JP2634602B2 - 活性酸素消去剤 - Google Patents

活性酸素消去剤

Info

Publication number
JP2634602B2
JP2634602B2 JP62222005A JP22200587A JP2634602B2 JP 2634602 B2 JP2634602 B2 JP 2634602B2 JP 62222005 A JP62222005 A JP 62222005A JP 22200587 A JP22200587 A JP 22200587A JP 2634602 B2 JP2634602 B2 JP 2634602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
compounds
reaction
oxygen scavenger
ethylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62222005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6466117A (en
Inventor
雅昭 広部
智久 平野
哲雄 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON REDARII KK
Original Assignee
NIPPON REDARII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON REDARII KK filed Critical NIPPON REDARII KK
Priority to JP62222005A priority Critical patent/JP2634602B2/ja
Publication of JPS6466117A publication Critical patent/JPS6466117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634602B2 publication Critical patent/JP2634602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は活性酸素消去剤に関し、さらに詳細にはエチ
レンジアミン系のキレート化合物を有効成分とする活性
酸素消去剤に関する。
(従来の技術と問題点) 活性酸素(active oxygen)と呼ばれるものには、ス
ーパーオキサイドラジカル(O2 -)、ヒドロキシルラジ
カル(・OH)、一重項酸素(1O2)および過酸化水素(H
2O2)の4種が包含され、これら活性酸素は生体内の多
くの酸素反応の中間代謝産物として常時産生されてい
る。そして特にこれら活性酸素自体は、酸化および還元
の両作用を有する非常に反応性に富んだ酸素であるた
め、脂質過酸化反応の促進や、核酸及び酵素の変性等に
よって細胞の正常な機能維持に極めて有害な作用を及ぼ
したり、また放射線障害、炎症、癌などの原因物質の1
つとして、生体内において重要な役割を果していること
も知られている。
上記の4種の活性酸素のなかでも、特にヒドロキシル
ラジカル(・OH)は、不安定で短い寿命であるにもかか
わらず、その激しい反応性のため種々の毒性発現の原因
物質となっている。そして生体内におけるこのヒドロキ
シルラジカルの生成は、次式に示すFe−catalyzed Habe
r−Weiss Reaction(鉄触媒ハーバーバイス反応)によ
るものと考えられている。
ところで生体内から、上述の如き有害物質とされてい
る活性酸素種を除く方法としては、従来スーパーオキサ
イドラジカル(O2 -)の不均化を触媒するSOD(スーパー
オキサイドジスムターゼ)酵素あるいはDOD様活性物質
の検討が種々行なわれている(上記反応式)。そして
ある種の化合物については、活性酸素種に起因する各種
の症状、例えば炎症性疾患(慢性リウマチ、膠原病な
ど)、慢性型皮膚病、動脈硬化症、薬物中毒症、放射線
障害、紫外線障害(日焼け)等に応用されてきてはいる
が、安定性、製剤化の面から種々の問題点を有してお
り、いまだ商品化に成功しているものはない。
そこで本発明者らはこれらと異なる全く独自の観点か
ら、上述の各疾患の治療方法に検討を加え、生体内にお
ける活性酸素、特に最強の反応性を有するヒドロキシル
ラジカル(・OH)の消去に役立つ物質を見出すことがで
き、上述の各疾患に対する有効な治療剤となり得るもの
と考え、該ヒドロキシルラジカルの消去系の開発を検討
した。
一般に下式の無触媒Haber−Weiss反応: H2O2+O2 -→・OH+-OH+O2 … は非常に遅い反応であり、生体内においてはほとんど意
味をもたないものと考えられている。そこで生体防御の
観点からみれば、生体におけるヒドロキシルラジカル
(・OH)生成の阻害は、前述のFe−catalyzed Haber−W
eiss反応を無触媒Haber−Weiss反応とするべき鉄を除去
することにより達成できることになるという考え方に基
づくものである。
具体的には、ある種のエチレンジアミン系キレート化
合物で金属錯体、すなわちFe3+−キレート化合物を形成
することにより、前述のFe−catalyzed Heber−Weiss反
応を阻害し、結果としてヒドロキシルラジカル(・OH)
の生成が阻害されることを確認し、これら化合物が有望
な活性酸素消去剤となることを新規に見出したのであ
る。
さらに本発明者らは、これらエチレンジアミン系キレ
ート化合物が脂溶性の性質を有することに着目し、DDS
(ドラツグデリバリーシステム:薬物送達システム)を
応用し、これら化合物を例えば脂肪小球子(リピツドマ
イクロフエアー)中に封入してやれば、所望の細胞部
位、例えば炎症部位にのみに選択的に移送され、その場
合で炎症の原因となるヒドロキシルラジカル等の活性酸
素を消去し、有効な原因療法の確立が行ない得るものと
考え、その結果本発明を完成するに至った。
(発明の構成) すなわち本発明は、エチレンジアミン系キレート化合
物を有効成分として含有する活性酸素消去剤に関し、具
体的には次式: 式中、R1、R2、R3およびR4は共に同じ意味を有し、そ
れぞれ低級アルコキシカルボニル基、カルバモイル基ま
たはピリジル基を表わす、 式中、Pyはピリジル基を表わす、 の少なくとも1つのキレート化合物を有効成分として含
有する活性酸素消去剤を提供するものである。
本発明の上記化合物のある種のものは従来の文献の記
載のそれ自体は既知のエチレンジアミン系キレート化合
物ではあるが、これら化合物が活性酸素消去機能を有し
ていることは、従来全く知られていなかったことであ
る。
本発明により提供される活性酸素消去剤において有効
成分となるエチレンジアミン系キレート化合物として
は、具体的には以下の各化合物が挙げられる。
注:カツコ内は各化合物の略号を表わす。
本発明はこれら化合物の少なくとも1種を有効成分と
して含有する活性酸素消去剤であり、該消去剤はこれら
化合物以外にさらに、本発明の目的を阻害しない限り任
意の成分を含有することができる。
しかしながら活性酸素消去活性を考慮した場合、本発
明の製剤化にあってはDDSを応用したものが好ましく、
そのなかでも脂肪乳剤とするのが好ましい。例えば、こ
れら化合物を大豆油、ゴマ油、オリーブ油等の植物油に
溶解し、大豆リン脂質、卵黄リン脂質とともに水中油型
のマイクロエマルジヨンを作成し、該エマルジヨンを構
成するリピツドマイクロスフエアー中に封入した脂肪乳
剤とすることができる。
(作用) 本発明の上記エチレンジアミン系キレート化合物の活
性酸素消去作用は、例えば以下の実験結果から立証する
ことができる。
(1) キサンチン−キサンチンオキシダーゼ系でのHa
ber−Weiss反応の阻害 キサンチン−キサンチンオキシダーゼ系より生じたヒ
ドロキシルラジカル・OH(鉄触媒ハーバーワイス反応)
でサリチル酸を水酸化し、それのタングステン錯体を生
成させ、510nmの吸光度を測定する。試験化合物存在下
でその吸光度の減少を見ることにより、鉄触媒ハーバー
ワイス反応の阻害が測定される。
方法: サリチル酸2.5ミリモル(mM)、EDTA0.3mM、FeSO40.1
mM、試験化合物0.05mM〜1.0mM、ヒポキサンチン0.2mMお
よびキサンチンオキシダーゼ0.40U/mlのpH7.4の150mMリ
ン酸緩衝液の全量2ml溶液を90分間25℃でインキユベー
トし、11.6規定塩酸で反応を中止、反応液をエーテル抽
出する。エーテル層をNa2SO4で乾燥後、溶媒を留去す
る。このものにH2O(0.25ml)、TCA(10%w/v)、NaWO4
(10%w/v)、NaNO2(0.5%w/v)を加え、5分後に0.5M
の苛性カリを加え、その1分後に510nmの吸光度を測定
する。
なお、対照として各種ヒドロキシルラジカルスカベン
シヤーを用い、同様の試験を行なった。
本方法における測定原理を化学式で示せば下式のとお
りである。
結果: 以下の第1表および2表にまとめて示す。
(2) 大腸菌(E.coli)を用いたパラコート毒性の阻
害 除草剤として広く使用されているパラコートは、 パラコートパラコートラジカル の酸化−還元反応によりスーパーオキサイドラジカルの
産生を促進する。パラコートにより産生されたO2 -は、
さらにヒドロキシルラジカル(・OH)を生成し、これが
高い毒性を発現することが知られている。
したがって、パラコート毒性を阻害することは、結局
ヒドロキシルラジカル(・OH)の生成を阻害することと
なる。
そこで本発明の化合物のパラコート毒性の阻害結果を
観察した。
方法: 一夜培養したE.coli(109cell/ml)100μを、0.5%
グリコース含有1.0mMリン酸緩衝液(pH7.4)10mlに加え
る。この液にPQ2+パラコート0.5mM、試験化合物0.1mMを
加え、37℃で最大60分まで培養する。
その培養液からは20分毎に計3回サンプリングし、大
腸菌の生菌数を測定する。
なお、大腸菌コロニー数を測定するプレートの培地と
して、寒天2%、bactotrypton1%、NaCl4%のものを使
用した。
結果: 培養時間の経過に伴うE.coliの生存%をグラフ化し、
第1図〜第4図に示す。
なお、鉄中毒治療剤として臨床的に用いられているDe
sferal(DF)の同様の試験結果を第5図に示す。
以上の結果から判断すると、本発明のエチレンジアミ
ン系キレート化合物は、in vitro、in vivoの両試験
において良好な活性酸素消去作用を有していることが明
らかである。
(実施例) 次に本発明のエチレンジアミン系キレート化合物の製
造例、製剤例を記載する。
製造例1:TPAAの製造 2−ピリジンカルボアルデヒド3当量およびトリス
(2−アミノエチル)アミン1当量を、アルゴンガス気
流下、モレキユラーシーブス存在下メタノール中で3.5
時間加熱、還流する。不溶物を除き、溶媒を留去する。
次いで残留物をメタノールに溶解し、これに水素ホウ素
ナトリウムを少量ずつ加え撹拌する。反応終了後、溶媒
を留去し、エーテル抽出し、水洗、Na2SO4乾燥後エーテ
ルを留去するとTPAAが得られる。
製造例2:TPENの製造 2−クロロメチルピリジンおよびエチレンジアミンの
計算量をメタノール中室温下に5日間撹拌することによ
り得られる。
なお他の化合物も類似の方法で得ることができる。
これら化合物の代表例の物性を示すと以下のとおりで
ある。
EDTAMeエステル: NMR(δinCDCl3):3.6(8H,s),3.7(12H,s) EDTAD: NMR(δinCF3COOH):4.3(4H,s),4.7(8H,s),7.6(8
H,bs) 製剤例:脂肪乳剤 日局大豆油20gにTPAA1gを加え、加温して溶解する。
これに精製大豆リン脂質2.4gおよびグリセリン5gを加
え、加温しながら激しく撹拌して溶解後、適当量の蒸留
水を加えてポリトロンホモジナイザーで粗乳化液を調製
する。
この粗乳化液をさらにマントン−ガワリン型ホモジナ
イザーにより高圧乳化させた後、蒸留水を加えて全量を
200mlにすることにより極めて微細な脂肪乳剤を得た。
TPAAの含有量を変化させ、同様に脂肪乳剤を得た。
なお、他のエチレンジアミン系キレート化合物も同様
に脂肪乳剤とすることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明化合物の大腸菌を用いたパ
ラコート毒性の阻害試験の結果を示す図であり、 第5図はDesferalの同様の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/44 ADA A61K 31/44 ADA ADS ADS AGA AGA // C07D 213/38 C07D 213/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 式中、Pyはピリジル基を表わす、 で示されるキレート化合物を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする活性酸素消去剤。
JP62222005A 1987-09-07 1987-09-07 活性酸素消去剤 Expired - Lifetime JP2634602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222005A JP2634602B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 活性酸素消去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62222005A JP2634602B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 活性酸素消去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6466117A JPS6466117A (en) 1989-03-13
JP2634602B2 true JP2634602B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=16775605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222005A Expired - Lifetime JP2634602B2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 活性酸素消去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634602B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504422B2 (en) 2003-04-02 2009-03-17 Taigen Biotechnology Co. Ltd. Polyamine compounds
CA2521416A1 (en) 2003-04-02 2004-10-21 Taigen Biotechnology Polyamine compounds for treating chemokine receptor mediated diseases
US7501526B2 (en) 2005-01-20 2009-03-10 Taigen Biotechnology Synthesis of polyamine compounds

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL.AND-BIOPHYSICAL.RESEARCH.COMMUNICATIONS=1986 *
BIOCHEMICAL.PHARMACOLOGY=1986 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6466117A (en) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827880A (en) Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
US6046188A (en) Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
Troll et al. The role of oxygen radicals as a possible mechanism of tumor promotion
Bus et al. Superoxide-and singlet oxygen-catalyzed lipid peroxidation as a possible mechanism for paraquat (methyl viologen) toxicity
Mordente et al. Antioxidant properties of 2, 3-dimethoxy-5-methyl-6-(10-hydroxydecyl)-1, 4-benzoquinone (idebenone)
JP5312404B2 (ja) 置換されたポルフィリン類
US5994410A (en) Therapeutic use of water-soluble fullerene derivatives
US5607968A (en) Topical alkyl-2-O-L-ascorbyl-phosphates
US5629436A (en) Use of N-arylmethylene ethylenediaminetriacetates N-arylmethylene iminodiacetates or N,N'-diarylmethylene ethylenediamineacetates against oxidative stress
Mathieu et al. A cell-penetrant manganese superoxide dismutase (MnSOD) mimic is able to complement MnSOD and exerts an antiinflammatory effect on cellular and animal models of inflammatory bowel diseases
US5834509A (en) Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
US7582786B2 (en) Synthetic catalytic free radical scavengers useful as antioxidants for prevention and therapy of disease
Hiramitsu et al. Preventive effect of antioxidants on lipid peroxidation in the retina
Anzueto et al. Mechanisms of disease: are oxygen-derived free radicals involved in diaphragmatic dysfunction?
JP2634602B2 (ja) 活性酸素消去剤
JP2003002840A (ja) 脂肪性物質を基材とする脂溶性剤中にコートおよび/またはマイクロカプセル化されたCucumismelo抽出物
Korotkova et al. Study of antioxidant properties of a water-soluble vitamin E derivative—tocopherol monoglucoside (TMG) by differential pulse voltammetry
JPH08511006A (ja) 安定な銅(▲i▼)錯体及びそれに関する方法
JPWO2005084665A1 (ja) 金属ポルフィリン錯体包埋ニオソーム、その製造法およびこれを利用する医薬
JP2713725B2 (ja) エチレンジアミン化合物−鉄錯体
CN111542325A (zh) 用于治疗恶性肿瘤和癌前病症的组合物及其使用方法和制备药剂的方法
CN113549611B (zh) 一种级联纳米酶及其制备方法与应用
JPH0656669A (ja) 活性酸素消去作用を持つプテリン誘導体製剤
JPH10147558A (ja) ポリアルキレンポリアミンのベンジル置換誘導体及び化粧品及び薬理学的組成物でのそれらの使用
WO1999012891A1 (fr) Nouveaux composes derives d'acide alkylene diamine di- ou tri-acetique, leur procede de preparation, leur utilisation dans des compositions cosmetiques et pharmaceutiques, et compositions les comprenant