JPH06178819A - 心細動除去器 - Google Patents

心細動除去器

Info

Publication number
JPH06178819A
JPH06178819A JP22698493A JP22698493A JPH06178819A JP H06178819 A JPH06178819 A JP H06178819A JP 22698493 A JP22698493 A JP 22698493A JP 22698493 A JP22698493 A JP 22698493A JP H06178819 A JPH06178819 A JP H06178819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defibrillation
pulse
circuit
impedance
defibrillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22698493A
Other languages
English (en)
Inventor
Sven-Erik Hedberg
ヘードベリ スヴェン−エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Elema AB
Original Assignee
Siemens Elema AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Elema AB filed Critical Siemens Elema AB
Publication of JPH06178819A publication Critical patent/JPH06178819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細動除去パルスを供給するための細動除去回
路を有する心細動除去器において、これまでよりも僅か
なエネルギーで効果的な細動除去を行う。 【構成】 細動除去回路6は、細動除去パルス4の前
に、これより低い強度の前置パルス2を発生するように
構成されており、前置パルスは、胸郭の部分ないし心臓
における筋肉の機械的な収縮を惹き起こすのに十分な強
度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細動除去パルスを供給
するための細動除去回路を有する心細動除去器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】心臓を刺激するための完全な治療装置は
既に、例えば米国特許第4407288号明細書および
ヨーロッパ特許出願公開第0253505号公報に記載
されている。これらの装置は、種々様々なペースメーカ
ー機能、カージオバージョンまたは心細動除去に対して
変化する強度および周波数の電気パルスを発生するよう
に構成されている。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は、これまで可能であった
よりも僅かなエネルギーの消費で効果的な心細動除去を
可能にする心細動除去器を提供することである。
【0004】
【発明の概要】この課題は、冒頭に述べた形式の心細動
除去器において請求項1の特徴部分に記載の構成によっ
て解決される。
【0005】細動除去パルスと同じ強度ではないが、胸
郭における部分ないし心臓における筋肉の機械的な収縮
を惹き起こすには十分な強度である前置パルスが実際の
細動除去パルスの前に送出されるとき、心臓および胸郭
の形状が影響を受け、かつ心臓の導電性が変化するはず
であり、これにより後続の細動除去パルスの効果は高め
られる。前置パルスは、細動除去パルスが発生される前
に心臓の機械的な準備を実施する。
【0006】本発明の心細動除去器の有利な実施例によ
れば、前置パルスおよび細動除去パルスは、同じ電極ま
たは異なった電極間で発生することができ、電極は、心
筋における電流分布および電流密度が細動除去パルスに
対して最適であるようなパルスに対して選択される。前
置パルスの後のいずれの時点で細動除去パルスを送出す
るかは、最適な効果が実現されるように、実際の経験に
基づいて時間を決定することによってかまたはインピー
ダンス測定回路を用いて自動的に選択され、その際イン
ピーダンス測定回路は、前置パルスの後で細動除去電極
間のインピーダンスを測定しかつ細動除去パルスが、イ
ンピーダンスが特定の、最適値に達するとき送出される
ように、細動除去回路を制御する。この最適なインピー
ダンス状態は、細動除去が経験から最も成功するインピ
ーダンス状態である。
【0007】それ故に、本発明の心細動除去器の別の有
利な実施例によれば、インピーダンス測定回路は、細動
除去電極間のインピーダンスが予め決められた値まで低
下したとき細動除去パルスが発生されるように細動除去
回路を制御するように構成されている。
【0008】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0009】図1には、実際の細動除去パルス4の前に
本発明による心細動除去器によって発生される前置パル
ス2が示されている。この前置パルスは、胸郭ないし心
臓の部分における筋肉の機械的な収縮を惹き起こすには
十分な強さである。従って、心臓における組織は収縮
し、心臓の一種の機械的な準備が実施され、これによ
り、後続の細動除去パルス4が心臓の所望の細動除去を
行う見込みが改善される。
【0010】従って前置パルスのエネルギーは、細動除
去パルスにおけるエネルギーより著しく僅かである。心
臓は前置パルスによって準備されるので、後続の細動除
去パルスのエネルギーは、従来の細動除去器を用いた状
況に比べて低減することができ、にも拘らず心臓の効果
的な細動除去を高い信頼度で実施する。従って、本発明
の細動除去器によって、全体として僅かなエネルギー消
費で効果的な心細動除去が可能である。
【0011】本発明の細動除去器は、前置パルス2およ
び細動除去パルス4を電極コンタクトDEFIB1およ
びDEFIB2を介して送出する細動除去回路8を有し
ている。細動除去回路6は、制御目的のマイクロプロセ
ッサの形の(図示されていない)制御ユニットを含んで
いる。
【0012】本発明の細動除去器は更に、インピーダン
ス測定回路8を有しており、この回路は前置パルス2の
後で連続的に、細動除去電極間のインピーダンス状態を
測定する。インピーダンス測定回路8も、細動除去回路
6におけるマイクロプロセッサによって制御される。従
って、インピーダンス測定はマイクロプロセッサにおけ
る第1の部分を介してスタートおよび停止され、一方マ
イクロプロセッサにおける第2の部分は、以下に説明す
るように、得られた、AD変換されたインピーダンス信
号を読出す。
【0013】インピーダンス測定回路8は、図3に示さ
れているように、電流発生器10を有している。この電
流発生器は、細動除去回路におけるマイクロプロセッサ
により論理制御回路12を介して、4kHzの周波数に
よって測定電流を発生するように制御される。この測定
電流は、細動除去電極のコンタクトDEFIB1および
DEFIB2を介して送出される。
【0014】4kHzの測定周波数およびインピーダン
スに依存して変化する振幅を有する測定信号が受信さ
れ、かつ測定電流と同期した信号と受信された測定信号
は同期復調器16に送出される。この復調器16からの
出力信号は、コンタクトDEFIB1およびDEFIB
2を介して測定されたインピーダンス変化を表す低周波
信号から成っている。このインピーダンス信号は図3に
おいて18で示されている。
【0015】インピーダンス信号18は、AD変換器2
0に供給されかつそれから細動除去回路6におけるマイ
クロプロセッサに送出される。
【0016】AD変換された信号は、細動除去回路6に
記憶されかつ細動除去パルス4の発生に対する最適な時
間を決定するために固有のプログラムに従ってマイクロ
プロセッサによって解析される。このように、予め決め
られた最適なインピーダンス状態が検出されたとき、細
動除去パルスが送出される。
【0017】図4には、心臓内および心臓周辺に配置さ
れた複数の種々の心電極22,24,26,28,3
0,32が示されている。ここで、装置のケーシング2
2も、電極として用いることができ、かつ心臓14のそ
れぞれの側に配置されている所謂パッチ電極が26およ
び28で示されている。前置パルス2および細動除去パ
ルス4は、同一または別の電極から任意に送出すること
ができる。細動除去電極の選択および細動除去に対する
時間の選択は、心筋において電流分布および電流密度が
最適になりかつ心臓の最も大きな可能な部分が細動除去
ショックにさらされるように、行われる。
【0018】細動除去パルスの送出のための時間をイン
ピーダンスの監視によって決定し、これにより予め決め
られた最適なインピーダンス状態が細動除去電極間で検
出されたとき細動除去パルスを送出する実施例について
説明してきた。インピーダンスは通例、前置パルスの後
に低下し、従って細動除去パルスの発生のための予め決
められたインピーダンス状態は、インピーダンスが前以
て決められたレベルを下回ることを基準にすることがで
きる。しかし、本発明による細動除去器は、細動除去パ
ルス4が、前置パルスの2で後前以て決められた時間間
隔を経たとき発生されるように構成することもできる。
その場合前置パルス2と細動除去パルス4との間の間隔
は、実際の経験から決定される。前置パルスと細動除去
パルスとの間で経過する時間は通例、0.5sより短
い。
【0019】更に、本発明の心細動除去器は、植込み可
能または外部デフィブリレータとして構成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の心細動除去器のより発生される前置パ
ルスおよび細動除去パルスの1例を示す線図である。
【図2】本発明の心細動除去器の基本的な構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の心細動除去器におけるインピーダンス
測定回路のブロック図である。
【図4】心刺激のために、患者の心臓内およびその周囲
にある数の電極が植込まれている、治療装置の概略を示
す図である。
【符号の説明】
2 前置パルス、 4 細動除去パルス、 6 細動除
去回路、 8 インピーダンス測定回路、 10
電流発生器、 12 論理制御ユニット、 14 心
臓、 16 同期復調器、 22 装置ケーシング、
24,26,28,30,32 電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細動除去パルスを供給するための細動除
    去回路を有する心細動除去器において、 前記細動除去回路(6)は、細動除去パルス(4)の前
    に、該細動除去パルスより低い強度の前置パルス(2)
    を発生するように構成されており、前記前置パルス
    (2)は、胸郭の部分ないし心臓(14)における筋肉
    の機械的な収縮を惹き起こすのに十分な強度であること
    を特徴とする心細動除去器。
  2. 【請求項2】 細動除去回路(6)は、前置パルス
    (2)および細動除去パルス(4)を同じ電極(22,
    24,26,28,30,32)の間に送出するように
    構成されている請求項1記載の心細動除去器。
  3. 【請求項3】 細動除去回路(6)は、前置パルス
    (2)および細動除去パルス(4)を異なった電極(2
    2,24,26,28,30,32)間に送出するよう
    に構成されている請求項1記載の心細動除去器。
  4. 【請求項4】 細動除去回路(6)は、前置パルス
    (2)の後最大で0.5s内に細動除去パルス(4)を
    発生するように制御されている請求項1から3までのい
    ずれか1項記載の心細動除去器。
  5. 【請求項5】 細動除去回路(6)は、前置パルス
    (2)の後前以て決められた時間に細動除去パルス
    (4)を送出するように構成されている請求項1から4
    までのいずれか1項記載の心細動除去器。
  6. 【請求項6】 インピーダンス測定回路(8)は、細動
    除去パルス(4)が特有の、前以て決められた、測定さ
    れたインピーダンス状態のときに送出されるように細動
    除去回路(6)を制御するために、前置パルス(2)の
    送出後細動除去電極(22,24,26,28,30,
    32)間のインピーダンス状態を測定するように構成さ
    れている請求項1から4までのいずれか1項記載の心細
    動除去器。
  7. 【請求項7】 インピーダンス測定回路(8)は、測定
    電流を細動除去電極(22,24,26,28,30,
    32)に供給する電流発生器(10)と、前記測定電流
    と同じ位相を有する信号および前記細動除去電極(2
    2,24,26,28,30,32)間のインピーダン
    スに依存した振幅を有する信号を受取るように構成され
    ている同期復調器(16)とを有する請求項6記載の心
    細動除去器。
  8. 【請求項8】 復調器(16)は、細動除去電極(2
    2,24,26,28,30,32)間のインピーダン
    スの変化を表す低周波出力信号を、AD変換器(20)
    に送出するように構成されており、前記AD変換器は、
    その出力信号を細動除去回路(6)にそれを制御するた
    めに送出する請求項7記載の心細動除去器。
  9. 【請求項9】 細動除去回路(6)は、インピーダンス
    測定回路(8)も制御する制御ユニット、例えばマイク
    ロプロセッサを有し、かつAD変換器(20)からの信
    号は制御ユニットによって解析され、かつ細動除去パル
    ス(4)は、予め決められたインピーダンス状態の測定
    後に送出される請求項8記載の心細動除去器。
  10. 【請求項10】 インピーダンス測定回路(8)は、細
    動除去電極(22,24,26,28,30,32)間
    のインピーダンスが前以て決められた値まで低下したと
    き細動除去パルス(4)が送出されるように、細動除去
    回路(6)を制御するように構成されている請求項6か
    ら9までのいずれか1項記載の心細動除去器。
JP22698493A 1992-09-16 1993-09-13 心細動除去器 Pending JPH06178819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202665-7 1992-09-16
SE9202665A SE9202665D0 (sv) 1992-09-16 1992-09-16 Hjaertdefibrillator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178819A true JPH06178819A (ja) 1994-06-28

Family

ID=20387188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22698493A Pending JPH06178819A (ja) 1992-09-16 1993-09-13 心細動除去器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0588124B1 (ja)
JP (1) JPH06178819A (ja)
DE (1) DE69323137T2 (ja)
SE (1) SE9202665D0 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332400A (en) * 1992-12-24 1994-07-26 Incontrol, Inc. Atrial defibrillator and method for providing pre-cardioversion warning
US5797967A (en) * 1996-09-27 1998-08-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method to reduce defibrillation requirements
US6556862B2 (en) 1998-03-19 2003-04-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for treating supraventricular tachyarrhythmias
US6246906B1 (en) 1998-03-19 2001-06-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for treating atrial arrhythmias
US6091989A (en) * 1998-04-08 2000-07-18 Swerdlow; Charles D. Method and apparatus for reduction of pain from electric shock therapies
US6501990B1 (en) 1999-12-23 2002-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Extendable and retractable lead having a snap-fit terminal connector
US6317628B1 (en) * 1999-01-25 2001-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with painless defribillation lead impedance measurement
US11458319B2 (en) 2018-07-06 2022-10-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Adjustable sensing in a His-bundle pacemaker

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559946A (en) * 1982-06-18 1985-12-24 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for correcting abnormal cardiac activity by low energy shocks
US4800883A (en) * 1986-04-02 1989-01-31 Intermedics, Inc. Apparatus for generating multiphasic defibrillation pulse waveform
US5111813A (en) * 1990-05-18 1992-05-12 Hewlett-Packard Company Defibrillation employing an impedance-corrected delivered energy
US5314448A (en) * 1991-10-28 1994-05-24 Angeion Corporation Process for defibrillation pretreatment of a heart

Also Published As

Publication number Publication date
SE9202665D0 (sv) 1992-09-16
DE69323137T2 (de) 1999-06-17
EP0588124B1 (en) 1999-01-20
EP0588124A1 (en) 1994-03-23
DE69323137D1 (de) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441521A (en) Heart defibrillator
US5632267A (en) Heart defibrillator and defibrillation method wherein defibrillation is achieved by high-frequency, low-energy pulses
JP3000067B2 (ja) 細動除去法および細動除去器
US5807234A (en) Myostimulator control using metabolic demand and muscle performance
JP3212611B2 (ja) 心房細動を消失させるための植込み可能な医用装置
JP4677411B2 (ja) 副交感神経刺激を用いたマルチサイト心室ペーシング治療
US5215083A (en) Apparatus and method for arrhythmia induction in arrhythmia control system
US5447518A (en) Method and apparatus for phase related cardiac defibrillation
US5184616A (en) Apparatus and method for generation of varying waveforms in arrhythmia control system
JP5047942B2 (ja) インピーダンス補償されたエネルギー供給機能付き除細動器
KR100574564B1 (ko) 이식가능한 심박 자극장치 및 그 방법
EP0281219B1 (en) Cardiac defibrillator
US3693627A (en) Stimulator for treatment of tachycardia with a burst of stimuli having a continuously variable rate
US5279293A (en) Implantable defibrillator with fibrillation-inducing capability and method for inducing fibrillation
JPH06197990A (ja) 植え込み可能なカージオバータ‐デフィブリレータ
JPH05137801A (ja) 移植可能な心房電気的除細動装置及び電気的除細動/細動除去装置並びに移植可能な心房頻脈電気的除細動装置及び頻脈電気的除細動装置の操作方法
JPH0852121A (ja) 不整脈検知装置
JPH0838625A (ja) 心臓治療装置
EA003163B1 (ru) Увеличение электрической проводимости и сокращаемости с помощью двухфазного кардиостимулятора, введенного в сердечное кровяное депо
EP0607197A1 (en) LARGE SURFACE ANTI-TACHYCARDIA STIMULATION METHOD AND APPARATUS.
JPH0838626A (ja) 上室心臓治療装置
US9421391B2 (en) Coordinated medium voltage therapy for improving effectiveness of defibrillation therapy
US9144684B2 (en) Medium voltage therapy applied as a test of a physiologic state
SU1220673A1 (ru) Устройство дл внутрисердечной дефибрилл ции
JPH06178819A (ja) 心細動除去器