JP2625154B2 - プラズマ重合による基体表面コーティング法 - Google Patents

プラズマ重合による基体表面コーティング法

Info

Publication number
JP2625154B2
JP2625154B2 JP13413088A JP13413088A JP2625154B2 JP 2625154 B2 JP2625154 B2 JP 2625154B2 JP 13413088 A JP13413088 A JP 13413088A JP 13413088 A JP13413088 A JP 13413088A JP 2625154 B2 JP2625154 B2 JP 2625154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma polymerization
shows
plasma
substrate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13413088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0270767A (ja
Inventor
悟 所司
重信 丸岡
一郎 土田
隆則 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP13413088A priority Critical patent/JP2625154B2/ja
Publication of JPH0270767A publication Critical patent/JPH0270767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625154B2 publication Critical patent/JP2625154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、合成樹脂などの基体表面に優れた親水性お
よび防曇性を付与しうるような、プラズマ重合による基
体表面コーティング法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 防曇性フィルムあるいは親水性フィルムは、かなり大
きな市場を形成しているが、防曇性処理がなされたフィ
ルムの防曇効果はまだ十分なものとは言えない。したが
ってもし性能面の改良がなされれば今後とも市場の拡大
が期待できる。
またフィルム用途以外においても親水性および防曇性
の向上が要望されている多くの分野がある。たとえば親
水性および防曇性が向上された基体は、光学用、医療
用、理化学用などの各種のレンズ、ウインドウ用ガラ
ス、ミラーなどの用途に用いられる。
ところで従来、フィルムなどに親水性および防曇性を
付与する方法としては、親水性樹脂あるいは界面活性剤
などをその表面に設ける方法が知られている。しかしな
がら親水性樹脂をフィルム表面上に設ける方法では、表
面上に数ミクロンから数十ミクロンの膜厚でコーティン
グ膜を設ける必要があり、このため透明性が低下するな
どの新たな問題点が生じていた。また界面活性剤をフィ
ルム表面上に設ける方法では、親水性効果および防曇性
効果の持久性が悪いなどの問題点があった。
また一方基体表面をプラズマ処理することにより親水
性および防曇性を基体表面に付与する方法がいくつか提
案されている。たとえば基体表面を酸素プラズマによっ
て処理する方法が提案されている。しかし、この方法で
は、親水性の付与効果が十分でなく、しかも親水性が経
時的に変化して親水性が急速に消失してしまうという問
題点がある。また有機ガスを用いてプラズマ重合により
基体表面処理を行う方法が知られている。たとえば特開
昭62−243617号公報および特開昭62−260836号公報に
は、ニトロ化合物を用いてプラズマ重合を行なうことに
より基体表面に薄膜を設ける方法が提案されている。し
かし、これらの方法はいずれも処理時間が長くかかるな
どの問題点があり十分満足しうるものとは言えない。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術における問題点を解
決しようとするものであって、基体表面に優れた親水性
および防曇性を付与し、かつそれらの効果の持久性が良
好であるような基体表面コーティング法を提供すること
を目的とする。
発明の概要 本発明に係るプラズマ重合による基体表面コーティン
グ法は、一般式:R1−ONOまたはR2R3NNOまたはR4−NO
(式中、R1、R2、R3およびR4は炭素原子数1〜10の炭化
水素基である)で表わされるニトロシル化合物を用いて
プラズマ重合により基体表面上に薄膜を形成することを
特徴としている。
本発明によれば、基体の材質にかゝわらず、その表面
に、優れた親水性および防曇性を有しかつその持久性が
優れた薄膜を設けることができる。さらに本発明によれ
ば、一段階で短時間の処理により基体との密着性が良好
な薄膜を基体上に設けることができ、工業的にも有用で
ある。
発明の具体的な説明 以下、本発明に係るプラズマ重合による基体表面コー
ティング法について具体的に説明する。
本発明では、一般式R1−ONOまたはR2R3NNOまたはR4
NOで表わされるニトロシル化合物を用いてプラズマ重合
により基体表面上に薄膜を形成するが、上記一般式中、
Rで表わされる基は炭化水素基であり、飽和あるいは不
飽和、直鎖状あるいは分枝状、脂肪族あるいは芳香族の
いずれをも用いることができる。さらにそれらの基に水
酸基、アミノ基、スルホン基などの各種官能基が結合し
たものも用いられるが、炭素原子数は10以下のものが作
業性およびコーティング膜の性能面から望ましい。特に
R1は炭素原子数1〜5であることが好ましく、またR2
R3およびR4は炭素数1〜6であることが好ましい。
このようなニトロシル化合物としては、具体的には、
亜硝酸ブチル、N−ニトロソジメチルアミン、N−ニト
ロソジブチルアミン、N−ニトロソ−N−メチルアニ
リ、ニトロベンゼンなどが用いられる。これらのうち、
亜硝酸ブチルあるいはN−ニトロソジメチルアミンは作
業性および得られる薄膜の性能が優れるので特に好まし
い。またこれらのニトロシル化合物は単独または2種以
上を混合しても使用することができる。
本発明において用いられる基体は、材質および形状に
ついて特に限定されず、ポリエステル、ポリアミド、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどの合
成樹脂、また、SBR、NBR、IR、天然ゴム、またはこれら
の変性ゴムなどのゴム類が用いられる。さらにガラス、
セラミックス、炭素繊維などの無機材質、およびアルミ
ニウム、銅、鉄などの金属類も用いることができる。こ
のように本発明では広範囲の基体に適用でき、本発明に
よれば、特に合成樹脂およびゴムに適用した場合に優れ
た効果を与えうる。
プラズマ重合法自体はすでに公知であり、プラズマ発
生のためにはいずれの公知の方法も本発明に適用しう
る。従来、プラズマ発生用電極には容量結合型(有極放
電方式)と誘導結合型(無極放電方式)の2つの方式が
知られているがそのいずれの方式をも本発明では用いる
ことができる。また電源の周波数は一般には13.56MKzの
ラジオ波が利用される。
以下、本発明に係るプラズマ重合による基体の処理方
法について具体的に述べる。まず処理を行う基体を装入
した反応器を1torr以下の減圧にする一方、基体状の原
料モノマーであるニトロシル化合物に放電による電気エ
ネルギーを与えプラズマ重合し、この操作を30秒から60
分間行なうと基体表面に薄膜が形成される。この際処理
時間は所望の膜厚に応じて適宜調節する。
本発明を実施するために具体的に用いられた装置を第
1図に示す。この装置は、プラズマ重合のための反応
系、原料モノマー供給系、ガス供給系および排気系の4
つのブロックからなっており、プラズマの発生は容量結
合型方式による。第1図において、反応器3は回転真空
ポンプ5により減圧され、圧力は真空計7によりモニタ
ーされている。反応器3内では、電極10と対向するよう
に基体支持台が設けられており、この基体支持台11上に
は被処理基体が置かれている。プラズマ発生のためのRF
電源1はマッチングユニット2を介して、電極10に接続
されている。ついで容器9からのモノマー原料基体(ニ
トロシル化合物)がキャリアガスとともにモノマー導入
口14から反応器3に供給されるようになっている。ボン
ベ8には窒素ガスが入っている。
次に実施方法について説明する。まず反応器3内の圧
力を10-3torrまで減圧にする。次にボンベ8を開口して
窒素ガスをモノマー9とともにモノマー導入口14から反
応器3に供給し所要の圧力にする。このときの圧力はモ
ノマー導入口14に取り付けられているニードルバルブの
操作とガス流量とによって調節する。そしてモノマーの
供給量は調節された真空度により変えることができる。
RF電源1を入力して反応器3内にプラズマを発生させ
る。そこでたとえば出力50ワットで5分間キャリアガス
プラズマおよびモノマープラズマに被処理基体をさら
す。次いでRF電源1を切ってプラズマを消滅させ、キャ
リアガスおよびモノマーの導入を止め、圧力を再び10-3
torrとする。回転ポンプ5を停止し反応器3内の圧力を
大気圧に戻した後に被処理基体を取り出す。
なお、上記方法において各種ガス(アルゴン、窒素、
酸素)プラズマによる基体の前処理を行ってもよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが本発
明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1 コーティング処理を行う基体としてポリエステルフィ
ルム(以後PETと記す)(縦5cm、横5cm、厚さ50μm)
を用い、またモノマーとして亜硝酸ブチルを用いた。第
1図に示すような装置により、処理条件を、出力50ワッ
ト、反応時間1分、圧力1.1torrおよび0.45torrとして
プラズマ重合を行った。処理をしたPET表面の親水性を
調べるため水に対する接触角を液滴法により測定した。
結果を表1に示す。
また接触角の経時変化を試験した結果、少なくとも1
ケ月間は変化がなかった。さらに防曇性試験を行った。
その結果を表2に示す。
実施例2 モノマーとしてN−ニトロソジメチルアミンを用い、
圧力条件0.45torrおよび0.3とした以外は実施例1と同
様にしてプラズマ重合処理を行った。このようにして得
たPET表面の水に対する接触角の測定結果を表1に示
す。
実施例3 モノマーとしてN−ニトロソ−N−メチルアニリンを
用い、圧力を0.45torr、反応時間を3分とした以外は実
施例1と同様にしてプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定経過を表1に示す。
実施例4 モノマーとしてN−ニトロソジブチルアミンを用い、
圧力を0.45torr、反応時間2分とした以外は実施例1と
同様にしてプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表1に示す。
比較例1 実施例1で用いたと同じ基体のPETについて、プラズ
マ重合処理を行なわずに、水に対する接触角を測定し
た。結果を表1に示す。
比較例2 モノマーとしてジエチルアミンを用い、圧力を0.6tor
rとした以外は実施例1と同様にしてプラズマ重合処理
を行った。
接触角の測定結果を表1に示す。さらに防曇性試験を
行った結果を表2に示す。
比較例3 モノマーとしてトリエチルアミンを用い、圧力を0.6t
orrとした以外は実施例1と同様にしてプラズマ重合処
理を行った。
接触角の測定結果を表1に示す。
表1より明らかなように、ニトロシル化合物を用いて
プラズマ重合により表面処理をしたものは処理なしのも
のおよびモノアミン処理のものに比較し、水に対する接
触角が小さい値を示す。すなわちニトロシル化合物を用
いてプラズマ重合処理された基体には高度の親水性が付
与されたことが認められる。
防曇性試験方法: 試料を通常の環境下(温度20〜25℃、湿度60〜65%)
に24時間放置した後、所定温度に設定した恒温試験器に
10分間入れる。その後取り出して曇り度を次のように判
定する。
○:曇らない △:やゝ曇る ×:曇る 上表の結果より、亜硝酸ブチルを用いてプラズマ重合
処理された基体は高度の防曇性が付与されるが、未処理
の基体はほとんど防曇性を有していない。
実施例5 処理をする基体としてポリエチレン樹脂(以後PEと記
す)を用いた。その他の条件は実施例1と同様にしてプ
ラズマ重合処理を行った。処理を終ったPE表面の水に対
する接触角を測定した。
結果を表3に示す。
比較例4 実施例5で用いたと同じ基体のPEについてのプラズマ
重合処理を行なわずに水に対する接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例6 基体としてポリ塩化ビニル樹脂(以後PVCと記す)を
用い、反応時間を2分とした以外は、実施例2と同様に
してプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例5 実施例6で用いたと同じ基体のPVCについて、プラズ
マ重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例7 基体としてABS樹脂(以後ABSと記す)を用い、反応時
間を2分とした以外は、実施例2と同様にしてプラズマ
重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例6 実施例7で用いたと同じ基体のABSについて、プラズ
マ重合処理行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例8 基体としてポリメチルメタアクリレート樹脂(以後PM
MAと記す)を用い、反応時間2分とした以外は、実施例
2と同様にしてプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例7 実施例8で用いたと同じ基体のPMMAについて、プラズ
マ重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例9 基体としてポリプロピレン樹脂(以後PPと記す)を用
い、反応時間を2分とした以外は、実施例2と同様にし
てプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例8 実施例9で用いたと同じ基体のPPについて、プラズマ
重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例10 基体としてポリスチレン樹脂(以後PSと記す)を用
い、反応時間を2分とした以外は、実施例2と同様にし
てプラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例9 実施例10で用いたと同じ基体のPSについて、プラズマ
重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例11 基体としてベークライト樹脂(以後BKLと記す)を用
い、反応時間を2分とした以外は実施例2と同様にして
プラズマ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例10 実施例11で用いたと同じ基体のBKLについて、プラズ
マ重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
実施例12 基体としてウレタンゴム(以後PUと記す)を用い、反
応時間を2分とした以外は実施例2と同様にしてプラズ
マ重合処理を行った。
接触角の測定結果を表3に示す。
比較例11 実施例12で用いたと同じ基体のPUについて、プラズマ
重合処理を行なわずに接触角を測定した。
結果を表3に示す。
上表より、PE等の合成樹脂およびゴムにN−ニトロソ
ジメチルアミンを用い、プラズマ重合による表面処理を
ほどこすことによって、水に対する接触角の減少が顕著
である。すなわち親水性の付与効果が優れていることが
わかる。
発明の効果 本発明は、ニトロシル化合物を用いてプラズマ重合に
より基体表面に薄膜を形成しているので、次のような優
れた効果が得られる。
(1)基体の材質にかかわらずその表面に優れた親水性
および防曇性を付与することができ、かつその持久性に
優れる。
(2)モノマーの重合による薄膜の形成を一段階で、か
つ短時間に行うことができる。
(3)基体と薄膜の密着性が良い。
(4)基体上に設けられる薄膜の膜圧は、プラズマ重合
処理時間を変化させることにより簡単に調節できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の構成図である。
図中の数字は、 1……RF電源、2……マッチング機構 3……反応器、4……トラップ 5……回転ポンプ、6……基体加熱用電源 7……真空計、8……ボンベ 9……モノマー、10……電極 11……基体支持台、12……ガスボンベ 13……流量計、14……モノマー導入口
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−14247(JP,A) 特開 昭55−141563(JP,A) 特開 昭62−177071(JP,A) 特開 昭62−243617(JP,A) 特開 昭63−207567(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式:R1−ONOまたはR2R3NNOまたはR4−N
    O(式中、R1、R2、R3およびR4は炭素原子数1〜10の炭
    化水素基である)で表わされるニトロシル化合物を用い
    てプラズマ重合により基体表面上に薄膜を形成すること
    を特徴とするプラズマ重合による基体表面コーティング
    法。
  2. 【請求項2】ニトロシル化合物が亜硝酸ブチルまたはN
    −ニトロソジメチルアミンであることを特徴とする請求
    項第1項に記載の方法。
JP13413088A 1988-05-25 1988-06-01 プラズマ重合による基体表面コーティング法 Expired - Fee Related JP2625154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13413088A JP2625154B2 (ja) 1988-05-25 1988-06-01 プラズマ重合による基体表面コーティング法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12728288 1988-05-25
JP63-127282 1988-05-25
JP13413088A JP2625154B2 (ja) 1988-05-25 1988-06-01 プラズマ重合による基体表面コーティング法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270767A JPH0270767A (ja) 1990-03-09
JP2625154B2 true JP2625154B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=26463270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13413088A Expired - Fee Related JP2625154B2 (ja) 1988-05-25 1988-06-01 プラズマ重合による基体表面コーティング法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015184492A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 University Of South Australia Bacteriostatic surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015184492A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 University Of South Australia Bacteriostatic surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0270767A (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hall et al. Activated gas plasma surface treatment of polymers for adhesive bonding
Bhat et al. Plasma‐induced surface modification and adhesion enhancement of polypropylene surface
US5965629A (en) Process for modifying surfaces of materials, and materials having surfaces modified thereby
EP0118527B1 (en) A method of making an abrasion resistant coating on a solid substrate and articles produced thereby
JPH07292139A (ja) 改良した表面特性を有するポリマー製品及びその製造方法
WO2005042795A2 (en) Plasma polymerization of atomically modified surfaces
Van Os Surface modification by plasma polymerization: film deposition, tailoring of surface properties and biocompatibility
Deshmukh et al. Surface characterization of polyethylene films modified by gaseous plasma
Leezenberg et al. Chemical modification of sputtered amorphous-carbon surfaces
JP2625154B2 (ja) プラズマ重合による基体表面コーティング法
Cho et al. Improvement of paint adhesion to a polypropylene bumper by plasma treatment
JPS62235339A (ja) プラスチツク表面改質方法
KR100336622B1 (ko) 플라즈마를 이용한 재료 표면에의 고분자 중합막 합성방법 및 그 방법으로 제조된 고분자 재료
Tanigawa et al. Adhesion of vacuum-deposited thin cobalt metal film to poly (ethylene terephthalate) pretreated with RF plasma
JPH0270768A (ja) プラズマ重合による基体表面コーティング法
JPS62132940A (ja) 高分子基材へのプラズマ重合薄膜形成方法
CA2374031C (en) Functionalised solid surfaces
Koh et al. Altering a polymer surface chemical structure by an ion-assisted reaction
KR20050100904A (ko) 실리콘 고무 시트의 표면 개질 방법
JPH02127442A (ja) フツ化オレフイン重合体成形物の表面処理法
Nay et al. Improving adhesion in interleaf composites using plasma processing
EP0543634A1 (en) Improvements in coating processes
JP3261452B2 (ja) 生分解性プラスチック積層体及び生分解性プラスチック成型体の表面加工方法
JPH09511193A (ja) 炭素−被覆された高エネルギー表面を有する遮断フィルム
JPH01304130A (ja) フッ化オレフイン重合体成形物の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees