JP2645327B2 - 塗装され成形されたラミネート物品及びその製造方法 - Google Patents

塗装され成形されたラミネート物品及びその製造方法

Info

Publication number
JP2645327B2
JP2645327B2 JP1334665A JP33466589A JP2645327B2 JP 2645327 B2 JP2645327 B2 JP 2645327B2 JP 1334665 A JP1334665 A JP 1334665A JP 33466589 A JP33466589 A JP 33466589A JP 2645327 B2 JP2645327 B2 JP 2645327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
veneer
coating
painted
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1334665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02225036A (ja
Inventor
スティーヴン・エム・マクスウィーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BII EI ESU EFU CORP
Original Assignee
BII EI ESU EFU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BII EI ESU EFU CORP filed Critical BII EI ESU EFU CORP
Publication of JPH02225036A publication Critical patent/JPH02225036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645327B2 publication Critical patent/JP2645327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/78Moulding material on one side only of the preformed part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、塗装されたプラスチック−金属ラミネート
構造体に係り、特に表面塗膜を有するラミネート構造体
に係る。
[従来の技術] 自動車工業は常に変貌する動的な工業である。変化は
スタイル、購入者の好み、安全性、技術的及び工学的改
良、法制等を含む多くの点より解る。
現在のところ多くの自動車用ボディの表面材料はコイ
ル状(ロール状に巻かれていることを意味する)鋼板よ
り製造されており、鋼板は精密スタンピングによりフェ
ンダ、ドアパネル等の如き特定のボディ部品に加工され
る。これらの部品はフレームに組付けられたり互いに溶
接されることにより未塗装のボディが形成され、該ボデ
ィは種々の金属処理工程や塗装工程に付され、これによ
り最終的に組立てられる魅力的なトップコートが施され
たボディに形成される。
上述の金属処理プロセス及び塗装プロセスは複雑で技
能を要し、一般には自動車の機械的組立プラントには適
さないものである。そのため組立プラントの使用可能な
床面積の約40%又はそれ以上が金属仕上げ加工プロセス
に割かれなければならず、車輌を組立てるコストの約40
%はこれらのプロセスのコストであることが広く認識さ
れている。更に現在の金属仕上げ加工プロセスに於ては
種々の化学物質や多量の可燃性物質を取扱わなければな
らず、有害な廃棄物が発生し、大気中への排出物の基準
を満さなければならないという種々の問題があり、また
車輌のシェルの塗装効率が悪いことに起因して塗料の固
体成分のほぼ半分が浪費されるという問題がある。
更に車輌を軽量化し、燃費を改善し、部品の発錆を低
減し、より一層短期的なモデルを経済的に製造すること
を可能にすべく、金属製のボディ部品をプラスチック製
のボディ部品に置換える傾向がある。かかる目的から、
荷重を担持しないコイル状ボディ材を使用し、低廉なモ
デルチェンジを容易に行ない得るよう、例えばPontiac
Fiero Automobileに於て採用されている立体骨組み構造
が開発された。
しかしプラスチック製の表面ボディ部品の塗装に於て
は金属を塗装する場合に生じる殆どの問題が生じ、また
プラスチックを仕上げ塗装することに固有の多くの問題
が生じる。かかる問題として、ボディの種々の金属及び
プラスチック製の基体に色彩、識別性、光沢等をマッチ
ングさせることが困難であること、トップコート中の溶
媒が噴出すること、ガラス繊維の模様が浮き出ること、
接着剤による接合繊維が浮き出ること、塗料の溶媒によ
る攻撃に起因して基体の衝撃強さが低下すること、塗料
の焼成工程中に部品が変形すること等がある。
予め塗装され予め成形された金属部品を製造すること
により種々の組立工程に於ける塗装工程を排除する幾つ
かの試みが従来より行われている。米国特許第2,331,54
6号には予め塗装された自動車用ボディ部品を製造する
ための方法が記載されている。この方法に於ては、平坦
な鋼板をローラ塗装により鈍い色のエナメルにて下塗
し、次いでその塗膜を焼成し、しかる後ローラ塗装によ
りエナメルのアウタトップコートが適用され、該エナメ
ルが硬化される。かくして塗装された鋼板は所定の形状
に切断され、ダイフォーミングされる。エナメルは成形
工程中にそれを保護する柔軟剤バインダを含んでいる。
前記米国特許に於ては、その方法により製造された自動
車用ボディ部品は自動車用品質の仕上りを有するといわ
れている。
米国特許第3,774,428号には建物用のサイディング材
や屋根材を製造する方法が記載されている。この方法は
コイル状アルミニウムを塗装し、しかる後そのアルミニ
ウムをダイフォーミングして木の外観に似た表面模様を
形成することを含んでいる。次いでプラスチック材料が
アルミニウムの内面に射出され、これによりサイディン
グ材が形成される。
De Lorean Automobileは塗装工程及び処理工程を排除
することにより製造コストを制御せんとする考えで設計
されたものであることが知られている。このことは耐食
性を有するプラスチック−ステンレス鋼構造体を含むボ
ディ部品を使用することにより行われ、ボディ部品の外
面は塗装や被覆を要しないステンレス鋼により郭定され
ている。De Lorean Automobileのプラスチック−ステン
レス鋼構造体は米国特許第4,382,626号に記載されてい
る。
上述の何れの方法に於ても光沢のあるカラー仕上げを
今迄通り選択し得る状態にて組立プラントに於ける塗装
工程を排除することはできない。従って当技術分野に於
て必要とされているものは自動車の塗装工程を組立プラ
ントより緊密に制御され材料の点で効率的な環境へ移す
方法である。
本発明の方法はコイル状金属基体の少くとも一方の面
をプライマー塗料、顔料を含むトップコート塗料、顔料
を含むベースコート塗料、中間塗料、透明のアウタトッ
プコート塗料よりなる群より選択された少なくとも一種
類の塗料にて塗装することを含んでいる。塗装されたコ
イル状金属基体は複数個の金属片に切断され、金属片は
塗装されたベニヤに成形される。ベニヤは外面及び内面
を有している。次いでベニヤの形状に対応する形状を有
するインナ基体がベニヤと共に成形され、それと同時に
ベニヤの内面に接合される。かくして形成されるラミネ
ート物品は高い光沢度、識別性、及び耐久性を有し、組
立工程に於て使用されるに適したものである。
本発明の他の一つの局面は成形された多層のラミネー
ト物品である。本発明の物品は塗装されたアウタ金属ベ
ニヤと成形されたインナプラスチック基体とを含んでい
る。金属ベニヤは塗装されたコイル状金属より形成され
る。ベニヤは内面及び外面を有している。ベニヤの少く
とも一方の面がインナプライマー塗料、顔料を含むトッ
プコート塗料、顔料を含むベースコート塗料、中間塗
料、透明のトップコート塗料よりなる群より選択された
少なくとも一種類の塗料にて塗装される。下層の成形さ
れたインナプラスチック基体が形成されると同時に塗装
された金属ベニヤの内面に接合される。基体は実質的に
ベニヤの形状に対応する形状を有している。かくして得
られるラミネート物品は高い光沢度、識別性、及び耐久
性を備えた塗膜を有し、組立工程に於て使用されるに適
したものである。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例につい
