JP2637590B2 - 施設園芸の病害防除方法と装置 - Google Patents

施設園芸の病害防除方法と装置

Info

Publication number
JP2637590B2
JP2637590B2 JP2012646A JP1264690A JP2637590B2 JP 2637590 B2 JP2637590 B2 JP 2637590B2 JP 2012646 A JP2012646 A JP 2012646A JP 1264690 A JP1264690 A JP 1264690A JP 2637590 B2 JP2637590 B2 JP 2637590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
facility
air
cultivation
horticulture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03219808A (ja
Inventor
彦久寿 梶本
成男 横山
俊邦 世良
亨 原田
益良 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012646A priority Critical patent/JP2637590B2/ja
Publication of JPH03219808A publication Critical patent/JPH03219808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637590B2 publication Critical patent/JP2637590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は野菜、菌茸、果実、花卉など園芸作物の病害
を予防又は除害する方法と装置に関する。
本発明は、基本的にはオゾンの殺菌・脱臭・脱エチレ
ン等の効用を利用するもので生鮮食品の保管・貯蔵、食
品の製造空間や動物居住空間の環境空気の浄化などにも
有効に利用される。
〔従来の技術〕
近年、施設園芸の発展は著しく、特に我が国において
は簡易栽培(ビニルハウス栽培)を主体として園芸作物
の大きな割合を占めている。施設栽培においても露地栽
培と同様、作物病害が発生すれば作物全滅の危機に陥り
生産の不安定をもたらせている。防除対策としては薬剤
散布が主体となっているが、耐薬性病原菌の増加、薬効
の連続性、環境汚染、散布作業の安全性、食品の安全性
等の観点から新しい対応、即ち、省農薬乃至は無農薬栽
培が求められている。
薬剤散布に替る方法として、耕種的手法、病害発生予
察、生物的防除、物理的防除など鋭意検討開発されてい
るが、防除対策の決め手がないのが現状である。たとえ
ば、茄子、トマト、キウリ、苺等に多発する葉色黴病
(Botrytis cinerea)については、高温多湿の発生特性
に着目してビニルマルチと除湿による発生予防により或
る程度の効果を挙げているが、成育環境制御との絡みも
あり、完全な方法ではなく薬剤防除に頼らざるを得ない
現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
施設栽培の病害防除は現在、種として薬剤散布の方法
によっているが、未だ耐薬性病原菌の問題等解決されて
いないことが多く、決め手となる防除薬はない。Botryt
is cinerea菌の例では花柄等散布農剤の届かない処に胞
子が付着し、温度・湿度等の条件が揃えば爆発的な発生
を見ることが多い。これが薬効が充分発揮できない一つ
の要因である。此の対処として、ガス殺菌が隅々まで浸
透して十分な薬効を発揮することが着目され、殺菌剤と
して安定化二酸化塩素(ClO2)による除害が試みられ効
果を発揮していた。但し、この薬剤は塩素系で人体に危
害を及ぼす有害物で地方条令等で使用禁止されている事
情にある。
ガス系の殺菌剤としては弗素系、塩素系、オゾン、エ
ポオキサイド等がある。この中でオゾンは強力な酸化剤
であると共に、分解すれば全く無害の酸素となる。この
ため、殺菌剤として食品の保存、空気浄化、脱臭、その
他オゾン水として種々の用途があり実用化されている。
しかしながら、作物病原菌の殺菌にはオゾン水として土
壌殺菌に試みられている外は使用されていない。その理
由としては植物への危害を与える影響が大きく、特に葉
面に小斑点、黄色斑点、早期落葉等の害を与えることが
指摘されている。又、ガス殺菌剤は露地栽培では即座に
大気へ放散させるので使用には相当の工夫が必要であ
り、簡易ハウスなど施設栽培でも栽培環境空気全体にオ
ゾンガスを注入することはコスト的にかなりの困難を伴
う。
オゾンガスは強力な殺菌剤である反面、分解速度は比
較的遅く効果は相当長時間持続される。このことは、植
物、作業人体へ加える危害も大きくなることを示すもの
であり、病害防除のためにはオゾン濃度とその接触時間
を適切に制御することと併せて残存オゾンの処理を可及
的速やかに行なう技術が課題となる。
植物に加害する病原菌は糸状菌8000種、細菌200種と
云われている。特に糸状菌は胞子として空気中を浮遊し
て植物に感染する場合が多い。又、この胞子は乾燥して
シスト状(包襄状)化すれば通常殺菌は相当過酷な条件
でも困難であり、オゾンを植物病害防除に適用するため
にはこれらも大きな技術上の課題となる。
〔課題を解決するための手段〕
(1) 糸状菌の胞子は宿主作物に付着し、温度、湿度
などの条件が揃えば病原菌胞子より発芽管が生成し、宿
主作物に侵入し発病する。胞子殺菌より発芽管生成時の
方がオゾン酸化を受け易く殺菌が比較的容易なことが知
られている。前述したように、乾燥したシスト状の胞子
は同一オゾン濃度でも殺菌に長時間要するので、作物へ
の危害影響も又大きく得策ではない。病害発生の温度、
湿度などの条件は例えば、Botrytis cinereaでは、温度
20℃前後、相対湿度100%に近い高湿が最も発生し易い
条件と云われている。これらの点を勘案考究すれば、植
物栽培環境空気を予め除害対象とする病原菌の発生に好
適な温度、湿度等の条件に設定し、この条件下でオゾン
ガスを注入すれば、微量オゾン量でしかも最短時間で最
大の殺菌効果を発揮できる。
(2) 一方、施設内の比較的広大な空間に微量とは云
えオゾンガスを注入し、又大量の空気を比較的短時間に
循環することは、設備と操作の上からコストの低減が最
も重要である。本発明では、この点を最も重視し、紫外
線照射を有効に活用することに着目した。即ち、分子状
酸素(空気)に波長200ナノメートル以下好ましくは18
4.9ナノメートルの紫外線と照射すれば、酸素分子の紫
外線吸収によりオゾンが生成する。又、このオゾンに波
長200ナノメートル以上好しくは253.7ナノメートルの紫
外線を照射すれば、オゾンは強力な酸化力をもつ発生期
の酸素と分子状酸素に分解する。従って、栽培施設内取
入れ空気又は施設内循環空気の送気配管(ダクト)内
に、オゾン発生部とオゾン分解部を流れ方向に直列に配
設し、各々に目的とする波長を照射する紫外線燈を設置
すれば、各紫外線の照射時間をコントロールすることに
より、極めて簡便に、施設内作物と栽培環境空気のオゾ
ン濃度の接触時間(殺菌時間)を自由に制御することが
可能となる。この結果本発明の方法を実現するための極
めて有効な手段を提供できる。
上記(1)及び(2)の知見に基いて、本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明は (1) 施設園芸空間の環境空気を、予め、温度、湿度
など病原菌の発生条件に調節し、病原菌胞子に発芽管が
発生した状態でオゾンガスを注入して一定時間殺菌する
ことを特徴とする施設園芸の病害防除方法 (2) 植物栽培施設内の環境空気循環通路及び換気空
気通路内に、オゾン発生部とオゾン分解部を、流れ方向
に直列に配設し、前記植物栽培施設内にはオゾン濃度を
検出し、栽培環境空間内と栽培植物との接触時間を制御
するためのオゾンコントローラを設置してなることを特
徴とする施設園芸の病害防除装置 (3) 上記(2)記載のオゾン発生装置は波長が200
ナノメートル以下の紫外線照射燈、又オゾン分解部は波
長200ナノメートル以上の紫外線照射燈であることを特
徴とする施設園芸の病害防除装置 である。
〔作用〕
本発明の一例を示す第1図にしたがって、施設園芸の
病害防除方法と装置についてその作用を説明する。
第1図は防除装置の一例を示すもので、施設内の空気
を換気したり、又は施設内空気を循環するための空気通
路(ダクト)1が其の本体となっている。空気通路1の
一部をオゾン発生部とオゾン分解部に二分し、空気通路
1端部にはファン又はブロワー又はエアポンプ等の送風
機4,5を配設する。オゾン発生には通常の高電圧放電式
オゾナイザーでもよいが、低圧水銀燈(オゾン発生タイ
プ)2が好ましい。又、オゾン分解にはプラズマ方式な
どもあるがオゾン発生と同様に低圧水銀燈(オゾンレス
タイプ)3が適する。これらは空気の流れ方向に直列に
配設される。
栽培施設内に外気を入れる場合は、送風機4又は5に
て挿入される病原菌胞子等で汚染された空気に、低圧水
銀燈2によって184.9ナノメートルの波長を主体とする
紫外線が照射されると、先ず空気中の酸素からオゾンが
発生し、その酸化力によって胞子殺菌や有害物の酸化分
解が行なわれ空気が清浄化される。この空気に、低圧水
銀燈3によって253.7ナノメートルの波長を主体とする
紫外線が照射されると、前段で発生したオゾンがこの紫
外線を吸収して発生期の酸素に分解され、強力な酸化作
用によって更に強烈な殺菌作用などを発揮して空気の清
浄化を進める。なお、又、波長253.7ナノメートルの紫
外線は直接病原菌に作用して殺菌作用も示す。発生期の
酸素〔O〕は、殺菌作用を行った後は〔O〕同士結合し
てO2になる。
3O2+hν(184.9nm)→2O3 O3+hν(253.7nm)→[O]+O2 施設内にオゾン含有空気を循環させる場合はオゾン発
生部でオゾンを発生させ、施設内に送り込み空気を循環
させる。栽培施設内の適所でオゾン濃度を検出し、オゾ
ンコントローラ6に依ってオゾン発生部及びオゾン分解
部の紫外線出力を制御することにより、栽培施設内のオ
ゾン濃度を病害除害に必要な範囲内で随意に調節でき
る。例えば、低圧水銀燈2のみを点灯することによりオ
ゾン発生が可能であり、又、低圧水銀燈3のみを点灯す
ることにより循環空気中のオゾンを分解して、栽培施設
内の残留オゾンの消去が可能となる。又、栽培施設内空
気の換気の際に、この装置を経て空気を取り入れること
にすれば、清浄な空気を常に取り込むことが可能とな
る。栽培施設内の作物に既に病原菌が侵入している場合
は、栽培環境空気内にオゾンガスを注入して殺菌操作を
行う。この場合、栽培植物へのオゾンの与える危害を最
小限に押さえるため、オゾンを可能な限り低濃度とし、
かつ、作物との最短接触時間操作が望まれる。一般に、
宿主植物に感染した病原菌胞子は乾燥したシスト状より
発芽管の発生が始まった状態が殺菌され易いと云われて
いる。又、一般に病原菌は多湿発生と低湿発生があり各
々病原菌に特有の発生に適した条件が存在する。そこ
で、予め栽培施設内環境空気を、増湿又は除湿し、更に
は温度条件なども調節して環境条件を病原菌発生に最も
好ましい条件とし、病原菌に発芽管が発生した殺菌され
やすい状態でオゾン注入を行えば、最大の殺菌効果が得
られると共に作物に対する危害の影響を最小限に押さえ
ることが可能となる。
低圧水銀灯はその取り扱いが容易であるばかりでな
く、高湿度、低酸素濃度条件でもオゾンの発生が可能で
あると共に、オゾンの活性化、残留オゾンの分解除去を
可能とする特徴がある。その反面、紫外線へのエネルギ
ー変換効率は現状1%程度と低い欠点もある。しかしな
がら、最近、紫外線発生装置としてマイクロ波励起を利
用したエキシマランプや水銀ランプが開発され、一挙に
変換効率が20倍前後に引き揚げられている。勿論、本発
明にはこの技術を適用することも可能で、オゾンの発生
とその分解、活性化に何れも紫外線以外の使用制限を受
けるものではない。例えば残留オゾンの分解に触媒分解
を適用することは何ら差支えがない。
〔実施例〕
エアポンプで通気可能なビニール栽培室内に、茄子苗
及びトマト苗各十株を栽培すると共に、参照区として茄
子の実を十個入れ、Botrytis cinerea菌の純粋寒天培養
液を作成して、上記各個に0.5ml×5回スプレー接種し
た。ビニール栽培室は二室準備し、栽培室内温度を18℃
〜25℃、相対温度95〜100%に保ちながら第1図に示し
た除害装置で空気100/min通気した。なお、通気は一
日3時間としその後は残留オゾンを消去する。室の通気
空気のオゾン濃度を0.1ppmとした場合とオゾンのない状
態(通常空気の状態)の場合とでも8日間、Botrytis c
inereaの発生状況を観察し以下の結果を得た。
(苗1株、実1個について、−:発生なし、+:一か所
発生、++:三か所発生、+++:五か所以上発生) この結果、茄子苗、トマト苗共に最高0.1ppmのオゾン
通気で発病が完全に抑制されることが実証された。な
お、8日間では葉部の障害は全く認められなかった。
8日間の観察の後、9日目、18日目、27日目に病菌培
養液を同一条件にて再度スプレーして観察を継続した。
但し、参照区としての茄子の実は除外した。オゾン通気
区については、結実果を含めてBotrytis cinereaの発生
は全く認められず、病害防除の効果が確認できた。
〔発明の効果〕
オゾンガスは糸状菌の殺菌に効果のあることは公知で
あるが、施設栽培の病害防除には適用されていない。殺
菌効果の高い反面、植物葉面に危害を加えるため、その
対処が困難なことによる。糸状菌胞子は乾燥すればシス
ト状となり殺菌は相当困難であるが発生に好適な条件下
で発芽管の発生するような条件では比較的容易に殺菌で
きる。即ち、栽培環境条件を適切に設定すれば低オゾン
濃度、短時間で、かつ、植物に与える危害を最小限とし
てオゾンガスによる病害防除を可能にすることができ
る。
植物の病害は糸状菌によるものが多く、本発明でとり
上げた灰色黴病は其の典型で、現在全国的に施設栽培で
発生し問題を提起している。糸状菌による病害としては
菌核病、疫病、葉黴病、ベト病などその除外に腐心して
いる現状であり、特に、世界一の施設栽培面積を誇る我
が国では、本発明による病害防除システム技術の確立の
効果は大きい。特に本発明は全く無害のオゾンガスを使
用するもので、その特徴は寧ろ物理的方法に近く、現在
施設栽培の指向する省農薬乃至は無農薬栽培による食品
の安全性に貢献する効果は大である。
本発明は基本的にはオゾンの殺菌、脱臭、脱エチレン
等の作用を利用するものであるが、生鮮食品の保管、貯
蔵食品の製造空間や動物居住空間の環境空気の浄化など
にも有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法及び装置を説明する一態様の概略図
である。
フロントページの続き (72)発明者 原田 亨 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重 工業株式会社横浜研究所内 (72)発明者 牧 益良 神奈川県横浜市中区錦町12番地 三菱重 工業株式会社横浜製作所内 (56)参考文献 特公 平2−1083(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】施設園芸空間の環境空気を、予め、温度、
    湿度など病原菌の発生条件に調節し、病原菌胞子に発芽
    管が発生した状態でオゾンガスを注入して一定時間殺菌
    することを特徴とする施設園芸の病害防除方法。
  2. 【請求項2】植物栽培施設内の環境空気循環通路及び換
    気空気通路内に、オゾン発生部とオゾン分解部を、流れ
    方向に直列に配設し、前記植物栽培施設内にはオゾン濃
    度を検出し、栽培環境空間内と栽培植物との接触時間を
    制御するためのオゾンコントローラを設置してなること
    を特徴とする施設園芸の病害防除装置。
  3. 【請求項3】請求項(2)記載のオゾン発生装置は波長
    が200ナノメートル以下の紫外線照射燈、又オゾン分解
    部は波長200ナノメートル以上の紫外線照射燈であるこ
    とを特徴とする施設園芸の病害防除装置。
JP2012646A 1990-01-24 1990-01-24 施設園芸の病害防除方法と装置 Expired - Lifetime JP2637590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012646A JP2637590B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 施設園芸の病害防除方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012646A JP2637590B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 施設園芸の病害防除方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219808A JPH03219808A (ja) 1991-09-27
JP2637590B2 true JP2637590B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=11811130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012646A Expired - Lifetime JP2637590B2 (ja) 1990-01-24 1990-01-24 施設園芸の病害防除方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637590B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631440U (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 株式会社丸山製作所 ハウス用オゾン供給装置
US5697187A (en) * 1995-12-13 1997-12-16 Oxlon, Inc. Method for treatment of crops by an irrigation solution
NZ543246A (en) * 2003-04-11 2008-08-29 Hanspeter Steffen Method for controlling harmful micro-organisms and insects within the context of plant protection by means of dipole electric air jet spray technology, water containing ozone and UV-C radiation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL87966A (en) * 1987-11-25 1992-07-15 Gen Electric Image magnification to reduce rendering times of three-dimensional images

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03219808A (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2451489B1 (en) Healthcare facility disinfecting process and system with oxygen/ozone mixture
JP4733013B2 (ja) 真空において、o3、o2、co2、アルゴン、uv−c光および超音波の使用により、食料品およびその他の製品を殺菌および保存する方法および技術的実施
CN108025182A (zh) 用于消毒、灭菌和杀菌的方法和装置
EP3462866B1 (en) Methods for disinfection
US20210030908A1 (en) Apparatus and process for focused gas phase application of biocide
US10434208B1 (en) Integrated disinfection system
Song et al. Development of a pulsed xenon ultraviolet disinfection device for real-time air disinfection in ambulances
US9616145B2 (en) Healthcare facility disinfecting system
BRPI0617067A2 (pt) composição com acidez controlada
US20080226496A1 (en) Systemic Method For Proximity Hygiene and Device With Low-Temperature Sanitizing Chamber in Particular For Food Products
WO2021166830A1 (ja) 静菌方法
EP4051006B1 (en) Method for eliminating pathogens in plant growing and corresponding system
JP2637590B2 (ja) 施設園芸の病害防除方法と装置
JP4789390B2 (ja) 生産施設の除菌方法及び装置
CN111526895A (zh) 使用硝酸蒸汽的消毒系统和方法
CN107580923A (zh) 智能温室臭氧防病机
JP2007000101A (ja) 植物病害防除装置
KR102577680B1 (ko) 장기안정성이 향상된 이산화염소수의 제조와 이를 이용한 친환경 살균소독탈취제 및 이의 제조방법
CN209884826U (zh) 臭氧消毒设备
JP2003102268A (ja) オゾンガスによるきのこ栽培室内の殺菌方法
JP2022112826A (ja) 農作物の栽培方法
WO2015048903A1 (en) Healthcare facility disinfecting system
CN115152788A (zh) 免活化二氧化氯消毒剂及其生产工艺
KR20210072289A (ko) 소독제 및 소독 방법
JP2004156016A (ja) 植栽用土壌の改善方法