JP2642578B2 - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JP2642578B2
JP2642578B2 JP5069006A JP6900693A JP2642578B2 JP 2642578 B2 JP2642578 B2 JP 2642578B2 JP 5069006 A JP5069006 A JP 5069006A JP 6900693 A JP6900693 A JP 6900693A JP 2642578 B2 JP2642578 B2 JP 2642578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
signal
image display
field
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5069006A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0614280A (en
Inventor
務 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5069006A priority Critical patent/JP2642578B2/en
Publication of JPH0614280A publication Critical patent/JPH0614280A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2642578B2 publication Critical patent/JP2642578B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば液晶表示素子
等を画素とする画像表示器でテレビジョン信号の画像表
示を行なう画像表示装置に係り、特に1フィールドの水
平走査線数が異なる複数のテレビジョン方式で伝送され
るテレビジョン信号の表示に対応し得るようにしたもの
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for displaying an image of a television signal on an image display having, for example, a liquid crystal display element or the like as a pixel. The present invention relates to an apparatus capable of supporting display of a television signal transmitted by a television system.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように、近時、小型で低消費電力
であることから、液晶表示素子を画素とした画像表示器
(液晶パネル)が、多方面に採用されてきている。そし
て、特にテレビジョン受像機にあっては、階調表示が可
能なツイステッドネマティック(NT)モードの液晶が
多く用いられている。さらに、現在では、赤(R),緑
(G),青(B)の3原色のカラーフィルタと組み合わ
せることにより、カラー表示を行なえる液晶カラーテレ
ビジョン受像機も出現してきている。
2. Description of the Related Art As is well known, recently, an image display (liquid crystal panel) having a liquid crystal display element as a pixel has been widely used because of its small size and low power consumption. Particularly in a television receiver, a twisted nematic (NT) mode liquid crystal capable of gradation display is often used. Further, at present, a liquid crystal color television receiver capable of performing color display by combining with color filters of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B) has also appeared.

【0003】図6は、このような従来の液晶パネルを用
いたカラーテレビジョン受像機を示すものである。すな
わち、図中符号11,12,13は、色信号R,G,B
がそれぞれ供給される入力端子である。これら入力端子
11,12,13に供給された各色信号R,G,Bは、
極性反転回路14を構成する正極性増幅回路14a,1
4b,14c及び負極性増幅回路14d,14e,14
fにそれぞれ供給される。
FIG. 6 shows a color television receiver using such a conventional liquid crystal panel. That is, reference numerals 11, 12, and 13 in the figure denote color signals R, G, and B, respectively.
Are input terminals respectively supplied. The respective color signals R, G, B supplied to these input terminals 11, 12, 13 are:
Positive polarity amplifier circuits 14a, 1 constituting the polarity inversion circuit 14
4b, 14c and negative polarity amplifier circuits 14d, 14e, 14
f.

【0004】ここで、上記極性反転回路14は、各色信
号R,G,Bをそれぞれ正極性及び負極性で増幅し、液
晶の劣化を防ぐために必要な交流駆動を可能とするため
の両極性信号を生成するものである。そして、この極性
反転回路14の出力信号は、スイッチ15a,15b,
15cよりなる極性切換回路15に供給される。この極
性切換回路15は、タイミング発生回路16から出力さ
れるフレームパルスFPに同期して、正極性増幅回路1
4a,14b,14c及び負極性増幅回路14d,14
e,14fの各出力を選択することで、交流信号を発生
する。
Here, the polarity inverting circuit 14 amplifies each of the color signals R, G, and B with a positive polarity and a negative polarity, respectively, so as to enable an AC drive necessary for preventing deterioration of the liquid crystal. Is generated. The output signal of the polarity inversion circuit 14 is supplied to switches 15a, 15b,
15c. This polarity switching circuit 15 synchronizes with the frame pulse FP output from the timing generation circuit 16 and
4a, 14b, 14c and negative polarity amplifier circuits 14d, 14
An AC signal is generated by selecting each output of e and 14f.

【0005】そして、上記極性切換回路15で選択され
た色信号R,G,Bは、スイッチ17a,17b,17
cよりなる色切換回路17に供給される。この色切換回
路17は、上記タイミング発生回路16から出力される
水平タイミング信号HPに同期して、信号線a,b,c
に出力する色信号R,G,Bを切り換えている。
The color signals R, G, and B selected by the polarity switching circuit 15 are supplied to switches 17a, 17b, 17
c is supplied to the color switching circuit 17 comprising C. The color switching circuit 17 synchronizes with the horizontal timing signal HP output from the timing generation circuit 16 to output the signal lines a, b, and c.
Are switched among the color signals R, G, and B to be output.

【0006】ここで、上記信号線a,b,cに出力され
た色信号R,G,Bは、Xドライバー18に供給され
る。このXドライバー18は、タイミング発生回路16
から出力されるクロックSCKに基づいてS1 ,S2 ,
……,S480 の順序でクロックを発生するシフトレジス
タ19と、このシフトレジスタ19の出力クロックに応
じて信号線a,b,cに供給された色信号R,G,Bを
出力するバッファ20と、このバッフィ20の出力を保
持するラインメモリ21と、このラインメモリ21に保
持された色信号R,G,Bをタイミング発生回路16か
ら出力されるクロックOEに基づいて出力するバッファ
22とよりなる。
Here, the color signals R, G, B output to the signal lines a, b, c are supplied to an X driver 18. The X driver 18 includes a timing generation circuit 16
, S2,.
.., S480, and a buffer 20 for outputting the color signals R, G, B supplied to the signal lines a, b, c according to the output clock of the shift register 19. A line memory 21 for holding the output of the buffer 20, and a buffer 22 for outputting the color signals R, G, B held in the line memory 21 based on the clock OE output from the timing generation circuit 16. .

【0007】なお、上記クロックSCKは、水平走査期
間中の画像表示期間を水平方向画素数(480)で等分
したもので、クロックOEは水平走査同期信号に同期し
てブランキング期間中に発生されるものである。
The clock SCK is obtained by equally dividing the image display period during the horizontal scanning period by the number of pixels in the horizontal direction (480), and the clock OE is generated during the blanking period in synchronization with the horizontal scanning synchronization signal. Is what is done.

【0008】そして、上記Xドライバー18の出力D1
,D2 ,……,D480 は、液晶パネル23の各列電極
23a,23a,……にそれぞれ供給される。この液晶
パネル23は、上記列電極23a,23a,……と該列
電極23a,23a,……に直交する行電極23b,2
3b,……とに接続され、水平及び垂直方向にマトリク
ス状に配設された複数の画素24,24,……を備えて
いる。そして、信号の供給された行電極23b,23
b,……に接続されている画素24,24,……が、X
ドライバー18の出力D1 ,D2 ,……,D480 に対応
した表示を行なうものである。
The output D1 of the X driver 18 is
, D2, ..., D480 are supplied to the respective column electrodes 23a, 23a, ... of the liquid crystal panel 23. This liquid crystal panel 23 has the column electrodes 23a, 23a,... And row electrodes 23b, 2 orthogonal to the column electrodes 23a, 23a,.
3b, and a plurality of pixels 24, 24,... Arranged in a matrix in the horizontal and vertical directions. Then, the row electrodes 23b, 23 to which the signal is supplied
b,... connected to the pixels 24, 24,.
A display corresponding to the outputs D1, D2,..., D480 of the driver 18 is performed.

【0009】ここで、上記行電極23b,23b,……
は、その数と同数のシフト段数を有するYドライバー
25のシフトレジスタ26の出力L0 ,L1 ,……,L
219によって選択的に駆動信号が供給される。すなわ
ち、このシフトレジスタ26は、タイミング発生回路1
6から水平走査同期信号に同期して発生されるクロック
HCKに基づいてL0 ,L1 ,……,L219 の順序で駆
動信号を発生するもので、各行電極23b,23b,…
…が垂直方向に順次走査されるようになる。
Here, the row electrodes 23b, 23b,...
, L0, L1,..., L of the shift register 26 of the Y driver 25 having the same number of shift stages.
By 219, a drive signal is selectively supplied. That is, the shift register 26, the timing generating circuit 1
, L219 based on a clock HCK generated in synchronism with the horizontal scanning synchronizing signal from S6, and the row electrodes 23b, 23b,.
.. Are sequentially scanned in the vertical direction.

【0010】このため、各画素24,24,……には、
Xドライバー18によって水平方向画素数分にサンプリ
ングされた色信号R,G,Bが、該水平走査期間毎に垂
直方向に走査されるように供給されて、画像表示が行な
われる。
Therefore, each pixel 24, 24,...
The color signals R, G, and B sampled by the number of pixels in the horizontal direction by the X driver 18 are supplied so as to be scanned in the vertical direction for each horizontal scanning period, and an image is displayed.

【0011】この場合、上記シフトレジスタ26は、タ
イミング発生回路16からクロックHCKに対応してゲ
ートパルスGEが発生された状態で、各行電極23b,
23b,……に出力信号L0 ,L1 ,……,L219 を発
生するとともに、垂直ブランキング期間に同期して発生
されるクリアパルスFCLに基づいて、その出力がクリ
アされる。
In this case, when the gate pulse GE is generated from the timing generation circuit 16 in response to the clock HCK, the shift register 26 controls each row electrode 23b,
Output signals L0, L1,..., L219 are generated at 23b,..., And their outputs are cleared based on a clear pulse FCL generated in synchronization with the vertical blanking period.

【0012】ここで、上記画素24,24,……は、図
7に示すように、行電極23b,23b,……に制御電
極が接続され一方の被制御電極が列電極23a,23
a,……に接続された薄膜トランジスタ(以下TFTと
いう)24aと、このTFT24aの他方の被制御電極
とコモン電極との間に並列接続される液晶24b及びコ
ンデンサ24cとより構成されている。そして、行電極
23b,23b,……にYドライバー25から信号が供
給されると、TFT24aがオン状態となり、Xドライ
バー18の出力が液晶24b及びコンデンサ24cに供
給される。この場合、液晶24bに供給される信号レベ
ルは、コンデンサ24cによって少なくとも1垂直走査
期間中一定に保持される。
As shown in FIG. 7, a control electrode is connected to row electrodes 23b, 23b,... And one of the controlled electrodes is connected to column electrodes 23a, 23, as shown in FIG.
, and a liquid crystal 24b and a capacitor 24c connected in parallel between the other controlled electrode of the TFT 24a and the common electrode. When a signal is supplied from the Y driver 25 to the row electrodes 23b, 23b,..., The TFT 24a is turned on, and the output of the X driver 18 is supplied to the liquid crystal 24b and the capacitor 24c. In this case, the signal level supplied to the liquid crystal 24b is kept constant for at least one vertical scanning period by the capacitor 24c.

【0013】図8は、上述した液晶カラーテレビジョン
受像機の動作を示すタイミング図である。すなわち、シ
フトレジスタ19にクロックSCKが供給されると、そ
の立ち上がりに同期して順次出力S1 ,S2 ,……,S
480 が発生される。今、水平タイミング信号HPがL
(ロー)レベルで、信号線a,b,cにそれぞれ色信号
R,G,Bが供給されているとすると、シフトレジスタ
19の出力S1 ,S2 ,……,S480 により、色信号が
R,G,B,R,G,B,……の順序で順次サンプリン
グされ、ラインメモリ21に保持される。
FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the above-described liquid crystal color television receiver. That is, when the clock SCK is supplied to the shift register 19, the outputs S1, S2,...
480 is generated. Now, when the horizontal timing signal HP is L
Assuming that the color signals R, G, and B are supplied to the signal lines a, b, and c, respectively, at the (low) level, the color signals R, G, and B are output from the shift registers 19 to S, S2,. .. Are sequentially sampled in the order of G, B, R, G, B,...

【0014】そして、1水平方向画素数分のサンプリン
グが終了すると、水平ブランキング期間中に発生するク
ロックOEがH(ハイ)レベルとなり、ラインメモリ2
1の内容がバッファ22を介してXドライバー18の出
力D1 ,D2 ,……,D480として、液晶パネル23の
各列電極23a,23a,……に一斉に供給される。こ
のとき、クロックOEに同期して水平タイミング信号H
PがHレベルとなり、色切換回路17のスイッチ17
a,17b,17cが切り換えられて、信号線a,b,
cにそれぞれ色信号B,R,Gが供給されるようにな
る。
When the sampling for one horizontal pixel is completed, the clock OE generated during the horizontal blanking period becomes H (high) level, and the line memory 2
, D480 of the X driver 18 are simultaneously supplied to the respective column electrodes 23a, 23a,... Of the liquid crystal panel 23 via the buffer 22. At this time, the horizontal timing signal H is synchronized with the clock OE.
P becomes H level, and the switch 17 of the color switching circuit 17 becomes
a, 17b, and 17c are switched so that the signal lines a, b, and
The color signals B, R, and G are supplied to c.

【0015】一方、Yドライバー25のシフトレジスタ
26は、ゲートパルスGEが供給されると、その出力L
0 ,L1 ,……,L219 のうちいずれか1つ(図8では
L0)をHレベルとする。すると、水平方向第1行目の
480個の画素24,24,……を構成するTFT24
aは、全てオン状態となり、水平方向第1行目の液晶表
示が行なわれる。
On the other hand, when the gate pulse GE is supplied, the shift register 26 of the Y driver 25 outputs its output L.
One of 0, L1,..., L219 (L0 in FIG. 8) is set to the H level. Then, the TFTs 24 constituting the 480 pixels 24, 24,.
a are all turned on, and the liquid crystal display of the first row in the horizontal direction is performed.

【0016】その後、クロックHCKが発生されると、
クロックOEがLレベルとなり、シフトレジスタ26は
出力L0 をLレベルとし出力L1 をHレベルにしようと
する。ただし、この時点では、ゲートパルスGEが発生
されていないので、出力L1はLレベルのままである。
Thereafter, when the clock HCK is generated,
The clock OE goes low, and the shift register 26 attempts to set the output L0 to low and the output L1 to high. However, at this time, since the gate pulse GE has not been generated, the output L1 remains at the L level.

【0017】そして、Xドライバー18がクロックSC
Kに基づいて1水平方向画素数分の色信号をサンプリン
グし、クロックOE及びゲートパルスGEに同期して水
平方向第2行目の液晶表示が行なわれ、以下同様な動作
が220ライン分繰り返されることにより、1フィール
ド分の画像表示が行なわれる。
Then, the X driver 18 controls the clock SC
The color signals for one horizontal pixel are sampled based on K, and the liquid crystal display in the second horizontal row is performed in synchronization with the clock OE and the gate pulse GE. Thereafter, the same operation is repeated for 220 lines. Thus, image display for one field is performed.

【0018】ところで、上記のように水平ライン数が2
20本程度の、4インチ以下の小型液晶パネル23で
は、図9に示すように、テレビジョン信号の奇数フィー
ルドOm ,Om+1 ,Om+2 ,……の信号と、偶数フィー
ルドEm ,Em+1 ,Em+2 ,……の信号とを、同じ水平
ラインに供給することにより、1フレームの表示を行な
うようにしている。
By the way, as described above, the number of horizontal lines is 2
As shown in FIG. 9, about 20 small liquid crystal panels 23 of 4 inches or less have signals of odd fields Om, Om + 1, Om + 2,... Of the television signal and even fields Em, Em +. 1, Em + 2,... Are supplied to the same horizontal line to display one frame.

【0019】しかしながら、例えばNTSC方式のテレ
ビジョン信号では、1フィールドの有効水平走査線数が
約240本であるから、水平ラインが220本の上記液
晶パネル23では、8.3%のオーバースキャン率が生
じることになる。また、PAL方式のテレビジョン信号
では、1フィールドの有効水平走査線数が一般的に約2
85本であるから、上記液晶パネル23では、22.8
%ものオーバースキャン率が生じることになる。
However, for example, in an NTSC television signal, since the number of effective horizontal scanning lines in one field is about 240, the liquid crystal panel 23 having 220 horizontal lines has an overscan rate of 8.3%. Will occur. In the PAL television signal, the number of effective horizontal scanning lines in one field is generally about two.
Since the number is 85, the liquid crystal panel 23 has 22.8
% Overscan rate will occur.

【0020】すなわち、液晶パネル23は、陰極線管と
異なり、水平ライン数が固定されているので、例えばN
TSC方式の水平走査線数に対応させて水平ライン数が
設定された液晶パネルでは、PAL方式(水平走査線数
がNTSC方式に比して1フレーム当り100本多い)
を良好に表示させることができないという問題を有して
いる。
That is, unlike the cathode ray tube, the liquid crystal panel 23 has a fixed number of horizontal lines.
In a liquid crystal panel in which the number of horizontal lines is set in correspondence with the number of horizontal scanning lines in the TSC system, the PAL system (the number of horizontal scanning lines is larger by 100 per frame than in the NTSC system)
Cannot be displayed satisfactorily.

【0021】そこで、従来より、このようなテレビジョ
ン方式の違いによる走査線数の違いを吸収し、例えばN
TSC用液晶パネルでもPAL方式のテレビジョン信号
の表示を可能とするために、図10に示すような変換手
段を備えたカラーテレビジョン受像機が考えられてい
る。すなわち、図中51は入力端子で、NTSC方式の
テレビジョン信号及びPAL方式のテレビジョン信号が
選択的に供給される。
Therefore, conventionally, the difference in the number of scanning lines due to the difference in the television system has been absorbed, and for example, N
In order to enable display of a PAL television signal on a TSC liquid crystal panel, a color television receiver including a conversion unit as shown in FIG. 10 has been considered. That is, in the figure, reference numeral 51 denotes an input terminal to selectively supply an NTSC television signal and a PAL television signal.

【0022】まず、入力端子51にNTSC方式のテレ
ビジョン信号が供給された場合、該テレビジョン信号
は、NTSC用信号処理回路52で輝度信号YN と色信
号CNと同期信号SN とに復調された後、NTSC用マ
トリクス回路53で輝度信号YN 及び色信号CN が、3
原色信号RN ,GN ,BN に復調される。そして、この
3原色信号RN ,GN ,BN は、図示と逆の切換状態に
切り換えられたNTSC/PAL切換スイッチ54によ
って導出され、図6で説明したものと同様な構成の極性
切換回路55を介してNTSC用液晶パネル56に供給
され、画像表示に供される。
First, when an NTSC television signal is supplied to the input terminal 51, the television signal is demodulated by the NTSC signal processing circuit 52 into a luminance signal YN, a chrominance signal CN, and a synchronization signal SN. Thereafter, the luminance signal YN and the chrominance signal CN are changed by the NTSC matrix circuit 53 to 3
Demodulated to primary color signals RN, GN, BN. The three primary color signals RN, GN, and BN are derived by an NTSC / PAL switch 54 switched to a state opposite to that shown in the figure, and passed through a polarity switching circuit 55 having the same configuration as that described with reference to FIG. The liquid crystal is supplied to the NTSC liquid crystal panel 56 for image display.

【0023】また、入力端子51にPAL方式のテレビ
ジョン信号が供給された場合、該テレビジョン信号は、
PAL用信号処理回路57で輝度信号YP と色信号CP
と同期信号SP とに復調された後、PAL用マトリクス
回路58で輝度信号YP 及び色信号CP が、3原色信号
RP ,GP ,BP に復調される。そして、この3原色信
号RP ,GP ,BP は、それぞれPAL/NTSC変換
回路59,60,61によりNTSC同期の3原色信号
RN',GN',BN'に変換された後、図示の切換状態に切
り換えられたNTSC/PAL切換スイッチ54によっ
て導出され、極性切換回路55を介してNTSC用液晶
パネル56に供給され、画像表示に供される。
When a PAL television signal is supplied to the input terminal 51, the television signal is
The PAL signal processing circuit 57 outputs the luminance signal YP and the color signal CP.
After that, the PAL matrix circuit 58 demodulates the luminance signal YP and the chrominance signal CP into three primary color signals RP, GP and BP. These three primary color signals RP, GP, BP are converted into NTSC-synchronized three primary color signals RN ', GN', BN 'by PAL / NTSC conversion circuits 59, 60, 61, respectively, and then switched to the switching state shown in the figure. It is derived by the switched NTSC / PAL switch 54 and supplied to the NTSC liquid crystal panel 56 via the polarity switching circuit 55 to be used for image display.

【0024】ここで、上記PAL/NTSC変換回路5
9について説明する。ただし、他のPAL/NTSC変
換回路60,61は、PAL/NTSC変換回路59と
同様な構成であるため、その説明は省略する。すなわ
ち、PAL用マトリクス回路58から出力されたアナロ
グの原色信号RP は、A/D(アナログ/デジタル)変
換回路59aに供給され、17.7MHz程度のサンプ
リング周波数で8ビット程度に量子化されることでデジ
タルデータに変換される。そして、このA/D変換回路
59aから出力されたデジタルデータのうち、奇数フィ
ールド成分がフレームメモリ59bに蓄えられ、偶数フ
ィールド成分がフレームメモリ59cに蓄えられる。
Here, the PAL / NTSC conversion circuit 5
9 will be described. However, since the other PAL / NTSC conversion circuits 60 and 61 have the same configuration as the PAL / NTSC conversion circuit 59, description thereof will be omitted. That is, the analog primary color signal RP output from the PAL matrix circuit 58 is supplied to an A / D (analog / digital) conversion circuit 59a and quantized to about 8 bits at a sampling frequency of about 17.7 MHz. Is converted to digital data. Then, of the digital data output from the A / D conversion circuit 59a, odd field components are stored in the frame memory 59b, and even field components are stored in the frame memory 59c.

【0025】ここで、フレームメモリ59b,59cに
蓄えられたデジタルデータは、それぞれ所定数の水平ラ
イン毎に1水平ラインが間引かれるように読み出され、
ラインメモリ59dでNTSC方式の同期タイミングで
読み出された後、D/A(デジタル/アナログ)変換回
路59eでNTSC同期のアナログの原色信号RN'に変
換され、NTSC/PAL切換スイッチ54に出力され
る。すなわち、PAL方式のテレビジョン信号が供給さ
れた場合には、PAL/NTSC変換回路59,60,
61により水平ラインを間引くことで、NTSC用液晶
パネル56でのPAL方式のテレビジョン信号の画像表
示を可能とするようにしている。
Here, the digital data stored in the frame memories 59b and 59c are read out such that one horizontal line is thinned out every predetermined number of horizontal lines.
After being read out by the line memory 59d at the synchronization timing of the NTSC system, it is converted into an NTSC-synchronized analog primary color signal RN 'by a D / A (digital / analog) conversion circuit 59e and output to the NTSC / PAL switch 54. You. That is, when a PAL television signal is supplied, the PAL / NTSC conversion circuits 59, 60,
By thinning out the horizontal lines by 61, it is possible to display an image of a PAL television signal on the NTSC liquid crystal panel 56.

【0026】しかしながら、上記のような変換手段で
は、3原色信号RP ,GP ,BP をそれぞれデジタル化
して水平ラインを間引くために3つのPAL/NTSC
変換回路59,60,61が必要であるため、部品点数
が多く構成が複雑で経済的にも不利になり、例えばポケ
ットタイプや車載用等のいわゆる小型テレビジョン受像
機には不向きになるという不都合が生じる。
However, in the above-described conversion means, three PAL / NTSC signals are used to digitize the three primary color signals RP, GP and BP and thin out the horizontal lines.
Since the conversion circuits 59, 60 and 61 are required, the number of parts is large and the configuration is complicated, which is economically disadvantageous. For example, it is not suitable for a so-called small-sized television receiver such as a pocket type or a vehicle-mounted type. Occurs.

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、液晶パ
ネルを用いた従来の画像表示装置では、水平走査線数の
異なる方式で伝送されるテレビジョン信号を全て良好に
表示することができないという問題を有している。特
に、PAL方式のテレビジョン信号をNTSC方式に変
換する手段は、構成が複雑で小型化に不向きであり経済
的にも不利になるという不都合がある。
As described above, in the conventional image display device using the liquid crystal panel, it is not possible to display all television signals transmitted by a method having different numbers of horizontal scanning lines. Have a problem. In particular, the means for converting a PAL television signal to the NTSC system has a disadvantage that the configuration is complicated, unsuitable for miniaturization, and economically disadvantageous.

【0028】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、1フィールドの水平走査線数が異なる複
数のテレビジョン方式で伝送されるテレビジョン信号の
表示に対応することができ、しかも簡易な構成で小型化
に適し経済的にも有利である極めて良好な画像表示装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can cope with the display of a television signal transmitted by a plurality of television systems having different horizontal scanning lines in one field. It is an object of the present invention to provide a very good image display device which has a simple configuration, is suitable for miniaturization, and is economically advantageous.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】この発明に係る画像表示
装置は、マトリクス状に配置された複数の水平方向信号
線と垂直方向信号線との各交点にそれぞれ画素が設置さ
れてなる画像表示器と、この画像表示器の各垂直方向信
号線に、水平方向画素数分にサンプリングされた映像信
号を、該映像信号の水平走査期間に同期して供給する水
平方向駆動手段と、この水平方向駆動手段によって画像
表示器の各垂直方向信号線に供給された映像信号を各画
素に表示させるための駆動信号を、画像表示器の各水平
方向信号線に対してそれぞれ供給する、水平方向信号線
の本数と同じシフト段数を持つシフトレジスタを内蔵し
た垂直方向駆動手段と、この垂直方向駆動手段に対し
て、画像表示器の各水平方向信号線に与えられる駆動信
号が、映像信号の水平走査期間に同期して順次垂直方向
に走査されるように、走査位置の移動を指示する指示手
段と、入力された映像信号が第1のフィールドであるか
第2のフィールドであるかを判別するフィールド判別手
段とを備えたものを対象としている。
According to the present invention, there is provided an image display device comprising a plurality of pixels arranged at intersections of a plurality of horizontal signal lines and a plurality of vertical signal lines arranged in a matrix. Horizontal driving means for supplying video signals sampled for the number of pixels in the horizontal direction to each vertical signal line of the image display in synchronization with a horizontal scanning period of the video signals; A driving signal for causing each pixel to display the video signal supplied to each vertical signal line of the image display by the means is supplied to each horizontal signal line of the image display. and vertical drive means having a built-in shift register having a number and the same number of shift stages for the vertical direction driving means, a driving signal supplied to each horizontal signal line of the image display device is a video signal water Instructing means for instructing the movement of the scanning position so as to sequentially scan in the vertical direction in synchronization with the scanning period, and determining whether the input video signal is the first field or the second field. It is intended for the one provided with field discriminating means.

【0030】そして、入力された映像信号について、そ
の水平走査線数が画像表示器の水平方向信号線数よりも
多く、フィールド判別手段によって第1のフィールドで
あると判別された状態で、該入力映像信号の水平走査線
のm×n+a(n=1,2,3,……、m,aは正数)
目を検出する第1の検出手段と、入力された映像信号
について、その水平走査線数が画像表示器の水平方向信
号線数よりも多く、フィールド判別手段によって第2の
フィールドであると判別された状態で、該入力映像信号
の水平走査線のm×n+b(n=1,2,3,……、
正数、bはaと連続しない水平走査線を指定する正
)本目を検出する第2の検出手段と、第1または第2
の検出手段の検出出力に基づいて、指示手段による垂直
方向駆動手段に対しての走査位置移動の指示を停止さ
せ、入力された映像信号について、その水平走査線数
が、画像表示器の水平方向信号線数に略対応する状態
で、指示手段による垂直方向駆動手段に対しての走査位
置移動の指示を停止させない制御手段を備えるように
したものである。
In the state where the number of horizontal scanning lines of the input video signal is larger than the number of horizontal signal lines of the image display, and the input signal is determined to be the first field by the field determining means, M × n + a (n = 1, 2, 3,..., M and a are positive numbers) of the horizontal scanning line of the video signal
A first detecting means for detecting the actual video signal, and the number of horizontal scanning lines of the input video signal is larger than the number of horizontal signal lines of the image display, and the field determining means determines that the input signal is a second field. in a state of being, m × horizontal scanning lines of the input video signal n + b (n = 1,2,3, ......, m
Is a positive number , b is a positive number that specifies a horizontal scanning line that is not continuous with a.
Number ) second detection means for detecting the first one, first or second detection means
Based on the detection output of the detection means
Stops instructing the direction driving means to move the scanning position.
In the state where the number of horizontal scanning lines of the input video signal substantially corresponds to the number of horizontal signal lines of the image display, the instruction of the scanning position movement to the vertical driving means by the instruction means is stopped. And control means for preventing the operation from being performed.

【0031】[0031]

【作用】上記のような構成によれば、入力された映像信
号の水平走査線数が、画像表示器の水平方向信号線数よ
りも多い状態において、入力映像信号が第1のフィール
ドであるとき、その水平走査線をm×n+a(n=1,
2,3,……、m,aは正数)本毎に間引き、入力映像
信号が第2のフィールドであるとき、その水平走査線を
m×n+b(n=1,2,3,……、mは正数、bはa
と連続しない水平走査線を指定する正数)本毎に間引く
ようにしているので、1フィールドの水平走査線数が異
なる複数のテレビジョン方式で伝送される映像信号の表
示に対応することができ、しかも簡易な構成で小型化に
適し経済的にも有利とすることができる。この場合、特
に、間引く水平走査線が、第1のフィールドと第2のフ
ィールドとで連続しないようにaとbの値を設定してい
るので、画質の垂直方向の不連続を目立ちにくくするこ
とができる。
According to the above arrangement, the input video signal
The number of horizontal scanning lines of the signal is
Input video signal in the first field
When the horizontal scanning line is m × n + a (n = 1,
2, 3, ..., m and a are positive numbers)
When the signal is in the second field, its horizontal scan line is
m × n + b (n = 1, 2, 3,..., m is a positive number, b is a
A positive number that specifies a horizontal scanning line that is not continuous)
With this configuration, it is possible to display video signals transmitted by a plurality of television systems having different horizontal scanning lines in one field. can do. In this case,
In addition, the horizontal scanning lines to be thinned are divided into the first field and the second field.
The values of a and b are set so that they do not
As a result, vertical discontinuities in image quality are less noticeable.
Can be.