て詳細に説明する。
[発明を実施するための最良の形態] 本発明の金属ベニヤ−プラスチックラミネート物品に
使用される金属ベニヤ(「金属外板」とも呼ばれる)は
典型的にはアルミニウム、ステンレス鋼、軟鋼、銅、黄
銅の如き市販のコイル状金属を含んでいる。金属の選定
基準として、例えばアルミニウムやステンレス鋼につい
ては耐食性があり、またコイル状金属を構造用物品に成
形する際の容易性がある。更に特定の部品用の金属はコ
スト、塗装のし易さ、金属ベニヤより製造されるラミネ
ート物品に必要な最終的な特性の如き他のパラメータに
応じて選択される。
アルミニウムを使用することが特に好ましい。コイル
状金属の厚さは特定の金属の金属学的性質及び仕上げら
れたラミネート物品や部品の特徴や要件によって異な
る。
金属ベニヤラミネート部材の下層の基体構造体を形成
するために使用される材料は、容易に成形可能であり金
属ベニヤに容易に接合されるプラスチック化合物を含ん
でいることが好ましい。使用可能なプラスチックとして
ポリエステル、エポキシ、フェノール等の樹脂よりなる
シート成形用化合物やバルク成形用化合物がある。樹脂
にて含浸された繊維材料の如く成形可能な任意の物質が
本発明のラミネート物品の基体を形成するために使用さ
れてよい。かかる材料として発泡材料やサンドイッチ構
造の材料も含まれる。特定の材料の選定は採用される特
定の製造方法や成形方法によって異なる。特定の基体材
料を選定するに際しては経済上、工学上、及び設計上の
諸点も重要である。
ベニヤを形成するために使用されるコイル状金属は種
々の塗料にて塗装されたコイルである。使用される塗料
は金属の予備処理や外板に対する塗料の接着性若しくは
基体に対する外板の接着性を改善するために金属外板の
一方の面又は両面に適用される金属予備処理剤や接着促
進剤、自動車用等級のプライマー、自動車用等級のエナ
メル、自動者用等級のハイテクの魅力的な塗料(例えば
顔料を含むインナベースコート/透明のアウタトップコ
ート系)、除去可能な保護塗料の如き基準にて選定され
る。
金属用の予備処理塗料は典型的には当技術分野に於て
従来より使用されているクリーニング溶媒、水溶性洗
剤、リン酸処理液又はクロメーティング剤、リンス等を
含んでいる。
接着促進塗料は典型的には当技術分野に於て従来より
使用されているオルガノシランやエポキシ等を含んでい
る。
これらの塗料組成物は当技術分野に於て現在使用され
ており、ウレタン、アクリル、ポリウステル、アルキド
の如き膜形成組成物を含んでいる。特定のプライマー/
トップコート塗膜系の選定基準のうち、成形工程に於け
る変形や外観の悪化に塗膜が耐えるかどうかということ
が非常に重要である。このことは塗料を形成するために
使用されるポリマー及び他の成分を適正に選定すること
によって達成される。ウレタン、アクリル、ポリエステ
ル、アルキド等の如く当技術分野に於て現在使用されて
いる塗料も有用であるが、組成の修正が費用な場合があ
る。乾燥すると除去可能なアウタ膜になる塗料が本発明
のベニヤ及び物品に使用された塗料上に適用されてよ
い。これらの塗料は典型的には充填材及び可塑剤を含む
ビニル、アクリルエマルジョン、又は溶液ポリマーを含
んでいる。
第3図は本発明による一つの典型的なプロセスを示す
流れ図である。この流れ図に於て、本発明のプロセスは
コイル状金属材料115の連続的な帯を供給装置120を経て
コイル塗装装置180内へ供給することにより開始され
る。コイル状金属材料は予備処理装置125内に於てリン
酸塩処理溶液の如き通常の予備処理剤にて予備処理され
る。次いでかくして予備処理された金属材料115は炉130
へ移動され、乾燥される。次いで金属材料115はプライ
マー適用装置135へ移動し、プライマー塗料が適用され
る。プライマー塗料が適用された金属材料115は炉140へ
移動し、プライマー塗料が硬化若しくは乾燥される。プ
ライマー塗料が塗装され乾燥された金属材料は塗装装置
145へ移動し、プライマー塗膜上にトップコート塗膜が
適用される。トップコート塗膜は顔料を含むインナベー
スコート塗膜と該ベースコート塗膜上に適用される透明
のアウタトップコート塗膜とよりなっていることが好ま
しい。次いでトップコート塗膜が適用された金属材料11
5は炉150へ移動し、ベースコート塗膜及び透明のアウタ
トップコート塗膜が十分な熱にて十分な時間に亘り硬化
される。トップコート塗膜が適用された金属材料115は
保護塗膜適用装置115へ随意に移動され、随意の除去可
能な保護塗膜がトップコート塗膜が適用された金属材料
に適用される。次いで金属材料115は炉160へ移動され、
保護塗膜が硬化若しくは乾燥される。金属材料165は巻
取り装置170へ移動され、該装置により巻取られる。
塗装されたコイル状金属材料165は巻戻し供給装置175
へ移動される。巻戻された塗装済みの金属材料165は切
断装置180へ供給され、塗装されたブランク185に切断さ
れる。ブランク185はダイフォーミング装置190内へ供給
され、塗装され成形されたベニヤ195に成形される。
次いで塗装され成形された195は成形装置200内に挿入
され、ゲート202を経て射出されたプラスチックが成形
されると同時にベニヤ195の内面に接合され、これによ
り塗装された金属−プラスチックラミネート物品205が
形成される。他の一つの実施例に於ては、圧縮成形が採
用され、ゲート202は使用されない。
コイル塗装は当技術分野に於てよく知られた方法であ
る。典型的には金属材料のコイルが金属材料を計量され
た速度にて塗料適用装置内へ連続的に送給する装置内へ
供給される。塗料は刷毛塗り、ローラ塗り、スプレー塗
装、及び当技術分野に於て公知の他の塗装方法により適
用されてよい。最初の随意の接着促進塗料が金属材料の
未塗装の金属面に適用されると、その金属材料は硬化装
置又は焼成装置へ移動され、該装置内に於て接着促進剤
が硬化される。金属材料が硬化装置より出ると、接着促
進剤上にプライマーが随意に適用され、かくしてプライ
マーが適用された金属材料は硬化装置へ移動される。金
属材料が硬化装置より出ると、金属材料の少くとも一方
の面に対しベースコート/透明のトップコートがアウタ
仕上げ塗膜として適用される。このことは顔料を含む薄
いベースコートの少くとも一つの層をプライマー塗膜上
に直接適用し、しかる後透明のアウタトップコートの少
くとも一つの層を適用することにより達成される。尚プ
ライマー塗装は随意に行われてよいものであり、ベース
コート/透明のトップコートは未塗装の金属基体に対し
適用されてもよく、また随意の接着塗膜に対し適用され
てもよい。
次いで金属材料はベースコート/透明のトップコート
塗料のための硬化装置へ移動される。その後随意の除去
可能な保護塗料が適用される。次いでかくして塗装され
た金属材料はそれが最終の硬化装置より出ると巻取られ
る。金属材料全体が塗装された後、塗装され巻取られた
金属材料が装置より取除かれ、金属ベニヤラミネート物
品を形成するために使用可能な状態になる。
コイル状金属材料は随意のプライマー塗膜及びハイテ
クの魅力的なベースコート/透明のトップコートを含む
オーバコートを有している。ベースコート及び透明のト
ップコートは外観にとって好ましいものであるが、用途
によっては顔料を含む自動車用或いは機器用のエナメル
の如き顔料を含むトップコートが必要である。一般にこ
れらの塗料は高い光沢度、識別性、耐久性及び優れた色
彩状の外観を有していることを特徴としている。これら
の塗料は金属顔料や被覆された雲母顔料を含んでいる。
「ベースコート/透明のトップコート」とは、米国特許
第4,549,020号及び同第4,615,940号に記載されている如
く多層塗膜を含むものとして定義される。
コイル塗装工程を使用する利点は多数存在する。塗膜
の重なり及び外観は一つのロットの塗料を使用する製造
運転全体に亙り一様である。過剰噴霧の損失が噴霧され
る塗料の約45%又はそれ以上にもなる典型的な自動車の
噴霧塗装工程の場合とは対照的に、塗料の損失はほとん
ど生じない。コイル塗装工程は比較的狭く閉ざされた空
間内に於て行われ、従って可燃性物質や汚染物質を厳密
に制御することができ、また有害な成分が含まれている
ことにより人が存在する開かれた空間領域(手持ち型噴
霧装置による塗装工程)に於て使用不可能な高度な塗料
物質を使用することができる。更にクローズドのコイル
塗装系によれば通常の自動車塗装ラインに於て問題にな
る空気中に浮遊する粉塵が実質的に排除される。
塗装された金属ベニヤを成形するために使用されてよ
い種々の方法がある。まず塗装されたコイル状金属材料
