JP2645196B2 - Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device - Google Patents

Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device

Info

Publication number
JP2645196B2
JP2645196B2 JP32478291A JP32478291A JP2645196B2 JP 2645196 B2 JP2645196 B2 JP 2645196B2 JP 32478291 A JP32478291 A JP 32478291A JP 32478291 A JP32478291 A JP 32478291A JP 2645196 B2 JP2645196 B2 JP 2645196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
input
random
dead time
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32478291A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05157847A (en
Inventor
徹 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32478291A priority Critical patent/JP2645196B2/en
Publication of JPH05157847A publication Critical patent/JPH05157847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2645196B2 publication Critical patent/JP2645196B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ランダムパルス計測装
置およびその計測装置を備えた放射線計測装置に係り、
特に、複数の入力ラインからのランダムパルスの計数率
を計測することができるランダムパルス計測装置および
その計測装置を備えた放射線計測装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a random pulse measuring device and a radiation measuring device provided with the measuring device.
In particular, the present invention relates to a random pulse measuring device capable of measuring a counting rate of random pulses from a plurality of input lines and a radiation measuring device provided with the measuring device.

【0002】[0002]

【従来の技術】放射性物質からランダムに放射される放
射線を測定する際には、通常、この放射線を検出器で検
出してアナログパルスに変換し、次いで、これらのアナ
ログパルスをA/D変換器でデジタルパルスに変換し、
このデジタルパルスを計数することによって放射線測定
が行われる。
2. Description of the Related Art When measuring radiation randomly emitted from a radioactive substance, usually, the radiation is detected by a detector, converted into analog pulses, and then these analog pulses are converted into an A / D converter. To convert to digital pulse,
Radiation measurement is performed by counting the digital pulses.

【0003】このようなランダムパルスを計測するに
は、従来、図2に示すようなランダムパルス計測装置1
が用いられる。
In order to measure such a random pulse, conventionally, a random pulse measuring device 1 as shown in FIG.
Is used.

【0004】ランダムパルス計測装置1は、図示しない
検出器からのアナログパルス4を、シングルチャネルア
ナライザー(Single Channel Analyzer、以下SCAと呼
ぶ)5でデジタルパルス2に変換し、変換されたランダ
ムパルス2をカウンター3で計数するように構成してあ
る。
A random pulse measuring device 1 converts an analog pulse 4 from a detector (not shown) into a digital pulse 2 by a single channel analyzer (SCA) 5 and converts the converted random pulse 2 into a digital pulse 2. The counter 3 is configured to count.

【0005】カウンター3は、所定の時間を予めセット
しておき、この所定時間中のランダムパルス2の計数値
を測定することによって、単位時間あたりの計数値すな
わち計数率を測定可能に構成してある。
The counter 3 has a predetermined time set in advance, and measures the count value of the random pulse 2 during the predetermined time so that the count value per unit time, that is, the count rate can be measured. is there.

【0006】放射線を計測する際には、上述の計数率が
時間の経過とともにどのように変化するのかを知りたい
場合があるが、このような場合には、図3に示すような
ランダムパルス計測装置11が用いられる。
When measuring radiation, it is sometimes necessary to know how the above-mentioned counting rate changes with time. In such a case, a random pulse measurement as shown in FIG. Apparatus 11 is used.

【0007】ランダムパルス計測装置11は、図示しな
い検出器からのアナログパルス4をSCA5でデジタル
パルス2に変換し、変換されたランダムパルス2をマル
チチャネルスケーラー(Multi Channel Scaler,以下MC
Sと呼ぶ)12で計数するように構成してある。
The random pulse measuring device 11 converts an analog pulse 4 from a detector (not shown) into a digital pulse 2 by the SCA 5, and converts the converted random pulse 2 into a multi-channel scaler (MC).
(Referred to as S) 12.

【0008】ランダムパルス2を実際に計測する際に
は、様々な測定モードで作動可能なマルチチャネルアナ
ライザー(Multi Channel Analyzer,以下MCAと呼ぶ)
を用いることが多いが、上述のMCS12もこのMCA
を用いるのが一般的である。
When the random pulse 2 is actually measured, a multi-channel analyzer (hereinafter referred to as MCA) operable in various measurement modes.
Is often used, but the above-mentioned MCS 12 also uses this MCA
Is generally used.

【0009】MCS12は、1回の計数動作の時間であ
るドウェルタイムおよびこの計数動作の繰り返し数であ
るチャネル数を予め図示しない設定部で設定しておき、
デジタルパルス2をこのドウェルタイムにわたって計数
し、この計数値をメモリーの対応するアドレスに格納す
るように構成してある。
The MCS 12 previously sets a dwell time, which is the time of one counting operation, and the number of channels, which is the number of repetitions of the counting operation, in a setting unit (not shown) in advance.
The digital pulse 2 is counted over the dwell time, and the counted value is stored in a corresponding address of the memory.

【0010】MCS12は、上述の一連の動作をチャネ
ル数だけ繰り返し、各チャネルに対応する計数値をメモ
リー上の異なるアドレスに格納するように構成してあ
る。
The MCS 12 is configured to repeat the above-described series of operations by the number of channels, and to store the count values corresponding to each channel at different addresses on the memory.

【0011】したがって、メモリーは、このチャネル数
に相当する領域だけ必要となるとともに、チャネル数と
チャネル数全体をさらに繰り返すスイープ回数とを記憶
させるヘッダー領域も必要になる。
Therefore, the memory requires only an area corresponding to the number of channels, and also requires a header area for storing the number of channels and the number of sweeps for further repeating the entire number of channels.

【0012】各チャネルの計数率は、メモリーに格納さ
れた各計数値をドウェルタイムすなわち計数時間で除す
れば容易に求めることができる。
The count rate of each channel can be easily obtained by dividing each count value stored in the memory by the dwell time, that is, the count time.

【0013】図4は、ドウェルタイムごとに計数された
23個の計数値を、横軸にチャネルをとってプロットし
た例である。
FIG. 4 is an example in which 23 count values counted for each dwell time are plotted with a channel plotted on the horizontal axis.

【0014】図4では、上述のヘッダー領域を最初のチ
ャネルである0チャネルに確保してあるので、最終チャ
ネルは24となっている。
In FIG. 4, the last channel is 24 because the above header area is secured in the first channel, that is, channel 0.

【0015】また、図4は、スイープ回数を1とした場
合について示してある。
FIG. 4 shows a case where the number of sweeps is set to one.

【0016】上述の説明では、入力ラインが1つの場合
に限って説明したが、放射線計測においては、入力ライ
ンが複数になる場合も多い。
In the above description, only one input line has been described. However, in radiation measurement, there are many cases where a plurality of input lines are provided.

【0017】入力ラインが複数になる場合としては、例
えば、燃料棒の複数箇所からでる放射線を複数の検知器
で検出する場合が該当する。
A case where a plurality of input lines are provided corresponds to, for example, a case where radiation emitted from a plurality of portions of a fuel rod is detected by a plurality of detectors.

【0018】また、検知器が一つであっても、この検知
器が出力したアナログパルス4を複数のパルスに弁別し
てこれらの弁別されたパルスを複数の入力ラインに送る
場合も該当する。
Further, even when there is one detector, the case where the analog pulse 4 output from the detector is discriminated into a plurality of pulses and these discriminated pulses are sent to a plurality of input lines is also applicable.

【0019】このような入力ラインが複数の場合に対
し、各入力ラインのランダムパルス4の計数率の時間変
化を測定するには、図3に示したランダムパルス計測装
置11およびSCA5を入力ライン数だけ並列に配置す
ればよいことになる。
In order to measure the time change of the count rate of the random pulse 4 of each input line in the case where there are a plurality of input lines, the random pulse measuring device 11 and the SCA 5 shown in FIG. Only in parallel.

