JP2640787B2 - 減圧蒸気加熱装置 - Google Patents

減圧蒸気加熱装置

Info

Publication number
JP2640787B2
JP2640787B2 JP14093091A JP14093091A JP2640787B2 JP 2640787 B2 JP2640787 B2 JP 2640787B2 JP 14093091 A JP14093091 A JP 14093091A JP 14093091 A JP14093091 A JP 14093091A JP 2640787 B2 JP2640787 B2 JP 2640787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure
valve
differential pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14093091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04340021A (ja
Inventor
高之 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP14093091A priority Critical patent/JP2640787B2/ja
Publication of JPH04340021A publication Critical patent/JPH04340021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640787B2 publication Critical patent/JP2640787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、100度程度の比較的
低温蒸気で被加熱物を加熱するものに関する。具体的に
は各種反応を行う反応釜の加熱装置や食品の加熱装置等
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の減圧蒸気加熱装置として、例えば
特開平1−277101号公報に示されたものがある。
これは、アクチユエ―タ部を設けた減圧弁と、加熱装置
と、エゼクタとタンクと渦巻きポンプを連通したエゼク
タ式真空ポンプと、該真空ポンプのタンクに冷却水を供
給する冷却水供給通路と、該通路に設けたタンク内水温
に応じて冷却水を供給制御する制御弁からなり、減圧弁
から減圧蒸気を供給すると共に、真空ポンプで加熱装置
内を減圧状態にして、100度程度の比較的低温蒸気で
もって被加熱物を加熱するものである。加熱温度を変更
する場合、減圧弁から供給する蒸気の圧力と、真空ポン
プの真空度を変えなければならない。減圧弁の減圧度合
及び真空ポンプの真空度を変更する場合は、減圧弁のア
クチュエ―タを駆動すると共に、タンク内水温に応じて
制御弁を開閉制御して、タンク内の水温即ちエゼクタを
通過する流体の温度を制御することにより行っていた。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】上記従来のもので
は、加熱温度の変更、即ち、減圧弁の減圧度合及び真空
ポンプの真空度を変更するために、タンク内の水温を検
出するための温度検出器や、タンク内の必要水温を演算
する演算部や、アクチュエ―タに開閉信号を発する発信
部等が必要となり、装置の構成が複雑になると共に、複
雑な演算・制御を必要とするために装置が高価なものと
なってしまう問題があった。
【0004】従って本発明の技術的課題は、構成が簡単
で安価に加熱温度の変更ができる減圧蒸気加熱装置を得
ることである。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明の減圧蒸気加熱装置
の構成は次の通りである。蒸気を供給する弁手段と蒸気
加熱器と真空ポンプ手段とからなる蒸気加熱装置におい
て、蒸気加熱器と真空ポンプ手段の間に差圧調整弁を設
けて、少なくとも蒸気加熱器と差圧調整弁の間に所望の
差圧を形成できるようにしたものである。
【0006】
【作用】真空ポンプ手段で発生する真空度を、蒸気加熱
器で必要とする真空度以下の所定真空度に維持する。蒸
気加熱器と真空ポンプ手段の間に差圧調整弁を設けたこ
とにより、真空ポンプ手段で発生する真空度が高くて
も、蒸気加熱器と差圧調整弁の間は所望の一定差圧に維
持される。また、蒸気を供給する弁手段の開度を変えて
蒸気圧力を変更しても、差圧調整弁により蒸気加熱器と
差圧調整弁の間は一定の差圧が維持される。従って、蒸
気加熱器には絶えず加熱用の蒸気が供給されると共に、
被加熱物を加熱したことにより生じたドレンは蒸気加熱
器内に滞留することなく速やかに真空ポンプ手段に吸引
される。加熱温度を変更する場合は、蒸気供給弁の開度
を変えて、供給する蒸気の量、即ち蒸気圧力であり蒸気
温度を調整するだけで良い。
【0007】
【実施例】図示の実施例を詳細に説明する。本実施例に
おいては、蒸気加熱器として反応釜を用いた例を示す。
蒸気供給管1と、蒸気供給管1に取り付けた蒸気供給弁
手段2と、ジャケット部5を備えた反応釜21と、差圧
調整弁3と、真空ポンプ手段としての組み合せポンプ2
2とで減圧蒸気加熱装置を構成する。
【0008】蒸気供給弁手段2は、蒸気の供給量を調整
できるものであれば良く、自動調節弁や減圧弁等を用い
ることができる。100度以下の温度で加熱する場合
は、100度以下の温度、即ち、大気圧以下の圧力の蒸
気を供給しなければならないために、大気圧以下の真空
圧力を制御することができる真空減圧弁を用いることが
望ましい。
【0009】反応釜21は、ほぼ全周にわたりジャケッ
ト部5を形成すると共に、蒸気供給口6とドレン出口7
を設けてある。
【0010】差圧調整弁3は、2か所の圧力を比較し、
一方の圧力を所望値だけ高くあるいは低く維持すること
ができるもので、弁ケ―シング30で入口31と出口3
2を形成し、ケ―シング30内に弁体33と、圧力応動
部としてのピストン34と、このピストン34に所定荷
重を作用せしめるコイルバネ35、及び、コイルバネ3
5のバネ力を調節する調節ねじ36とからなる。ピスト
ン34の上部に圧力導入孔37を設けて、反応釜21の
蒸気供給口6と接続する。圧力導入孔37との接続は反
応釜21のドレン出口7とであっても良い。従って、差
圧調整弁3の入口31の圧力と、蒸気供給口6あるいは
ドレン出口7との間を所定の一定差圧に維持する。即
ち、差圧調整弁3の入口31側の圧力が高くなり、所定
の差圧より小さなものとなると、ピストン34が上方に
変位して弁体33が開弁することにより、圧力が抜かれ
て所定の差圧を維持するのである。
【0011】組合せポンプ22は、ポンプ20がタンク
8に吸込側を接続され吐出側をエゼクタ42に接続し、
エゼクタ42のディフュ―ザ45がタンク8の上部空間
に接続された構成のものであり、エゼクタ42と反応釜
21のドレン出口7とが差圧調整弁3を介して接続され
ている。この組合せポンプ22は、ポンプ20の作動に
よりタンク8内の水をエゼクタ42に供給して吸引作用
させ、タンク8に戻すようになっている。タンク8に冷
却水供給管28を接続する。冷却水供給管28は、タン
ク8内の水温を所定温度に保つために設けたものであ
り、タンク8内に弁53を介して冷却水を供給する。弁
53はタンク8内の温度を検出する温度センサ―55か
らの信号により開閉する。ポンプ20とエゼクタ42の
間に分岐通路を設けて弁46を取り付ける。弁46を開
弁してタンク8内の余剰水を排出する。
【0012】次に作用を説明する。反応釜21を加熱す
る場合、組合せポンプ22の真空度を加熱に必要な真空
度より低くなるように、タンク8内の水温を弁53を開
閉して調節する。差圧調整弁3の差圧を所定値に設定す
る。即ち、本実施例のように反応釜21を加熱する場合
は、ジャケット部5内の流路抵抗が少なく圧力損失がそ
れ程大きくないために、例えば供給蒸気圧力より10ミ
リHg程度低い差圧が確保されるようにし、あるいは反
応釜より圧力損失の大きな蒸気加熱器の場合はさらに大
きな差圧が確保されるように設定する。蒸気供給弁の開
度を調節して加熱温度に応じた圧力の蒸気を蒸気供給口
6からジャケット部5に供給して反応釜21を加熱す
る。
【0013】ジャケット部5の蒸気供給口6あるいはド
レン出口7と、差圧調整弁3との間は所定の差圧に維持
されることにより、ジャケット部5に加熱蒸気が連続的
に供給されると共に、反応釜21を加熱して復水化した
ドレンは差圧調整弁3を経て組合せポンプ22に吸引さ
れる。
【0014】加熱温度を変更する場合は、蒸気供給弁2
の開度を変更して供給蒸気圧力即ち蒸気温度を変更する
だけでできる。供給蒸気圧力を変更しても、ジャケット
部5の蒸気供給口6あるいはドレン出口7と差圧調整弁
3の間は所定の差圧に維持されることにより、加熱蒸気
は連続的に供給され、ドレンも連続的に吸引される。
【0015】
【発明の効果】本発明は次のような効果を奏する。加熱
温度を変更する場合、蒸気供給弁の開度を変更するだけ
でよく、温度検出器や演算装置や発信装置は不要とな
り、装置を簡単で安価なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の減圧蒸気加熱装置の実施例の構成図で
ある。
【符号の説明】
1 蒸気供給管 2 蒸気供給弁 3 差圧調整弁 5 ジャケット部 6 蒸気供給口 7 ドレン出口 20 ポンプ 21 反応釜 22 組合せポンプ 42 エゼクタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気を供給する弁手段と蒸気加熱器と真
    空ポンプ手段とからなる蒸気加熱装置において、蒸気加
    熱器と真空ポンプ手段の間に差圧調整弁を設けて、少な
    くとも蒸気加熱器と差圧調整弁の間に所望の差圧を形成
    することを特徴とする減圧蒸気加熱装置。
JP14093091A 1991-05-15 1991-05-15 減圧蒸気加熱装置 Expired - Fee Related JP2640787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093091A JP2640787B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 減圧蒸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093091A JP2640787B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 減圧蒸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04340021A JPH04340021A (ja) 1992-11-26
JP2640787B2 true JP2640787B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15280125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14093091A Expired - Fee Related JP2640787B2 (ja) 1991-05-15 1991-05-15 減圧蒸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640787B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4472103B2 (ja) * 2000-04-14 2010-06-02 株式会社テイエルブイ 蒸気加熱装置
KR100693479B1 (ko) * 2006-04-27 2007-03-12 린나이코리아 주식회사 스팀컨벡션오븐
JP5722851B2 (ja) * 2012-09-11 2015-05-27 清水 淳史 圧力調理システムとそれに用いる調理装置並びに調理容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04340021A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0880658B1 (en) Valve system providing dual-mode gas flow
US6263908B1 (en) Slow opening gas valve
US4934399A (en) Pipeline pressure control system
JPH05324094A (ja) 流体圧力制御装置
GB2344163A (en) Hydraulic balancing device for a central heating system
JP2640787B2 (ja) 減圧蒸気加熱装置
JPH04349933A (ja) 加熱冷却装置
JP4540772B2 (ja) 蒸気加熱装置
JP3507841B2 (ja) 蒸気または温水による加熱装置
JP3245662B2 (ja) 減圧気化冷却装置
US3670757A (en) Control regulator
WO1996004499A1 (en) Control arrangement for the temperature of the water drawn from a water pipe
JPH04260439A (ja) 加熱冷却装置
JP2699044B2 (ja) 蒸気加熱装置
US2944408A (en) Water flow-regulating valve for a heat pump
JP2787369B2 (ja) 自動圧力制御弁
JPH01203844A (ja) 給湯装置
JP2001113182A (ja) 蒸気加熱装置
JPH09137799A (ja) エゼクタ真空ポンプ
JP3554576B2 (ja) 給水装置
JP3737063B2 (ja) 蒸気ボイラ用減圧装置
JPH06300216A (ja) 蒸気加熱温度制御装置
KR950008168Y1 (ko) 전자감응 수도꼭지의 온,냉수 조절장치
JP2003280746A (ja) 蒸気ボイラ設備に使用される蒸気用減圧弁
JP3509284B2 (ja) 減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees