JP2642344B2 - 画像伝送方式および画像伝送制御装置 - Google Patents

画像伝送方式および画像伝送制御装置

Info

Publication number
JP2642344B2
JP2642344B2 JP62023840A JP2384087A JP2642344B2 JP 2642344 B2 JP2642344 B2 JP 2642344B2 JP 62023840 A JP62023840 A JP 62023840A JP 2384087 A JP2384087 A JP 2384087A JP 2642344 B2 JP2642344 B2 JP 2642344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
image
protocol
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62023840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191441A (ja
Inventor
清 田原
栄太郎 西原
雅和 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62023840A priority Critical patent/JP2642344B2/ja
Priority to US07/152,301 priority patent/US4926415A/en
Priority to DE3803326A priority patent/DE3803326A1/de
Publication of JPS63191441A publication Critical patent/JPS63191441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642344B2 publication Critical patent/JP2642344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、医療用画像のように情報容量の大きい画像
を伝送する画像伝送方式に関する。
(従来の技術) X線画像のように情報容量の大きい画像を伝送させる
ネットワークシステムが知られている。このネットワー
クシステムにおいては、カプラ(ネットワーク)を介し
て複数の端末(画像装置:Imaging Equipment)が接続さ
れ、各端末はネットワークインターフェースユニット
(Network Interface Unit:NIU)を介してカプラに接続
されている。任意の端末間で画像データの伝送を行う場
合、ある端末から画像データ発生の前後に制御データが
発生され、NIUは端末から入力されたそれら一連のデー
タを制御データか画像データかを識別し、制御データを
その内部の制御ネットワークにより伝送することによっ
て回線の確立を要求する。この結果回線が確立される
と、NIUはその内部の画像ネットワークにより画像デー
タを伝送することによって、カプラを介して任意の端末
間の画像データの伝送が行われることになる。画像デー
タの伝送が終了すると、各端末間でNIUを介して再び制
御データの伝送が行われることによって、画像伝送にお
ける一つの実行単位が終了することになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところでこのような従来の画像伝送方式においては、
各端末間を接続するカプラすなわちネットワークは大別
して(A)データ転送速度が高速なものと、(B)デー
タ転送速度が低速なものとがありいずれか一つのプロト
コルが用いられている。データ容量が小さい場合前記
(A)は第9図(a)のように転送速度は速いが第9図
(b)のような(B)に比べそのセットアップ等のプロ
トコル(手順)の処理時間T2が長くなる(T1<T2)欠点
がある。一方、データ容量が大きい場合前記(B)は第
10図(a)のようプロトコルの処理時間T4が第10図
(b)のような(A)に比べ短くなる(T3>T4)がその
転送速度が遅くなる欠点がある。
このため大量のデータブロックと少量のデータブロッ
クが混在して送られるようなネットワーク、例えば医用
画像保管通信システム等においては、前記(A)のネッ
トワークだと少量のデータを転送する効率が悪くなり、
逆に(B)のネットワークだと大量のデータを転送する
効率が悪くなるという問題がある。
本発明はこのような問題に対処してなされたもので、
転送効率に優れた画像伝送方式を提供することを目的と
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、大容量のデータ
ブロックと小容量のデータブロックとを含むデータから
なる画像をネットワークを介して端末間で送受信する画
像伝送方式において、前記ネットワーク内に高速伝送路
と、低速伝送路とを設けると共に、伝送される前記画像
のデータの容量を判別し、大容量のデータブロックを前
記高速伝送路へ、小容量のデータブロックを前記低速伝
送路へそれぞれ分離することを特徴とするものである。
また、本発明は、大容量のデータブロックと小容量の
データブロックとを含むデータからなる画像を送受信す
るための第1の伝送路と第1の伝送路よりも伝送速度が
遅い第2の伝送路とが設けられたネットワークに接続さ
れており、伝送される画像のデータの容量を判別し、大
容量のデータブロックを前記第1の伝送路へ、小容量の
データブロックを前記第2の伝送路へそれぞれ分離する
ことを特徴とするものである。
(作 用) ネットワーク内に高速伝送路と低速伝送路を設けると
共に、画像中のデータの容量により、大容量データブロ
ックを高速伝送路に、小容量データブロックを低速伝送
路に分離して伝送することにより、転送効率の向上が図
れる。
(実施例) 第1図は本発明の画像伝送方式の実施例を示す概念図
で、複数のネットワーク(カプラ)1を介して複数の端
末2a,2bが接続されている。端末としては医用画像収集
装置、診断ターミナルあるいは医用画像データベース用
のコンピュータ等から構成される。またネットワーク1
は1a,1bの2種類を用いた例を示している。ネットワー
ク1と端末2間にはネットワークインターフェースユニ
ット(NIU)3a,3bが接続される。端末2a,2bはA1乃至An
レベルの階層構造から成るプロトコル4a,4bを有してい
る。NIU3a,3bは端末2a,3bのプロトコル4a,4bに対応しか
つその途中のレベルまでのA1乃至AIの階層構造から成
る第1のプロトコル5a、この第1のプロトコル5aが変換
されて成るB1乃至BJレベルの階層構造から成る第2の
プロトコル5b及びC1乃至CKレベルの階層構造から成る
第3のプロトコル5cを有している。従ってNIU3a,3bは端
末2a,2bから送信されたデータを第1のプロトコル5aで
受信し、これを第2のプロトコル5b及び第3のプロトコ
ル5cに変換してネットワーク1に伝送することになる。
ネットワーク1は第2のプロトコル5bに対応したネット
ワーク1aと第3のプロトコル5cに対応したネットワーク
1bとの複数のものを備えている。
複数のネットワーク1a,1bを介して接続されるNIU3a,3
bは、同一の階層構造のもの同士がこれに対応したネッ
トワークを介して接続される。例えばNIU3aの第2のプ
ロトコル5bはネットワーク1aを介してNIU3bの第2のプ
ロトコル5bと接続され、また第3のプロトコル5cは1bを
介してNIU3bの第3のプロトコル5cと接続される。
ネットワーク1a,1bを介してNIU3bからNIU3aに送られ
たデータは、NIU3aの第2のプロトコル5b及び第3のプ
ロトコル5cによって第1のプロトコル5aに変換された
後、端末2aに送られる。このようにNIU3a,3bにおいて複
数のプロトコルを用意するのは、端末2aからNIU3aへ又
は端末2bからNIU3bへ送られるデータが例えば画像(数
Mバイト)、テキスト(数Kバイト)、コマンド(数百
バイト)の各データのように広いビット幅から構成され
ているために、これらを分離して効率良く伝送するため
である。
第2図はNIU3a,3bの具体的構成を示すブロック図で、
NIU3a,3bはIEインターフェース6,CPU(制御手段)7,C−
ネットコントローラ8,I−ネットコントローラ9及び光
合分波器10から構成される。このようなNIU3a,3bは例え
ば光ファイバー11を介してネットワーク1へ接続され
る。ここでC−ネットコントローラ8は時間的に画像デ
ータの前後に位置して送られる制御用データのためのも
ので、前記第2のプロトコル5bに相当して比較的低速で
データ転送を行うような容量に設定されている。一方I
−ネットコントローラ9は画像データを送るためのもの
で、前記第3のプロトコル5cに相当して比較的高速でデ
ータ転送を行うような容量に設定されている。すなわち
前記第2のプロトコル 5bは低速用に、第3のプロトコ
ル5cは高速用に設定されている。
次に本実施例の作用を説明する。
医用画像のように大量のデータブロックと少量のデー
タブロックとが混在しているデータを端末2aから他の端
末2bに送信する場合、これら2種類のデータを含んだデ
ータは端末2aのプロトコル4a及びNIU3aの第1のプロト
コル5aを介してNIU3aへ送られる。次にこのデータはNIU
3aによってそのデータの種類に応じて第3のプロトコル
5c用(大量のデータ)と第2のプロトコル5b用(少量の
データ)とに分離され(この分離制御は制御手段である
CPU7によって行われる)、大量のデータは第3のプロト
コル5cを介してこれに対応したネットワーク1bへ送り込
まれ、また少量のデータは第2のプロトコル5bを介して
ネットワーク1aへ送り込まれる。
一方、ネットワーク1を介して相手方のNIU3bに送信
されたこれらデータはNIU3aとは逆に、多量のデータは
その第3のプロトコル5cによってまた少量のデータはそ
の第2のプロトコル5bによって各々第1のプロトコル5a
に変換される。続いてNIU3bの第1のプロトコル5a及び
端末2bのプロトコル4bを介して1つのデータの状態で端
末2bに送られて、画像データの伝送が終了することにな
る。端末2bから端末2aへ伝送する場合もデータ伝送方向
が逆になるだけで、同様な方法でデータ伝送が行われ
る。第3図は端末2aから端末2bへデータ伝送を行う場合
のデータの流れの概略図を示している。
第4図及び第5図は本発明実施例による画像データ伝
送のプロトコルを示しており、第5図は第4図の詳細を
示すものである。
IE−Aがデータを送り始めてから、IE−Bにデータが
送り終るまでの時間を総転送時間とし、TTRで表わす。T
TRは、次の5つの要素により決まる。
1.IE−NIU間の転送速度:VA 2.一度に転送できる容量:CBF 3.ネットワークの転送速度:VN 4.ネットワークのセットアップ時間:TSU 5.IEからの総転送量:SI これらをもとにTTRを計算する場合、次の2つの場合
が考えられる。
CASE I. IE−NIU間の転送時間がネットワークの転送時
間よりも長い場合。
つまり、 この時はTTRは、 また、ネットワークの効率を次のように定義する。
CASE II. IE−NIU間の転送時間がネットワークの転送時間よりも
短い場合 つまり、 この時TTRは、 このときのネットワークの効率は(2)式と同じであ
る。
第6図は本発明の背景を示すもので、例えば医用画像
補間通信システムのように広範囲に転送容量が変化する
ようなシステムにおいては、1つのプロトコルではだめ
であり状況に応じてプロトコルを変える(例えば2通り
のものを)必要があることを示している。
また、ネートワークの転送スピードが同じであった場
合、一度に転送する容量を小さくすれば総転送時間は第
7図に示すように短くなる。しかしこの場合はネットワ
ークの効率が第8図のように落ちるため、あまり大きく
することができない。そこで、ネットワークが空きのと
きは転送サイズを小さくして、ネットワークへの負荷が
増してきたら転送サイズを大きくすることにより、ネッ
トワーク負荷を軽減させればダイナミックに対応させる
ことができる。
このような本実施例によれば、医用画像のように大量
のデータと少量のデータとが含まれているデータを送信
する場合でも、予め用意された複数の通信プロトコルの
うちそれぞれ大量のデータ及び少量のデータに適したも
のが選ばれ、それぞれに対応したネットワークを介して
データ転送が行われるので、転送効率(W数/sec)を向
上させることができる。また、全画像の伝送時間(sec/
画像)を最小にすることができる。実施例では一例とし
て2種類のプロトコル及びこれに対応したネットワーク
を用意した例について説明したが、目的,用途等に応じ
てこれ以上のものを用意することも任意である。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、複数の通信プロト
コルを用意し伝送すべきデータに応じて最適のものを選
ぶようにしたので、転送効率を最大にすることができ、
また転送時間を最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像伝送方式の実施例を示す概念図、
第2図は第1図の主要部の具体的構成を示すブロック
図、第3図は本実施例の作用を説明するためのデータ流
れの概略図、第4図及び第5図は本実施例のデータ流れ
のプロトコル、第6図乃至第8図は本発明の背景を説明
するためのグラフ、第9図(a),(b)及び第10図
(a),(b)は従来におけるデータ流れの概略図であ
る。 1,1a,1b……ネットワーク、 2a,2b……端末、 3a,3b……NIU(ネットワークインターフェースユニッ
ト)、 4a,5a,5b,5c……通信プロトコル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−16642(JP,A) 特開 昭60−236359(JP,A) 特開 昭58−34665(JP,A) 特開 昭62−128244(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大容量のデータブロックと小容量のデータ
    ブロックとを含むデータからなる画像をネットワークを
    介して端末間で送受信する画像伝送方式において、 前記ネットワーク内に高速伝送路と、低速伝送路とを設
    けると共に、伝送される前記画像のデータの容量を判別
    し、大容量のデータブロックを前記高速伝送路へ、小容
    量のデータブロックを前記低速伝送路へそれぞれ分離す
    ることを特徴とする画像伝送方式。
  2. 【請求項2】大容量のデータブロックと小容量のデータ
    ブロックとを含むデータからなる画像を送受信するため
    の第1の伝送路と第1の伝送路よりも伝送速度が遅い第
    2の伝送路とが設けられたネットワークに接続されてお
    り、伝送される画像のデータの容量を判別し、大容量の
    データブロックを前記第1の伝送路へ、小容量のデータ
    ブロックを前記第2の伝送路へそれぞれ分離することを
    特徴とする画像伝送制御装置。
JP62023840A 1987-02-04 1987-02-04 画像伝送方式および画像伝送制御装置 Expired - Lifetime JP2642344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023840A JP2642344B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 画像伝送方式および画像伝送制御装置
US07/152,301 US4926415A (en) 1987-02-04 1988-02-04 Local area network system for efficiently transferring messages of different sizes
DE3803326A DE3803326A1 (de) 1987-02-04 1988-02-04 Ortszonennetz fuer nachrichtenuebermittlung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62023840A JP2642344B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 画像伝送方式および画像伝送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191441A JPS63191441A (ja) 1988-08-08
JP2642344B2 true JP2642344B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=12121594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023840A Expired - Lifetime JP2642344B2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04 画像伝送方式および画像伝送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642344B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834665A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Nec Corp ル−プ伝送システムにおける通信制御方式
JPS62128244A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Toshiba Corp フアクシミリ装置におけるキヤラクタ伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191441A (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926415A (en) Local area network system for efficiently transferring messages of different sizes
KR100289520B1 (ko) 웹브라우저애플리케이션의성능향상방법및장치,클라이언트/서버시스템의성능향상방법및장치
EP1155370B1 (en) Method and apparatus for extending the range of the universal serial bus protocol
US5920703A (en) Systems and methods for managing the processing of relatively large data objects in a communications stack
KR100295003B1 (ko) 데이타캐싱방법및장치
US7957416B2 (en) Data transfer system and method
US5437013A (en) Method and system for network communications using raw mode protocols
US20050259651A1 (en) Data processing apparatus and flow control method
EP0421779A2 (en) Communication device
EP0427250A2 (en) Method and apparatus for exploiting communications bandwidth as for providing shared memory
EP0577361B1 (en) Fiber optic distribution of image data
CZ385391A3 (en) Communication system
JP2642344B2 (ja) 画像伝送方式および画像伝送制御装置
DoVan et al. Initial experience with asynchronous transfer mode for use in a medical imaging network
US5923661A (en) Method of collecting large amounts of data in apparatus such as ATM exchange
JPH04154334A (ja) 医用画像保管通信システム
JPS59176952A (ja) 通信制御方式
JP3398707B2 (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JP3394822B2 (ja) ネットワークシステム
JP3791700B2 (ja) 仮想端末接続型分散サービスシステム
JP2973857B2 (ja) Atmスイッチ及びコネクションの受付制御方法
CN118093225A (zh) 订阅消息的传输方法及装置、存储介质及电子设备
CN116541074A (zh) 数据混洗卸载
JPH05130162A (ja) データ転送方式
JPH03267848A (ja) トレースデータの採取方式