため
に画像データまたは音声データを圧縮符号化して記録す
ることが行われている。
このように半導体メモリに画像データまたは音声デー
タを記録する場合に、メモリをあらかじめ同一の記憶容
量の複数の記憶単位(クラスタ)に分割し、記録される
データ量に応じて1または複数のクラスタを使用し、画
像データ等のデータを記録することが本出願人により提
案され、たとえば特願平1−10997号の明細書および図
面に記載されている。
上記明細書および図面に開示された記録方法によれ
ば、メモリを複数のクラスタに分割して、最初のクラス
タを管理データ格納用とし、その他のクラスタを画像デ
ータ記録用とする。管理データ領域にはディレクトリお
よびMAT(メモリアロケーションテーブル)を設け、た
とえば圧縮された画像データを複数のクラスタに記録す
る場合に、管理データ領域のディレクトリには画像デー
タの先頭のものが記録されるクラスタ番号を、MATには
画像データの先頭のものが記録されるクラスタ番号に続
くクラスタ番号が記録され、これらの管理データによっ
て画像データの書き込みおよび読み出しが管理される。
たとえば新たな画像データがメモリに記録される場合
には、記録される画像データがクラスタ何個分に相当す
るかを判断し、未記録のクラスタがそれ以上残存してい
ることを確認して画像データの記録を行う。
またメモリに記録された画像データを読み出す場合に
は、画像データを読み出すべき記録済みのクラスタを予
め検索して画像データの再生を行なう。
ところで、このような構成からなる画像・音声データ
再生装置にあっては、通信路を介して接続される各種端
末装置に対してデータ転送を行うに際してデータ転送を
行っている最中に通信路もしくは通信路に接続される外
部機器において通信エラーが発生した場合に通信エラー
が発生した時点で画像データ等のデータの読み出しが行
われていたメモリのクラスタについては再度、そのクラ
スタから読み出すべきデータを外部機器に対して転送す
る必要がある。この場合に上記クラスタのアドレスデー
タを再設定しなければならない。
また予定クラスタ数分の所望の画像データ等のデータ
が画像・音声データ再生装置から外部機器側に転送され
ても再生装置側ではそのデータ転送が終了したことを認
識できないという問題があった。
目 的 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであ
り、通信路もしくは通信路に接続される外部機器におい
て通信エラーが発生した場合に迅速にデータの再転送を
行うことができ、また予定量の画像データ等のデータの
転送が終了したことを認識することができる画像・音声
データ再生装置を提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、画像データおよび音声データの少な
くともいずれかが記憶される第1の記憶手段の、情報を
記憶する領域が所定の記憶容量を有する複数の記憶単位
に分割され、第1の記憶手段に記憶単位ごとに上記少な
くともいずれかのデータが書き込まれており、第1の記
憶手段から上記データの読み出しが行われると共に、通
信路を介して外部機器にこのデータの転送を行うことが
できるように構成された画像・音声データ再生装置は、
第1の記憶手段における読み出すべきデータが格納され
ている記録済みの記憶単位を特定するアドレスデータが
所定の順序で格納される第2の記憶手段と、第2の記憶
手段からアドレスデータを順次、読み出す際にその読出
動作を歩進させる読出制御手段と、上記少なくともいず
れかのデータの読み出しに先立ち、このデータを読み出
すべき第1の記憶手段における記録済みの記憶単位を予
め検索し、必要な数の各記憶単位を特定するアドレスデ
ータを第2の記憶手段に格納する制御手段と、上記少な
くともいずれかのデータのデータ量を計数し、そのデー
タ量が第1の記憶手段の1記憶単位分に達した時点で、
第1の記憶手段における次に読み出すべき記憶単位に記
憶領域を切り換えて該少なくともいずれかのデータの読
み出しを行うように指示するための切換要求信号を出力
するデータ量計数手段と、切換要求信号を受けて上記少
なくともいずれかのデータを次に読み出すべき上記記憶
単位のアドレスデータを第2の記憶手段から読み出し、
このアドレスデータに基づいて実アドレスを生成し、第
1の記憶手段に出力するアドレス発生手段と、制御手段
により特定された記憶単位の必要数と、実際に上記少な
くともいずれかのデータが読み出された記憶単位数とを
比較し、両者が一致した時点でデータ読出終了信号を出
力する読出終了時点検出手段と、通信路を介して外部機
器に対して第1の記憶手段から読み出された画像データ
の転送を行うと共に、上記通信路またはこの通信路に接
続される外部機器に通信エラーが発生した場合に通信エ
ラーが発生したことを示す状態信号を出力するインター
フェース手段と、インターフェース手段より上記状態信
号が出力された際に第2の記憶手段からのアドレスデー
タの読出動作を停止させるように読出制御手段を制御す
る出力制御手段とを有し、読出終了時点検出手段は上記
データ読出終了信号をインターフェース手段に送出する
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第
1図には本発明に係る画像・音声データ再生装置の一実
施例の構成が示されている。同図において、本装置は画
像データを圧縮符号化するための直交変換部26および符
号化部28を有する。なお、本実施例においては画像デー
タについて説明するが、音声データについても同様に適
用できる。直交変換部26にはたとえば電子スチルカメラ
により撮影された画像データが入力される。
直交変換部26は入力された画像データについて2次元
コサイン変換などの直交変換を行う。直交変換部26から
の出力は符号化部28に入力される。
符号化部28は直交変換された画像データをハフマン符
号化などの手法により符号化する。符号化部28からの出
力はセレクタ34に、またはオアゲート50を介してデータ
量カウンタ32に送られる。
セレクタ34の他の入力端子にはアドレス発生器18から
後述するクラスタのアドレスデータが入力される。セレ
クタ34は符号化部28から入力される符号化された画像デ
ータと、アドレス発生器18から入力されるクラスタのア
ドレスデータとをデータ量カウンタ32より制御線104を
介して出力される制御信号に基づいて切り換える。
データ量カウンタ32は符号化部28から出力される画像
データ、またはメモリカード44からインターフェース回
路48、通信路110を介して通信路110に接続される外部機
器に対して転送される画像データのデータ量を計数し、
計数された画像データのデータ量が1クラスタ分のデー
タ量に達するとクラスタ切換要求信号を出力する。この
ようにオアゲート50からは符号化部28から出力され、ま
たはメモリカード44からインターフェース回路48を介し
て通信路110に接続される外部機器に対して出力される
画像データが出力されるようになっている。データ量カ
ウンタ32からのクラスタ切換要求信号は、直接、アドレ
ス発生器18に、またはアンドゲート46を介してアドレス
カウンタ12およびフリップフロップ回路22に送られる。
MAT RAM(メモリアロケーションテーブルRAM)16に
は、画像データをメモリカード44の複数のクラスタに記
録する場合あるいはメモリカード44から所望の画像デー
タを読み出す場合に必要な各クラスタの番号(クラスタ
番号)が記憶される。画像データを記録するにあたり、
制御部40があらかじめ、どのクラスタが空きであるかを
確認し、これらのクラスタにどのような順序で画像デー
タを記録するかを設定すると、MAT RAM 16には制御部40
から指示されるこれらのクラスタを特定するアドレスデ
ータである、クラスタの番号が記憶される。MAT RAM 16
からのクラスタ番号を示すアドレスデータはアドレス発
生器18に送られる。アドレス発生器18は、MAT RAM 16か
ら出力されるクラスタの番号を上位11ビットにより示
し、クラスタ内の相対アドレスを下位13ビットにより示
す合計24ビットのアドレスデータを出力する。下位13ビ
ットをすべて0とする24ビットのアドレスデータにより
各クラスタの先頭アドレスが指定され、アドレス発生器
18によりそのアドレスは順次、インクリメントされるよ
うになっている。この24ビットのアドレスデータはメモ
リカード44に画像を記録する場合にそのクラスタを示す
実アドレスとなる。
本装置はさらに、2つのアドレスカウンタ10,12が設
けられている。アドレスカウンタ10は画像データの記録
または読み出しにあたり、あらかじめ制御部40からMAT
RAM 16に格納されるクラスタのアドレスデータ数、すな
わち画像データの記録または読み出しに必要なクラスタ
数をカウントする。
一方、アドレスカウンタ12は画像データをメモリカー
ド44に実際に記録し、またはメモリカード44から画像デ
ータを読み出す際にアドレス発生器18から送出されるア
ドレスデータの数、すなわち実際に画像データが記録ま
たは読み出されたクラスタの数を計数する。アドレスカ
ウンタ10および12からの出力はセレクタ14に入力され
る。セレクタ14は制御部40から制御線100を介して出力
される制御信号に基づいてアドレスカウンタ10または12
のいずれかの出力信号を選択的にMAT RAM 16に出力する
ように制御されるようになっている。すなわち、セレク
タ14は画像記録または再生の前処理時においては、アド
レスカウンタ10からの出力信号をMAT RAM 16に送出し、
画像記録または再生時にはアドレスカウンタ12からの出
力信号をMAT RAM 16に送出するように制御部40により切
換制御される。
アドレスカウンタ10および12の出力信号はまた、デー
タ比較器20にも送出される。
データ比較器20は、アドレスカウンタ10および12の計
数値を比較し、両者が一致した場合に一致信号を出力す
る。この一致信号はあらかじめ設定された数のクラスタ
への記録、または読み出すべき画像データが格納されて
いる所定数のクラスタからの読み出しが終了すると、出
力される。データ比較器20からの出力は、フリップフロ
ップ回路22のD端子に入力される。一方、フリップフロ
ップ回路22のCK(クロック)端子にはデータ量カウンタ
32からアンドゲート46を介してクラスタ切換要求信号が
入力される。フリップフロップ回路22はデータ量カウン
タ32からのクラスタ切換要求信号が入力され、かつデー
タ比較器20から一致信号が出力された時に、データ記録
またはデータ読出が終了したことを示すクラスタオーバ
ー信号を出力する。すなわち、一致信号によってあらか
じめ設定された数のクラスタへの画像データの記録、ま
たは所定数のクラスタからの画像データの読み出しの終
了が確認され、クラスタ切換要求信号によって次のクラ
スタのアドレスデータがアドレス発生器18より出力可能
な状態にされると、クラスタオーバー信号が出力され
る。
アンドゲート46の一方の入力端にはデータ量カウンタ
32からクラスタ切換要求信号が入力され、他方の入力端
には通信路100もしくは通信路100に接続される外部機器
(パーソナルコンピュータ等の端末装置)に通信エラー
が発生したか否かを示す状態信号がインターフェース回
路48から入力されるようになっている。この状態信号は
通常はハイレベルであり、通信エラーが発生した時点で
ローレベルに変化する。したがって通信エラーが発生し
ない限り、1クラスタ分の画像データの記録または読み
出しが終了すると、データ量カウンタ32よりアドレス発
生器18およびフリップフロップ回路22にクラスタ切換要
求信号が必ず出力され、アドレス発生器18により次に記
録または読み出されるべきクラスタの先頭アドレスのア
ドレスデータが出力されると共に、続いてアドレスの更
新が行われることとなる。
インターフェース回路48は通信路110に接続される外
部機器と本装置のメモリカード44との間の画像データの
授受を通信路110、セレクタ36、3ステートバッファ38
等を介して行うと共に、上述したように通信路110もし
くはそれに接続される外部機器に通信エラーが発生した
か否かを示す状態信号をアンドゲート46に出力する。
フリップフロップ回路22から出力されるクラスタオー
バー信号はアンドゲート30の一方の入力端に入力され
る。アンドゲート30の他方の入力端にはデータ量カウン
タ32からのクラスタ切換要求信号が入力される。アンド
ゲート30は、フリップフロップ回路22からのクラスタオ
ーバー信号およびデータ量カウンタ32からのクラスタ切
換要求信号が入力されると、▲▼信号を符
号化部28またはインターフェース回路48に出力する。す
なわち、クラスタオーバー信号によって所定の数のクラ
スタに達したことが検出され、クラスタ切換要求信号に
よって記録または読み出しを行うべきクラスタを越えて
次のクラスタへの記録または読出開始状態となると、▲
▼信号を出力し、符号化部28またはインタ
ーフェース回路48からの出力を停止させる。▲
▼信号は、通常は画像データの記録または読み出し
が終了すると、ローレベルに落ち、上記のように論理和
をとることによってハイレベルに戻る。
フリップフロップ回路22から出力されるクラスタオー
バー信号はまた、3ステートバッファ38に送出される。
3ステートバッファ38は、セレクタ36を介してメモリカ
ード44に記録される画像データおよびアドレスデータを
記憶し、あるいはメモリカード44から読み出される画像
データを記憶するとともに、これらの画像データのメモ
リカード44側あるいはセレクタ36側への出力を停止する
状態をとることが可能なバッファである。3ステートバ
ッファ38は、フリップフロップ回路22から出力されるク
ラスタオーバー信号を受けてメモリカード44への画像デ
ータの出力またはメモリカード44からセレクタ36および
インターフェース回路48を介して外部機器への画像デー
タの出力を停止する。
セレクタ36は制御部40から制御線102を介して出力さ
れる制御信号に基づいてセレクタ34側またはインターフ
ェース回路48側とを選択的に接続するように切換制御さ
れる。
更にフリップフロップ回路22から出力されるクラスタ
オーバー信号はインターフェース回路48にも入力され
る。インターフェース回路48、ひいてはインターフェー
ス回路48および通信路110を介して接続される外部機器
はクラスタオーバー信号を受けることによりメモリカー
ド44より読み出された予定クラスタ数分の画像データの
外部機器への転送が終了したことを認識することができ
る。
また3ステートバッファ38にはコネクタ42を介してメ
モリカード44が着脱可能に接続されている。メモリカー
ド44は、半導体メモリを有し、このメモリは前述のよう
に所定の数のクラスタに分割されている。
ここでメモリカード44におけるデータの記録方式につ
いて簡単に説明する。
第3図に示すように、メモリカード44の記録領域を予
め所定の数の均等な記憶容量のクラスタ114に分割し、
これらのクラスタ114の中から例えば同図に示すように
複数のクラスタ114を選択して1画面分の画像データ
(パケット122)を記録する。パケット122を構成する複
数のクラスタ114は連続して設定されることもあり、ま
た同図に示す例のようにとびとびに設定されることもあ
る。新たな画像データを記録する場合にはすでに記録さ
れているクラスタ以外のクラスタ114の中から所定の数
のクラスタを選択し、パケット122を構成する。
このように画像データの量に応じて所定の数のクラス
タ114を選択し、記録する方式においては、記録された
各画像データのパケット122ごとに、使用されたクラス
タの番号を記録しておくことが画像データの検索および
読み出しのために必要である。そこで、メモリの最初の
クラスタ114に相当する部分を管理領域とし、第4図に
示すように、ヘッダ、パケット情報エリア、ディレクト
リ、MATの各エリアを設ける。同図に示すようにディレ
クトリには各パケット(各画像データ)のスタートクラ
スタが記録される。すなわち、それぞれのパケットが記
録される先頭のクラスタの番号が記録される。また、MA
T(メモリアロケーションテーブル)にはそれぞれのク
ラスタについて、そのクラスタに続いて記録されるクラ
スタの番号が記録される。これらのデータにより画像の
読み出しが容易となる。すなわち、画像データを読み出
す場合に、ディレクトリからその画像データ(パケッ
ト)が記録されている先頭のクラスタの番号を読み出
し、さらにMATからこれに続くクラスタ番号を読み出す
ことにより、1まとまりの画像データを読み出すことが
できる。
制御部40は本装置の各部を制御する制御部であり、特
に所望の画像データをメモリカード44から読み出す場合
に、該当する複数のクラスタを検索し、これらの複数の
クラスタのクラスタ番号をメモリカード44より読み出し
てMAT RAM 16に格納する。
第2図のタイミングチャートを参照して本装置の動作
を説明する。
制御部40は画像データの読み出しにあたり、メモリカ
ード44の管理領域を参照し、所望の画像データが格納さ
れているパッケットを検索し、該当するパッケットを構
成する複数のクラスタのクラスタ番号をアドレスカウン
タ10に送るとともに、制御線100を介して制御信号をセ
レクタ14に出力し、セレクタ14をアドレスカウンタ10側
に切り換える。
アドレスカウンタ10は制御部40から送られたクラスタ
番号を計数し、アドレスカウンタ10から出力されるクラ
スタ番号はセレクタ14を介してMAT RAM 16に入力され
る。MAT RAM 16は入力されたクラスタ番号、すなわち読
み出されるべき画像データが記録されているクラスタの
クラスタ番号を順次、記憶する。制御部40からのクラス
タ番号の出力が終了すると、アドレスカウンタ10は計数
動作を停止し、クラスタ番号が設定されたままの状態と
なる。本実施例においては第2図に示すようにN個のク
ラスタ(1パケット分)から画像データが読み出される
から、アドレスカウンタ10の計数値はNで停止する。
クラスタ番号の出力が終了すると、制御部40はMAT RA
M 16に制御信号を送り、MAT RAM 16に格納されているク
ラスタ番号のMAT RAM 16からの出力を開始させる。MAT
RAM 16は画像データの読み出しに使用されるクラスタの
番号を示す11ビットのアドレスデータを順次、出力す
る。MAT RAM 16から出力された11ビットのアドレスデー
タはアドレス発生器18に入力され、アドレス発生器18に
おいてこの11ビットを上位アドレスとし、下位13ビット
にそれぞれ0が加えられ、各クラスタの先頭を示す実ア
ドレスを示すアドレスデータとなってセレクタ34に送ら
れる。
データ量カウンタ32から制御線104を介して制御信号
がセレクタ34に送出され、セレクタ34がアドレス発生器
18側に切り換えられる。データ量カウンタ32からクラス
タ切換要求信号がアドレス発生器18に出力されると、ア
ドレス発生器18からセレクタ34に画像データの読み出し
が行われるべき最初のクラスタのアドレスデータが送ら
れる。このアドレスデータはセレクタ34、セレクタ36、
3ステートバッファ38、コネクタ42を通してメモリカー
ド44に送られ、所望の画像データが読み出されるべきメ
モリカード44のクラスタを示すアドレスが指定される。
上記のアドレスデータはアドレスカウンタ12にも送られ
る。
これと同時にデータ量カウンタ32からクラスタ切換要
求信号がアンドゲート46の一方の入力端に出力される
と、アンドゲート46の他方の入力端には、通信路110も
しくは通信路110に接続される外部機器に通信エラーが
発生しない限りインターフェース回路48よりハイレベル
の状態信号が出力されているのでクラスタ切換要求信号
はフリップフロップ回路22のクロック端子(CK)に出力
される。
次にセレクタ36は制御部40から制御線102を介して出
力される制御信号によってインターフェース回路48側に
切り換えられ、メモリカード44から読み出された画像デ
ータが3ステートバッファ38、セレクタ36およびインタ
ーフェース回路48を介して順次、外部機器に転送され
る。
このようなセレクタ34、36の切換動作が繰り返され、
第2図に示すように、各クラスタの先頭アドレスを示す
アドレスデータがクラスタごとにメモリカード44へ送出
されると共に、各クラスタに記録されている画像データ
がメモリカード44から読み出される。
クラスタの先頭アドレスは同図に示すように、制御部
40から出力されるR/W(読出/書込)信号ごとに8ビッ
トの下位、中位、上位アドレスがそれぞれメモリカード
44に送られる。メモリカード44にアドレスデータが送ら
れ、圧縮画像データが読み出される動作が繰り返され
る。アドレス発生器18から出力された各クラスタのアド
レスデータはアドレスカウンタ12にも送られ、アドレス
カウンタ12はこのクラスタの数を計数する。
このような動作が繰り返されて第2図に示すように所
定の数、すなわちN個のクラスタから画像データが読み
出されることによって正常な読出動作は終了する。N個
のクラスタの先頭アドレスを示すアドレスデータがアド
レス発生器18から出力されるたびに、このアドレスデー
タは上記のようにアドレスカウンタ12にも送られ、アド
レスカウンタ12はこれを計数する。したがって、N個の
クラスタのアドレスデータが出力されると、すなわち第
2図に示すクラスタ切換要求信号がハイレベルになる
と、アドレスカウンタ12の値はNに設定される。アドレ
スカウンタ10および12の値がデータ比較器20に送られ、
比較される。アドレスカウンタ10の値は前記のようにN
に設定されているから、アドレスカウンタ12からの出力
がNとなった時に両方のアドレスカウンタ10,12の計数
値が一致し、第2図に示す一致信号がローレベルとな
る。
データ比較器20からフリップフロップ回路22へ一致信
号が出力される。N+1番目のクラスタに対応するクラ
スタ切換要求信号がデータ量カウンタ32からアンドゲー
ト46を介してフラップフロップ回路22のクロック端子
(CK)に出力されると、フリップフロップ回路22は第2
図のクラスタオーバー信号(ローレベル)を出力する。
クラスタオーバー信号は3ステートバッファ38に出力さ
れ、その結果メモリカード44からセレクタ36を介してイ
ンターフェース回路48側への画像データの送出が停止さ
れる。クラスタオーバー信号はまた、インターフェース
回路48に対して出力され、予定クラスタ数分の画像デー
タの外部機器への転送が終了したことが通知される。
クラスタオーバー信号はさらに、アンドゲート30にも
出力される。アンドゲート30はクラスタオーバー信号と
データ量カウンタ32からのクラスタ切換要求信号との論
理和をとることにより▲▼信号を出力す
る。したがって、たとえばN番目のクラスタのアドレス
データが送られた時、すなわちクラスタ切換要求信号が
ハイレベルになった時には、クラスタオーバー信号がロ
ーレベルになっているから、これらの論理和をとること
によって▲▼信号がN番目のクラスタから
画像データの読出開始時にインターフェース回路48に対
して出力される。▲▼信号はN番目のクラ
スタに記録されている画像データの読出が終了するとロ
ーレベルに戻り、インターフェース回路48から通信路11
0を介して外部機器への画像データの転送が停止され
る。N番目のクラスタに記録されている画像データの外
部機器への転送後は、クラスタオーバー信号がローレベ
ルとなるため、クラスタ切換要求信号がハイレベルにな
っても▲▼信号は、ローレベルのままであ
る。したがって、インターフェース回路48から外部機器
への出力が停止される。これにより、N+1番目のクラ
スタに相当する画像データを誤って出力することを防ぐ
ことができる。
一方、メモリカード44からインターフェース回路48、
通信路110を介して外部機器側に画像データが転送され
ている最中に、通信路110または通信路110に接続されて
いる外部機器に通信エラーが発生した場合にはインター
フェース回路48よりアンドゲート46にはローレベルの状
態信号が出力される。この結果、データ量カウンタ32よ
りクラスタ切換要求信号が出力されてもアンドゲート46
によりクラスタ切換要求信号のアドレスカウンタ12に対
する出力は阻止される。この結果、アドレスカウンタ12
によるMAT RAM 16からのクラスタ番号の読出動作は停止
され、それ故、アドレス発生器18からは次に画像データ
を読み出すべきクラスタの先頭アドレスが指定されるこ
とはない。したがって、画像データの転送を再開する場
合に通信エラーが発生した時点において画像データの読
み出し行われていたクラスタから画像データの転送を再
開すればよく、画像データの転送再開時において新たに
読み出すべき画像データが記録されているクラスタのア
ドレスデータを再度、設定する必要がなくなる。すなわ
ち画像データの転送再開時にMAT RAM 16、アドレス発生
器18を介して読み出すべき画像データが記録されている
クラスタのアドレスを示すアドレスデータを最初から設
定し直してメモリカード44に与えることなく、画像デー
タの再転送が可能となる。
効 果 以上に説明したように本発明によれば、本装置が接続
される通信路またはこの通信路に接続される外部機器に
通信エラーが発生した際に、画像データ等のデータが読
み出されるメモリカードにおけるクラスタのアドレスを
指定するアドレスデータの更新が停止される。したがっ
て画像データ等のデータをメモリカードから通信路を介
して外部機器に再転送するのに新たにクラスタのアドレ
スデータの再設定を行う必要がなくなる。
また本発明によれば、メモリカードに記録されている
所望の画像データ等のデータを読み出し、外部機器に転
送する際に予定クラスタ数分のデータが本装置から外部
機器側に転送された場合には、本装置と外部機器等との
間にインターフェースを行うインターフェース回路に対
して上記画像データの転送(読出)終了を示す信号が出
力される。したがってインターフェース回路を介して外
部機器側で予定クラスタ分の画像データの転送が終了し
たことを認識することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像および音声データ再生装置の
一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は第1図に示した装置の動作状態を示すタイミン
グチャート、 第3図は第1図の装置によるメモリカードの記憶管理方
式の概念を示す概念図、 第4図は第1図の装置によるメモリカードの記憶管理方
式を示す説明図である。 主要部分の符号の説明 10,12……アドレスカウンタ 14……セレクタ 16……MAT RAM 18……アドレス発生器 20……データ比較器 22……フリップフロップ回路 30,46……アンドゲート 32……データ量カウンタ 34,36……セレクタ 44……メモリカード 48……インターフェース回路 50……オアゲート 110……通信路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−506111(JP,A) 特開 平2−203684(JP,A) 特開 平2−193236(JP,A) 特開 平2−999(JP,A) 特開 昭63−261935(JP,A) 特開 昭61−23436(JP,A) テレビジョン学会技術報告Vol.13 No.22(1989)大地他5名「カードカ メラ”FUJIX DS−IP”」p. 11〜16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データおよび音声データの少なくとも
    いずれかが記憶される第1の記憶手段の、情報を記憶す
    る領域が所定の記憶容量を有する複数の記憶単位に分割
    され、前記第1の記憶手段に記憶単位ごとに前記少なく
    ともいずれかのデータが書き込まれており、前記第1の
    記憶手段から前記データの読み出しが行われると共に、
    通信路を介して外部機器に該データの転送を行うことが
    できるように構成された画像・音声データ再生装置にお
    いて、該装置は、 前記第1の記憶手段における読み出すべきデータが格納
    されている記録済みの記憶単位を特定するアドレスデー
    タが所定の順序で格納される第2の記憶手段と、 該第2の記憶手段からアドレスデータを順次、読み出す
    際にその読出動作を歩進させる読出制御手段と、 前記少なくともいずれかのデータ読み出しに先立ち、該
    データを読み出すべき前記第1の記憶手段における記録
    済みの記憶単位を予め検索し、必要な数の各記憶単位を
    特定するアドレスデータを第2の記憶手段に格納する制
    御手段と、 前記少なくともいずれかのデータのデータ量を計数し、
    そのデータ量が前記第1の記憶手段の1記憶単位分に達
    した時点で、第1の記憶手段における次に読み出すべき
    記憶単位に記憶領域を切り換えて該少なくともいずれか
    のデータの読み出しを行うように指示するための切換要
    求信号を出力するデータ量計数手段と、 該切換要求信号を受けて前記少なくともいずれかのデー
    タを次に読み出すべき前記記憶単位のアドレスデータを
    前記第2の記憶手段から読み出し、該アドレスデータに
    基づいて実アドレスを生成し、前記第1の記憶手段に出
    力するアドレス発生手段と、 前記制御手段により特定された記憶単位の必要数と、実
    際に前記少なくともいずれかのデータが読み出された記
    憶単位数とを比較し、両者が一致した時点でデータ読出
    終了信号を出力する読出終了時点検出手段と、 通信路を介して外部機器に対して前記第1の記憶手段か
    ら読み出された画像データの転送を行うと共に、前記通
    信路または該通信路に接続される外部機器に通信エラー
    が発生した場合に通信エラーが発生したことを示す状態
    信号を出力するインターフェース手段と、 インターフェース手段より前記状態信号が出力された際
    に前記第2の記憶手段からのアドレスデータの読出動作
    を停止させるように前記読出制御手段を制御する出力制
    御手段とを有し、 前記読出終了時点検出手段は前記データ読出終了信号を
    インターフェース手段に送出することを特徴とする画像
    ・音声データ再生装置。
JP2102856A 1990-04-20 1990-04-20 画像・音声データ再生装置 Expired - Lifetime JP2653709B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102856A JP2653709B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 画像・音声データ再生装置
US07/682,522 US5276841A (en) 1990-04-20 1991-04-09 Audio/video data reproducing apparatus which generates end of data transfer signal and which transfers data after communication error without resetting address data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102856A JP2653709B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 画像・音声データ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043541A JPH043541A (ja) 1992-01-08
JP2653709B2 true JP2653709B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=14338568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102856A Expired - Lifetime JP2653709B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 画像・音声データ再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5276841A (ja)
JP (1) JP2653709B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5594907A (en) * 1992-10-13 1997-01-14 Sony Corporation Apparatus for locking/unlocking a number of units connected to a master unit
JP3645619B2 (ja) * 1995-06-23 2005-05-11 富士写真フイルム株式会社 画像データの記録再生方法
JP4009840B2 (ja) * 2002-06-27 2007-11-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
CN103886902B (zh) * 2012-12-19 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 一种eeprom存储装置及其数据存储方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3829837A (en) * 1971-06-24 1974-08-13 Honeywell Inf Systems Controller for rotational storage device having linked information organization
US4754394A (en) * 1984-10-24 1988-06-28 International Business Machines Corporation Multiprocessing system having dynamically allocated local/global storage and including interleaving transformation circuit for transforming real addresses to corresponding absolute address of the storage
US4985848A (en) * 1987-09-14 1991-01-15 Visual Information Technologies, Inc. High speed image processing system using separate data processor and address generator
US5018017A (en) * 1987-12-25 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera and image recording method thereof
