JP2622918B2 - 義歯床用材料 - Google Patents

義歯床用材料

Info

Publication number
JP2622918B2
JP2622918B2 JP23255292A JP23255292A JP2622918B2 JP 2622918 B2 JP2622918 B2 JP 2622918B2 JP 23255292 A JP23255292 A JP 23255292A JP 23255292 A JP23255292 A JP 23255292A JP 2622918 B2 JP2622918 B2 JP 2622918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denture base
fiber
base material
red
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23255292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640839A (ja
Inventor
嘉宏 斉藤
雅樹 田村
充也 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP23255292A priority Critical patent/JP2622918B2/ja
Publication of JPH0640839A publication Critical patent/JPH0640839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622918B2 publication Critical patent/JP2622918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、審美性に優れた熱可塑
性樹脂製義歯を製作するための、歯肉色に近似の色調を
有する義歯床用材料に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】義歯床用材料は、顔の一
部である口中に装着される義歯を形成する材料であり、
食事や会話の際に他人の目に触れるものである。そのた
め、審美的な見地から、義歯床用材料は歯肉色に近似の
色調に着色されている。現在、最も一般的であるアクリ
ル樹脂からなる義歯床用材料では、患者個人の肌の色に
合わせて、明るいピンク色から暗いピンク色まで、微妙
な色相がとり揃えられている。また、口元をより自然に
見せるため、口腔粘膜の毛細血管に類似の形状、色調を
有する細い繊維が混入された材料が好まれている。
【0003】近年、アクリル樹脂よりも優れた機械的性
質を有するエンジニアリングプラスチックであるポリカ
ーボネート、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン等を
義歯床用材料として使用する方法が開発され、臨床で用
いられている。しかし、これらの樹脂は何れも加工温度
が250〜300℃以上と高いものであるため、アクリ
ル樹脂を使用する場合と同様の色相が揃えられてはいる
ものの、赤色の色材によって容易に着色が可能であると
して従来から使用されているポリエステルやポリアミド
からなる繊維では、上記の加工温度で溶融したり分解し
たりするため、繊維形状が崩れたり、炭化して黒色に変
色したりしてしまうため、口腔粘膜の毛細血管に類似の
形状、色調を有する繊維が混入された材料は得られてい
ない。
【0004】
【本発明の解決すべき課題】本発明は、ポリカーボネー
ト、ポリサルホン等の加工温度が250℃以上の熱可塑
性樹脂を使用して、審美性に優れた義歯を製作するた
め、それらの樹脂に、口腔粘膜の毛細血管に類似の形
状、色調を有する繊維を混入した義歯床用材料を得るこ
とを課題とする。
【0005】
【発明の構成】本発明に使用する耐熱性繊維は、義歯床
用の熱可塑性樹脂の成形温度よりも高い融点の素材或い
は溶融しない素材からなるものでなければならない。そ
のような素材としては、ガラス繊維、アルミナ繊維等の
無機繊維、芳香族ポリアミド、芳香族ポリイミド等から
なる有機繊維が挙げられるが、無機繊維は着色が困難で
あり、また、着色にはカドミウム等の生体に害を及ぼす
重金属を配合しなければならないため、実質的に使用は
困難であり、耐熱性有機繊維を使用することになる。
【0006】本発明の義歯床用材料に使用可能な耐熱性
有機繊維としては、融点が少なくとも300℃以上であ
る耐熱性樹脂からなる繊維が好ましく、具体的には、
【0007】
【化1】
【0008】
【化2】
【0009】
【化3】
【0010】等の分子構造を有するパラ型とメタ型のア
ラミド、
【0011】
【化4】
【0012】
【化5】
【0013】等の分子構造を有する芳香族ポリイミド、
【0014】
【化6】
【0015】の分子構造を有するポリエーテルケトン等
からなる繊維が挙げられる。繊維を赤色に着色する方法
は特に限定されないが、上記の樹脂からなる繊維は通常
の有機溶媒には溶解し難いため、繊維とした後に着色す
ることは難しい。そのため、防糸前のドープに色材を混
合し、その後防糸することにより繊維内に色材を取り込
む方法が好ましい。
【0016】本発明に使用される色材は、義歯床用の熱
可塑性樹脂の成形温度で変色しないものであればよく、
赤色の染料或いは顔料を使用することができる。具体的
には、8,9,10,11−テトラクロロ−12H−フ
タロペリ−12−オン、6−[(3−クロロフェニル)
アミノ]−3−メチル−3H−ジベンゾイソキノリン−
2,7−ジオンなどのペリノン系或いはイソキノリン系
の耐熱性赤色染料を挙げることができる。赤色の耐熱性
色材によって着色した耐熱性繊維は、毛細血管に似せる
ため、0.1〜5mm、好ましくは0.3〜2mmの長
さに切断して用いる。更に好ましくは、0.3〜0.5
mmの長さの繊維に1〜2mmの長さの繊維を1〜5重
量%程度混合して用いる。
【0017】赤色の耐熱性色材によって着色した耐熱性
繊維を、義歯床用の熱可塑性樹脂に混合する方法として
は、熱可塑性樹脂のペレットまたはパウダーに、着色し
た耐熱性繊維を添加後、押出機で溶融混練して着色ペレ
ットとする方法が挙げられる。また、義歯床用材料を予
備的に成形した材料を用いて、圧縮成形法によって義歯
床を製作する方法では、上記の着色ペレットを、射出成
形などで義歯床用材料に加工して用いる方法の他に、義
歯床用の熱可塑性樹脂のペレットと耐熱性繊維を、同時
に射出成形機に填入して、直接、着色された義歯床用材
料を得る方法も可能である。
【0018】
【実施例】以下に実施例及び比較例によって本発明を更
に詳しく説明する。 実施例1 イソキノリン系赤色色素であるソリベントレッド−15
1を、防糸前のアラミドからなる繊維のドープに5重量
%添加して混合し、色素が均一に分散したドープを防糸
して、赤色に着色したメタ型アラミド繊維を得た。ポリ
カーボネート100重量部に、この繊維を長さ0.5m
mに切断したもの1重合部を加え、均一に混合した後、
シリンダー温度300℃で射出成形機に填入し、50×
50×3mmの寸法の板状体に成形した。成形した板状
体は、透明のポリカーボネートが薄くピンク色に着色さ
れ、その中に赤色の繊維が繊維形状を崩すことなく良好
に分散されており、毛細血管のある口腔粘膜の外観に近
似していた。 実施例2 イソキノリン系赤色色素であるソルベントレッド−15
1を、防糸前の芳香族ポリイミドのドープに5重量%添
加して混合し、色素が均一に分散したドープを防糸し
て、赤色に着色した芳香族ポリイミドからなる繊維を得
た。ポリサルホン100重量部に、この繊維を長さ1m
mに切断したもの1重量部を加え、更に、ポリサルホン
の黄色を消去するため、チタン白0.1重量部を加えて
均一に混合した後、シリンダー温度340℃で射出成形
機に填入し、50×50×3mmの寸法の板状体に成形
した。成形した板状体は、透明のポリカーボネートが薄
くピンク色に着色され、その中に赤色の繊維が繊維形状
を崩すことなく良好に分散されており、毛細血管のある
口腔粘膜の外観に近似していた。 比較例1 ポリサルホン100重量部に、市販されている歯科用の
ポリアミドからなる着色繊維0.5重量部を加え、実施
例2と同様にして板状体を成形した。得られた板状体は
全体に黒く変色して、歯肉色とは全く異なった色であっ
た。
【0019】
【発明の効果】本発明の、口腔粘膜の毛細血管に類似の
形状、色調を有する耐熱性繊維が混入された、歯肉色に
近似の色調の義歯床用材料を用いれば、審美性が極めて
優れた熱可塑性樹脂製義歯を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−152607(JP,A) 特公 昭55−20691(JP,B2) 「歯科材料・機械」VOL.4,N O.3,P.179−198(1985)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加工温度が250℃以上の熱可塑性樹脂に
    赤色色材により着色された耐熱性繊維を混合してなる義
    歯床用材料。
JP23255292A 1992-07-17 1992-07-17 義歯床用材料 Expired - Fee Related JP2622918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23255292A JP2622918B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 義歯床用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23255292A JP2622918B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 義歯床用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0640839A JPH0640839A (ja) 1994-02-15
JP2622918B2 true JP2622918B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=16941120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23255292A Expired - Fee Related JP2622918B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 義歯床用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622918B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318576B2 (ja) * 1995-09-20 2002-08-26 新東工業株式会社 砂特性の計測方法
JP4540228B2 (ja) * 1998-07-22 2010-09-08 耕一 岡野 繊維強化プラスチック及びその義歯床
JP6456698B2 (ja) * 2015-01-21 2019-01-23 株式会社DentalBank 義歯床の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「歯科材料・機械」VOL.4,NO.3,P.179−198(1985)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640839A (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433959A (en) Composite laminate dental veneer containing color systems
CN1450867A (zh) 头饰用假发
JP2622918B2 (ja) 義歯床用材料
JP2003048995A5 (ja)
KR20190072704A (ko) 실란 커플링제를 이용한 무기물과 유기물 간의 화학적 결합을 이용한 복합체 제조 방법
CN106893225A (zh) 一种彩灯灯罩及其制作方法
US20040137409A1 (en) Dental molding, in particular an artificial tooth
CA2038107A1 (en) Glazing dental constructs
US4764707A (en) Light bulb
DE69824563D1 (de) Dental-verbundwerkstoff und verfahren zur herstellung von restaurationen
CN110256900A (zh) 一种用于彩色油墨的中间体及其制备方法
JP3109582B2 (ja) 歯用装飾部材、人工歯、および、その製造方法
JP3022101U (ja) 義歯床
US5360340A (en) Process for producing dental restorations and a positive working model for implementing the process
JPS6150906A (ja) 歯科用接着剤
ATE137961T1 (de) Methode zur herstellung einer laxierenden zusammensetzung
JPH09157125A (ja) 義歯床用材料
JPH09175922A (ja) 義歯床用材料
CN107915915A (zh) 一种可变色塑料材料
JPH09220238A (ja) 義歯床用材料
CN101992519B (zh) 一种制备具有立体图文的板材的方法和计算机
DE1903935A1 (de) Kuenstliche Porzellanzaehne
WO2019098791A1 (ko) 3d 프린팅용 의치상 레진
US20030180687A1 (en) Multicolor tooth used as a layering model in preparing veneers
WO2023158251A1 (ko) 생분해성 입자, 이의 제조방법 및 이를 포함한 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees