JP2649571B2 - クリールにおける仕掛品の交換方法 - Google Patents

クリールにおける仕掛品の交換方法

Info

Publication number
JP2649571B2
JP2649571B2 JP5147189A JP5147189A JP2649571B2 JP 2649571 B2 JP2649571 B2 JP 2649571B2 JP 5147189 A JP5147189 A JP 5147189A JP 5147189 A JP5147189 A JP 5147189A JP 2649571 B2 JP2649571 B2 JP 2649571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
creel
yarn
reed
work
standby position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5147189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02229236A (ja
Inventor
祐伸 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP5147189A priority Critical patent/JP2649571B2/ja
Publication of JPH02229236A publication Critical patent/JPH02229236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649571B2 publication Critical patent/JP2649571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はクリールにおける仕掛品の交換方法に関す
るものであり、さらに詳しくはクリール上の給糸体から
引出した糸をビームなどに巻取る工程における仕掛品交
換技術の改良に関するものである。
(従来技術) 上記したような巻取工程における仕掛品(すなわち給
糸体)の交換には異ロット間の切換と同ロット間の補充
とがある。このいずれにおいても給糸体の交換に当って
は機台を一旦停止させ、旧給糸体とテンサーとの間で糸
を切断し、新旧給糸体を交換し、テンサー側の糸端と新
給糸体側の糸端とを1本ずつ結ぶ方法が採られている。
この糸結び作業は非常に手間を要すものであり、しかも
クリールへの給糸体仕掛数は通常非常に大きいものであ
る。したがって全ての給糸体交換の間機台を停止してお
くことは稼働率を大きく低下させることになる。
また仕掛品によってその給糸体の径が異なり、大径と
小径のものがあるときは、いずれの給糸体をも仕掛けら
れるように、大径の給糸体に合せた寸法構造クリールが
使用されている。このようなクリールに小径の給糸体を
仕掛けると、スピンドルピッチが大きいところに小径の
給糸体が仕掛けられることになるので、作業性が悪い
(すなわち作業員が不必要に身体を大きく動かさなけれ
ばならない)ばかりでなく、糸の引出し経路が大きくな
るので糸張力のバラツキが大きくなるという不都合があ
る。かといって小径の給糸体に合せたクリールを使用す
ることは大径の給糸体が仕掛けられないという事態も出
てくるので現実的でない。
(発明の要旨) この発明の目的はクリールにおける仕掛品の交換を機
台の稼働率を損なうことなく、また糸張力への悪影響を
招くことなく実施することにある。
このためこの発明においては、並置された少なくとも
2個のクリールを用い、第1のクリールの稼働中に休止
中の第2のクリールに給糸体を仕掛けて待機位置にある
その筬に通しておき、交換時には、第1のクリールから
引出されている糸を通したままその筬を稼働位置から待
機位置に移し、第2のクリールから引出されている糸を
通した筬を待機位置から稼働位置に移動して糸引出しを
開始することを要旨とするものである。
(実施態様) 第1に示すのは2個のクリール1、2を用いた例であ
って、図中の状態では第1のクリーススタンド1が稼働
中であり、第2のクリール2が休止中である。稼働中の
第1のクリールから引出された糸は、稼働位置にある筬
11を介してビーム3に巻取られる。この間に第2のクリ
ールには、次回の仕掛品である給糸体が仕掛けられ、こ
の第2のクリール2から引出された糸は待機位置にある
その筬21に通され一束に結集されている。
仕掛品交換に際しては、第2図に示すように筬11の下
流側で切断結集した糸を通したままの状態で筬11を待機
位置に移す。その後待機位置にあった筬21をその糸と共
に稼働位置に移す。その後、筬21に通されている糸をビ
ーム3まで引出し、新たな仕掛品の稼働を開始する。な
お、クリール2と巻取り装置との各中心線が一致するよ
うに、クリール2または巻取り装置のいずれかを移動さ
せてもよい。
このようにこの発明によれば非常に短い機台の停止時
間で交換を行えるので、稼働率の低下を最小にすること
ができる。また大径用クリールと小径用クリールとを準
備しておけば、給糸体の径に合せて自由にクリールを選
択することができるので、作業性もよくなり糸張力への
悪影響もなくなる。
なお以上の例では2個のクリールを並置したが、工程
の内容いかんに応じて適宜3個以上のクリールを組合せ
て用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の方法の実施状態を示す
平面図である。 1……第1のクリール、2……第2のクリール、 11、12……筬

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】並置された少なくとも2個のクリールを用
    い、 第1のクリールの稼働中に、休止中の第2のクリールに
    給糸体を仕掛けてこの給糸体から引出した糸を待機位置
    にあるその筬に通しておき、 交換時には、第1のクリールから引出されている糸を通
    したままその筬を稼働位置から待機位置に移し、第2の
    クリールから引出されている糸を通した筬を待機位置か
    ら稼働位置に移動して糸引出しを開始する ことを特徴とするクリールにおける仕掛品の交換方法。
JP5147189A 1989-03-03 1989-03-03 クリールにおける仕掛品の交換方法 Expired - Lifetime JP2649571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147189A JP2649571B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリールにおける仕掛品の交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147189A JP2649571B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリールにおける仕掛品の交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229236A JPH02229236A (ja) 1990-09-12
JP2649571B2 true JP2649571B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=12887863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147189A Expired - Lifetime JP2649571B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 クリールにおける仕掛品の交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02229236A (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2350569C (en) Compact creel
ATE416140T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von umwundenem elastischem garn und zum automatischen austausch von lieferspulen
JP2649571B2 (ja) クリールにおける仕掛品の交換方法
US3920193A (en) Winding apparatus with automatic changing of tubes or the like
DE10020665A1 (de) Verfahren zum Betreiben einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
JPS59167455A (ja) あや巻きボビン交換装置の制御方法
CN207375483U (zh) 一种全自动络筒机
US5085378A (en) System for preparing roving bobbins
DE4017303A1 (de) Verfahren zur herstellung von kreuzspulen mit unterschiedlicher garnlaenge
US4166586A (en) Yarn winding method and apparatus
JPH03143874A (ja) ワインダの風綿除去方法
CN105883489A (zh) 一种改进型络筒机锥筒管托架装置
JPS6021922A (ja) 自動ワインダーにおける玉揚装置
US6425546B1 (en) Ribbon winding preventing method and traverse drum
SE9400223L (sv) Metod att framställa och använda spole i skyttel samt skyttelspole med trådhållningsanordning
JPH0672635A (ja) 自動玉揚方法
JPH0139720Y2 (ja)
JPS626904A (ja) 製糸装置
JPH09111569A (ja) クリール
JPH0220736B2 (ja)
JPH093736A (ja) ワインダーの原糸供給装置
JPS6468534A (en) Production of finish beam in knitting process and creel for warping machine
JPH02178184A (ja) 自動ロットチェンジシステム
JPH04323171A (ja) 交絡糸の自動切替巻取装置
JPH08150275A (ja) 刺繍機の糸立て台