JP2649160B2 - 治療静電位負荷装置 - Google Patents

治療静電位負荷装置

Info

Publication number
JP2649160B2
JP2649160B2 JP62214684A JP21468487A JP2649160B2 JP 2649160 B2 JP2649160 B2 JP 2649160B2 JP 62214684 A JP62214684 A JP 62214684A JP 21468487 A JP21468487 A JP 21468487A JP 2649160 B2 JP2649160 B2 JP 2649160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
treatment
human body
therapeutic
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62214684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458266A (en
Inventor
暢夫 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62214684A priority Critical patent/JP2649160B2/ja
Publication of JPS6458266A publication Critical patent/JPS6458266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649160B2 publication Critical patent/JP2649160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電位治療における治療静電位負荷装置に関
するものであり、より詳しくは、治療時における人体電
位を接地電位とし、人体に対し絶縁された治療電極体を
人体の近くに置き、それに負荷された治療正静電位によ
り静電誘導的に人体に負荷電させることで、如何なる場
合においても、感電の危険がない極めて安全性の高い治
療静電位負荷装置に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
近時、保健ひいては健康増進を目的として、絶縁され
た人体に体いて数十Vから約千Vの負静電圧を直接負荷
することにより、静電位治療の効果を得るようにした負
静電位治療器が広く利用されている。最も一般的な従来
の負静電電位治療器は、第2図に示す如く、電位発生器
20で発生した治療負静電圧を、絶縁マット22等で絶縁さ
れた人体に治療板又は治療棒24を接触させることにより
直接負電位負荷し、大地(または周辺)のアース電位に
対して相対的な電位をかける装置が挙げられる。このよ
うにして、人体と周辺アースとの間に形成されるコンデ
ンサーに対し、人体を負電位とすることにより人体に負
電荷が注入されることになる。かかる従来例において
は、電位発生器からの負静電圧を人体に負荷する前に、
人体を大地アースに対して必ず絶縁状態にしておかなけ
ればならず、そのため、図示の如く絶縁マットを人体の
下部に敷いたり、また治療ベッド上で治療を行うような
場合には、治療ベッドの脚自体を絶縁ゴムマット等で絶
縁する等手間がかかるものであった。また、人体が絶縁
された状態のもとで負静電位治療が行われているときに
は、人体が通常高電位になっているため、不用意に他人
が被治療者に触れたり、あるいは人体が直接、大地また
は大地に導通している他の導体に接触したりすると、感
電の恐れがあった。
第3図は、他の従来の負静電位治療における荷電方法
及び装置を示すものである(特公昭52−4879号公報参
照)。この装置は、被治療者の全身または一部の患部の
近傍に絶縁された接地体32を置き、電位をかけた患部と
その接地体32との間の距離を任意に調整可能にすること
により、患部近傍に強弱自在な静電場強度と発生し得る
ようにしたことを特徴とするものである。このようにす
ると、患部と静電的に対極をなす接地体32との距離が近
いため、治療に有効な電場強度を得るために必要な人体
への負荷電位を、第2図に示す従来例より遥かに低くす
ることはできるが、この場合でも第2図に示す従来例と
同様に、治療に際しては人体を完全に絶縁する必要があ
り、また人体への負荷電位が前述従来例に比べて低いと
はいえ、感電の恐れが決して無いとは言えない。
これら従来例の電位治療のための治療負静電位荷電方
法及び装置では、人体を大地アースから絶縁するための
絶縁マット等の付加的装置が必要であり、また方法の違
いにより人体への負荷電位に高低の差はあるものの、何
れの場合でも感電の恐れをなくすることは困難であっ
た。
本発明は、上記従来例の問題点を解決するために創出
されたものであり、治療に際し、人体を絶縁する必要が
無く、また感電の恐れが全くない治療静電位負荷装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、被治療体である人体と治療静電位が
印加される治療電極体との間に形成されるコンデンサを
介して人体に対して負電荷を静電誘導的に負荷して治療
を行う治療静電位負荷装置であって、該装置は、治療直
流正静電位を発生する電位発生器と、人体の皮膚に接触
させることにより人体電位をアース電位に保持するアー
ス電極と、全周囲にわたって絶縁が施されるとともに前
記電位発生器で発生した治療直流正静電位が印加される
治療電極体と、を具備したことを特徴とする治療静電位
負荷装置が提供される。
本発明による治療静電位負荷装置によれば、人体がサ
ウナとか風呂の水を通じて大地と導通している場合で
も、感電の危険が全く無く従来と同様な効果を持つ電位
治療を行うことが可能になる。すなわち、正電位療法に
おいては、人体に負荷する電位それ自体が意味をもつも
のではなく、人体を一つの電極と考えると、それと対向
する他電極との間に構成されるコンデンサの二極間の静
電容量をC、両極間の電位差をVとしたとき、人体に集
中する電荷Qの負荷と大きさが意味をもつものである。
電荷Qは静電容量Cと電位差Vとの積、即ちQ=C×V
で与えられ、Qの正負は電位差Vの正負によって決ま
る。従って、従来の負電位治療器におけるように人体に
負静電位を負荷するときは、人体に負電荷すなわち電子
が集まる。これと同様の結果を得るためには、上記のコ
ンデンサ理論に基づき、人体に対向する他電極に人体に
対して正静電位を負荷すれば、人体に負の電荷(電子)
が集まる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の治療電位負荷装置の原理を示すも
のである。図に於いて、10は電位発生器であって接地端
子10aと出力端子10bとを有し、電位治療のための電位は
出力端子10bから出力される。12はアース電極、14は導
体16の外周を絶縁体17で被覆した治療電極体である。こ
の治療電極体の形状及び大きさは、治療目的に応じて任
意に選ぶことができる。例えば、顔部とか脚部とか、局
所的部位を医療したいときは、この治療電極体はその局
部の周りのみを囲むものであってもよい。電位発生器10
の接地端子10aはアース接地され、出力端子10bと治療電
極体14の導体16とは導線18を介して接続される。アース
電極12は導線19を介して電位発生器10の接地端子10aに
接続される。
上記のように構成・接続された本発明の治療静電位負
荷装置で電位治療を実施する場合を、第1図に基づき説
明する。アース電極は、被治療体である人体Pの皮膚面
に直接接触させる。このように、アース電極12を人体に
接触したことにより、アース電位に保たれた人体Pと、
電位発生器10の出力端子10bから出力された治療正静電
位が加えられ外周が絶縁体で被覆された治療電極体14と
の間にコンデンサが形成され、このコンデンサの両極間
に形成される電場により人体にアースから負荷電が負荷
される。本発明装置では、従来の電位治療のための荷電
方法及び装置とは異なり、電位発生器から出力される治
療電圧が絶縁された人体に直接負荷されず、したがって
治療中の人体の電位は出力端子10bの出力電位の高低及
び極性にかかわらず常にアース電位に保たれるため、い
かなる場合においても感電のおそれなく静電位治療を実
施することができる。
第4図は、上記の治療電極体14の実施例を示す一部破
断斜視図である。柔軟性を有する基板40に導体線条42を
網上に巻き、その周囲をウレタンゴム等の発泡体44で包
囲し、さらにその周囲をビニール布のような高絶縁材料
46で被覆することによって、可撓性を有する全身治療用
のための治療電極体14となる。その他、可撓性を有する
任意の導体板または導体布を高絶縁材料で被覆したよう
なものでもよい。なお、治療電極体14をベッド等に組込
むときなど治療電極体14自体に可撓性が要求されない場
合には、可撓性をもつ導体板をウレタンゴム等の絶縁性
発泡体で直接包囲するだけの構成としてもよい。
第5図は、全身的な電位治療を目的とせず、局部的に
電位治療を行う場合に好適な治療電極体14の一例であ
る。この治療電極体は、スズの薄い板、クルック合金等
の柔軟性を有する金属板ないし網ないし導体布を内部に
設けて、その外側をビニール布等で絶縁被覆したもので
あり、人体の局部治療部位、特に足部あるいは腕部に巻
きつけて電位治療するためのものである。
アース電極12は、人体の皮膚面に直接、低抵抗接触で
きる導体であればどのように構成されてもよい。例え
ば、導電性ベルト、バンド、または皮膚面への適当な固
定具を備えた金属板等が一般的ではあるが、最も簡単な
構成としては、第1図に示す如き、治療時手で握持する
単なる金属棒或いは金属板であってもよい。なお本実施
例では、アース電極は電気治療器本体のアース端子に接
続されているが、任意の方法により人体をアースできれ
ば同様の効果を得られる。
電位発生器10から治療電極体14(導体16)に加えられ
る治療正静電圧の大きさは、治療目的・治療部位に応じ
て適宜に選択すればよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明による治療静電位負荷装
置は、従来のものでは感電の恐れがあった電位治療を、
人体の電位を治療中において常にアース電位に保つこと
により、感電の危険が全く無く静電位治療を実施するこ
とを可能としたものであり、安全性が飛躍的に向上する
ばかりでなく、従来の電位負荷方法では組み込みが不可
能なサウナ風呂等への応用を可能とするものであり、実
用上極めて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による静電位治療器の原理図、第2図は
従来の静電位治療器の原理図、第3図は他の従来の静電
位治療器の原理図、第4図は本発明による静電位治療器
で用いる治療電極体の一実施例の一部破断斜視図、そし
て第5図は局部治療に適した治療電極体の実施例であ
る。 図において、 10……電位発生器、10a……接地端子、10b……出力端
子、12……アース電極、14……治療電極体、16……導
体、17……絶縁体。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被治療体である人体と治療静電位が印加さ
    れる治療電極体との間に形成されるコンデンサを介して
    人体に対して負電荷を静電誘導的に負荷して治療を行う
    治療静電位負荷装置であって、該装置は、治療直流正静
    電位を発生する電位発生器と、人体の皮膚に接触させる
    ことにより人体電位をアース電位に保持するアース電極
    と、全周囲にわたって絶縁が施されるとともに前記電位
    発生器で発生した治療直流正静電位が印加される治療電
    極体と、を具備したことを特徴とする治療静電位負荷装
    置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第(1)項記載の治療静電
    位負荷装置において、前記電位発生器は、人体電位をア
    ース電位に保持するための前記アース電極を接続するた
    めの接地端子を有していることを特徴とする治療静電位
    負荷装置。
JP62214684A 1987-08-28 1987-08-28 治療静電位負荷装置 Expired - Lifetime JP2649160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214684A JP2649160B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 治療静電位負荷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62214684A JP2649160B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 治療静電位負荷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458266A JPS6458266A (en) 1989-03-06
JP2649160B2 true JP2649160B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16659870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62214684A Expired - Lifetime JP2649160B2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 治療静電位負荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649160B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006107075A1 (ja) * 2005-04-05 2008-09-25 株式会社ベステック 電位印加装置
JP4697687B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-08 株式会社ベステック 電位治療器及び電位治療器用導電性繊維構成体
JP5708443B2 (ja) * 2011-10-31 2015-04-30 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
JP6579641B1 (ja) 2019-01-31 2019-09-25 悠介 松田 電位治療器、プログラム、電位治療システムおよび身体状態検知装置
JP6624707B1 (ja) 2019-02-05 2019-12-25 悠介 松田 電位治療器および電位治療システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228879A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 株式会社 白寿生科学研究所 電位治療器の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458266A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012203B1 (ko) 저주파 치료기
US4821725A (en) Device for treatment through hyperthermia
US4310000A (en) Implantable pulse generator having separate passive sensing reference electrode
GB2228683A (en) Electro-therapy apparatus
US4292980A (en) Electrode assembly for use in electric field therapy apparatus
US6115637A (en) Microcurrent therapeutic technique for treatment of radiation toxicity
JP2649160B2 (ja) 治療静電位負荷装置
EP1320404A1 (en) Acupuncture points stimulation for treating various diseases
US4144893A (en) Neuromuscular therapy device
US5788657A (en) Pain relieving pressure device
KR102370774B1 (ko) 초음파 기반 마찰전기 에너지 발전 소자를 이용한 종양 세포의 증식 억제 방법
Bajd et al. Basic functional electrical stimulation (FES) of extremities: an engineer's view
WO2002020085A3 (en) Apparatus for performing microcurrentelectrotherapy
JPH06178819A (ja) 心細動除去器
KR100297864B1 (ko) 펄스식자기유도방법및장치
JPS5935249Y2 (ja) 低周波治療器の導子
ES2102301A1 (es) Aparato para electroterapia.
AU737319B2 (en) Method and device for inhibiting pain impulses in the nerve pathways of human beings and animals
KR102595944B1 (ko) 근육제어신호 주파수를 이용한 근육 이완장치 및 이를 이용한 근육 이완방법
US11491330B2 (en) Wellness device using interference frequencies
SU944588A1 (ru) Способ стимул ции нервно-мышечного аппарата
JPS6316346Y2 (ja)
JPS6411566A (en) Method and apparatus for treating disease
CN112770805A (zh) 用于治疗疼痛的装置
RU1801019C (ru) Электрод дефибрилл тора

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11