US5032927A (en) * 1988-03-01 1991-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal recording apparatus capable of recording compressed image data together with audio data
JP2615841B2 (ja) * 1988-05-17 1997-06-04 ソニー株式会社 静止画編集装置
US5130813A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Image data supervising system
US5138503A (en) * 1988-11-16 1992-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Field or frame recording method and apparatus for an electronic still camera
US5016107A (en) * 1989-05-09 1991-05-14 Eastman Kodak Company Electronic still camera utilizing image compression and digital storage

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
テレビジョン学会技術報告Vol.13No.22(1989)大地他5名「カードカメラ"FUJIX DS−IP"」p.11〜16

Also Published As

Publication number Publication date
US5276841A (en) 1994-01-04
JPH043541A (ja) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938741A (en) Information transmission/reception system for transmitting information to requesters, where it is recorded, in response to a plurality of requests
US6295086B1 (en) Apparatus and method for generating digital still image files from digital moving images
JP2000149431A (ja) デ―タ記録再生装置及びデ―タ記録再生方法
JP2653709B2 (ja) 画像・音声データ再生装置
US6490407B2 (en) Recording and reproduction of mixed moving and still images
US6996326B2 (en) Data recording apparatus and data recording method
US5682202A (en) Apparatus for recording/reproducing video data in a memory card on a cluster basis
JPH09102922A (ja) 記録再生装置
JP2598534B2 (ja) 画像および音声データ記録装置
JP3530546B2 (ja) 記録再生装置
JP3141421B2 (ja) 画像記憶装置
EP0800700A1 (en) Information retrieveal system with serial access data storage and random access data retrieval
JP3510998B2 (ja) ディスク制御装置、ディスク制御方法およびディスク装置
JP2573700B2 (ja) 画像記録および再生装置
JP2014096194A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH06309861A (ja) 情報記録再生方法又は装置
JP3552246B2 (ja) 信号処理装置
JPH0756785A (ja) ディジタル信号記録再生用メモリ
JP2012226487A (ja) 映像監視レコーダおよび映像監視システム
JPH11296969A (ja) 圧縮信号転送装置
JP2002027373A (ja) データ記録再生装置及びデータ入力フォーマット変換方法
JP2001275064A (ja) 記録方法及び記録装置
JP2001273714A (ja) 記録装置及び方法
JP2006099318A (ja) 再生装置、及びデジタルカメラ
JP2003308180A (ja) データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term