【0020】しかし、ランダムパルス計測装置11のM
CS12を構成するMCAが非常に高価であることと、
これらのMCAに付随する電源設備等を設置するための
スペースが大きくなってしまうこと等により、ランダム
パルス計測装置11を並列に配置することは、特に入力
ライン数が多い場合、非常に困難となる。
However, the M of the random pulse measuring device 11
MCA that constitutes CS12 is very expensive,
It is very difficult to arrange the random pulse measuring devices 11 in parallel, especially when the number of input lines is large, due to an increase in space for installing power supply equipment and the like accompanying these MCAs. .

【0021】このため、従来は、図5に示すように、M
CAを1台で済ませてコスト化および省スペース化を図
ったランダムパルス計測装置21を用いている。
For this reason, conventionally, as shown in FIG.
The random pulse measuring device 21 which uses only one CA and saves cost and space is used.

【0022】ランダムパルス計測装置21は、図示しな
い検出器からのアナログパルス4をSCA5でデジタル
パルス2に変換し、変換されたランダムパルス2の入力
に応答してパルス検出信号をルータ22で発生させ、発
生させたパルス検出信号を順次マルチプルマルチチャネ
ルスケーラー(Multiple Multi Channel Scaler, 以下M
MCSと呼ぶ)23に送らせるとともに、MMCS23
はパルス検出信号を用いてランダムパルス4の計数率を
前記各入力ラインごとに求めるように構成してある。
The random pulse measuring device 21 converts an analog pulse 4 from a detector (not shown) into a digital pulse 2 by the SCA 5, and generates a pulse detection signal in the router 22 in response to the input of the converted random pulse 2. , And sequentially generates the generated pulse detection signals in a multiple multi-channel scaler (hereinafter referred to as M).
MMCS 23).
Is configured to calculate the count rate of the random pulse 4 for each of the input lines using the pulse detection signal.

【0023】このMMCS23も、MCAを用いるのが
一般的である。
The MMCS 23 also generally uses MCA.

【0024】ルータ22は、入力ラインと同数の入力部
を設けてあり、各入力部にデジタルパルス2が入力され
ると、各入力部はトリガーがかかった状態となる。
The router 22 is provided with the same number of input units as the input lines. When a digital pulse 2 is input to each input unit, each input unit is in a triggered state.

【0025】入力ラインの数を例えばN個とすると、ル
ータ22の各入力部もN個設けてあり、ルータ22は、
1番目の入力部から順にトリガーがかかった状態かどう
か、言い換えればデジタルパルス2がその入力部に入力
された状態かどうかを調べていき、N番目の入力部まで
くれば再び1番目からデジタルパルス2の入力状態を調
べるようになっている。
Assuming that the number of input lines is N, for example, N input units of the router 22 are also provided.
It is checked whether or not the trigger has been applied in order from the first input section, in other words, whether or not the digital pulse 2 has been input to the input section. The input state of No. 2 is checked.

【0026】ある入力部を調べて次の入力部を調べるの
に必要な時間は、例えば100ns 程度である。
The time required to check one input section and the next input section is, for example, about 100 ns.

【0027】ルータ22は、このように順に調べていく
間に、ある入力部にトリガーが掛かっている場合には、
この入力部にデジタルパルス2が入力されたものと判断
してパルス検出信号をMMCS23に出力するようにな
っている。
The router 22 determines whether a certain input unit has been triggered during the above-described examination.
It is determined that the digital pulse 2 has been input to this input unit, and a pulse detection signal is output to the MMCS 23.

【0028】パルス検出信号23は、上述の入力部を特
定するアドレス信号およびデジタル信号2があったこと
を知らせるパルス信号を含んでいる。
The pulse detection signal 23 includes an address signal for specifying the input section and a pulse signal for notifying that the digital signal 2 is present.

【0029】MMCS23は、各入力ラインのデジタル
パルス2の計数値を格納するメモリーと加算回路とを備
えており、メモリーは、アドレス信号が入力されると、
入力されたアドレスに格納された計数値をいったん呼び
だし、計数値を一つ増やすために加算回路でこの計数値
に1を加え、この計数値を再び同じアドレスに格納する
ように構成してある。
The MMCS 23 is provided with a memory for storing the count value of the digital pulse 2 of each input line and an adder circuit.
The count value stored at the input address is called once, the adder circuit adds 1 to the count value to increase the count value by one, and the count value is stored again at the same address.

【0030】例えば、1番目の入力部にデジタルパルス
2が入力されていることをルータ22が検知してアドレ
ス信号およびパルス信号をMMCS23に送る時間と、
これらの信号に応答してMMCS23が計数値を加算し
加算した計数値をメモリーに再格納するまでのいわゆる
アドワンサイクルとの合計時間Tは、いわば、デジタル
パルス2を計数するための処理に必要な時間であり、ル
ータ22およびMMCS23の演算処理能力に依存す
る。
For example, the time when the router 22 detects that the digital pulse 2 is input to the first input unit and sends the address signal and the pulse signal to the MMCS 23,
The total time T from the so-called add-one cycle until the MMCS 23 adds the count value in response to these signals and stores the added count value in the memory is necessary for the process for counting the digital pulse 2 so to speak. It depends on the arithmetic processing capabilities of the router 22 and the MMCS 23.

【0031】ランダムパルス計測装置21を用いて放射
線を計測するには、ランダムに放射された放射線を図示
しない検出器で検出してアナログパルス4を出力し、出
力されたアナログパルス4を、SCA5でデジタルパル
ス2に変換する。
In order to measure radiation using the random pulse measuring device 21, randomly emitted radiation is detected by a detector (not shown) and an analog pulse 4 is output. The output analog pulse 4 is output by the SCA 5. Convert to digital pulse 2.

【0032】上述したように、図5の複数のアナログパ
ルス4は、複数の検出器からの変換電気信号の場合もあ
るし、同一の検出器から例えば時刻ごとに弁別された変
換電気信号の場合もある。
As described above, the plurality of analog pulses 4 in FIG. 5 may be converted electric signals from a plurality of detectors, or may be converted electric signals that are discriminated at the same time from the same detector, for example. There is also.

【0033】変換されたデジタルパルス2は、ランダム
パルス計測装置21のルータ22の各入力部に入力され
る。
The converted digital pulse 2 is input to each input unit of the router 22 of the random pulse measuring device 21.

【0034】ここで、ルータ22は、1番目の入力部か
ら順にN番目の入力部までデジタルパルス2の入力の有
無を監視しているので、順番が回ってきた入力部がトリ
ガー状態であれば、パルス検出信号をMMCS23に出
力する。
Since the router 22 monitors the input of the digital pulse 2 from the first input unit to the N-th input unit in order, if the input unit that has been turned around is in the trigger state, , And outputs a pulse detection signal to the MMCS 23.

【0035】入力ライン数を例えば3つとし、各入力ラ
インのデジタルパルス2が図6に示すタイミングでルー
タ22に入ってきた場合にルータ22およびMMCS2
3が実際にどうのように作動するかを説明する。
If the number of input lines is, for example, three, and the digital pulse 2 of each input line enters the router 22 at the timing shown in FIG.
3 will now be described.

【0036】上述したように、ルータ22の各入力部
は、SCA5からのデジタルパルス2を検知したときに
トリガーがかかった状態となる。
As described above, each input section of the router 22 is triggered when the digital pulse 2 from the SCA 5 is detected.

【0037】トリガーにより励起された状態は、デジタ
ルパルス2を既に受け取っているが未だMMCS23で
計数されていない状態であり、この励起状態のときに2
つめのデジタルパルス2が入ってきても励起状態はかわ
らず、したがってこの2つめのデジタルパルス2は数え
落とされてしまう状態をいい、この意味でこの励起状態
を不感状態、この時間帯を不感時間という。
The state excited by the trigger is a state in which the digital pulse 2 has already been received but has not been counted by the MMCS 23 yet.
The excited state does not change even if the second digital pulse 2 enters, so the second digital pulse 2 is a state where it is counted down. In this sense, the excited state is insensitive, and this time zone is insensitive. That.

【0038】ルータ22は、まず、1番目の入力部にア
クセスして、不感状態となっているかどうかを調べる。
The router 22 first accesses the first input unit and checks whether or not the user is in a dead state.

【0039】図6では、デジタルパルス2aが入力され
ており、不感状態となっているので、ルータ22は、1
番目の入力部にデジタルパルス2aが入力されたことを
知らせるアドレス信号と、入力があったことを知らせる
パルス信号とをMMCS23に送る。
In FIG. 6, since the digital pulse 2a has been input and is in the insensitive state, the router 22
An address signal notifying that the digital pulse 2a has been input to the second input unit and a pulse signal notifying that the input has been input are sent to the MMCS 23.

【0040】MMCS23は、アドレス信号およびパル
ス信号が入力されると、入力されたアドレスに格納され
た計数値をいったん呼びだし、この計数値を一つ増やす
ために加算回路でこの計数値に1を加え、この計数値を
再び同じアドレスに格納する。
When the address signal and the pulse signal are input, the MMCS 23 once calls the count value stored in the input address, and adds one to the count value by an adding circuit to increase the count value by one. , Is stored again at the same address.

【0041】1番目の入力部が不感状態となっているこ
とをルータ22が検知してMMCS23の計数処理が終
了するまでの時間は、上述したようにTとなる。
The time from when the router 22 detects that the first input unit is in the insensitive state until the counting process of the MMCS 23 ends is T as described above.

【0042】一方、1番目の入力部の不感状態は、その
不感状態が検知された後速やかに元の状態、すなわちト
リガーがかかっていない状態に復帰する。
On the other hand, the insensitive state of the first input unit immediately returns to the original state, that is, the state in which no trigger is applied after the insensitive state is detected.

【0043】2番目の入力部には、1番目の入力部のデ
ジタルパルス2aが入力されてしばらくしてからデジタ
ルパルス2bが入力されて不感状態となっている。
The digital pulse 2a of the first input section is input to the second input section, and the digital pulse 2b is input a short while after the input section is in a dead state.

【0044】しかし、図6でわかるように、デジタルパ
ルス2bが入力された時点では、MMCS23は未だデ
ジタルパルス2aを計数処理している段階であるため、
2番目の入力部の不感状態は、デジタルパルス2aの計
数処理が終了するまで続く。デジタルパルス2aの計数
処理が終了した後、ルータ22は、2番目の入力部が不
感状態であることを検知して、上述したようにMMCS
23にアドレス信号およびパルス信号を送る。
However, as can be seen from FIG. 6, when the digital pulse 2b is input, the MMCS 23 is still in the stage of counting the digital pulse 2a.
The insensitive state of the second input unit continues until the counting process of the digital pulse 2a ends. After the count processing of the digital pulse 2a is completed, the router 22 detects that the second input unit is in the insensitive state, and as described above,
23, an address signal and a pulse signal are sent.

【0045】3番目の入力部に入力したデジタルパルス
2cについても同様に処理される。ルータ22は、1番
目から3番目まで順次処理を終了すると、再び、1番目
に戻って不感状態の有無を判断する。
The same processing is performed on the digital pulse 2c input to the third input section. When the router 22 finishes the processing sequentially from the first to the third, it returns to the first again to determine whether or not there is a dead state.

【0046】1番目の入力部には、デジタルパルス2a
が入力した直後にデジタルパルス11dが入力されてい
るが、この時点では、MMCS23は未だデジタルパル
ス11aの計数処理を行っているため、不感状態とな
る。
The first input section receives a digital pulse 2a
Although the digital pulse 11d is input immediately after the input of the MMCS, at this time, the MMCS 23 is in a dead state because the digital pulse 11a is still being counted.

【0047】また、ルータ22は、デジタルパルス2の
入力があったかどうかを1番目から3番目まで順次確認
するようになっているため、上述の不感状態は、結局、
1番目の入力部に再び順番が回ってくるまで続くことに
なる。
Further, since the router 22 sequentially checks from the first to the third whether or not the digital pulse 2 has been input, the above-mentioned insensitive state is,
This will continue until the first input section is turned again.

【0048】すなわち、不感時間の長さは、最悪の場
合、時間Tにチャネル数を乗じた時間にほぼ等しくな
る。
That is, in the worst case, the length of the dead time is almost equal to the time T multiplied by the number of channels.

【0049】図6に示した場合では、各入力部に入力し
たデジタルパルス2は、ルータ22を介してMMCS2
3により、すべて計数され、数え落としは生じていな
い。
In the case shown in FIG. 6, the digital pulse 2 input to each input unit is transmitted to the MMCS2 through the router 22.
According to 3, all were counted and no countdown occurred.

【0050】[0050]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、計数率
が大きい、言い換えれば図7のように、デジタルパルス
2が短時間の間にどんどん入ってくる場合には、以下の
ような問題が生ずる。
However, the following problems occur when the counting rate is large, in other words, as shown in FIG. 7, when the digital pulse 2 comes in rapidly in a short time.

【0051】このような状態のときにも、従来のランダ
ムパルス計測装置21は上述と同様に作動する。
Even in such a state, the conventional random pulse measuring device 21 operates in the same manner as described above.

【0052】すなわち、MMCS23およびルータ22
は、デジタルパルス2aに応答して、計数処理を行い、
引き続いて、デジタルパルス2b、2cに応答して計数
処理を行う。
That is, the MMCS 23 and the router 22
Performs a counting process in response to the digital pulse 2a,
Subsequently, a counting process is performed in response to the digital pulses 2b and 2c.

【0053】そして、再び、1番目の入力部に戻り、デ
ジタルパルス2d、2e、2fの計数処理を行う。
Then, returning to the first input section, the digital pulses 2d, 2e and 2f are counted again.

【0054】ところが、例えば2番目の入力部では、デ
ジタルパルス2bに応答した不感状態が、MMCS23
でのデジタルパルス2aの計数処理の終了まで続き、デ
ジタルパルス2bの直後に入ってきたデジタルパルスは
この不感状態のときに飛び込んでくるため、このデジタ
ルパルスはMMCS23では計数されず、数え落とされ
てしまう。
However, for example, in the second input unit, the dead state in response to the digital pulse
The digital pulse that has just entered the digital pulse 2b immediately after the end of the counting process of the digital pulse 2a jumps in this insensitive state, so that the digital pulse is not counted by the MMCS 23 but is counted down. I will.

【0055】同様に、例えば3番目の入力部では、デジ
タルパルス2cに応答した不感状態が、MMCS23で
のデジタルパルス2aおよび2bの計数処理の終了まで
続き、デジタルパルス2cの直後に入ってきた3つのデ
ジタルパルスはこの不感状態のときに飛び込んでくるた
め、この3つのデジタルパルスはMMCS23では計数
されず、数え落とされてしまう。
Similarly, for example, in the third input section, the dead state in response to the digital pulse 2c continues until the counting process of the digital pulses 2a and 2b in the MMCS 23 is completed, and immediately after the digital pulse 2c, 3 The three digital pulses are not counted by the MMCS 23 but are counted down because one digital pulse jumps in the insensitive state.

【0056】このように、図7でハッチを施したデジタ
ルパルス2は、不感状態のときにそれぞれの入力部に飛
び込んだものであるため、すべて数え落とされてしま
う。
As described above, since the digital pulse 2 hatched in FIG. 7 jumps into each input section in the insensitive state, it is all counted down.

【0057】したがって、ルータ22およびMMCS2
3での計数処理時間Tに起因して、ルータの各入力部に
不感時間が生じ、MMCS23の計数精度は極めて低い
ものになる。
Therefore, the router 22 and the MMCS2
Due to the counting processing time T in 3, the dead time occurs in each input unit of the router, and the counting accuracy of the MMCS 23 becomes extremely low.

【0058】しかも、この不感状態あるいは不感時間
は、各入力部相互で影響し合うため、不感時間中に入力
したであろうデジタルパルスの数を確率論的処理によっ
て類推することはきわめて困難である。
Further, since the dead state or dead time affects each input unit, it is extremely difficult to estimate the number of digital pulses that would have been input during the dead time by stochastic processing. .

【0059】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、低コストおよび省スペース化を可能にしつ
つ、複数の入力ラインのデジタルパルスを各入力ライン
ごとにかつ数え落としのないように計数できることがで
きるランダムパルス計測装置およびその計測装置を備え
た放射線計測装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned circumstances, and enables digital pulses of a plurality of input lines to be provided for each input line and not to be counted down while enabling low cost and space saving. It is an object of the present invention to provide a random pulse measuring device capable of counting and a radiation measuring device provided with the measuring device.

【0060】[0060]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のランダムパルス計測装置は請求項1に記載
したように、複数の入力ラインと同数のパルス発生部を
設けて前記各入力ラインからのランダムパルスを前記各
パルス発生部に入力し、前記各パルス発生部は、前記各
ランダムパルスに応答して補正用パルスをルータに送
り、前記ルータは、前記補正用パルスに応答してパルス
検出信号を順次MMCSに送り、前記MMCSは、前記
パルス検出信号に応答して前記補正用パルスの計数率を
前記各入力ラインごとに計数するように構成するととも
に、前記補正用パルスのパルス幅を、前記MMCSで計
測された計数率が前記ルータの不感時間によって影響を
受けないような所定の不感時間τとして設定する不感時
間設定部を設けて、この不感時間τを用いて前記各パル
ス発生部を調整しておくとともに前記不感時間τを用い
て前記補正用パルスの計数率を補正部で補正することに
よって、前記各入力ラインのランダムパルスの真の計数
率を各入力ラインごとに算定可能に構成したものであ
る。
In order to achieve the above object, a random pulse measuring apparatus according to the present invention comprises a plurality of input lines and the same number of pulse generators as the input lines. To the respective pulse generators, the respective pulse generators send correction pulses to the router in response to the random pulses, and the router responds to the correction pulses in response to the pulses. The detection signal is sequentially sent to the MMCS, and the MMCS is configured to count the count rate of the correction pulse for each of the input lines in response to the pulse detection signal, and to change the pulse width of the correction pulse. A dead time setting unit for setting a predetermined dead time τ such that the counting rate measured by the MMCS is not affected by the dead time of the router. By adjusting each of the pulse generation units using the dead time τ and correcting the count rate of the correction pulse by the correction unit using the dead time τ, the true value of the random pulse of each of the input lines is corrected. The counting rate can be calculated for each input line.

【0061】また、本発明の放射線計測装置は請求項2
に記載したように、検出器で放射線を検出してランダム
パルスを出力し、このランダムパルスを複数の入力ライ
ンに入力し、入力されたランダムパルスを計数すること
によって前記放射線を前記各入力ラインごとに計測可能
に構成した放射線計測装置において、前記複数の入力ラ
インと同数のパルス発生部を設けて前記各入力ラインか
らのランダムパルスを前記各パルス発生部に入力し、前
記各パルス発生部は、前記各ランダムパルスに応答して
補正用パルスをルータに送り、前記ルータは、前記補正
用パルスに応答してパルス検出信号を順次MMCSに送
り、前記MMCSは、前記パルス検出信号に応答して前
記補正用パルスの計数率を前記各入力ラインごとに計数
するように構成するとともに、前記補正用パルスのパル
ス幅を、前記MMCSで計測された計数率が前記ルータ
の不感時間によって影響を受けないような所定の不感時
間τとして設定する不感時間設定部を設けて、この不感
時間τを用いて前記各パルス発生部を調整しておくとと
もに前記不感時間τを用いて前記補正用パルスの計数率
を補正部で補正することによって、前記各入力ラインの
ランダムパルスの真の計数率を各入力ラインごとに算定
可能に構成したランダムパルス計測装置を備えたもので
ある。
Further, the radiation measuring apparatus according to the present invention is described in claim 2.
As described in the paragraph, the detector detects radiation and outputs a random pulse, inputs the random pulse to a plurality of input lines, and counts the input random pulses to convert the radiation into each of the input lines. In the radiation measuring device configured to be able to measure, the same number of pulse generators as the plurality of input lines are provided and random pulses from the respective input lines are input to the respective pulse generators, and the respective pulse generators are The router sends a correction pulse to the router in response to each of the random pulses, the router sequentially sends a pulse detection signal to the MMCS in response to the correction pulse, and the MMCS responds to the pulse detection signal in response to the pulse detection signal. The counting rate of the correction pulse is configured to be counted for each of the input lines, and the pulse width of the correction pulse is set to the MM. A dead time setting unit that sets a predetermined dead time τ such that the counting rate measured in S is not affected by the dead time of the router is provided, and the respective pulse generators are adjusted using the dead time τ. In addition, by correcting the count rate of the correction pulse by the correction unit using the dead time τ, the true count rate of the random pulse of each input line can be calculated for each input line. It is provided with a random pulse measuring device.

【0062】[0062]

【作用】ランダムパルスが入力されたときに不感時間τ
をパルス幅とする補正用パルスをパルス発生部で発生さ
せ、この補正用パルスをMMCSで計数し、計数された
計数率を不感時間τで補正することにより真の計数率を
求めることが可能な構成としたので、低コストおよび省
スペース化を可能にしつつ、複数の入力ラインのランダ
ムパルスを各入力ラインごとにかつ数え落としのないよ
うに計数することができる。
[Action] Dead time τ when a random pulse is input
Is generated by the pulse generator, the correction pulse is counted by the MMCS, and the counted count rate is corrected by the dead time τ to obtain a true count rate. With this configuration, it is possible to count the random pulses of a plurality of input lines for each input line without counting down, while enabling low cost and space saving.

【0063】また、上述の構成のランダムパルス測定装
置を放射線計測装置に設けることによって、ランダムに
放射される放射せんを各入力ラインごとにかつ数え落と
しのないように計数することができる。
By providing the random pulse measuring device having the above-described configuration in the radiation measuring device, it is possible to count the radiation radiated at random for each input line without counting down.

【0064】[0064]

【実施例】以下、本発明のランダムパルス計測装置およ
びその計測装置を備えた放射線計測装置の実施例につい
て、添付図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a random pulse measuring apparatus according to the present invention and a radiation measuring apparatus provided with the measuring apparatus will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0065】なお、従来技術と同一の部品については同
一の符号を付し、その説明を省略する。
The same parts as those of the prior art are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0066】図1は、本実施例のランダムパルス計測装
置31の概略構成例を示すものである。
FIG. 1 shows a schematic configuration example of the random pulse measuring device 31 of the present embodiment.

【0067】本実施例のランダムパルス計測装置31
は、図示しない検出器から送られてきた複数の入力ライ
ンからのアナログランダムパルス4をSCA5でデジタ
ルパルス2に変換するようになっている。
The random pulse measuring device 31 of the present embodiment
Converts an analog random pulse 4 from a plurality of input lines sent from a detector (not shown) into a digital pulse 2 by the SCA 5.

【0068】さらに、本実施例のランダムパルス計測装
置31は、複数の入力ラインと同数のパルス発生部32
を設けて各入力ラインからのランダムパルス2を各パル
ス発生部32に入力し、各パルス発生部32は、各ラン
ダムパルス2に応答して補正用パルス34をルータ22
に送るようになっている。
Further, the random pulse measuring device 31 of this embodiment has the same number of pulse generators 32 as a plurality of input lines.
And the random pulse 2 from each input line is input to each pulse generator 32, and each pulse generator 32 sends a correction pulse 34 to the router 22 in response to each random pulse 2.
To be sent to

【0069】また、ルータ22は、補正用パルス34に
応答してパルス検出信号を順次MMCS23に送り、M
MCS23は、パルス検出信号に応答して補正用パルス
34の計数率を各入力ラインごとに計数するように構成
してある。
The router 22 sequentially sends a pulse detection signal to the MMCS 23 in response to the correction pulse 34,
The MCS 23 is configured to count the count rate of the correction pulse 34 for each input line in response to the pulse detection signal.