【0032】[0032]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。図1において、図6と同一部分
には同一記号を付して示し、ここでは異なる部分につい
てのみ述べる。すなわち、液晶パネル23の各画素2
4,24,……を垂直方向に順次走査するYドライバー
27の機能を変えて、垂直方向の走査に制御を与えるよ
うにした点が、従来と異なる部分である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. 1, the same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and only different parts will be described here. That is, each pixel 2 of the liquid crystal panel 23
The point that the function of the Y driver 27 that sequentially scans 4, 24,... In the vertical direction is changed to control the vertical scanning is different from the conventional one.

【0033】ここで、液晶パネル23がNTSC方式で
伝送されるテレビジョン信号の画像表示に対応した垂直
方向画素数を有しており、PAL方式で伝送されるテレ
ビジョン信号とNTSC方式で伝送されるテレビジョン
信号とを、画像表示する場合を例にとって説明する。
Here, the liquid crystal panel 23 has the number of pixels in the vertical direction corresponding to the image display of the television signal transmitted by the NTSC system, and the television signal transmitted by the PAL system and the television signal transmitted by the NTSC system. An example in which an image of a television signal is displayed will be described.

【0034】すなわち、Yドライバー27は、PAL方
式のテレビジョン信号の供給時にスイッチ28を電源V
cc側に切り換え、NTSC方式のテレビジョン信号の供
給時にスイッチ28を接地側に切り換えることにより、
それぞれ各画素24,24,……の垂直方向の走査を異
なった形態で制御し、両方式のテレビジョン信号の画像
表示をそれぞれ良好に行なえるようにしている。
That is, the Y driver 27 sets the switch 28 to the power supply V when supplying a PAL television signal.
By switching to the cc side, and by switching the switch 28 to the ground side when supplying an NTSC television signal,
Each of the pixels 24, 24,... Is controlled in a different manner in the vertical direction, so that image display of both types of television signals can be performed well.

【0035】図2は、上記Yドライバー27の詳細を示
すものである。図中29は前記クロックHCKの供給さ
れる入力端子で、5ビットのシフトレジスタ30のクロ
ック入力端CK,ノット回路31の入力端及びアンド回
路32の入力端にそれぞれ接続されている。また、図中
33は、前記ゲートパルスGEの供給される入力端子
で、220段出力のシフトレジスタ34のゲートパルス
入力端GIに接続されている。
FIG. 2 shows details of the Y driver 27. In the figure, reference numeral 29 denotes an input terminal to which the clock HCK is supplied, which is connected to the clock input terminal CK of the 5-bit shift register 30, the input terminal of the knot circuit 31, and the input terminal of the AND circuit 32, respectively. In the figure, reference numeral 33 denotes an input terminal to which the gate pulse GE is supplied, which is connected to a gate pulse input terminal GI of the shift register 34 having a 220-stage output.

【0036】さらに、図中35は前記フレームパルスF
Pの供給される入力端子で、ナンド回路36の入力端に
接続されるとともに、ノット回路37を介してナンド回
路38の入力端に接続されている。また、図中39は前
記クリアパルスFCLの供給される入力端子で、上記シ
フトレジスタ30,34及びDタイプフリップフロップ
回路(以下D−FF回路という)40の各クリア入力端
CLにそれぞれ接続されている。
Further, in the figure, 35 is the frame pulse F
The input terminal supplied with P is connected to the input terminal of the NAND circuit 36 and connected to the input terminal of the NAND circuit 38 via the knot circuit 37. In the drawing, reference numeral 39 denotes an input terminal to which the clear pulse FCL is supplied, which is connected to each of the clear input terminals CL of the shift registers 30 and 34 and a D-type flip-flop circuit (hereinafter referred to as a D-FF circuit) 40. I have.

【0037】ここで、図中41は、垂直同期信号毎で表
示開始時に発生されるパルスSTが供給される入力端子
である。この入力端子41は、上記シフトレジスタ34
の入力端Dに接続されるとともに、オア回路42の入力
端に接続されている。また、図中43は前記スイッチ2
8によって選択された電源レベルVccまたは接地レベル
が供給される入力端子で、上記ナンド回路36,38の
入力端にそれぞれ接続されている。
Here, reference numeral 41 denotes an input terminal to which a pulse ST generated at the start of display for each vertical synchronization signal is supplied. The input terminal 41 is connected to the shift register 34
And to the input terminal of the OR circuit 42. In the figure, 43 is the switch 2
Input terminals to which the power supply level Vcc or the ground level selected by 8 is supplied, and are connected to the input terminals of the NAND circuits 36 and 38, respectively.

【0038】そして、上記シフトレジスタ30の第3番
目と第5番目の出力端QC とQE とは、上記ナンド回路
36,38の入力端にそれぞれ接続され、各ナンド回路
36,38の出力端は、上記アンド回路32の入力端に
接続されている。このアンド回路32の出力端は、上記
シフトレジスタ34のクロック入力端CKに接続されて
いる。
The third and fifth output terminals QC and QE of the shift register 30 are connected to the input terminals of the NAND circuits 36 and 38, respectively. , Is connected to the input terminal of the AND circuit 32. The output terminal of the AND circuit 32 is connected to the clock input terminal CK of the shift register 34.

【0039】また、上記シフトレジスタ30の第5番目
の出力端QE は、上記D−FF回路40の入力端Dに接
続され、このD−FF回路40の出力端Qは、上記オア
回路42の入力端に接続されている。さらに、このオア
回路42の出力端は、上記シフトレジスタ30の入力端
Dに接続されている。
The fifth output terminal QE of the shift register 30 is connected to the input terminal D of the D-FF circuit 40, and the output terminal Q of the D-FF circuit 40 is connected to the OR circuit 42. Connected to input terminal. Further, the output terminal of the OR circuit 42 is connected to the input terminal D of the shift register 30.

【0040】ここにおいて、上記シフトレジスタ30
は、表示開始時にパルスSTがHレベルとなるので、入
力端DがHレベルとなる。すると、シフトレジスタ30
は、クロックHCKの立上がりに同期して出力端QA を
Hレベルとする。そして、次のクロックHCKの立上が
り時にはパルスSTはLレベルとなっているため、出力
端QA はLレベルとなり、出力端QB がHレベルとな
る。以後、シフトレジスタ30は、その出力端QE がH
レベルとなるまで、クロックHCKに同期してシフト動
作を繰り返すようになる。
Here, the shift register 30
Since the pulse ST goes high at the start of display, the input terminal D goes high. Then, the shift register 30
Sets the output terminal QA to the H level in synchronization with the rising of the clock HCK. When the next clock HCK rises, the pulse ST is at the L level, so that the output terminal QA is at the L level and the output terminal QB is at the H level. Thereafter, the shift register 30 has its output terminal QE at H level.
The shift operation is repeated in synchronization with the clock HCK until the level becomes the level.

【0041】そして、シフトレジスタ30の出力端QE
がHレベルになると、そのHレベル出力がクロックHC
Kの立下がりでD−FF回路40にラッチされる。この
ため、シフトレジスタ30の入力端Dが再びHレベルと
なり、出力端QA がHレベルになって、以後、同様の動
作が繰り返される。ここで、シフトレジスタ30の上記
した動作は、垂直走査の終了時にクリアパルスFCLが
発生されるまで継続される。
The output terminal QE of the shift register 30
Becomes H level, the H level output of the clock HC
It is latched by the D-FF circuit 40 at the fall of K. Therefore, the input terminal D of the shift register 30 goes high again, and the output terminal QA goes high, and the same operation is repeated thereafter. Here, the above operation of the shift register 30 is continued until the clear pulse FCL is generated at the end of the vertical scanning.

【0042】このため、上記ナンド回路36には、上記
表示開始時から3H目にHレベルが供給され、以後5H
毎にHレベルが供給されるようになる。そこで、今、垂
直走査毎に反転するフレームパルスFPがHレベルで、
スイッチ28が電源Vcc側(Hレベル)に接続されてい
るとすると、ナンド回路36の出力は、表示開始後、3
H,8H,13H,18H,……毎にLレベルとなり、
それ以外の期間はHレベルとなる。
For this reason, the H level is supplied to the NAND circuit 36 at the third H from the start of the display, and thereafter the H level is supplied to the NAND circuit 36 for 5H.
The H level is supplied every time. Therefore, now, the frame pulse FP that is inverted every vertical scanning is at the H level,
Assuming that the switch 28 is connected to the power supply Vcc side (H level), the output of the NAND circuit 36 becomes
H level, 8H, 13H, 18H,...
In other periods, it is at the H level.

【0043】さらに、上記ナンド回路38も同様に動作
する。ただし、この場合、フレームパルスFPがLレベ
ルで、スイッチ28が電源Vcc側(Hレベル)に接続さ
れている状態で、ナンド回路38の出力は、表示開始
後、5H,10H,15H,20H,……毎にLレベル
となり、それ以外の期間はHレベルとなる。
Further, the NAND circuit 38 operates similarly. However, in this case, when the frame pulse FP is at the L level and the switch 28 is connected to the power supply Vcc side (H level), the output of the NAND circuit 38 becomes 5H, 10H, 15H, 20H, ... Go to L level every time, and go to H level in other periods.

【0044】このため、ナンド回路36,38の出力が
Lレベルの間は、アンド回路32の作用により、クロッ
クHCKがシフトレジスタ34に供給されなくなって、
シフト動作が行なわれなくなる。
Therefore, while the outputs of the NAND circuits 36 and 38 are at the L level, the clock HCK is not supplied to the shift register 34 due to the operation of the AND circuit 32.
The shift operation is not performed.

【0045】また、各ナンド回路36,38には、フレ
ームパルスFPが互いに反転されて入力されている。こ
のため、ナンド回路36,38は、1垂直走査期間中は
どちらか一方の出力がHレベルに固定され、他方の出力
のみが、上述したようにLレベルになり得ることにな
る。
Each of the NAND circuits 36 and 38 receives the frame pulse FP inverted from each other. Therefore, one of the outputs of the NAND circuits 36 and 38 is fixed at the H level during one vertical scanning period, and only the other output can be at the L level as described above.

【0046】ここで、上記フレームパルスFPは、奇数
フィールド期間中Hレベルであり、偶数フィールド期間
中Lレベルとなるように設定されている。このため、奇
数フィールド期間中はナンド回路38の出力がHレベル
に固定され、偶数フィールド期間中はナンド回路36の
出力がHレベルに固定されることになる。よって、アン
ド回路32の出力は、奇数フィールド期間中は表示開始
後3H,8H,13H,18H,……目にLレベルとな
り、偶数フィールド期間中は表示開始後5H,10H,
15H,20H,……目にLレベルとなされる。
Here, the frame pulse FP is set to be at the H level during the odd field period and at the L level during the even field period. Therefore, the output of the NAND circuit 38 is fixed at the H level during the odd field period, and the output of the NAND circuit 36 is fixed at the H level during the even field period. Therefore, the output of the AND circuit 32 becomes L level at 3H, 8H, 13H, 18H,... After the start of display during the odd field period, and at 5H, 10H,.
... 15H, 20H,...

【0047】換言すれば、シフトレジスタ34は、奇数
フィールド期間中は表示開始後3H,8H,13H,1
8H,……目にシフト動作を行なわなくなり、偶数フィ
ールド期間中は表示開始後5H,10H,15H,20
H,……目にシフト動作を行なわなくなる。
In other words, during the odd field period, the shift register 34 sets 3H, 8H, 13H, 1 after the start of display.
8H,..., The shift operation is not performed on the eyes, and 5H, 10H, 15H, 20
H,... No shift operation is performed on the eyes.

【0048】また、上記シフトレジスタ34は、パルス
STが入力端Dに供給されることによって動作状態とな
る。そして、ゲートパルスGEが供給される毎に、出力
L0,L1 ,……,L219 のうちのいずれか1つをHレ
ベルとする。さらに、アンド回路32の出力に同期し
て、例えば出力L0 がHレベルになっているとすると、
Hレベルとなる出力がL0 ,L1 ,L2 ,……の順序で
順次シフトされるものである。
The shift register 34 is activated when the pulse ST is supplied to the input terminal D. Then, each time the gate pulse GE is supplied, one of the outputs L0, L1,..., L219 is set to the H level. Further, assuming that the output L0 is at the H level in synchronization with the output of the AND circuit 32, for example,
The output at H level is sequentially shifted in the order of L0, L1, L2,....

【0049】図3は、上記Yドライバー27の動作を示
すタイミング図である。信号線a,b,cに供給される
色信号は、1垂直走査期間毎に極性が反転されている。
画面上部のオーバースキャン分を除いて、表示開始時に
パルスSTがHレベルとなり、クロックHCKに同期し
て、シフトレジスタ30の出力端QA がHレベルとな
る。以後、クロックHCKが供給される毎に、シフトレ
ジスタ30の出力端QB,QC ,……の順序でHレベル
となる動作が繰り返される。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the Y driver 27. The polarity of the color signals supplied to the signal lines a, b, and c is inverted every vertical scanning period.
Except for the overscan at the top of the screen, the pulse ST goes high at the start of display, and the output terminal QA of the shift register 30 goes high in synchronization with the clock HCK. Thereafter, every time the clock HCK is supplied, the operation of going high in the order of the output terminals QB, QC,... Of the shift register 30 is repeated.

【0050】ここで、奇数フィールド期間中であれば、
フレームパルスFPがHレベルであるので、ナンド回路
36の出力が、シフトレジスタ30の出力端QC がHレ
ベルになるのに同期してLレベルとなる。また、偶数フ
ィールド期間中であれば、フレームパルスFPがLレベ
ルであるので、ナンド回路38の出力が、シフトレジス
タ30の出力端QE がHレベルになるのに同期してLレ
ベルとなる。
Here, during the odd field period,
Since the frame pulse FP is at H level, the output of the NAND circuit 36 goes to L level in synchronization with the output terminal QC of the shift register 30 going to H level. Also, during the even field period, the frame pulse FP is at the L level, so that the output of the NAND circuit 38 goes to the L level in synchronization with the output terminal QE of the shift register 30 going to the H level.

【0051】このため、アンド回路32の出力は、クロ
ックHCKが5つおきに欠けたようになり、奇数フィー
ルドではシフトレジスタ34の出力L1 ,L5 ,……が
連続して2回発生され、偶数フィールドではシフトレジ
スタ34の出力L3 ,L7 ,……が連続して2回発生さ
れるようになる。
As a result, the output of the AND circuit 32 is such that every fifth clock HCK is missing, and in the odd field, the outputs L1, L5,... In the field, the outputs L3, L7,... Of the shift register 34 are generated twice consecutively.

【0052】したがって、奇数フィールドでは、図1に
示す液晶パネル23の上から2,6,10,……行目の
画素24,24,……に対して、Xドライバー18の出
力が2H連続して供給されることになり、この2Hのう
ちの最初の1Hで供給された信号は上書きされて消去さ
れ、つまり間引かれることになる。また、偶数フィール
ドでは、図1に示す液晶パネル23の上から4,8,1
2,……行目の画素24,24,……に対して、Xドラ
イバー18の出力が2H連続して供給されることにな
り、この2Hのうちの最初の1Hで供給された信号は上
書きされて消去され、つまり間引かれることになる。
Therefore, in the odd field, the output of the X driver 18 continues for 2H with respect to the pixels 24, 24,... Of the liquid crystal panel 23 shown in FIG. The signal supplied in the first 1H of these 2Hs is overwritten and erased, that is, thinned out. In the even field, 4, 8, 1 from the top of the liquid crystal panel 23 shown in FIG.
The output of the X driver 18 is continuously supplied for 2H to the pixels 24, 24,... In the rows 2,..., And the signal supplied in the first 1H of the 2H is overwritten. Will be erased, that is, thinned out.

【0053】図4は、上記のようなYドライバー27に
よる、液晶パネル23の垂直方向の走査形態を示すもの
で、間引かれる水平走査ラインを点線で示している。こ
のように、テレビジョン信号の奇数フィールドOm ,O
m+1 ,Om+2 ,……の信号と、偶数フィールドEm ,E
m+1 ,Em+2 ,……の信号とを、それぞれ5H毎に交互
に間引くことにより、NTSC方式のテレビジョン信号
の水平走査線数に略対応させて垂直方向画素数を220
に設定した液晶パネル23を用いても、PAL方式のテ
レビジョン信号の1フィールドで275の水平走査ライ
ンをオーバースキャン率が3.5%で表示することがで
きる。
FIG. 4 shows a vertical scanning mode of the liquid crystal panel 23 by the Y driver 27 as described above. Horizontal scanning lines to be thinned out are shown by dotted lines. Thus, the odd fields Om, Om of the television signal
m + 1, Om + 2,..., and even-numbered fields Em, E
By alternately thinning out the signals of m + 1, Em + 2,... every 5H, the number of pixels in the vertical direction is set to 220 in correspondence with the number of horizontal scanning lines of the NTSC television signal.
Can be used to display 275 horizontal scanning lines at an overscan rate of 3.5% in one field of a PAL television signal.

【0054】また、前記スイッチ28を接地側に切り換
えると、ナンド回路36,38の出力が共にHレベルに
固定されるので、シフトレジスタ34にはクロックHC
Kが全て供給されるようになり、上述した間引き動作は
行なわれなくなる。このため、NTSC方式のテレビジ
ョン信号を従来と同様な動作で表示することが可能とな
る。
When the switch 28 is switched to the ground side, the outputs of the NAND circuits 36 and 38 are both fixed at the H level.
K is all supplied, and the above-described thinning operation is not performed. For this reason, it is possible to display an NTSC television signal by the same operation as in the related art.

【0055】ところで、上記のように水平走査ラインを
間引く場合、図5に示すように、奇数及び偶数フィール
ド共に5,10,15,20,……本目を間引くことも
考えられるが、このようにすると、1フィールド当たり
連続した2つの信号が消滅してしまうので、画質として
不連続が目立ちやすくなる。
When the horizontal scanning lines are thinned out as described above, it is conceivable to thin out the fifth, 10, 15, 20,... Lines for both odd and even fields as shown in FIG. Then, since two consecutive signals per field disappear, the discontinuity becomes more conspicuous as the image quality.

【0056】これに対して、上記実施例で示したよう
に、間引く水平走査ラインを、奇数及び偶数フィールド
で連続しないように、つまり、奇数フィールドではm×
n+a(n=1,2,3,……、m,aは正数)本毎に
間引き、偶数フィールドではm×n+b(n=1,2,
3,……、mは正数、bはaと連続しない水平走査線を
指定する正数)本毎に間引いて、分散させることによ
り、画質の不連続は目立ちにくくなる。特に、小型の液
晶テレビジョン受像機では、奇数フィールドと偶数フィ
ールドとを重ねて同じ水平方向画素ラインに供給してい
るため、垂直方向の解像度は悪化しており、上記実施例
のような形式で間引いたPAL方式のテレビジョン信号
は、ほとんど劣化が認められなくなる。なお、この発明
は上記実施例に限定されるものではなく、この外その要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
On the other hand, as shown in the above-described embodiment, the horizontal scanning lines to be thinned out are not continuous in the odd and even fields, that is, m.times.
.., m and a are positive numbers, and n × a + n (n = 1, 2,
3, ..., m is a positive number , b is a horizontal scanning line not continuous with a
By thinning out and dispersing every ( specified positive number ) lines, discontinuities in image quality become less noticeable. In particular, in a small liquid crystal television receiver, since the odd field and the even field are overlapped and supplied to the same horizontal pixel line, the resolution in the vertical direction is deteriorated. The thinned PAL television signal hardly deteriorates. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications without departing from the scope of the invention.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
1フィールドの水平走査線数が異なる複数のテレビジョ
ン方式で伝送されるテレビジョン信号の表示に対応する
ことができ、しかも簡易な構成で小型化に適し経済的に
も有利である極めて良好な画像表示装置を提供すること
ができる。
As described in detail above, according to the present invention,
A very good image which can correspond to the display of television signals transmitted by a plurality of television systems having different horizontal scanning lines in one field, has a simple configuration, is suitable for miniaturization, and is economically advantageous. A display device can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る画像表示装置の一実施例を示す
ブロック構成図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image display device according to the present invention.

【図2】同実施例の要部を詳細に示すブロック構成図。FIG. 2 is a block diagram showing a main part of the embodiment in detail.

【図3】同実施例の動作を説明するためのタイミング
図。
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the embodiment.

【図4】同実施例の間引き動作を説明するために示す
図。
FIG. 4 is an exemplary view for explaining a thinning operation of the embodiment.

【図5】同間引き動作の好ましくない例を説明するため
に示す図。
FIG. 5 is a view for explaining an undesired example of the thinning operation.

【図6】従来の画像表示装置を示すブロック構成図。FIG. 6 is a block diagram showing a conventional image display device.

【図7】画素の詳細を示す回路構成図。FIG. 7 is a circuit diagram showing details of a pixel.

【図8】同従来装置の動作を説明するためのタイミング
図。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the conventional device.

【図9】同従来装置による水平走査ラインの処理手段を
示す図。
FIG. 9 is a diagram showing processing means for horizontal scanning lines by the conventional device.

【図10】従来のPAL/NTSC変換手段を示すブロ
ック構成図。
FIG. 10 is a block diagram showing a conventional PAL / NTSC converter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11〜13…入力端子、14…極性反転回路、15…極
性切換回路、16…タイミング発生回路、17…色切換
回路、18…Xドライバー、19…シフトレジスタ、2
0…バッファ、21…ラインメモリ、22…バッファ、
23…液晶パネル、24…画素、25…Yドライバー、
26…シフトレジスタ、27…Yドライバー、28…ス
イッチ、29…入力端子、30…シフトレジスタ、31
…ノット回路、32…アンド回路、33…入力端子、3
4…シフトレジスタ、35…入力端子、36…ナンド回
路、37…ノット回路、38…ナンド回路、39…入力
端子、40…D−FF回路、41…入力端子、42…オ
ア回路、43…入力端子、51…入力端子、52…NT
SC用信号処理回路、53…NTSC用マトリクス回
路、54…NTSC/PAL切換スイッチ、55…極性
切換回路、56…NTSC用液晶パネル、57…PAL
用信号処理回路、58…PAL用マトリクス回路、59
〜61…PAL/NTSC変換回路。
11 to 13: input terminal, 14: polarity reversing circuit, 15: polarity switching circuit, 16: timing generation circuit, 17: color switching circuit, 18: X driver, 19: shift register, 2
0: buffer, 21: line memory, 22: buffer,
23: liquid crystal panel, 24: pixel, 25: Y driver,
26: shift register, 27: Y driver, 28: switch, 29: input terminal, 30: shift register, 31
... Knot circuit, 32 ... And circuit, 33 ... Input terminal, 3
4 shift register, 35 input terminal, 36 NAND circuit, 37 knot circuit, 38 NAND circuit, 39 input terminal, 40 D-FF circuit, 41 input terminal, 42 OR circuit, 43 input Terminals, 51 ... input terminals, 52 ... NT
SC signal processing circuit, 53 NTSC matrix circuit, 54 NTSC / PAL switch, 55 polarity switch circuit, 56 NTSC liquid crystal panel, 57 PAL
Signal processing circuit, 58... PAL matrix circuit, 59
61 to PAL / NTSC conversion circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 マトリクス状に配置された複数の水平方
向信号線と垂直方向信号線との各交点にそれぞれ画素が
設置されてなる画像表示器と、 この画像表示器の各垂直方向信号線に、水平方向画素数
分にサンプリングされた映像信号を、該映像信号の水平
走査期間に同期して供給する水平方向駆動手段と、 この水平方向駆動手段によって前記画像表示器の各垂直
方向信号線に供給された前記映像信号を前記各画素に表
示させるための駆動信号を、前記画像表示器の各水平方
向信号線に対してそれぞれ供給する、前記水平方向信号
線の本数と同じシフト段数を持つシフトレジスタを内蔵
した垂直方向駆動手段と、 この垂直方向駆動手段に対して、前記画像表示器の各水
平方向信号線に与えられる駆動信号が、前記映像信号の
水平走査期間に同期して順次垂直方向に走査されるよう
に、走査位置の移動を指示する指示手段と、 入力された前記映像信号が第1のフィールドであるか第
2のフィールドであるかを判別するフィールド判別手段
とを備えた画像表示装置において、 入力された前記映像信号について、その水平走査線数が
前記画像表示器の水平方向信号線数よりも多く、前記フ
ィールド判別手段によって第1のフィールドであると判
別された状態で、該入力映像信号の水平走査線のm×n
+a(n=1,2,3,……、m,aは正数)本目を検
出する第1の検出手段と、 入力された前記映像信号について、その水平走査線数が
前記画像表示器の水平方向信号線数よりも多く、前記フ
ィールド判別手段によって第2のフィールドであると判
別された状態で、該入力映像信号の水平走査線のm×n
+b(n=1,2,3,……、mは正数、bはaと連続
しない水平走査線を指定する正数)本目を検出する第2
の検出手段と、 前記第1または第2の検出手段の検出出力に基づいて、
前記指示手段による前記垂直方向駆動手段に対しての走
査位置移動の指示を停止させ、 入力された前記映像信号
について、その水平走査線数が、前記画像表示器の水平
方向信号線数に略対応する状態で、前記指示手段による
前記垂直方向駆動手段に対しての走査位置移動の指示を
停止させない制御手段を具備してなることを特徴とす
る画像表示装置。
1. A plurality of horizontal directions arranged in a matrix
A pixel is located at each intersection of the directional signal line and the vertical signal line.
The image display that is installed, and the number of pixels in the horizontal direction is assigned to each vertical signal line of this image display
The video signal sampled every minute is
Horizontal driving means for supplying in synchronization with a scanning period; and
The video signal supplied to the direction signal line is displayed on each of the pixels.
The drive signal for indicating each horizontal direction of the image display
The horizontal direction signals to be supplied to the respective signal lines.
Same as the number of linesHave the same number of shift stagesBuilt-in shift register
Vertical driving means, and each water of the image display is provided to the vertical driving means.
The drive signal given to the horizontal signal line is
Scan in the vertical direction sequentially in synchronization with the horizontal scanning period
Instruction means for instructing movement of the scanning position; and whether the input video signal is a first field or not.
Field discriminating means for discriminating whether the field is No. 2
In the image display device having the following, the number of horizontal scanning lines of the input video signal is
More than the horizontal signal lines of the image display,
The field is determined to be the first field by the field discriminating means.
In the separated state, m × n horizontal scanning lines of the input video signal
+ A (n = 1, 2, 3, ..., m and a are positive numbers)Look into the eyes
First detecting means for outputting;  The number of horizontal scanning lines of the input video signal is
More than the horizontal signal lines of the image display,
The field is judged to be the second field by the field discriminating means.
In the separated state, m × n horizontal scanning lines of the input video signal
+ B (n = 1, 2, 3,...,m ispositive number, B is continuous with a
Positive number specifying no horizontal scan line)BookEye detection second
Detection means, On the basis of a detection output of the first or second detection means,
Running by the indicating means with respect to the vertical driving means;
Stop the inspection position move instruction, The input video signal
The number of horizontal scanning lines of the image display
In a state substantially corresponding to the number of direction signal lines,
Instruct the vertical drive means to move the scanning position.
Control means not to stopWhenCharacterized by comprising
Image display device.
JP5069006A 1993-03-29 1993-03-29 Image display device Expired - Lifetime JP2642578B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069006A JP2642578B2 (en) 1993-03-29 1993-03-29 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069006A JP2642578B2 (en) 1993-03-29 1993-03-29 Image display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001019A Division JPH084331B2 (en) 1987-01-08 1987-01-08 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614280A JPH0614280A (en) 1994-01-21
JP2642578B2 true JP2642578B2 (en) 1997-08-20

Family

ID=13390083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069006A Expired - Lifetime JP2642578B2 (en) 1993-03-29 1993-03-29 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642578B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988242B2 (en) * 1994-03-15 1999-12-13 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JP2000276098A (en) 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp Matrix display device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614296A (en) * 1979-07-17 1981-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive gear for matrix display device
JPS6061796A (en) * 1983-09-16 1985-04-09 シャープ株式会社 Display

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614280A (en) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730258A1 (en) Matrix display apparatus working with different video standards
EP0708553B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display control apparatus and method
JPH08123367A (en) Device and method for processing image signal
JPH0652938B2 (en) Liquid crystal display
JP2000181414A (en) Display driving device
JP2000206492A (en) Liquid crystal display
JP2642578B2 (en) Image display device
JPH084331B2 (en) Image display device
JPH07168542A (en) Liquid crystal display device
JP3623304B2 (en) Liquid crystal display
JPH0614279A (en) Picture display device
JP3262175B2 (en) LCD driving method
EP1101361A1 (en) Digital video-processing unit
JPH0537909A (en) Liquid crystal image display device
JPH04292087A (en) Liquid crystal display device
JPH01174185A (en) Liquid crystal display device
JPH0573001A (en) Driving method for liquid crystal display device
JPH01218183A (en) Image display device
JP3826930B2 (en) Liquid crystal display
JP2805052B2 (en) How to display a color image on a liquid crystal display panel
JPH03285479A (en) Picture display device using dot matrix display element
JP2883521B2 (en) Display device
JP2730887B2 (en) Liquid crystal display
JPH07121098B2 (en) Liquid crystal matrix panel driving method
JPH0836370A (en) Color display device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term