は必要とされる部品の大きさ応じて複数個の金属片に切
断される。このことは従来の切断装置にて行われる。次
いで金属片がダイフォーミング装置内に挿入され、所要
の寸法及び形状を有する成形された物品(塗装されたベ
ニヤと呼ばれる)を形成するに十分な力にて成形され
る。成形装置は雄型及び雌型にて郭定されたキャビティ
を有する通常のダイフォーミング装置である。金属物品
を成形するための当技術分野に於て公知の多数の成形方
法が存在する。これらの方法としてGuerinプロセス、Ve
rson−Wheelonプロセス、Marformプロセス、Hydroform
プロセスの如き可撓性を有するダイを用いたシート及び
板の成形方法や、金属シートを複雑な所定の形状を有す
る金属部品にダイフォーミングする他の同様の方法があ
る。塗装された金属ベニヤは成形後の状態に於ては特定
のボディ部品に必要な形状を有し、また自動車等級の仕
上りを有している。
このプロセスに於ける次の工程は下層のプラスチック
基体を成形すると同時に塗装されたアウタ金属ベニヤに
対し接合することである。
この工程を達成するためには、予め成形された外板が
プラスチック成形装置内に配置され、プラスチック材料
が導入され、外板の塗装されていない側に接合され、適
当な硬化時間、即ち冷却時間が経過した後、完成した部
品が型より離型され、これにより二次工程やシャシーに
対する取付けが行われ得る状態になる。
塗装されたベニヤを含むボディ外板を製造するために
種々のプラスチック成形方が使用されてよい。これらの
方法は大別して圧縮成形及び射出成形の二つの種類に分
けられる。好適な圧縮成形法としてSMC、BMC、ERM(Ela
stic Reservoir Molding)、ウエットマット又はプリフ
ォーム成形法がある。また好適な射出成形法としてポリ
プロピレン、ABS、PVC等の如き一般的な熱可塑性樹脂を
使用する方法、RIMやRRIMの如き熱硬化性プラスチック
を使用する方法、ポリカーボネート、PPO、多くの合金
当の如き工学用の熱可塑性物質を使用する方法がある。
本発明の成形された物品の一つの実施例が第1図に図
示されている。物品40が雌型10と雄型20との間に配置さ
れた状態にて図示されている。物品40は型10及び20より
離型された状態に於ては塗装されたアウタベニヤ60と成
形されたインナ基体50とを有している。成形されたイン
ナ基体50はベニヤ60に接合されており、ベニヤ60の形状
に対応する形状を有している。物品40の拡大部分断面図
が第2図に示されている。物品40は金属ベニヤ60と該ベ
ニヤに接合された下層のプラスチック基体50とを含んで
いる。ベニヤ60は上面72及び内面68を有する金属基体70
を含んでいる。金属基体70の上面72上には随意のプライ
マー塗膜80が適用されている。顔料を含むベースコート
90がプライマー塗膜80を覆っている。顔料を含むベース
コート90上には透明のトップコート100が適用されてい
る。この透明のトップコート100上には随意の保護塗膜1
10が適用されている。プラスチック基体50は金属ベニヤ
の表面68に接合され、これによりプラスチック−金属ラ
ミネート物品40が形成されている。
以下の例は本発明の原理及び実施例を説明するもので
あり、本発明はこれらに限定されるものではない。また
以下の例に於ける部及びパーセンテージはそれぞれ重量
部及び重量パーセンテージである。
例 1 本発明の塗装されたベニヤ物品が形成された。これら
のベニヤ構造体を形成するために使用された一般的な手
続は以下の如くである。
A.マスター型のための標準的な自動車用塗料のスタイリ
ングパネルを使用して、充填材を含む単純なエポキシ圧
縮型であって、スタイリングパネルの形状を複製するキ
ャビティを有する圧縮型が形成された。型のガイドピン
にはキャビティの深さを確定するために厚さ1/8inch
(0.32cm)のワッシャが設けられた。キャビティの両面
には離型性を向上させるべくカルナウバをベースとする
自動車用ワックスが十分に塗布された。
B.8×19×0.025inch(20.3×48.3×0.064cm)の寸法を
有し予め下塗りされた標準的なアルミニウムよりなる塗
装パネル材料のシートが、厚さ0.8〜1.0mil(0.002〜0.
003cm)の自動車用メタリックベースコート及び1.5〜2.
0mil(0.004〜0.005cm)の剛固な或いは可撓性を有する
自動車用クリアコートにて従来のエアスプレー装置を用
いて塗装された。プライマーは本願出願人であるBASF C
ORPORATIONにより製造されている自動車用の可撓性を有
するプライマーUO4KD004であった。ベースコートは同く
BASF CORPORATIONにより製造されている可撓性を有する
塗料を含んでいた。この塗料は可撓性を有するポリエス
テル樹脂及びウレタンプレポリマーの架橋剤を含んでい
た。クリアコートも同くBASF CORPORATIONにより製造さ
れている同様の可撓性を有する塗料であった。トップコ
ートが焼成された後、厚さ約2mil(0.005cm)の除去可
能な水性マスクコート(保護アウタ塗膜)が従来のエア
スプレーにより適用され、180゜F(82℃)にて5分間乾
燥された。
C.工程Bにより形成された塗装されたアルミニウムシー
トが塗装された側を下方にして型のキャビティ半体上に
配置された。型が閉ざされて圧縮され、これにより塗装
されたアルミニウムシートがキャビティの形状に成形さ
れた。次いで型が開かれ、かくして成形されたアルミニ
ウム(ベニヤと呼ばれる)が型より除去され、他の場所
へ移動された。
D.3.4oz./ft2(229.3g/m2)のチョップドガラス繊維マ
ットよりなり9×20inch(22.9×50.8cm)の寸法を有す
る8個の小片が切断によって形成され、それらの総重量
が測定された。
E.30分の作用時間が得られるよう、十分な量の汎用の予
備促進剤が添加された未飽和のポリエステル樹脂(アメ
リカ合衆国ミシガン州、デトロイト所在のPolyproducts
Corporationより販売されているポリエステル樹脂25−
204及びポリエステル触媒26−216)が計量された。硬化
剤が完全な混合により樹脂中に混入された。
F.平坦なベンチトップ上にてガラス繊維のマットが一度
にワンピースずつ触媒を含むポリエステル樹脂にて含浸
され、各ピースが8プライのラミネートに圧縮された。
含浸、脱気、及び圧縮を行なうために短く仕上げられた
塗装ローラが使用された。
G.型の雄型半体が下方の状態で湿ったラミネートが型上
に配置され、該ラミネート上に塗装された側を上側にし
てベニヤが配置された。型が閉じられ、過剰のポリエス
テルが流出しキャビティ半体がシムワッシャに当接する
まで加圧された。型に対する加圧力はラミネートが硬く
なるまで維持された。次いで型が開かれ、塗装されたベ
ニヤ部品が除去された。ラミネートが完全に硬くなるま
で短時間の炉内ポストキュアが行われた。
H.上述の如く成形された部品の周縁部より過剰のラミネ
ートがトリミングされ、保護塗膜が塗装面より除去さ
れ、これにより完成した塗装済みのプラスチック−金属
ラミネート物品が形成された。このラミネート物品の光
沢度及び認識性は良好であり、塗膜の割れは存在してい
なかった。
例 2 通常のコイル塗装装置を使用してコイル状アルミニウ
ム材料(厚さ0.015inch(0.038cm))の両面に対しアク
リル官応基を有するシラン接着促進剤の厚さ0.0002inch
(0.001cm)の塗膜が適用された。コイル塗装工程の次
の段階に於て本願出願人であるBASF CORPORATIONのCoat
ings and Inksディビジョンにより製造されているUO4KD
004を含む可撓性を備えた自動車等級のプライマーの厚
さ0.001inch(0.003cm)の塗膜がコイル状材料の外面に
適用され、コイル状材料は溶媒除去ステージを経て炉ス
テージへ移動され、該ステージに於て焼成された。次い
でコイル状材料は冷却ステージを経て次の塗装ステージ
へ移動し、該ステージに於て可撓性を備えたポリオール
/ウレタンプレポリマー、顔料、添加物質、及び溶媒を
含む可撓性を備えたメタリックインナベースコートの厚
さ0.0008inch(0.002cm)の塗膜がプライマー塗膜上に
適用された。コイル状材料は溶媒除去室を経て次のステ
ージへ移動し、該ステージに於て顔料を含まない点を除
き実質的にベースコートと同一の物質を含む可撓性を備
えた自動車用の透明のアウタトップコートが適用され
た。コイル状材料は溶媒除去室を経て次の炉へ移動さ
れ、該炉内に於てベースコート及びトップコートが焼成
された。次いでかくして塗装された材料は除去可能なマ
スクコートを適用するアプリケータへ移動し、該アプリ
ケータ内に於て充填材及び可塑剤を含有するビニル又は
アクリルエマルジョン又は溶液ポリマーを含む厚さ0.00
5inch(0.013cm)の除去可能なマスクコート塗膜が適用
され、しかる後乾燥室へ移動された。次いで塗装された
材料はコアに巻取られ、ロールが適当な大きさになった
段階でコイル塗装装置より取出された。
次いで所定の形状及び大きさのブランクが通常のダイ
パンチング装置及び工具を用いて塗装されたコイル状材
料より形成された。次いでブランクが通常の成形ダイに
て加圧され、これにより自動車のフードの形状を有する
塗装された金属ベニヤが形成された。
例 3 例2の塗装されたベニヤが自動車のフードを成形する
よう設計された通常の加熱式圧縮成形装置のキャビティ
半体内に塗装された面を下方にして配置された。適正な
大きさ及び形状のSMCのチャージがベニヤ上にてキャビ
ティ内に装入された。型が閉じられ、十分な熱及び圧力
が与えられ、SMCが流動して型内を充填し、外板の処理
されたアルミニウム面に密に接触してこれに接合した。
350゜F(177℃)に1分間維持された後型が開かれ、ラ
ミネート部品が排出され冷却された。設計による必要に
応じてトリミング、穴開け、金具類の取付けの如き二次
工程が行われてよい。かくして完全に完成した自動車用
品質のラミネート部品が形成され、この部品は組立プラ
ントに於て自動車のシャシーに機械的に組付けられ得る
状態にある。この部品は自動車用品質の塗膜を有してい
る。
例 4 例2の塗装されたベニヤ外板が射出成形装置のキャビ
ティ内に固定され、しかる後型が閉じられた。次いで混
合されたRRIMウレタンがキャビティ内に射出され、ウレ
タンが十分に硬化した後塗装されたラミネート物品が型
より取出された。次いで二次加工が行われ、かくして得
られるラミネート物品は完全に完成した自動車用品質の
塗膜を有し、完成したボディ部品として組立プラントに
於て自動車のシャシーに組付けられ得る状態にある。
本発明の塗装されたラミネート物品は塗装されたハウ
ジングや構造体を必要とするほぼ任意の目的物や機器組
付けるために使用され得るものである。一つの好ましい
実施例は自動車の如き車輌のボディ部品である。但し本
発明のラミネート物品はコンポーネント、ボート、オフ
ィス用家具、種々の機器として使用されてよく、また他
の用途に使用されてよい。本発明の物品及び方法によれ
ば車輌、装置、ボート、機械、機器に直接組付けられ得
る塗装された物品が得られ、これにより組立プラントや
製造プラントより塗装工程を排除することができる。
以上に於ては本発明を特定の実施例及び例について詳
細に説明したが、本発明はこれらの実施例や例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラミネート物品の一つの実施例を示し
ている。 第2図は本発明の塗装されたラミネート物品を示す拡大
部分断面図である。 第3図は本発明の塗装されたラミネート物品を製造する
一つの典型的なプロセスを示す流れ図である。 10……雌型,20……雄型,40……物品,50……インナ基体,
60……ベニヤ,68……内面,70……金属基体,72……上面,
80……プライマー塗膜,90……ベースコート塗膜,100…
…トップコート塗膜,110……保護塗膜,115……コイル状
金属材料,120……供給装置,125……予備処理装置,135…
…プライマー適用装置,140……炉,145……塗装装置,165
……塗装されたコイル状材料,170……巻取り装置,175…
…供給装置,180……切断装置,185……塗装されたブラン
ク,190……ダイフォーミング装置,195……ベニヤ,200…
…成形装置,202……ゲート,205……ラミネート物品
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗装され成形されたラミネート物品を製造
    する方法にして、 a.コイル状金属基体の少くとも一方の面をプライマー塗
    料、顔料を含むトップコート塗料、顔料を含むインナベ
    ースコート塗料、中間塗料、透明のアウタトップコート
    塗料よりなる群より選択された少くとも一種類の塗料に
    て塗装する工程と、 b.塗装された金属基体を切断装置により金属片に切断す
    る工程と、 c.金属片をダイフォーミング装置内にて内面と塗装され
    た外面とを有する塗装されたベニヤに成形する工程と、 d.前記ベニヤの形状に対応する形状を有するインナ基体
    を成形装置内にて成形すると同時に、成形された前記イ
    ンナ基体を前記ベニヤの前記内面に接合する工程と、 を含み、これにより高い光沢度、識別性、及び耐久性を
    備えた塗膜を有し組立工程に於て使用されるに適したラ
    ミネート物品を製造することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】成形された多層ラミネート物品にして、 塗装されたコイル状金属にて形成され、内面及び外面を
    有し、少くとも一方の面がプライマー塗料、顔料を含む
    インナベースコート、顔料を含むトップコート塗料、顔
    料を含むベースコート塗料、中間塗料、透明のトップコ
    ート塗料よりなる群より選択された少くとも一種類の塗
    料にて塗装されたアウタ金属ベニヤと、 前記塗装された金属ベニヤと共に成形されると同時に前
    記ベニヤの前記内面に接合された下層の成形されたイン
    ナプラスチック基体と、 を含み、高い光沢度、識別性、及び耐久性を備えた塗膜
    を有し組立工程に於て使用されるに適していることを特
    徴とするラミネート物品。
JP1334665A 1988-12-22 1989-12-22 塗装され成形されたラミネート物品及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2645327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28833088A 1988-12-22 1988-12-22
US288,330 1988-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02225036A JPH02225036A (ja) 1990-09-07
JP2645327B2 true JP2645327B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=23106642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334665A Expired - Lifetime JP2645327B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-22 塗装され成形されたラミネート物品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0376010B1 (ja)
JP (1) JP2645327B2 (ja)
AT (1) ATE129664T1 (ja)
CA (1) CA2006593A1 (ja)
DE (1) DE68924702T2 (ja)
ES (1) ES2081829T3 (ja)
GR (1) GR3018843T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100732A (en) * 1988-12-22 1992-03-31 Basf Corporation Coil coating aluminum for use as automotive veneer
GB2259884A (en) * 1991-09-28 1993-03-31 Rover Group A method of moulding a component with an outer paint surface
GB2320908B (en) * 1997-01-03 1999-04-28 Pulley Bros Limited Rigid coloured article
US6841107B2 (en) 2001-11-06 2005-01-11 Northern Engraving Corp. Method of manufacturing multiple levels of automobile trim
WO2005046957A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Ogura Clutch Co., Ltd. 樹脂コーティング方法とインサート成形品並びに樹脂被覆金属歯車類
US20060090842A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Christophe Chervin Joining of thermoplastics with other types of materials
JP5800668B2 (ja) * 2011-10-18 2015-10-28 日新製鋼株式会社 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法
NL2025038B1 (en) * 2020-03-03 2021-10-14 Lamcoatings B V Coil coating process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2331546A (en) * 1940-07-02 1943-10-12 Interchem Corp Method of making automobile body parts and the like
US3774428A (en) * 1971-09-21 1973-11-27 C Derry Thermally insulated building material and method and means for the manufacture thereof
DE2343161A1 (de) * 1973-08-27 1975-03-13 Heinrich B Schaefers Tiefziehverformen von ein- und zweiseitig farb- oder lackbeschichteten stahl- oder metallblechen
JPS6345014A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Showa Denko Kk 缶様容器蓋構成部材のプリフォ−ム法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3018843T3 (en) 1996-04-30
ES2081829T3 (es) 1996-03-16
DE68924702D1 (de) 1995-12-07
JPH02225036A (ja) 1990-09-07
ATE129664T1 (de) 1995-11-15
EP0376010A3 (en) 1991-09-11
DE68924702T2 (de) 1996-05-23
EP0376010B1 (en) 1995-11-02
CA2006593A1 (en) 1990-06-22
EP0376010A2 (en) 1990-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545290B2 (ja) 塗装された物品及びその製造方法
US5338592A (en) Production method for composite molded article
US7981342B2 (en) In-mold lamination of decorative products
US5264062A (en) Production method for composite molded article
US6319438B1 (en) Extruded automotive trim and method of making same
US5413814A (en) Techniques for coating articles to have the appearance of wood, leather or other naturally occurring materials
US20070194487A1 (en) In-Mold Lamination Of Decorative Products
EP0819516A2 (de) Verfahren zum Lackieren eines Gegenstandes während eines Urformverfahrens sowie Lackfolie zu Durchführung des Verfahrens
JP3347732B2 (ja) 装飾成形体の製造方法
US8092733B2 (en) In mold lamination of decorative products
JP2645327B2 (ja) 塗装され成形されたラミネート物品及びその製造方法
EP1272318B1 (en) Engineered wood and methods therefor
DE102008022224A1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Kunststoffformteils mit einer Lackbeschichtung
US20110097544A1 (en) Component having coating and coating method
CN100519123C (zh) 有纹饰表面的复合材料物品的形成方法
JP2002524306A (ja) 2個以上の層で被覆されたフィルムおよび自動車部品へのその使用
US11717995B2 (en) Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby
US11518072B2 (en) Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby
JPH02274533A (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JPH03155945A (ja) 突板貼り金属成形品の製造方法
JPH03118149A (ja) 突板貼金属成形品の製造方法