【0070】また、本実施例のランダムパルス計測装置
31は、補正用パルス34のパルス幅を、MMCS23
で計測された計数率がルータ22の不感時間によって影
響を受けないような所定の不感時間τとして設定する不
感時間設定部33を設けてある。
Further, the random pulse measuring device 31 of this embodiment sets the pulse width of the correction pulse 34 to the MMCS 23
There is provided a dead time setting unit 33 for setting a predetermined dead time τ such that the counting rate measured by the above is not affected by the dead time of the router 22.

【0071】ランダムパルス計測装置31は、この不感
時間τを用いて各パルス発生部32を調整しておくとと
もに、不感時間τを用いて補正用パルス34の計数率を
補正部35で補正することによって、各入力ラインのデ
ジタルパルス2の真の計数率を各入力ラインごとに算定
可能に構成してある。
The random pulse measuring device 31 adjusts each pulse generating section 32 using the dead time τ, and corrects the counting rate of the correction pulse 34 by the correcting section 35 using the dead time τ. Thus, the true count rate of the digital pulse 2 of each input line can be calculated for each input line.

【0072】ルータは、入力ラインと同数の入力部を有
しており、入力ライン数がNであるとすると、入力部も
Nとなる。
The router has the same number of input units as input lines, and if the number of input lines is N, the number of input units is also N.

【0073】ルータ22には、従来技術で述べたよう
に、MMCS23の演算処理能力等から定まる時間Tに
起因する不感時間が各入力部ごとに存在する。
As described in the related art, the router 22 has a dead time due to the time T determined from the arithmetic processing capability of the MMCS 23 for each input unit.

【0074】すなわち、ルータ22の例えばk番目の入
力部にまずデジタルパルス2h が入力し即座に処理され
てトリガー状態から元の状態に戻り、この状態のとき
に、次のデジタルパルス2i が入力されたとする。
That is, the digital pulse 2 h is first input to, for example, the k-th input section of the router 22, is immediately processed, and returns from the trigger state to the original state. In this state, the next digital pulse 2 i is generated. It is assumed that input has been made.

【0075】ルータ22は、k番目を処理した後、各入
力部を順に処理していくため、k番目の入力部に戻って
くるまでには、相当の時間がかかる。
Since the router 22 processes each input section in order after processing the k-th section, it takes a considerable time to return to the k-th input section.

【0076】相当の時間とは、k番目の入力部における
デジタルパルス2hの処理に要する時間Tに、(k+
1)番目から最後のN番目までおよび1番目から(k−
1)番目の入力部に入力されているデジタルパルスの処
理に要する時間を加えた時間となる。
The considerable time is defined as the time T required for processing the digital pulse 2 h at the k-th input section, (k +
1) to the last Nth and from the first to (k-
1) This is the time obtained by adding the time required for processing the digital pulse input to the first input unit.

【0077】各入力部の計数処理に要する時間はTであ
るので、もし、N個ある入力部すべてにデジタルパルス
が入力されているとすると、k番目の入力部は、およそ
N・Tの時間待ちをしなければならなくなり、これが最
大不感時間となる。
Since the time required for the counting process of each input unit is T, if a digital pulse is input to all of the N input units, the k-th input unit takes approximately NT time. You have to wait, which is the maximum dead time.

【0078】したがって、デジタルパルス2i は、この
最大不感時間N・T経過後に処理されてMMCS23に
計数されるが、デジタルパルス2i が入ってから最大不
感時間が経過するまでにk番目の入力部に入ったデジタ
ルパルスはすべて無視され、計数されなくなる。
Therefore, the digital pulse 2 i is processed after the elapse of the maximum dead time N · T and is counted by the MMCS 23, but the k-th input from the input of the digital pulse 2 i to the elapse of the maximum dead time. All digital pulses that enter the section are ignored and no longer counted.

【0079】しかし、これを逆に考えると、ルータ22
の各入力部に入力されるデジタルパルス2の時間間隔が
常に最大不感時間以上であれば、ルータ22の各入力部
に入力されるデジタルパルスは数え落とされることな
く、すべて計数可能であることがわかる。
However, considering this in reverse, the router 22
If the time interval of the digital pulse 2 input to each input unit of the router 22 is always equal to or longer than the maximum dead time, the digital pulses input to each input unit of the router 22 can be counted without being counted down. Recognize.

【0080】不感時間設定部33は、上述の最大不感時
間N・Tを基本として、各パルス発生部32の不感時間
τを求めるように構成してある。
The dead time setting section 33 is configured to obtain the dead time τ of each pulse generating section 32 based on the maximum dead time NT described above.

【0081】但し、上述の最大不感時間は、注目してい
る入力部に再び順番が回ってくるまでに他のすべての入
力部にデジタルパルスが入力されていることを前提とし
て求めたので、実際の最大不感時間はもっと短くなる。
However, since the above-mentioned maximum dead time was obtained on the assumption that digital pulses were input to all the other input units before the turn to the input unit of interest again, the actual maximum dead time was actually obtained. The maximum dead time is shorter.

【0082】したがって、不感時間設定部33は、N・
Tだけではなく、実際に生ずるであろう実験状態をシミ
ュレートした解析結果を考慮して、各パルス発生部32
の不感時間τを設定するように構成してある。
Therefore, the dead time setting section 33 sets N ·
In consideration of not only T but also an analysis result simulating an experimental state that may actually occur, each pulse generator 32
Is set to set the dead time τ.

【0083】したがって、MMCS23は、実際に各入
力ラインに入力したデジタルパルス2を計数するのでは
なく、不感時間τを持った補正用パルス34を計数する
ことになる。
Therefore, the MMCS 23 does not count the digital pulse 2 actually input to each input line, but counts the correction pulse 34 having the dead time τ.

【0084】不感時間設定部33は、図示しない入力装
置を介してオペレータが直接不感時間τを入力する構成
としてもよいし、MMCS23あるいはルータ22の処
理能力データあるいは上述のシミュレーションデータ等
からの情報を用いて自動的に不感時間τを評価する構成
としてもよい。
The dead time setting section 33 may be configured so that the operator can directly input the dead time τ via an input device (not shown), or to input information from the processing capability data of the MMCS 23 or the router 22 or the above-described simulation data. It may be configured to automatically evaluate the dead time τ by using this.

【0085】パルス発生部32は、不感時間設定部33
で求めたτを用いて、出力パルス幅がτになるように内
部回路を調整するようになっている。
The pulse generating section 32 includes a dead time setting section 33
The internal circuit is adjusted so that the output pulse width becomes τ by using τ obtained in (1).

【0086】パルス発生部32は、リトリガー可能なモ
ノステーブルマルチバイブレーターを用いるのがよく、
例えば東芝製TC74HC123APが市販されてい
る。
The pulse generator 32 is preferably a retriggerable monostable multivibrator.
For example, TC74HC123AP manufactured by Toshiba is commercially available.

【0087】補正部35は、MMCS23が出力した補
正用パルス34の計数率を、不感時間τで補正するよう
になっている。
The correction unit 35 corrects the count rate of the correction pulse 34 output from the MMCS 23 by the dead time τ.

【0088】すなわち、実験で観測された計数率をλ
(ここでは補正用パルス34の計数率に相当する)、真
の計数率をρ(ここではデジタルパルス2の計数率に相
当する)、不感時間をτとすると、一般に次の近似式を
用いることができる。
That is, the count rate observed in the experiment is expressed as λ
(Here, it corresponds to the count rate of the correction pulse 34), ρ is the true count rate (here, it corresponds to the count rate of the digital pulse 2), and τ is the dead time. Can be.

【0089】[0089]

【数1】 λ=ρ×EXP(−τ・ρ) (1)Λ = ρ × EXP (−τ · ρ) (1)

【0090】したがって、不感時間τおよび計数率λが
既知であれば、真の計数率ρすなわちデジタルパルス2
の計数率を各入力ラインごとに求めることができる。
Therefore, if the dead time τ and the count rate λ are known, the true count rate ρ, ie, the digital pulse 2
Can be obtained for each input line.

【0091】ただし、ρは(1) 式から簡単に解くことは
できず、繰り返し法によって計算する必要がある。
However, ρ cannot be easily solved from equation (1) and must be calculated by an iterative method.

【0092】図5に示した従来のランダムパルス計測装
置21は、従来技術で述べたように、ルータ22の各入
力部での不感時間が相互に影響しあうため、MMCS2
3が出力した各入力ラインのデジタルパルス2の計数率
を用いて、不感時間に入ってきたであろうデジタルパル
ス2をも考慮した実際の計数率を確率論的に類推するこ
とはできなかった。
In the conventional random pulse measuring device 21 shown in FIG. 5, since the dead time at each input section of the router 22 influences each other as described in the prior art, the MMCS2
Using the count rate of the digital pulse 2 of each input line output by 3, it was not possible to stochastically infer the actual count rate taking into account the digital pulse 2 that would have entered the dead time. .

【0093】しかし、本実施例では、各入力ラインごと
にパルス発生部32を設け、このパルス発生部32か
ら、ルータ22の不感時間に影響されないような不感時
間τをパルス幅とする補正用パルス34を出力させ、こ
の補正用パルス34をMMCS23で計数し、補正用パ
ルス34の計数率を不感時間τで補正することによって
真の計数率を求めることができる。
However, in the present embodiment, a pulse generator 32 is provided for each input line, and a correction pulse having a pulse width of a dead time τ not affected by the dead time of the router 22 is provided from the pulse generator 32. 34, the correction pulse 34 is counted by the MMCS 23, and the count rate of the correction pulse 34 is corrected by the dead time τ to obtain the true count rate.

【0094】言い換えれば、ルータ内で生ずる不感時間
は各入力ライン相互に影響し合うために各入力ラインの
不感時間をそれぞれ特定することは不可能であり、それ
ゆえ、最終的な計数率から真の計数率を算定することは
不可能であるが、各入力ラインごとに不感時間を特定で
きかつルータ内で不感時間が発生しないようにしておけ
ば、最終的な計数率は、不感時間の存在のために実際の
計数率よりもずっと小さくなっているけれども、この最
終的な計数率を用いて確率論的に真の計数率を評価する
ことができる。
In other words, since the dead time occurring in the router influences each input line, it is impossible to specify the dead time of each input line. Although it is impossible to calculate the counting rate of the clock, if the dead time can be specified for each input line and the dead time does not occur in the router, the final counting rate will be the presence of the dead time. , The final count rate can be used to evaluate the true count rate stochastically.

【0095】以下、本実施例のランダムパルス計測装置
31を用いて放射線の計測を行う手順を説明する。
Hereinafter, a procedure for measuring radiation using the random pulse measuring device 31 of this embodiment will be described.

【0096】検出器等から送られてきたアナログのラン
ダムパルス4はSCA5によってデジタル化され、パル
ス発生部32に送られる。
The analog random pulse 4 sent from the detector or the like is digitized by the SCA 5 and sent to the pulse generator 32.

【0097】各パルス発生部32は、デジタルパルス2
を受け取ったとき、不感時間τをパルス幅とする補正用
パルス34をルータ22に送る。
Each of the pulse generators 32 outputs the digital pulse 2
Is sent to the router 22, the correction pulse 34 having a pulse width of the dead time τ.

【0098】パルス発生部32から補正用パルス34が
ルータ22に送られると、ルータ22の対応する入力部
にはトリガーがかかり、不感状態となる。
When the correction pulse 34 is sent from the pulse generator 32 to the router 22, a trigger is applied to the corresponding input of the router 22, and the router 22 becomes insensitive.

【0099】これは、いずれの入力ラインについても同
様である。
This is the same for any input line.

【0100】一方、ルータ22は、1番目の入力部から
順に補正用パルス34の入力の有無を確認しており、例
えば,k番目まできて補正用パルス34の入力を確認し
たならば、パルス検出信号を発生させ、このパルス検出
信号すなわちアドレス信号およびパルス信号をMMCS
23に送る。
On the other hand, the router 22 checks the presence / absence of the input of the correction pulse 34 in order from the first input unit. A detection signal is generated, and this pulse detection signal, that is, an address signal and a pulse signal
Send to 23.

【0101】これらの信号を受けたMMCS23はk番
目の入力部についての計数処理を行う。
The MMCS 23 receiving these signals performs a counting process for the k-th input section.

【0102】この計数処理が終了した後、すなわち、k
番目の入力部が入力状態であることをルータ22が確認
してから計数値を格納するまでの時間Tが経過した後、
ルータ22は、次の入力部について同様の処理を行う。
After the counting process is completed, that is, k
After a lapse of time T from when the router 22 confirms that the second input unit is in the input state until the count value is stored,
The router 22 performs the same processing for the next input unit.

【0103】ここで、ルータ22の各入力部に接続した
パルス発生部32は、パルス幅を不感時間τとし、不感
時間τは最大不感時間N・Tを上回る値に設定してある
ため、たとえ、k番目の入力部に戻ってくるまでにすべ
ての入力部が入力状態になっていてそれらの計数処理に
N・Tの時間がかかり、k番目の入力部にN・Tの不感
時間が生じたとしても、この不感時間の間にk番目の入
力部に新たな補正用パルス34が入力されることはな
い。
Here, the pulse generator 32 connected to each input unit of the router 22 sets the pulse width to the dead time τ, and the dead time τ is set to a value exceeding the maximum dead time N · T. , All the input units are in the input state before returning to the k-th input unit, and it takes N · T time to count them, and the k-th input unit has an N · T dead time. Even if this is the case, no new correction pulse 34 is input to the k-th input section during this dead time.

【0104】ただし、すべての入力部にトリガーがかか
った状態がほぼ同時に生ずることはほとんどないため、
不感時間τは、実際には上述したようにN・Tよりも小
さな値で十分である。
However, since a state in which the trigger is applied to all the input units hardly occurs at almost the same time,
In practice, a value smaller than N · T is sufficient for the dead time τ as described above.

【0105】このように、ルータ22の段階で補正用パ
ルス34が数え落とされることはなくなる。
As described above, the correction pulse 34 is not counted down at the stage of the router 22.

【0106】各入力ラインの補正用パルス34の計数率
は、MMCS23で算定された後、補正部35に送られ
る。
The count rate of the correction pulse 34 for each input line is calculated by the MMCS 23 and then sent to the correction unit 35.

【0107】補正部35では、(1) 式に基づき真の計数
率を各入力ラインごとに求めた後、メモリー、プリンタ
等に出力され、あるいはモニターに表示される。
The correction unit 35 calculates the true count rate for each input line based on the equation (1), and then outputs it to a memory, a printer, or the like, or displays it on a monitor.

【0108】本実施例のランダムパルス計測装置31を
放射線計測装置に用いる場合には、ランダムパルス計測
装置31で求めた各入力ラインごとのデジタルパルス2
の真の計数率から、SCAあるいは検知器等の特性を考
慮しつつ、各検知器に入ってきた放射線の計測を行うこ
とができる。
When the random pulse measuring device 31 of this embodiment is used for a radiation measuring device, the digital pulse 2 for each input line obtained by the random pulse measuring device 31 is used.
From the true count rate, the radiation entering each detector can be measured while considering the characteristics of the SCA or the detector.

【0109】本実施例のランダムパルス計測装置31
は、パルス発生部32にリトリガー可能なモノステーブ
ルマルチバイブレータを使用するとともに、補正部35
を、(1) 式に基づく補正を行うように構成した。
The random pulse measuring device 31 of the present embodiment
Uses a retriggerable monostable multivibrator for the pulse generator 32,
Is configured to perform the correction based on the expression (1).

【0110】しかし、パルス発生部32に通常のモノス
テーブルマルチバイブレーターを使用してもよい。
However, an ordinary monostable multivibrator may be used for the pulse generator 32.

【0111】モノステーブルマルチバイブレーターを用
いる場合は、実験で観測された計数率をλ(ここでは補
正用パルス34の計数率に相当する)、真の計数率をρ
(ここではデジタルパルス2の計数率に相当する)、不
感時間をτとすると、一般に次の近似式を用いることが
できる。
When a monostable multivibrator is used, the count rate observed in the experiment is λ (corresponding to the count rate of the correction pulse 34), and the true count rate is ρ.
Assuming that the dead time is τ (corresponding to the counting rate of the digital pulse 2 here), the following approximate expression can be generally used.

【0112】[0112]

【数2】 λ=ρ/(1+τ・ρ) (2)Λ = ρ / (1 + τ · ρ) (2)

【0113】したがって、不感時間τおよび計数率λが
既知であれば、真の計数率ρすなわちデジタルパルス2
の計数率を各入力ラインごとに求めることができる。
Therefore, if the dead time τ and the count rate λ are known, the true count rate ρ, ie, the digital pulse 2
Can be obtained for each input line.

【0114】モノステーブルマルチバイブレーターは、
例えば東芝製のTC74HC221APを用いるのがよ
い。
A monostable multivibrator is:
For example, TC74HC221AP manufactured by Toshiba is preferably used.

【0115】また、本実施例のランダムパルス計測装置
は、アナログパルス4の入力を前提としたため、SCA
5を設けたが、デジタルパルスが直接入力されるのであ
れば、SCA5を設ける必要はない。
Since the random pulse measuring apparatus of the present embodiment is premised on the input of the analog pulse 4, the SCA
Although SCA5 is provided, it is not necessary to provide SCA5 if a digital pulse is directly input.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上述べたように、本発明のランダムパ
ルス計測装置は、複数の入力ラインと同数のパルス発生
部を設けて前記各入力ラインからのランダムパルスを前
記各パルス発生部に入力し、前記各パルス発生部は、前
記各ランダムパルスに応答して補正用パルスをルータに
送り、前記ルータは、前記補正用パルスに応答してパル
ス検出信号を順次MMCSに送り、前記MMCSは、前
記パルス検出信号に応答して前記補正用パルスの計数率
を前記各入力ラインごとに計数するように構成するとと
もに、前記補正用パルスのパルス幅を、前記MMCSで
計測された計数率が前記ルータの不感時間によって影響
を受けないような所定の不感時間τとして設定する不感
時間設定部を設けて、この不感時間τを用いて前記各パ
ルス発生部を調整しておくとともに前記不感時間τを用
いて前記補正用パルスの計数率を補正部で補正すること
によって、前記各入力ラインのランダムパルスの真の計
数率を各入力ラインごとに算定可能に構成したので、低
コストおよび省スペース化を可能にしつつ、複数の入力
ラインのランダムパルスを各入力ラインごとにかつ数え
落としのないように計数することができる。
As described above, the random pulse measuring apparatus according to the present invention is provided with the same number of pulse generators as the plurality of input lines, and inputs the random pulses from the respective input lines to the respective pulse generators. Each of the pulse generators sends a correction pulse to a router in response to each of the random pulses, and the router sequentially sends a pulse detection signal to the MMCS in response to the correction pulse. The correction pulse count rate is configured to be counted for each input line in response to a pulse detection signal, and the pulse width of the correction pulse is determined by counting the count rate measured by the MMCS to the router. A dead time setting unit for setting a predetermined dead time τ not affected by the dead time is provided, and the respective pulse generators are adjusted using the dead time τ. In addition, the true counting rate of the random pulse of each input line can be calculated for each input line by correcting the counting rate of the correction pulse by the correcting unit using the dead time τ. In addition, random pulses of a plurality of input lines can be counted for each input line and without counting down while enabling low cost and space saving.

【0117】また、本発明の放射線計測装置は、検出器
で放射線を検出してランダムパルスを出力し、このラン
ダムパルスを複数の入力ラインに入力し、入力されたラ
ンダムパルスを計数することによって前記放射線を前記
各入力ラインごとに計測可能に構成した放射線計測装置
において、前記複数の入力ラインと同数のパルス発生部
を設けて前記各入力ラインからのランダムパルスを前記
各パルス発生部に入力し、前記各パルス発生部は、前記
各ランダムパルスに応答して補正用パルスをルータに送
り、前記ルータは、前記補正用パルスに応答してパルス
検出信号を順次MMCSに送り、前記MMCSは、前記
パルス検出信号に応答して前記補正用パルスの計数率を
前記各入力ラインごとに計数するように構成するととも
に、前記補正用パルスのパルス幅を、前記MMCSで計
測された計数率が前記ルータの不感時間によって影響を
受けないような所定の不感時間τとして設定する不感時
間設定部を設けて、この不感時間τを用いて前記各パル
ス発生部を調整しておくとともに前記不感時間τを用い
て前記補正用パルスの計数率を補正部で補正することに
よって、前記各入力ラインのランダムパルスの真の計数
率を各入力ラインごとに算定可能に構成したランダムパ
ルス計測装置を備えたので、低コストおよび省スペース
化を可能にしつつ、複数の入力ラインに入ってきた放射
線を各入力ラインごとにかつ数え落としのないように計
数することができる。
Further, the radiation measuring apparatus of the present invention detects the radiation with the detector, outputs a random pulse, inputs the random pulse to a plurality of input lines, and counts the input random pulse. In a radiation measuring apparatus configured to be capable of measuring radiation for each of the input lines, the same number of pulse generators as the plurality of input lines are provided, and random pulses from the respective input lines are input to the respective pulse generators, Each of the pulse generators sends a correction pulse to a router in response to each of the random pulses, and the router sequentially sends a pulse detection signal to the MMCS in response to the correction pulse. The correction pulse counting rate is counted for each of the input lines in response to the detection signal, and the correction pulse is counted. A dead time setting unit that sets the pulse width of the clock as a predetermined dead time τ such that the counting rate measured by the MMCS is not affected by the dead time of the router, and using the dead time τ The true count rate of the random pulse of each input line is corrected by adjusting each of the pulse generation units and correcting the count rate of the correction pulse by the correction unit using the dead time τ. Equipped with a random pulse measuring device that can calculate each time, it enables low cost and space saving, and counts the radiation entering multiple input lines for each input line without counting down. can do.

【0118】本発明のランダムパルス計測装置は、ラン
ダムパルスが複数の入力ラインから入力するような環境
において、これらのランダムパルスを計数する場合にす
べて適用することができる。
The random pulse measuring device of the present invention can be applied to all cases where the random pulses are counted in an environment where random pulses are input from a plurality of input lines.

【0119】従って、本発明のランダムパルス計測装置
は、放射線計測装置への適用に限定されるものではな
く、電気パルス計数器等にも適用することができる。
Therefore, the random pulse measuring device of the present invention is not limited to application to a radiation measuring device, but can also be applied to an electric pulse counter and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例のランダムパルス計測装置のブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram of a random pulse measuring device according to the present embodiment.

【図2】従来のランダムパルス計測装置の例を示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a conventional random pulse measuring device.

【図3】従来のランダムパルス計測装置の別の例を示す
ブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing another example of a conventional random pulse measuring device.

【図4】図3に示した従来のランダムパルス計測装置で
ランダムパルスを計測した結果をプロットしたグラフ。
FIG. 4 is a graph in which the result of measuring a random pulse by the conventional random pulse measuring device shown in FIG. 3 is plotted.

【図5】従来のランダムパルス計測装置のさらに別の例
を示すブロック図。
FIG. 5 is a block diagram showing still another example of the conventional random pulse measuring device.

【図6】図5に示す従来のランダムパルス計測装置で計
数率の低いランダムパルスを計数する例を示した図。
6 is a diagram showing an example in which random pulses having a low counting rate are counted by the conventional random pulse measuring device shown in FIG.

【図7】図5に示す従来のランダムパルス計測装置で計
数率の高いランダムパルスを計数する例を示した図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of counting random pulses with a high counting rate by the conventional random pulse measuring device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 SCA 22 ルータ 23 MMCS 31 ランダムパルス計測装置 32 パルス発生部 33 不感時間設定部 35 補正部 5 SCA 22 Router 23 MMCS 31 Random pulse measuring device 32 Pulse generator 33 Dead time setting unit 35 Correction unit

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の入力ラインと同数のパルス発生部
を設けて前記各入力ラインからのランダムパルスを前記
各パルス発生部に入力し、前記各パルス発生部は、前記
各ランダムパルスに応答して補正用パルスをルータに送
り、前記ルータは、前記補正用パルスに応答してパルス
検出信号を順次MMCSに送り、前記MMCSは、前記
パルス検出信号に応答して前記補正用パルスの計数率を
前記各入力ラインごとに計数するように構成するととも
に、前記補正用パルスのパルス幅を、前記MMCSで計
測された計数率が前記ルータの不感時間によって影響を
受けないような所定の不感時間τとして設定する不感時
間設定部を設けて、この不感時間τを用いて前記各パル
ス発生部を調整しておくとともに前記不感時間τを用い
て前記補正用パルスの計数率を補正部で補正することに
よって、前記各入力ラインのランダムパルスの真の計数
率を各入力ラインごとに算定可能に構成したことを特徴
とするランダムパルス計測装置。
A plurality of input lines and a number of pulse generators provided to input random pulses from said input lines to said respective pulse generators, said respective pulse generators responding to said respective random pulses; The router sends a correction pulse to the router, the router sequentially sends a pulse detection signal to the MMCS in response to the correction pulse, and the MMCS calculates the counting rate of the correction pulse in response to the pulse detection signal. The configuration is such that counting is performed for each input line, and the pulse width of the correction pulse is defined as a predetermined dead time τ such that the counting rate measured by the MMCS is not affected by the dead time of the router. A dead time setting unit to be set is provided, and each of the pulse generation units is adjusted using the dead time τ, and the correction pulse is adjusted using the dead time τ. A random pulse measuring device wherein the true counting rate of the random pulse of each input line can be calculated for each input line by correcting the counting rate by a correction unit.
【請求項2】 検出器で放射線を検出してランダムパル
スを出力し、このランダムパルスを複数の入力ラインに
入力し、入力されたランダムパルスを計数することによ
って前記放射線を前記各入力ラインごとに計測可能に構
成した放射線計測装置において、前記複数の入力ライン
と同数のパルス発生部を設けて前記各入力ラインからの
ランダムパルスを前記各パルス発生部に入力し、前記各
パルス発生部は、前記各ランダムパルスに応答して補正
用パルスをルータに送り、前記ルータは、前記補正用パ
ルスに応答してパルス検出信号を順次MMCSに送り、
前記MMCSは、前記パルス検出信号に応答して前記補
正用パルスの計数率を前記各入力ラインごとに計数する
ように構成するとともに、前記補正用パルスのパルス幅
を、前記MMCSで計測された計数率が前記ルータの不
感時間によって影響を受けないような所定の不感時間τ
として設定する不感時間設定部を設けて、この不感時間
τを用いて前記各パルス発生部を調整しておくとともに
前記不感時間τを用いて前記補正用パルスの計数率を補
正部で補正することによって、前記各入力ラインのラン
ダムパルスの真の計数率を各入力ラインごとに算定可能
に構成したランダムパルス計測装置を備えたことを特徴
とする放射線計測装置。
2. Detecting radiation with a detector, outputting a random pulse, inputting the random pulse to a plurality of input lines, and counting the input random pulse, the radiation is applied to each of the input lines. In the radiation measurement device configured to be capable of measurement, the same number of pulse generators as the plurality of input lines are provided, and random pulses from the respective input lines are input to the respective pulse generators, and the respective pulse generators are Sending a correction pulse to the router in response to each random pulse, the router sequentially sending a pulse detection signal to the MMCS in response to the correction pulse,
The MMCS is configured to count a count rate of the correction pulse for each of the input lines in response to the pulse detection signal, and to calculate a pulse width of the correction pulse by the counting measured by the MMCS. A predetermined dead time τ such that the rate is not affected by the dead time of the router
Providing a dead time setting unit to set each pulse generating unit using the dead time τ and correcting the count rate of the correction pulse by the correcting unit using the dead time τ. A radiation pulse measuring device comprising: a random pulse measuring device configured to calculate a true count rate of the random pulse of each input line for each input line.
JP32478291A 1991-12-09 1991-12-09 Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device Expired - Lifetime JP2645196B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32478291A JP2645196B2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32478291A JP2645196B2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05157847A JPH05157847A (en) 1993-06-25
JP2645196B2 true JP2645196B2 (en) 1997-08-25

Family

ID=18169616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32478291A Expired - Lifetime JP2645196B2 (en) 1991-12-09 1991-12-09 Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645196B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097953B2 (en) 2003-02-13 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing electrophotographic photosensitive member, electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP4928502B2 (en) * 2008-05-19 2012-05-09 日立アロカメディカル株式会社 Liquid scintillation counter
JP2012007899A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Mitsubishi Electric Corp Radiation measurement apparatus
JP5171891B2 (en) * 2010-07-01 2013-03-27 三菱電機株式会社 Radiation measurement equipment
EP2734861B1 (en) * 2011-07-20 2017-12-20 DECTRIS Ltd. Photon counting imaging method and device with instant retrigger capability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05157847A (en) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2708791C1 (en) Error generator of one-sided nibble transmission
JP2645196B2 (en) Random pulse measuring device and radiation measuring device provided with the measuring device
JPS60138483A (en) Ultrasonic diagnostic device
JP5085197B2 (en) Start-up area monitor system inspection test equipment
JPH0856160A (en) Abnormality detector for a/d converter
JP3658908B2 (en) X-ray imaging device
JP2010112947A (en) Testing measuring apparatus, measuring system and method
JP2018054468A (en) Radiation measuring device and method
JP2009281739A (en) Liquid scintillation counter
US20180335470A1 (en) Measurement device, measurement system and method
JP2576585B2 (en) Pulse generator
US4682296A (en) Ultrasonic imaging
JPH11191080A (en) Memory testing device
JPH0946136A (en) Gauss noise generator and its method
EP3892981A1 (en) Particle size measurement method, particle size measurement apparatus, and particle size measurement program
JP2999108B2 (en) Method and apparatus for continuous detection of waveform peak of ultrasonic flaw detection signal
JP3152807B2 (en) Orbiting cycle accuracy judgment device
JP3301771B2 (en) Input pulse detection method
JPS63191980A (en) Semiconductor testing device
SU266877A1 (en) DEVICE FOR AUTOMATIC MEASUREMENT
KR0133020B1 (en) Test pattern generating circuit of a laser printer
SU577529A1 (en) Object monitoring system
JP2002368813A (en) Delay time distribution measurement device
JP3034315B2 (en) Pulse generator
KR20010084733A (en) Apparatus for unit testing in transmission system