JP2631957B2 - 微生物固定電極 - Google Patents

微生物固定電極

Info

Publication number
JP2631957B2
JP2631957B2 JP6177759A JP17775994A JP2631957B2 JP 2631957 B2 JP2631957 B2 JP 2631957B2 JP 6177759 A JP6177759 A JP 6177759A JP 17775994 A JP17775994 A JP 17775994A JP 2631957 B2 JP2631957 B2 JP 2631957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
biocatalyst
fixed
electrode
fixed electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6177759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819788A (ja
Inventor
正和 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6177759A priority Critical patent/JP2631957B2/ja
Publication of JPH0819788A publication Critical patent/JPH0819788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2631957B2 publication Critical patent/JP2631957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば地下水、産業排水
及び家庭排水等の生物学的電気化学的処理による浄化に
際して好適に使用し得る生体触媒固定電極に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の生体触媒固定電極は、棒状あるい
は板状の炭素、金属等の導電性の固体表面に生体触媒が
固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の電極は次に
例示するような問題点がある。即ち、実際に水処理を行
うため流動する被処理水に浸漬すると、流体のせん断力
により、生体触媒が剥離することがある。又固定化層内
の基質の拡散現象による制約により生体触媒の固定化量
が抑制される。更に水処理槽における排水の処理量を増
大させるために、槽内の電極量を多くすると、処理槽の
有効容積が減少し、反応器単位体積当りの反応速度の減
少により反応器容積効率は低下する。又、生体触媒固定
化層が薄いため、生体触媒による酸化、還元を同一電
極、あるいは同一反応器で同時に進行させることはでき
ず酸化、還元を別の槽で行う必要があるため、反応器効
率は低い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前述の問題
点を解消した新規な生体触媒固定電極を開発する目的で
研究の結果、例えば複数の粒状生体触媒固定導電物質を
多孔性容器に収容することにより、前記目的を達するこ
とを知り、本発明を完成した。即ち本発明の電極は、多
孔物質製容器、同容器に取付けられた導電体、及び複数
の生体触媒固定導電性固体よりなるものである。そし
て、固定導電用触媒は通常多孔物質製容器に収容される
が、多孔物質製容器の外側にそれを含む容器を設け、両
容器内に収容してもよい。
【0005】次に本発明の電極について更に詳しく説明
する。本発明においては生体触媒を固定すべき複数の固
体について説明する。この固体は導電性物質である必要
が、通常電極として使用し得るもの、例えば炭素質材、
金属、ステンレス等が用いられる。そして特に実用的な
見地よりは炭素質材が好ましい。その理由は炭素質は生
物との親和性がよく多孔性であり生体触媒の固定が特に
容易で且つ、例えば陽極とした場合、酸素、CO2 の生
成があり、CO2 はCO2 →HCO3 -+ と解離するか
らである。又固体は粒状が好ましいが、その大きさは適
宜のものが用いられる。そして実用的には概ね1mm〜
100mmの範囲のものが用いられる。
【0006】又導電物質に固定される生体触媒は目的に
応じて適宜のものが使用される。例えばアンモニヤを硝
化する場合には硝化菌;酸化窒素イオンを還元する場合
は脱窒菌が用いられる。次に固定される生体触媒を例示
する。 好気性菌、;Nitrosomonas , Nitrococcus , Nitorobac
ter ;Pseudomonas , Bacillus , Alcaligenes , Microc
ocus 嫌気性菌 ; Acidgenic bacteria , Homoacetogeneric b
acteria , Methansproducing bacteria , Sulfate redu
cing bacteria , Parococcus , Bacillns ,Psendomonas
,
【0007】これらの生体触媒を導電性固体に固定する
方法についての例を次に示す。硝化菌及び脱窒菌の固定
では活性汚泥スラリー又は活性汚泥スラリーを遠心分離
した上澄水中に導電性粒子を浸漬し、基質(NO3 -,酢
酸,無機塩等)を供給し数日〜10数日培養する。本発
明に於て生体触媒固定導電性固体は多孔物質製容器に収
容される。この容器は収容した固体が流出せず、処理液
体が自由に通過し、且つ絶縁性であることが好ましい。
そのために材質は例えばプラスチックス、セラミックス
等が用いられる。容器の孔の大きさは容器に収容された
粒子等の固体が排出されない限り大きい程実用的であ
る。容器の大きさは、電極の使用目的によって適宜に決
められる。粒子等の固体は容器内で不動でもよいが、又
流動可能に充填されていてもよい。充填容積は粒子等の
固体が不動の場合を100とした場合、最小で50程度
は必要である。あまり疎に充填されていると電極として
作用しない恐れがある。生体触媒固定導電性固体を容器
に不動に収容した場合、固体同志を適宜の手段で接続し
てもよい。次に電極であるので、電源に接続用導体が取
付けられている。導体は容器に固定しておく必要があ
る。導体の材質は公知のもの、例えばステンレス、鉄等
が実用的に使用される。
【0008】尚、容器はその形状は特定されないが、実
用的には箱型が望ましい。次に模式説明図面に基づいて
本発明を説明する。図1は標準的な本発明の微生物固定
電極を示す。図において1は多孔性容器、2は同容器に
取付けられた導電体、3は同容器に取付けられ生体触媒
固定導電性固体(粒子)である。図1においては導電性
固体は容器内に不動状態に収容されている。図2,図3
に容器に収容される生体触媒固定導電性固体同志が連結
した状態を例示す。図2は粒子3同志の接点4において
結合剤により結合している例、図3は粒子3はその間の
接続体5(粒子と同物質で生体触媒が固定されている)
が設けられている例。本発明の電極は、目的により陰極
又は陽極として適宜使用される。例えば本発明の硝化
菌、脱窒菌を固定した本発明の電極を陽極とし、通常の
電極を陰極として接続する方法や硝化菌、脱窒菌を固定
した本発明の微生物固定電極を陽極、脱窒菌を固定した
本発明の微生物固定電極を陰極とする方法がある。
【0009】
【発明の効果】生体触媒固定導電性固体は多孔物質製容
器に使用されており、又粒状が好ましいが形状、大きさ
は自由に決定できる。又電極の比表面積は自由に変えら
れる。例えば本発明の電極を用いて排水処理をする場
合、排水中に多くの固型物や懸濁物が含まれる場合、生
体触媒固定導電性固体間にそれらを蓄積して、排水の流
れが閉塞する場合があるが、排水の情況に応じて固体の
大きさを変化させることにより閉塞を防止することが容
易である。又固定される微生物が自由に選択できるので
同一槽内で酸化還元を行うことができる。
【0010】
【実施例】
実施例 1 1.縦100mm、横10mm、高さ100mmの製
で、穴の径は1〜2mm、孔の占める面積が全体の90
%面積でありプラスチックス製の容器に次に示す生体触
媒固定導電製粒子を収容した。導電性粒子の径2〜3m
m、材料活性炭、固定された生体触媒の種類硝化菌、脱
窒菌、触媒の固定量400mg、 同粒子の収容量 (イ)不動状態に収容の場合70g (ロ)流動状態 〃 40g 尚、前記容器の中央部には炭素製で幅80mm、長さ8
0mm、厚さ1mmの導電物質が取付けられている。 この電極の比表面積は15cm-1 特にアンモニアを含有する排水の処理に好適である。 実施例 2 (イ)陽極;縦100mm、横10mm、高さ100m
mで、穴の径2〜3mm、孔の占める割合が全表面積の
90%であるプラスチック製の容器の中央部に幅80m
m、長さ80mm、厚さ1mmのステンレス板を取付
け、この容器内に硝化菌、脱窒菌を固定した粒子径3〜
4mmの活性炭を収容した。活性炭の収容量は70gで
あり、活性炭に固定された触媒量は300mgである。 (ロ)陰極;(イ)と同様のプラスチックス製の容器の
中央部に長さ80mm、直径8mmの炭素棒を取付け、
この容器内に(イ)と同様の硝化菌、脱窒菌を固定した
活性炭を収容した。 (イ),(ロ)両極の比表面積は12cm-1である。い
ずれも充填床型電極であり、図4に示すように(イ),
(ロ)両極を設けた装置は特にアンモニヤ,NO3 -,N
2 -を含有する排水の処理に好適である。図4において
6,6´はプラスチック製容器である。夫々の容器には
2〜3mmの孔が全面に設けられている。7は前述の炭
素棒、8はステンレス板である。両容器に夫々活性炭が
収容されており、図4に示すように両者を接続して反応
容器に収容し、処理すべき排水、特にアンモニヤ,NO
3 -,NO2 -を含む排水を処理すると、アンモニヤ,NO
3 -,NO2 -は除去される。 実施例 3 図5に示す装置について説明する。9は直径200m
m、高さ200mmのステンレス製容器である。10は
同ステンレス容器の中央に取付けられた径5〜6mmの
径の穴が表面積の約30%を占める直径20mmの多孔
性プラスチック円筒である。11は前記プラスチック製
円筒の中心に設けられた直径2mmの炭素棒である。多
孔性プラスチック容器とステンレス製容器との間には粒
子径8mmの脱窒菌を固定した炭素粒が収容されてい
る。図に示すように炭素棒11と、ステンレス容器の周
辺とを電気的に接続した装置は特にNO3 -を有する排水
の処理に好適である。尚処理すべき排水はステンレス製
容器内に収容する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微生物固定電極の模式説明図。
【図2】生体触媒固定導電性粒子が接点において結合剤
により結合している例。
【図3】生体触媒固定粒子間に接続体が設けられている
例。
【図4】実施例2の本発明の装置の説明図。
【図5】実施例3の本発明の装置の説明図。
【符号の説明】
1 多孔物質容器 2 導電体 3 生体触媒固定導電性固体 4 生体触媒固定導電性固体同志の接点 5 生体触媒固定導電性固体の接続体 6 プラスチック製容器 6´ プラスチック製容器 7 炭素棒 8 ステンレス板 9 ステンレス容器 10 多孔性プラスチック製円筒 11 炭素棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 503 C02F 9/00 503C 503G 504 504A G01N 27/327 G01N 27/30 355

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔物質製容器、同容器に取付けられた
    導電体及び同容器に接して複数の生体触媒固定導電性固
    体よりなる微生物固定電極。
  2. 【請求項2】 生体触媒固定導電性固体は多孔物質容器
    に収容されている請求項1の微生物固定電極。
  3. 【請求項3】 生体触媒固定導電性固体は粒子状である
    請求項1の微生物固定電極。
  4. 【請求項4】 容器の材質はプラスチックス、セラミッ
    クスである請求項1の微生物固定電極。
  5. 【請求項5】 容器は箱型である請求項1の微生物固定
    電極。
  6. 【請求項6】 生体触媒固定導電性固体は容器に不動状
    態で収容されている請求項1の微生物固定電極。
  7. 【請求項7】 生体触媒固定導電性粒子は容器に流動し
    うる状態で収容されている請求項1の微生物固定電極。
JP6177759A 1994-07-07 1994-07-07 微生物固定電極 Expired - Fee Related JP2631957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177759A JP2631957B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 微生物固定電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6177759A JP2631957B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 微生物固定電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0819788A JPH0819788A (ja) 1996-01-23
JP2631957B2 true JP2631957B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=16036637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6177759A Expired - Fee Related JP2631957B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 微生物固定電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2631957B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420113B1 (ko) * 2000-12-05 2004-03-02 주식회사 한스환경엔지니어링 반응성 고정화 담체 및 이를 이용한 오폐수 처리방법
JP2006159112A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微生物担持電池兼電解装置及びこれを用いた電解方法
CN100436340C (zh) * 2005-12-31 2008-11-26 浙江工业大学 一种导电型水处理填料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819788A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheung et al. Ammonia stripping as a pretreatment for landfill leachate
US3914164A (en) System and process for bacterial reduction of wastes
JPS6438197A (en) Treatment of sewage
JP3485240B2 (ja) 窒素除去方法及び装置並びに包括固定化担体
JP2001145896A (ja) 窒素含有排水処理装置
US5908555A (en) Anoxic biotreatment cell
JP4835536B2 (ja) 被処理液の有機物と窒素の除去方法
Foresti et al. 46 HORIZONTAL-FLOW ANAEROBIC IMMOBILIZED SLUDGE (HAIS) REACTOR FOR PAPER INDUSTRY WASTEWATER TREATMENT
Thaveesri et al. Organic and ammonium nitrogen and oxygen in relation to granular sludge growth in lab-scale UASB reactors
CN101774728A (zh) 低剩余污泥排量的污水处理方法
JP2631957B2 (ja) 微生物固定電極
Hashimoto et al. Wastewater treatment using activated sludge entrapped in polyethylene glycol prepolymer
Hamdi Biofilm thickness effect on the diffusion limitation in the bioprocess reaction: Biofloc critical diameter significance
CN105217790A (zh) 污水处理系统
JP2007237145A (ja) 窒素含有水の回分処理方法
JPH038495A (ja) 脱窒・脱リン用組成物及び脱窒・脱リン方法
JP4600816B2 (ja) アンモニア含有水の処理方法
CN105417698A (zh) 污水处理系统
JPH0259000B2 (ja)
Britz et al. Anaerobic treatment of baker's yeast effluent using a hybrid digester with polyurethane as support material
CA2073216A1 (en) Process for denitrifying water using metallic iron and installation for implementing same
JP2003071453A (ja) 水処理装置及び生物・電気化学ハイブリッド水処理方法
Kowalski et al. Nitrification process in a packed bed reactor with a chemically active bed
JP3465419B2 (ja) 廃水の処理剤及び廃水の処理方法
Wang et al. Biological Processes for Water Resource Protection and Water Recovery

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees