JP2640501B2 - サイクロン分離器 - Google Patents

サイクロン分離器

Info

Publication number
JP2640501B2
JP2640501B2 JP63172449A JP17244988A JP2640501B2 JP 2640501 B2 JP2640501 B2 JP 2640501B2 JP 63172449 A JP63172449 A JP 63172449A JP 17244988 A JP17244988 A JP 17244988A JP 2640501 B2 JP2640501 B2 JP 2640501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cyclone separator
fluid
separator according
fluid passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63172449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221954A (ja
Inventor
晃 宇田
義男 吉田
信説 原田
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOKUKI KAIHATSU KYOKAI
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
NIPPON KOKUKI KAIHATSU KYOKAI
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOKUKI KAIHATSU KYOKAI, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical NIPPON KOKUKI KAIHATSU KYOKAI
Priority to JP63172449A priority Critical patent/JP2640501B2/ja
Priority to US07/378,378 priority patent/US4975192A/en
Publication of JPH0221954A publication Critical patent/JPH0221954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640501B2 publication Critical patent/JP2640501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C3/00Apparatus in which the axial direction of the vortex flow following a screw-thread type line remains unchanged ; Devices in which one of the two discharge ducts returns centrally through the vortex chamber, a reverse-flow vortex being prevented by bulkheads in the central discharge duct
    • B04C3/06Construction of inlets or outlets to the vortex chamber

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流体の旋回流を利用して該流体内の密度の
異なる物質を分離するサイクロン分離器に関する。とく
に本発明は、気体から液体または微細な固形物を分離す
る装置に適用して効果があるが、そのような用途に限定
されるものではなく、他の分離器としても有用である。
〔従来技術〕
円筒形容器内に流体を接線方向に導入して旋回流を形
成し、旋回により生じる遠心力で該流体内の密度の異な
る物質を分離するようにした遠心分離器あるいはサイク
ロン分離器は周知である。また、空調装置に使用するウ
オーターセパレータとして、空気流の方向を急激に変え
ることにより、空気と該空気に含まれる水または微細な
固形物を分離する装置が知られている。
これら公知の分離器においては、高い分離性能を達成
するために種々の工夫あるいは複雑な構造が必要であ
る。たとえば、米国特許第3,843,126号に開示された分
離器においては、ほぼ同軸に内筒および外筒が配置さ
れ、水分を含む空気は内筒の下端から上向きの旋回流と
して導入される。水分濃度の高い空気は遠心作用により
内筒の壁面よりに集中し、内筒の中心部は低圧状態とな
る。内筒には半径方向に延びるように通気管が設けられ
ており、該通気管の半径方向内端は内筒の中心部近傍に
開口し、外端は内筒と外筒との間の環状の空間に開口す
る。内筒の中心部に生じる低圧のサクション効果によ
り、上記環状空間から内筒内部に至り、さらに内筒の上
端を廻って環状空間に至る循環流が発生する。内筒壁面
に沿って旋回しながら上昇する水分含有量の多い空気
は、この循環流に乗って内筒と外筒との間の環状空間に
達し、ここで空気に含まれる水分は分離されて環状空間
の底に滴下する。
この米国特許に開示された装置は、単純なサイクロン
分離器に比較すると高い分離効率を得られるものと考え
られるが、構造が複雑になる。すなわち、内筒と外筒と
を設け、内筒に通気管を配置することが必要になる。ま
た、この通気管は内筒内に半径方向に突出するので、空
気流に対する抵抗となり、高い圧力損失を生じる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来のサイクロン分離器における上述の問
題、すなわち単純な構造では十分な分離効果が達成でき
ず、分離効果を高めるためには複雑な構造にせざるを得
ない、という問題を解決するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、上記問題点を解決するために、円
筒形容器内での流体の旋回作用により該流体内の密度の
異なる物質を分離するサイクロン分離器において、一端
が円筒形容器の外周部に開口し、他端が前記容器のほぼ
円筒中心軸上またはその近傍に開口する流体通路を少な
くとも1箇所設け、前記流体通路の前記一端が前記容器
に開口する部分に前記密度の異なる物質を捕捉する手段
を設ける。
流体通路の前記他端は、前記容器の出口側端部若しく
は、容器の入口側端部いずれに配置してもよい。入口側
端部に配置する場合には、流体通路の前記他端は、容器
内に軸方向に突出するように形成することが好ましい。
捕捉手段は容器の周方向に形成された環状溝により構成
すればよく、溝の容器側開口部に沿ってブレード部材を
配置することが好ましい。
〔作 用〕
サイクロン分離器においては、円筒形容器の中心軸部
に、低圧が発生する。この低圧によるサクション作用
で、流体通路には前記一端から前記他端に向かう流体の
流れが生じる。容器の壁面に沿う流れは分離すべき物質
を多量に含むが、この流れは流体通路に吸引され、流体
に含まれる密度の異なる物質は捕捉装置により捕捉さ
れ、流体から分離される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。先ず、
第1図ないし第3図を参照すると、図には空調装置のた
めの水分分離器が示されており、図示された本発明によ
るサイクロン分離器は、円筒形の容器1を有し、この円
筒形容器1の軸方向一端部に、該容器に対して接線方向
に向けて入口2が、他端部に容器の接線方向に向けて出
口3がそれぞれ形成されている。第2図に矢印で示すよ
うに、水分を含有する空気が入口2から容器1内に接線
方向に導入され、第1図に矢印で示すように旋回流とな
って出口3の方へ流れ、第3図に矢印で示すように出口
3から外部に流出する。
容器1は、容器の入口側半分を構成する容器半体1aと
出口側半分を構成する容器半体1bとにより構成される。
第4図は容器半体1a、1bの接続構造を示すもので、第1
図におけるA部の断面図である。容器半体1aは接続側の
端部に半径方向外向きのフランジ4を有する。フランジ
4の根元部は円錐状斜面部4aとなっている。容器半体1b
は接続側の端部に半径方向外向きのフランジ5を有し、
このフランジ5の半径方向外端には大径の筒状部6が形
成されている。
フランジ4、5は互いに向き合わされ、間にスペーサ
7が配置される。筒状部6の端部には接続フランジ6aが
形成され、この接続フランジ6aと容器半体1aのフランジ
4との間に渡して接続リング9が配置される。スペーサ
7は、第5図ないし第7図に示すように、断面L字状の
リング部材であり、周方向に間隔をもった位置にスペー
サブロック7aが形成されている。第4図に示すように、
容器半体1a、1bのフランジ4、5はフペーサ7のスペー
サブロック7aを挟んで配置され、リング9とともにボル
ト10により結合される。リング9の外周縁はボルト11に
より接続フランジ6aに結合される。このようにして、容
器半体1bのフランジ5およびその端部の筒状部6とリン
グ9との間に水分捕捉のための環状溝8が形成される。
本実施例においては、スペーサ7の内周部にブレード
部材7bが形成され、このブレード部材7bが容器半体1aの
内周面と同一面に位置するように配置される。そして、
このスペーサ7の内周部のブレード部材7bの端縁は容器
半体1aの斜面部4aとの間に間隙12を持つように配置され
る。間隙12は、スペーサ7のブロック7aの間に形成され
る通路7cを通って溝8に連通する。第6図および第7図
に想像線で示すように、スペーサ7のブレード7bの先端
を鉤状に折り返して樋13を形成してもよい。本実施例に
おいては、溝8およびブレード部材7bが水を捕捉する捕
捉手段を構成する。空気通路を構成するパイプ部材14
は、一端15が溝8に開口するように容器半体1bのフラン
ジ5に接続され、他端16が出口3側端部の中央で容器1
内に開口するように容器半体1bに接続されている。本実
施例では、容器1は第1図に示すように横向きに配置し
て使用され、環状溝8の最下部に開口するように、ドレ
ンポート17が形成されている。なお本実施例では空気通
路を構成するパイプ部材14は1ヶ所であるが、ドレンポ
ート17の近傍をさけ複数設けることも可能である。
この実施例のサイクロン分離器の作動においては、前
述のように入口2から水分含有空気が容器1内に接線方
向に導入される。この空気は容器1内で旋回流を形成
し、水分含有率の高い空気が容器1の内壁面に沿って集
中する。容器1の断面の中心すなわち円筒の軸に沿った
部分は低圧状態となり、容器の内壁面に沿った部分が相
対的に高圧になる。その結果、通路を構成するパイプ14
内には端部15から端部16に向かう循環流が発生する。容
器1の内壁面に沿う水分含有率の高い空気の流れは溝8
に吸引され、ブレード7bを有するスペーサ7および溝8
において水分が空気から分離される。分離されさ水分
は、ブレード7bに沿って周方向に流れ、ドレンポート17
から排出される。この実施例では、容器1の内部に突出
する部材が全くなく、圧力損失の少ない状態で水分の分
離が可能になる。そして、容器1の中心部に発生する低
圧を利用して循環流をつくり、この循環流により水分含
有率の高い周辺部の空気を水分捕捉手段に吸引するよう
にしたので、確実な水分の分離が可能になる。そして、
構造は、容器の周辺に水分捕捉のための溝8を形成し、
この溝8をパイプ14により容器1の断面中心部に接続す
る、という簡単なものであるから、製造が容易でかつ安
価である。
第8図は、本発明の他の実施例を示すもので、本例に
おいては、容器半体1a、1bのフランジ4、5の間にはブ
ロック状のスペーサ20が周方向に間隔をもって配置され
る。溝8は間隙12を介して容器1の内部に連通し、この
間隙12に沿ってリング状のブレード21が配置される。ブ
レード21は斜めに容器1の内部に突出するように形成さ
れる。本実施例では、溝8およびブレード21が分離され
た水分を捕捉する捕捉手段を形成する。
第9図および第10図は本発明のさらに他の実施例を示
すもので、この実施例においては、容器1の周辺の溝を
容器内部に接続するためのパイプ14は、容器1の入口2
の側の端部に接続されている。すなわち、容器1の入口
側端部には、容器1内に軸方向に突出する管部材22が設
けられ、この管部材22にパイプ14の端部16が接続されて
いる。管部材22は容器1の軸方向に延びるので、容器1
内の旋回空気流に対しては、抵抗とはならない。したが
って、本実施例においても、圧力損失の少ない状態で水
分の分離が可能になる。
なお、以上の説明は、主として空調装置に適用され
る、空気流から水分を除去する場合についてのものであ
るが、本発明は、このような用途に限らず、流体から密
度のことなる物質を分離する用途に広く適用することが
できるものである。
〔効 果〕
以上述べたように、本発明においては、円筒形容器内
での流体の旋回作用により該流体内の密度の異なる物質
を分離するサイクロン分離器において、一端が円筒形容
器の外周部に開口し、他端が前記容器のほぼ中心軸上ま
たはその近傍に開口する流体通路を設け、前記流体通路
の前記一端が前記容器に開口する部分に前記密度の異な
る物質を捕捉する手段を設けたので、容器の断面中心部
に発生する低圧を利用して前記通路を流れる循環流を形
成し、分離すべき物質の含有率の高い流体の流れをこの
通路に吸引して、高い効率で物質の分離を達成すること
ができる。また、そのための構造は非常に簡単でかつ軽
量であり、廉価に製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すサイクロン分離器の
側面図、第2図は、入口側端面を示す端面図、第3図
は、出口側端面を示す端面図、第4図は第1図のA部の
断面図、第5図は、スペーサの一部を示す正面図、第6
図は、第5図のVI−VI線断面図、第7図は、第5図のVI
I−VII線断面図、第8図は、本発明の他の実施例を示す
第4図と同様な断面図、第9図は、本発明の他の実施例
を示す第1図と同様な断面図、第10図は、第9図のB部
の拡大断面図である。 1……容器、2……入口、3……出口、7b、21……ブレ
ード、8……溝、14……パイプ、15、16……端部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 信説 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工 業株式会社岐阜工場内 (72)発明者 佐藤 正明 岐阜県各務原市川崎町1番地 川崎重工 業株式会社岐阜工場内

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒形の容器と、前記容器の一端部におい
    て該容器内にほぼ接線方向に開口する入口と、前記容器
    の他端部において該容器にほぼ接線方向に開口する出口
    とを有し、前記入口から前記容器内に流体をほぼ接線方
    向に導入して該流体に旋回を与え、流体の旋回作用によ
    り該流体内の密度の異なる物質を分離するサイクロン分
    離器において、一端が前記容器の外周部に開口し、他端
    が前記容器のほぼ円筒中心軸上またはその近傍に開口す
    る流体通路を少なくとも一箇所設け、前記流体通路の前
    記一端が前記容器に開口する部分に前記密度の異なる物
    質を捕捉する手段を設けたことを特徴とするサイクロン
    分離器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記流体通路の前記他端は、前記容器の出口側端
    部に配置されたサイクロン分離器。
  3. 【請求項3】請求項1に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記流体通路の前記他端は、前記容器の入口側端
    部に配置されたサイクロン分離器。
  4. 【請求項4】請求項3に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記流体通路の前記他端は、前記容器内に軸方向
    に突出して配置されたサイクロン分離器。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4に記載したサイクロン分
    離器において、前記捕捉手段は前記容器の周方向に形成
    された環状溝により構成されたサイクロン分離器。
  6. 【請求項6】請求項5に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記捕捉手段は、前記溝の容器側開口部に沿って
    該溝の内周面とほぼ同一面に配置されたブレード部材を
    含むサイクロン分離器。
  7. 【請求項7】請求項6に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記ブレードの端部は鉤形に曲げられたサイクロ
    ン分離器。
  8. 【請求項8】請求項5に記載したサイクロン分離器にお
    いて、前記捕捉手段は、前記溝の容器側開口部に沿って
    該溝の内周面から斜め内方に突出するブレード部材を含
    むサイクロン分離器。
  9. 【請求項9】請求項1ないし8に記載したサイクロン分
    離器において、前記流体通路は前記容器の外部に配置し
    たパイプ部材により構成されたサイクロン分離器。
