JP2639804B2 - データベース検索装置 - Google Patents

データベース検索装置

Info

Publication number
JP2639804B2
JP2639804B2 JP62092783A JP9278387A JP2639804B2 JP 2639804 B2 JP2639804 B2 JP 2639804B2 JP 62092783 A JP62092783 A JP 62092783A JP 9278387 A JP9278387 A JP 9278387A JP 2639804 B2 JP2639804 B2 JP 2639804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
database
computer
logical expression
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62092783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63257826A (ja
Inventor
健三 小林
龍一 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62092783A priority Critical patent/JP2639804B2/ja
Publication of JPS63257826A publication Critical patent/JPS63257826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639804B2 publication Critical patent/JP2639804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデータベースの検索に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図はデータベースをアクセスする場合の従来の標
準的手続を示す流れ図である。図において、(1)〜
(5)は流れにおける各ステップを示し、(6)は端末
装置、(7)はデータベース計算機、(8)は通信回線
である。
ステップ(1)で利用者はシソウラス(thesaurus)
でキーワードを調べる。シソウラスとはもともと、何か
を表現する際に、いろいろな表現方法が示されている辞
書であって、たとえば利用者がコンピュータという語を
入力したときデータベースで定められている語が電子計
算機であれば電子計算機をキーワードとして検索すると
ゆうように利用される。
ステップ(2)で利用者が検索論理式を定める。
ステップ(3)で利用者が検索論理式に基づきデータ
ベースを検索する。
ステップ(4)の判定で検索結果が満足なものでなけ
れば、利用者はステップ(5)に移り検索論理式を変更
しステップ(3),(4),(5)を繰り返しステップ
(4)の判定がyesとなっておわる。
ここで、ステップ(1),(2)は机上作業である
が、ステップ(3)〜(5)は端末装置(6)の前で実
施することになるので、(3)〜(5)の作業をできる
限り短時間に効率よく実施することが経費の節減、設備
の有効利用などの観点から見て望ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の手順は以上のように実行されるが、通常の場
合、検索対象により検索論理式を一意に決定することは
困難であって、検索結果すなわち検索件数の多少によ
り、次に試みる検査論理式をヒューリスティック(heur
istic)に変更しステップ(3)〜(5)のサイクルを
何度も繰り返し実行する必要があった。このため、端末
装置(6)の前で長い間試行錯誤を繰り返し、計算機
(7)の使用料金や通信回線の使用料金が高くつくなど
の問題点があった。
この発明は従来のものにおける上述の問題点を解決す
るためになされたもので、利用者が端末装置の前で長時
間にわたり試行錯誤を繰り返す必要なく、利用者の要求
に合った検索結果を得ることができるデータベース検索
装置をえることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では端末装置(6)とデータベース計算機
(7)との中間にインテリゼントな端末計算機を設け、
第4図に示すステップ(2)〜(5)は端末計算機が実
行するようにした。
〔作用〕
この発明の装置では、検索論理式の生成と変更および
その検索論理式に基づくデータベースの検索は端末計算
機が効率よく実行するので利用者は直接介入する必要が
ない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を用いて説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す流れ図であって、図に
おいて第4図と同一符号は同一又は相当部分を示し、
(11)〜(14)はそれぞれのステップであり、(15)は
端末計算機である。端末計算機(15)は端末装置(6)
とデータベース計算機(7)との中間に接続され、デー
タベース検索の新しい手順を実現する。
利用者はデータベースを検索するためのキーワードば
かりでなく、データベース検索にたいする付加的な要求
を列挙する。データベースが対象とするデータに関する
記述データ、すなわちデータの属性、名前、その他すべ
てをまとめてメタデータ(meta data)とゆうが、ステ
ップ(11)で列挙する付加的な要求にはこのメタデータ
をふくむ。ステップ(12)で利用者は、端末計算機(1
5)に対し、キーワードおよび付加的な要求を入力す
る。ステップ(13)では端末計算機(15)は、これらの
入力データに基づき、付加的な要求を条件とした検索論
理式、キーワードに基づく検索論理式等の検査論理式を
複数個生成し、これらの検索論理式に基づき順次データ
ベース検索を試みる。ステップ(14)ではこれらの検索
による検索結果(件数)から、利用者の要求に合致する
検索結果を利用者に対して表示出力する。
第2図は、第1図のステップ(12)において端末計算
機(15)に入力すべき項目の一例を示すフォーマット図
で、図において、(21)は技術に関するキーワード名
(1〜4個)、(22)は適用分野に関するキーワード
名、(23)はキーワードにたいする優先順、(24)は必
要検索件数、(25)は検索時期、(26)は言語、(27)
は著者国名、(28)は指定論理式、(29)は付加的な要
求の実現にたいする要求の優先順である。なお、(2
1)、(22)以外のものは、記入のない場合、端末計算
機(15)がオプション処理を行う。
第3図は第1図のステップ(13),(14)において端
末計算機(15)が実行する内容の詳細を示す流れ図で
(31)〜(41)は各ステップを示す。
ステップ(31),(32)で検索論理式を生成し、ステ
ップ(33)でデータベース計算機へアクアスして検索を
実行する。ステップ(34)で検索件数をチェックし、検
索件数が利用者の要求である必要検索件数の範囲に入り
適合している場合には、ステップ(39)に進み最終的検
索件数とそれらの内容及び検索論理式を出力表示して利
用者に提示する。検索件数が必要検索件数の範囲に入ら
ず大きい場合にはステップ(35)で検索論理式を厳しく
する。例えば、キーワードに基づく検索論理式の場合に
は第2図に示す優先順の低いキーワードをAND条件で追
加することが相当し、追加するキーワードがない場合に
はステップ(36)で判断しステップ(39)に行き、最終
的にはステップ(40)で利用者が判断する。ステップ
(36)で判断し可能な場合には修正した検索論理式によ
りステップ(33)で再度検索を実行する。ステップ(3
4)で検索件数をチェックし、検索件数が必要検索件数
の範囲に入らず小さい場合にはステップ(37)で検索論
理式をゆるめる。例えば、キーワードに基づく検索論理
式の場合には第2図に示す優先順の低いキーワードをAN
D条件から除去することが相当し、除去するキーワード
がない場合にはステップ(36)で判断しステップ(39)
に行き、最終的にはステップ(40)で利用者が判断す
る。ステップ(38)で判断し可能な場合には修正した検
索論理式によりステップ(33)で再度検索を実行する。
以上のステップを繰り返し実行する。ステップ(39)で
は、最終的検索件数と検索論理式を出力表示して利用者
に提示する。ステップ(40)の判定で利用者が了承すれ
ばおわりとなり、了承しなければ、利用者が手動で論理
式を変更して検索を行う。
第2図に示す実施例では、文献の検索の場合を例にし
て説明したが、この発明は不動産情報や就職情報等一般
のデータベース検索に適用できることは申すまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、データベース検索に
おいて、検査論理式を自動的に生成、変更して検査を実
行し利用者の要求に適合できるようにしたので、きわめ
て短時間で効率よくデータベースを検索することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す流れ図、第2図は第
1図のステップ(11)で入力するデータを示すフォーマ
ット図、第3図は第1図のステップ(13),(14)で端
末計算機が実行する動作を示す流れ図、第4図は従来の
方法を示す流れ図。 (6)は端末装置、(7)はデータベース計算機、
(8)は通信回線、(15)は端末計算機。 尚、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末装置からデータベース計算機内のデー
    タベースをアクセスするデータベース検索装置におい
    て、端末装置とデータベース計算機との中間に端末計算
    機を設け、上記端末装置から入力されたキーワードおよ
    び付加的な要求に基づき上記端末計算機において検索論
    理式を生成し、この生成された検索論理式により上記デ
    ータベース計算機においてデータベースを検索し、上記
    端末計算機においてこの検索結果の件数と上記付加的な
    要求中の必要検索件数とを比較し、上記検索結果の方が
    大きいときは上記検索 論理式を厳しくし、上記検索結
    果の方が小さいときは上記検索論理式をゆるめ、上記検
    索結果と上記必要検索件数とが適合するまで変更した検
    索論理式による上記データベースの検索を繰り返して実
    行することを特徴とするデータベース検索装置。
JP62092783A 1987-04-15 1987-04-15 データベース検索装置 Expired - Lifetime JP2639804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092783A JP2639804B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 データベース検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092783A JP2639804B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 データベース検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257826A JPS63257826A (ja) 1988-10-25
JP2639804B2 true JP2639804B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=14064017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092783A Expired - Lifetime JP2639804B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 データベース検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639804B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722684B2 (ja) * 1989-06-29 1998-03-04 日本電気株式会社 ファイルシステムの検索装置
JP2792287B2 (ja) * 1991-10-31 1998-09-03 日本電気株式会社 情報検索装置
CN101632079A (zh) * 2007-03-02 2010-01-20 日本电气株式会社 信息公开控制系统、信息公开控制程序及信息公开控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63257826A (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6081805A (en) Pass-through architecture via hash techniques to remove duplicate query results
US8010523B2 (en) Dynamic search box for web browser
US7440947B2 (en) System and method for identifying query-relevant keywords in documents with latent semantic analysis
JP4410681B2 (ja) 相関基準を用いてデータにアクセスする方法
US7246114B2 (en) System and method for presenting a query expressed in terms of an object model
US20030149704A1 (en) Similarity-based search method by relevance feedback
JPH10232883A (ja) 多言語対応文書検索システム
JPH10240588A (ja) データベース処理方法
JPH03108064A (ja) 情報検索方法及びシステム
US6278990B1 (en) Sort system for text retrieval
US6778983B1 (en) Apparatus and method for accessing HTML files using an SQL query
JP2639804B2 (ja) データベース検索装置
JP3281639B2 (ja) 文書検索システム
JP3123836B2 (ja) テキスト型データベース装置
US6963865B2 (en) Method system and program product for data searching
JP2817103B2 (ja) データ検索装置及びデータ検索方法
JP3565117B2 (ja) 複数異種情報源アクセス方法及びクライアント装置及び複数異種情報源アクセスプログラムを格納した記憶媒体
US20210149866A1 (en) Universal data index for rapid data exploration
JPH01296339A (ja) データ検索方式
JP3395232B2 (ja) 検索項目の決定方式
JPH0644309A (ja) データベース管理方式
JPH09160908A (ja) 文書処理装置及びその方法、記憶媒体
US20040249827A1 (en) System and method of retrieving a range of rows of data from a database system
CN111353022A (zh) 一种自动扩充关键词进行专利数据库检索的信息处理方法和装置
JP3337717B2 (ja) データベース処理装置およびデータベース処理方法