JP63172449A 1988-07-11 1988-07-11 サイクロン分離器 Expired - Lifetime JP2640501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172449A JP2640501B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 サイクロン分離器
US07/378,378 US4975192A (en) 1988-07-11 1989-07-11 Cyclone separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172449A JP2640501B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 サイクロン分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221954A JPH0221954A (ja) 1990-01-24
JP2640501B2 true JP2640501B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=15942192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172449A Expired - Lifetime JP2640501B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 サイクロン分離器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4975192A (ja)
JP (1) JP2640501B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203891A (en) * 1992-04-03 1993-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gas/liquid separator
GB2277470B (en) * 1993-04-29 1997-11-05 Nash Engineering Co A separator for separating gas from a liquid
WO1999033570A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Separateur gaz-liquide de type oscillant et systeme de separation gaz-liquide
US8128127B2 (en) * 2003-09-25 2012-03-06 Tronox Llc Changing fluid flow direction
US7578870B2 (en) * 2004-12-17 2009-08-25 Hamilton Sundstrand Corporation Fluid separating device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2323525A (en) * 1938-04-29 1943-07-06 Glenn L Martin Co Feeding of fuel to engines
NL79978C (ja) * 1952-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221954A (ja) 1990-01-24
US4975192A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378289A (en) Method and apparatus for centrifugal separation
CA1077865A (en) Gas liquid separator for flare systems
EP1028811B1 (en) Cyclone separator
US4857197A (en) Liquid separator with tangential drive fluid introduction
JPS6318447Y2 (ja)
US3753336A (en) Centrifugal separation apparatus
KR890000527B1 (ko) 유체 분리방법 및 사이클론 분리기
KR920004041A (ko) 가스 살포식 원심 장치
CN209631429U (zh) 一种双级旋流分离器
US2756837A (en) Liquid and gas separator
GB2036606A (en) Vortex separators
JP2640501B2 (ja) サイクロン分離器
EP1028812B1 (en) Cyclone separator
US4367078A (en) Liquid degasser with self-clearing exhaust orifice
US1930476A (en) Line separator and grader
JP2004340452A (ja) 気液分離器
US2709501A (en) Purifier
CN209475913U (zh) 一种旋风分离器
JPS61103557A (ja) サイクロン分離器
GB2330786A (en) Cyclone separator
AU656957B2 (en) Hydrocyclone separator with turbulence shield
US5180493A (en) Rotating hydrocyclone separator with turbulence shield
JP4406976B2 (ja) 固体分離装置
EP0069119A1 (en) FLUID RECOVERY SYSTEM.
JPS5995955A (ja) 紙,パルプ用渦流式除塵機